息子がチクリ魔です。友達のちょっとしたルール違反を教師にいちいち告げ口。

  • なんでも
  • 赤城南面千本桜
  • 23/05/17 12:56:18

子どもが小物感満載で辛い
今は中学生の息子が、なんというか、小物キャラというか卑怯者みたいな感じで辛い

色々ぼかして書くけど


小学生のころからチクリ魔みたいな、学校的に「正しい」んだがどう考えても人に好かれない性質のことをやってて

子ども同士で市民プール行った時に案内役かって出たはずなのに、ちょっと喧嘩しただけで一人で帰ってきたりとかいろいろあったんだけど


昨年中学の合唱コンクールの後にクラスメイトがファミレスで打ち上げ会をやったみたいで

息子とあと何人かが知らされずにハブられたらしいんだけど、いやもうこの時点で悲しいというかアレなんだけど

息子はどこからか情報を手に入れて担任に注進して、打ち上げ会を台無しにさせたみたいで

あと学校にスマホを持ち込んでる生徒を一々教師に密告していたらしい

それで三者面談の時に教師からそれとなく褒められたんだけど(どうかんがえても皮肉に聞こえるんだけど)

いや、でも、息子よ・・・

もちろん打ち上げ会をハブられてる時点で息子はもうクラスでそういうキャラなんだろうなって分かってしまって

でも正直言ってそうなるだろうなという性格で・・・

それでいて成績もまあ中の下くらいだし


そのあと帰り道に合流した旦那と三人で食事した時に

それとなく友達の話とかいろいろ聞いたけど要領をえないというか

息子よ

愛してるし大切に思ってる、けど、それってどうなん


親が悪いのかな

せめて普通に育ててきたつもりだったのに

子どもが発達障害かもしれないとかアスペルガーかもしれないとかそういう窓口はあるけど

いや息子はそして私は突き詰めたらそうなのかもしれないけど…

人格や世渡りって、どう教えればいいんだろう

「友達がやってる打ち上げ会を、誘われようが誘われまいが、チクっちゃいけません」「同僚を売って上司に媚びうるのは評判が悪い行為です」って

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/24 07:03:48

    他サイトのパクリ

    • 0
    • 85
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/18 21:40:33

    >>83
    これ、他所からのコピペだよ。
    父親が書いたものらしい。

    • 0
    • 84
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/18 21:38:32

    >>81
    うわぁ、、
    なんでもかんでも、、
    小学生あるあるだと思うけど。

    • 0
    • 83
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/18 21:32:13

    主は面白いし客観的に見れてるんだからこの文のまま息子に言えばいいのに。

    • 0
    • 23/05/18 21:19:55

    うちはチクられるほうだったけど
    中学入ってもチクられてるよ
    それはそれで悩むわ
    脳筋とまではいかないけれど、見るからに運動部系なので何もしてなくても目立つので優等生やチクリマンの餌食になるよ

    みんなどこか弱かったり、強すぎたりするから仕方ないと思うけどね
    でも、こういうのは治そうと思っても治らないし、余程のことないと無理
    うちは小学5年のときの担任が上手にあしらってくれたので、色々難癖つけてくる子達をいなす方法を教えてもらって、それから精神的強くなったし、成績も伸びたけどね



    • 0
    • 23/05/18 20:54:12

    正義や正しさに厳しいタイプってASDではない??
    世の中にはグレーがあることが分からないみたいだよ。

    • 0
    • 23/05/18 08:11:59
    • 3
    • 79
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/18 08:11:27

    何故ルールがあるのか、そのルールを破ったら社会的にどんな問題があるのか全部理解しないのに、これはいけないんだ!って決めつけは頭の悪い行動だよね。
    その人を心配するから言わなければと思うなら本人にまず言うべきだし、本人に言わないのに告げ口するのは「ざまあみろ」的な悪い気持ちみたいのが見え見えで性格悪いよね。

    • 0
    • 78
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/18 08:06:09

    >>73
    これ良いかもしれない。
    うちは小学校の低学年くらいは先生にチクり魔で、答えを見ながら書いてる子とかチクってたみたいだけど、先生も本人が後で苦労するからほかっておきな。と言われたりして、割とほかっときな方針だったし、段々告げ口いちいちしなくなった。先生が教えてくれてありがとう!とか言ってたら、真面目なうちの子チクり魔増長してたかも。

    • 1
    • 23/05/18 08:04:43

    はっきり言えばいいよ。
    ちくる行為は人に嫌われるよ、だから打ち上げも呼ばれないんだよって。

    • 4
    • 23/05/18 08:02:59

    >>4
    こんな内容しかコメントしないのなら、最初から書くな。人間性疑うわ。

    • 2
    • 75
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/18 07:59:21

    もう中学生だしハッキリ言えば?

    そんな事ばっかりしていたら嫌われるよ。誰にも相手にされなくなるよ。
    実際に、もう誘われなくなってきてるじゃん。

    って。中学生なら分かるでしょ。

    • 7
    • 74
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/18 07:50:34

    Twitter→TikTokに載せられてる。これママスタに相談したやつが載ったのかTwitterとかにあったやつをそのまんまママスタに引用したのか。

    • 0
    • 73
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/17 17:40:51

    先生にお願いして、小さな事は取り合わないで貰うようにしたら良いかも。成功報酬がなくなるからチクリやめると思う。

    • 6
    • 72
    • 須磨海浜公園
    • 23/05/17 16:42:46

    >>63 >>65
    何ムキになってんの?
    あんたの子供も頭ヤバいだろうね

    • 0
    • 23/05/17 15:05:32

    私の知っている子かと思った。
    認められたい感が強い子→能力不足、認められるために自分が努力するのは嫌→手っ取り早く人の粗探し→ご注進。

    自己肯定感が低くて、権威主義的な人ってチクリ魔だよね。先生に褒められる以外に自分が認められる術を持たない。幼稚園児がよく先生にチクるのは褒められたいから。
    でも大抵は9,10歳頃になると同世代の中で揉まれながら、お互いを認め合い良くも悪くも結束するギャングエイジに突入し、大人と一線を引くようになる。息子さんはこの段階をすっ飛ばしてきたような気がする。
    こういう子って、小さい頃から大人にとっては良い子、異様に承認欲求が強かったりするけどどう?
    乱暴、口汚い、やんちゃ、そういった要素を子どもの周りから取り除き過保護に育ったお子さんも結構なチクリ魔になると思います。
    あくまで定型発達の場合だけどね。

    • 4
    • 23/05/17 14:59:48

    だから嫌われる→友達にむかついてまたチクる→

    でループしてそう。
    辛いな。
    主さんが客観的に見れててすごい。

    スクールカウンセラーに相談してみては?
    スレ主さんの悩みでもいいと思う。
    人はそうそう変われないとは思うけど
    絶対ではないよ。

    中学生活は学業に専念して
    高校で良い友達が出来るようにがんばってみるのはどうでしょうか。

    • 4
    • 23/05/17 14:41:16

    うちの娘は小学2年生のときにチクリ魔だったよ。男子に煙たがられて喧嘩して怪我して帰ってきたこともあった。弟にもよく注意したり私に言いつけにきたから自分の気持ちを満足させるために言いつけるのは違うよって話を何度もした。相手に危険が及ぶとか誰かに危害が加わるとか誰かを思って注意したり言いつけるのはアリだけど案外そんなに多くないから言いつける前によく考えてって伝えた。小学4年(10歳)くらいになったら落ち着いた。小学校では女の子に多い悩みだし成長の一種だと思うのよ。男の子のほうが精神年齢低いから中学生の今そういうのが出てきたのでは?諦めずにたくさんの事を伝えてあげればそのうち落ち着くかと。

    • 5
    • 23/05/17 14:38:37

    いつもの改行魔

    • 0
    • 67
    • 大阪城公園
    • 23/05/17 14:38:19

    空気を読む事も大事だと教えたいけど
    それってセンスの問題だから
    なかなか難しいよね

    とにかく、あまり周りを気にしないように
    自分が迷惑かけられてない限りは
    他人の事は放っておいた方が良いよ
    最近は逆恨みも怖いし
    みたいな感じで言うかなぁ

    • 2
    • 23/05/17 14:37:01

    山ちゃんってこのタイプだろうなと思った

    • 1
    • 23/05/17 14:33:59

    >>45
    それリアルの人に言える?
    困ったら匿名掲示板で相談くらいしたっていいじゃん。
    「あなたがこうなるように育てた」なんてよく言えるね。
    あなたの子どももヤバそうだね。

    • 9
    • 64
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/17 14:32:58

    病気じゃない?

    • 1
    • 23/05/17 14:30:03

    >>39
    あなたはどの角度から見ても完璧な人間なんでしょうねー。
    困ってるから主は相談してるんでしょうが。
    ちょっと黙ってな!

    • 5
    • 23/05/17 14:26:00

    小さい頃はどうやって育てました?
    悪い事したらきつく叱ったり、正しい事をしたら大げさにほめたりとか?

    • 0
    • 61
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/17 14:23:19

    でもそういう人間に限って逞しく生きれそうよね
    大人になったら誰にチクるのかな

    • 1
    • 60
    • 高遠城址公園
    • 23/05/17 14:22:57

    発達っぽくもあるけど、チクることとクラスに馴染めないことだけじゃ(他にもあるかもしれないですが)診断は付かないよ。

    友達が出来ない、クラスでうまくやれないのはそうやってすぐ先生にチクるからだよ、あなたと関わると全て先生にチクられちゃう、そんなの友達でいられないでしょ
    位は言ってみても良いかも。何年もつづけてきたのなら、それで白い目で見られたりギクシャクしたこともあったと思うよ、でもやるってことは、それをおさえられないんだよね、将来的にご近所さんを警察に通報するとか同僚を上司に売るようなことをしかねないので、今なら何とか教育出来るのではと思うのですが。
    それでもやるようなら発達外来で相談してみては。

    • 7
    • 23/05/17 14:11:36

    主さんの息子さんは正しい環境を作りたい風紀委員タイプじゃなくて、粗探しして他人が怒られたり注意されてるのを見るのが好きなタイプなんじゃない?
    それならかなり嫌われてても納得する。
    風紀委員もウザがられるけど基本素直でまじめな子なので友達もいるからね。

    • 15
    • 23/05/17 14:08:36

    主なんて不特定多数に言いつけてるやん

    • 1
    • 23/05/17 14:07:31

    人のこと観察して告げ口する前に、自分を見直せってね

    • 2
    • 23/05/17 14:03:49

    >>50
    おそらくこういうタイプじゃないと思う。
    想像だけど、こういう場面に出くわしたらまっさきに逃げるタイプ。だから主も対応困ってるんだと思う。

    • 7
    • 55
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/17 14:03:28

    1番嫌われるやつじゃんよ

    • 3
    • 23/05/17 14:02:51

    >>13
    うちも同じような感じだった。
    普通に説明しても分からない時は怒鳴って叱ったよ。
    「注意するのはあなたじゃないの!親とか先生だから!偉そうに人のことを言う前に自分のチクるところを直しなさいよ!自分だって完璧じゃないくせに!良くないことだよ!」
    って。色々なパターンがあるから何度も何度も話し合った。本人が嫌われるし孤立するし、協調性を大切にする日本で生活する上では絶対ダメなことだから。
    少しずつ改善されて高校生の今まで友達に囲まれて生活できているよ。勉強もできる方だから信頼されてる。
    成長した本人は「叱られたことくらいでなんとなくしか覚えてないけど、ママがあの時言ってくれなかったらどうなっていたことか」って言ってたわ。

    • 5
    • 23/05/17 14:02:19

    人を落としても自分が上がる訳じゃない。
    人が上がっても自分が落ちる訳じゃない。
    自分で自分を上げる事を考えなさい。

    って言ったら?

    • 3
    • 23/05/17 14:01:15

    正義感からくる告げ口じゃなくて、妬みの感情しかないじゃん!
    一番卑怯で姑息。まだ主が客観視できてるだけいいかな、いましか更正のチャンスはない。同窓会にも呼ばれず、(しかもその同窓会で笑いのネタにされるか、存在すら忘れられてる)将来大なり小なり事件があっても「あー笑あいつならやりかねない笑」で一生小物男子だよ。いるいる。
    発散できる場所や同じ趣味をもつ子はまわりにいないの?

    • 4
    • 51
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/17 13:59:58

    主に厳しいコメントあるけど、主もマズいと分かってるよね。旦那も主と同じ?
    両親ともが「これじゃマズいな」という認識なら、育て方とかじゃなくて息子さん本人の性格とか、特性って言われるやつなんじゃないの。担任の先生が話聞いてくれそうなタイプなら、相談してみては?

    • 1
    • 50
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/17 13:58:57

    言いかた悪いけど、
    白黒はっきりつけるのが一番いいことではなく
    世の中、グレーの世界(忖度ともいう)が暗黙であって、それを見て見ぬふりすることで、渦中に放り込まれなくてすむことも多いことを教えるしかない。

    いま、真子さんは「正しいことは正しいのだから何が悪い」とおそらく反抗するでしょう。

    でもさ、学校以外で、例えば、高校生になって、電車で酔っ払いが暴れていて、正義感で止めようとして刺されるとか、

    うちの息子の実例だけど
    飲食店で店員にからんでいる爺さんに向かって
    関係ないのにしゃしゃり出て
    「あなたのやっていることは営業妨害です。警察呼びますよ」と、正論かざして、なにされるかわからなくて近くにいた警備員すらもギョッとしたとか、

    いくらでも怖い目にあうから。
    親として、息子の身に何かあるかもと心配したくなかったら、こんこんと諭すしかない。
    学校は通過点でしかないから。

    • 0
    • 49
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/17 13:50:59

    厳しいレスが多いけど
    その通りだなと思う…

    • 6
    • 48
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/17 13:50:37

    >>44先生として言えることはなにもないのかな?

    • 0
    • 23/05/17 13:48:52

    きっと嫌われてるの気づいてて鬱憤晴らししてる感じ?

    • 6
    • 23/05/17 13:48:48

    他害のチクリさん、クラス全員でお祭り行くのにハブられてたよ。自分から手出してくるのに、やり返すとチクるらしい笑。で、先やったのお前だろって怒られる笑。自由研究廃止になったのに、何かただ一人作って持って来てたわ。

    • 2
    • 45
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/17 13:48:21

    >人格や世渡りって、どう教えればいいんだろう

    子は親を見て育つもの
    あなたがこうなるように育てたんです
    中学生から直すのは困難では?

    もちろん悪いことではないというか
    犯罪に手を染めているだとか
    非行に走ってるだとかではないから
    悲観しすぎもどうかと思うけれど
    現にハブられてる=嫌われてるわけで
    一部だけでなくほぼ全員から嫌われるのは
    やっぱりその子に問題があるわけだし
    学生の間はぼっちで辛いだろうね

    • 2
    • 23/05/17 13:47:48

    >>40
    三者面談で、遠回しに親子で話し合えって言われてるじゃん。

    • 7
    • 23/05/17 13:47:38

    自分に被害がある事(イジメ等)以外は、他人の事に首を突っ込むな!
    犯罪以外はチクるな!って言っちゃう。
    面倒な子だと思われて、周りから嫌われる事も言う。

    • 8
    • 42
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/17 13:44:34

    >>40いや、先生が諭すのは違うんじゃないかなー

    • 2
    • 23/05/17 13:43:50

    ママスタでもよく見かけるけど、正義の顔した鬱憤ばらしタイプよね。
    不満が溜まってるんだろうね。

    • 3
    • 40
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/17 13:43:48

    先生も汚いよね
    生徒をコマにしてさ。チクってきた時点で、報告は嬉しいけど君のやってることは信用を失うよと諭さないんだから

    • 0
    • 23/05/17 13:43:37

    子供は親の行動をよく見ています。
    主さんの子でしょう?そっくりです。

    こんな掲示板に息子のケチな行動をチクってないで、息子さんに正面から向き合ってください。

    • 1
    • 23/05/17 13:43:10

    先生も人間なんだし
    はー、またコイツか
    ってなってそう
    中学生チクリ魔はキツい

    それこそイジメだとかカンニングだとか
    そういうのの告発とは別物

    • 8
    • 23/05/17 13:41:55

    打ち上げに誘われていたとしてもチクっていたなら正義感(本人的には)なんだろうけど、誘われていなかった集まりをチクってるからどうなんだろうね。
    そういう、大人から見た時にちょっと良くないかもと思う様な場面で、自分も渦中にいたとしても大人に密告するのかどうかだよね。

    • 2
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ