標準家庭の月の負担増は2千円程度~5千円程度 電気料金値上げ

  • ニュース全般
  • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
  • 23/05/17 18:13:54

標準家庭の月の負担増は2千円程度~5千円程度 電気料金値上げ
2023年5月16日 20時10分
産経新聞

[画像] 標準家庭の月の負担増は2千円程度~5千円程度 電気料金値上げ
大手電力7社は16日、家庭向け電気料金(規制料金)について、6月1日から値上げを実施すると発表した。

 火力発電に使う燃料価格の高騰などを反映させる。経済産業省によると、標準的な家庭(月の電気使用量400キロワット時)の値上げ率は14~42%となり、月の負担増は2千円程度~5千円程度となる見通しだ。

政府がこの日開いた物価問題に関する関係閣僚会議で、電気料金の値上げを了承し、7社が即日値上げを再申請した。西村康稔経産相が近く認可する。

値上げするのは中部、関西、九州の3電力を除く7社。政府の試算によると、43年ぶりに値上げする北陸電の値上げ率は42%。北海道電は21%、東北電は24%、東電は14%、中国電は29%、四国電は25%、沖縄電は38%。

東北と北陸、中国、四国、沖縄電の5社は当初は4月から、北海道、東電の2社は6月からの値上げを計画していた。ただ、燃料価格が下落傾向に転じたことから、岸田文雄首相が審査の厳格化を指示。消費者庁も電力販売を巡るカルテルや新電力の顧客情報不正閲覧など一連の不祥事の影響を検証するよう求め、5社の値上げが先送りされていた。

値上げ幅を圧縮するほか、経産省が各社の経営を継続的に調べる方針を示したことで、値上げが了承された。西村氏はこの日の記者会見で、7社に対し「利用者への分かりやすい説明と徹底的な経営効率化を強く求めたい」と語った。(米沢文)

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24246513/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ