姉の子について。健常ですかね?違和感が.. (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/12 16:38:03

    だいたひかるさんのむすこさんに似てる?

    • 3
    • 83
    • お花見(寒い)
    • 23/05/12 16:22:15

    お姉さんはお子さんの健診行ってるのかなぁ
    行ってたら問題はなさそう

    • 2
    • 23/05/12 15:57:17

    まだその月齢なら分からないね。としか言えない。

    • 8
    • 81
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/12 15:56:12

    >>77
    私も見た。
    たしかけっこう月齢大きかったけど離乳食始めてなかったよね。

    • 2
    • 23/05/12 15:53:50

    確かにゆっくりだと思う。

    1歳半で自閉症を指摘され、2歳で診断された娘がいるけど、運動面の発達と食事面以外はそんな感じだったよ。

    心配になるのは分かるけど、お姉さん高齢出産でシングルだとかなり気を張って子育てしているだろうからあまり口出ししない方がいいかもね。

    この先一気に成長する可能性もあるし、何らかの特性があったとしたら必ずどこかで気付くから、その時に支えになってあげたらいいと思う。

    • 17
    • 23/05/12 15:39:34

    >>77
    私も見た気がする。

    • 1
    • 78
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/12 15:37:42

    >>70
    こういう発想の人って兄弟仲わるいんだろーな。いろんな人にマウント取ってるからそんな考えになりそ。

    • 4
    • 23/05/12 15:29:03

    前にすごくそっくりなトピを見たような気がするんだよね。月齢同じくらいでお座りさせればできるけど安定しない、進まない、精神面の発達も遅くて妹や母から心配されてるって。気のせいだったかな。

    • 6
    • 23/05/12 15:25:27

    普通すぎて、どした?

    • 3
    • 75
    • まんのう公園
    • 23/05/12 15:15:49

    >>4
    身内がわからんのに他人にわかるわけないと思いません?
    他人に聞いてるのはあなたですよ。

    • 8
    • 23/05/12 15:10:34

    うんw

    • 0
    • 73
    • 大阪城公園
    • 23/05/12 15:08:23

    姉の子を障碍児認定してほしくてトピ立てちゃったんだね

    • 15
    • 23/05/12 15:07:12

    今、8%の子が発達障害なんだって。
    重度の障害の子もいれれば、もっと沢山の子供が障害児として生まれている。
    今後、この割合は増えるでしょう。
    年によっては、半分もおかしな子がいるという話も聞くので。

    ただ、障害も個性として、変だ変だと言わなくなる社会の方がいいんじゃないかと思いますよ。

    私も発達障害ですが。変だ変だと言われながらも修士出たし。会社員はダメだったけれど自営で働けていますから。

    • 10
    • 23/05/12 15:00:13

    うちに障害児がいますが、乳児の頃は健常児と同じだったよ。だから主が言ってることで、障害があるかはまだわからないと思う。何かあれば1歳半健診で引っかかると思う。
    そしてその先どうするかはお姉さんが決めることでなので、それを主がどうこうできないんだし、今は見守ってあげたらいいんじゃないかなと思うよ。

    • 8
    • 70
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/12 14:58:49

    たまにある成長が遅いだけだったりして。そしてお姉さんの子が優秀になって主の子は、、、キーーッになってそうな気がする。

    • 17
    • 69
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/12 14:57:57

    私の四人の子どもたちより明らかに発達遅いよ
    四人育ててる私の目に狂いはないからって言ってみたら?

    結局、そう言いたいんだよね?

    • 24
    • 23/05/12 14:55:40

    異常だね
    と言って欲しそう

    • 17
    • 23/05/12 14:52:58

    その為の一六検査だったりするからいまからママがやきもきして育てるより楽しく子育てしないと育児ノイローゼになっちゃうよ。
    障害があったとしても、これからどうしていくかなんて今の世の中フォローしてくれるから心配ないサー。
    我が家のむすこも世の中の皆様の支援で充実した学校生活送ってます~
    だから甥っ子のこと心配したとこで無用な心配だよ。

    • 5
    • 66
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/12 14:51:36

    11ヶ月で発達障害に気づいたからって今から療育するわけでもないし、何か変えられるわけでもないから、お姉さん夫婦が何かに気づくまで黙っといたらいいのに。

    • 12
    • 65
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/12 14:48:09

    うちの息子は乳児期の成長は周りと同じような感じでしたが、3歳位から周りの子に比べて落ち着きがない、特定の人への依存が強いなど気になる事があり、市の幼児健康診断で5歳の時に小児科医に相談しましたが、発達障害かどうかの見極めや診断は6歳を過ぎたあたりからじゃないと、判断しにくいと言われました。

    まだ、未満児なので発達障害かどうかの見極めは個人差がありすぎて難しいと思います。
    トピ文を読む限り、あまり違和感とも言い切れない気もしますし、、、
    1歳未満の時の発達の個人差は驚くくらいありますからねw

    • 4
    • 64
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/12 14:44:39

    >>54
    そうそう、病気の時もそう思うよ。
    この前は妊婦だったかな?飲み薬の事聞いてた人いたけど
    安易にこんな所で聞くってどうかしてると思うよ。
    かかりつけや、専門の方に聞くのが普通じゃない?
    間違った情報や知識を与えるって悪だよ。
    責任も取れないのに。

    • 6
    • 63
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/12 14:42:08

    そのくらいの年齢の子を主の今の言葉だけで判断できない。そもそも4人育てたからって主に言われたくないと思うよ。

    • 10
    • 62
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/12 14:40:18

    >>56
    えーそこは友達よりまず身内では
    自分の子の発達の心配を友達にするとか重いでしょ

    • 1
    • 61
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/12 14:40:05

    >>43
    おすわりがやっとできるようになったのに「ハイハイしません」ってそもそも当たり前じゃない?
    ゆっくりでも成長してるんだから個人差の範囲内でしょ。

    その時期で重要なのって、母親が育てづらさを感じるかどうかでしょ。

    どこに相談しても、まだ個人差と言われる月齢で専門家すら診断下す時期ではないし。

    • 5
    • 60
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/12 14:40:01

    うちの子、健常だけど、人見知り全くしなかった。
    赤ちゃんの時から愛想よくて、愛想いいまま小学生になったよ。

    • 1
    • 59
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/12 14:39:07

    四人もお子さんいるんだ。お姉さんは今いくつ?

    • 5
    • 58
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/12 14:38:17

    >>56
    友達にうちの姉の子どう?
    て聞いたらさすがにデリカシーないよ。

    • 9
    • 23/05/12 14:38:14

    一歳半検診に、その手のスクリーニングが含まれているよね。
    あまり早過ぎるとプロでもジャッジできないのでは。
    反対に、何らかの療育が必要で1才半開始ならそれが最善かなと。

    • 5
    • 23/05/12 14:37:30

    お互い友達いないの?
    たまーにこういう距離感おかしい姉妹いるよね

    • 5
    • 55
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/12 14:36:34

    >>49
    こういった質問トピたくさんあるけど(病気等も)病院行くとかまた別でただ聞くだけで異常なんだー。
    極端だね。

    参考までに聞くだけなのに、そんな真剣にすべてを真に受けるわけないやん。真面目だねー(笑)

    • 1
    • 54
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/12 14:36:31

    >>49
    こういった質問トピたくさんあるけど(病気等も)病院行くとかまた別でただ聞くだけで異常なんだー。
    極端だね。

    参考までに聞くだけなのに、そんな真剣にすべてを真に受けるわけないやん。真面目だねー(笑)

    • 0
    • 53
    • 極貧子沢山
    • 23/05/12 14:34:19

    おすわりが安定しないのにハイハイさせようとしない。順序飛ばすと怪我する。
    目が合う、振り向く、っていうのは安心材料になるかな。
    うちも4人育ててるけど、障害を疑うには材料が少な過ぎるから様子見だね。不自由もなさそうだし。

    • 2
    • 23/05/12 14:32:01

    ママスタのお客様、
    どなたか発達の専門医の方はいらっしゃいませんか?
    アナウンスw

    主はさ、本当に心配ならこんなところでネタにしてないで
    きちんと専門医に診てもらうように助言すれば?

    • 5
    • 51
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/12 14:31:13

    全体的にゆっくりな印象ではあるけど1歳未満の子に健常か健常ではないのか評価するのは難しいね。
    人見知りも後追いも全くしない子だっているし。
    足は左右長さやくびれ?が均等ですか?
    なにより親がそこまで気にしてないのであれば姉妹であっても先に口に出して言うことはよくないね。
    仲良い姉妹ならこれでもし関係が拗れてしまったら残念だし、見守りつつ様子みてあげよう。

    • 5
    • 50
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/12 14:30:10

    >>47
    発達持ち?突っかかりすぎw
    全体的に遅いけど、いずれはっきりする事なので時期を待ちましょうね。今の段階でわかってもできる事はないよ。本人にいうと検索魔になるから言わないでね。

    • 6
    • 49
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/12 14:29:11

    え、ママスタの人に健常か異常なのか
    診断してもらうの?笑

    主こそ何か問題あるんじゃない?

    • 12
    • 48
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/12 14:28:37

    >>47
    発達持ち?突っかかりすぎ。

    • 3
    • 23/05/12 14:26:42

    >>27コメント返してる時点でスルーじゃないけど

    • 1
    • 46
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/12 14:25:26

    11カ月でずりばいしなかったら心配になる気持ちも分からなくもないけどね
    でも、お姉さん本人が心配してないなら余計なこと言わないほうがいいかも。健診もあるんだろうし

    • 11
    • 23/05/12 14:24:17

    発達の子持ちの親が噛み付いてるねw
    お前のほうが障害ーてすぐ噛み付く。
    個人差にしても自閉症のチェックリストに該当するの多い印象。今はまだ何も言われなくても1歳半検診で言われたりするから今は見守ってあげて。

    • 7
    • 44
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/12 14:19:22

    個人差あるから
    11ヶ月じゃまだわからないのでは?
    うちもいろいろ心配したけど
    全く問題なかたっよ
    相談されたら話は別だけど、
    主からは言わない方がいいよ。
    不安を与えるだけ

    • 4
    • 23/05/12 14:18:19

    >>40
    個人差にしても遅すぎない?

    • 4
    • 42
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/12 14:16:34

    病院の先生が何も行ってないなら大丈夫じゃない?
    気にしてるかもしれないしお姉さんにこのことはなさないようにね
    うちの子は6ヶ月半位で伝い歩き1歳半でやっとひとり歩きできたよ
    子供人それぞれだと思うからあったかい目で見守ろうね

    • 5
    • 23/05/12 14:16:18

    >>38
    姉なのでお互いそのへんは気にせずお互いそんな感じで喋ってました笑

    他の人には気をつけますね!

    • 1
    • 40
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/12 14:15:39

    4人も育てて個人差分からないのか

    • 21
    • 23/05/12 14:15:19

    >>36
    個人差あるのはしっていますが、母も私の子やいとこと比べて遅めだったりあまり笑わなかったりで少し気にしてて..他に聞けないのでここで聞いてみました。

    私の子は一番したが小5です。

    • 0
    • 23/05/12 14:13:06

    >>23
    横スマン、産んだ本人は言ってもいいけど
    他人から言われると傷つくこともあるから気を付けてね

    • 14
    • 23/05/12 14:13:03

    >>35
    ただ心配だったので聞いて見ました。
    私の勘違いならよいですが。

    • 0
    • 23/05/12 14:11:59

    >>34
    健常と言い張れるなら、お子さん4人とも大きいのかな?
    11ヶ月じゃ発達云々はまだまだ個人差が大きいから分からないよ。それこそ4人もお子さん育てた主こそ知ってそうだけどね。4人とも全く同じペース同じ性格で成長した訳じゃないでしょ?

    • 11
    • 23/05/12 14:09:57

    医者でもないし見たこともないから何とも言えないけど個人差があるから今決めつけることでもないんじゃない?

    • 3
51件~100件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ