担任に、息子が孤立していると言われた

  • なんでも
  • 弘前公園
  • 23/05/11 23:47:52

小6の長男の三者面談がありました。
担任は3年目の男性教諭です。
友達関係の話を聞いたところ、「息子さん、賛否両論タイプなので、孤立している時があるんです。」と言われ、理由を聞くと「委員会決めの時に、最初に1人で立候補したんです。普通は友達と話し合って手を挙げるんです。」
それで「息子は委員会も係も希望のものになれたと喜んでいたんですけど、そうなんですか?」と聞くと「そうですね、係決めの時も孤立してました。」だそうです。
うちは誰と一緒だとかあまり拘らないタイプで、それは前向きに捉えて欲しいと前の担任の先生に言ってもらえた事があったので、それをやんわり言うと、「でも息子さんもこれでわかったんじゃないですか?グループに入った方がいいって事が(キッパリ)」「そんなに孤立してるんですか?」「いえ、孤立している時もあるって事です、賛否両論タイプなので」と言われ、落ち込んで面談は終わりました。
「普通は」って何なの?係や委員会、自分でやりたいと思ったものに1人で立候補するのはおかしいんですかね?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~13件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 5
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/12 00:00:18

    ありがとうございます。
    経験はないけど、その分フレッシュさで頑張ってくれそうだなーと思っていたのですが。
    賛否両論って具体的にどういうところが?と聞きたかったけれど、ショックで聞けませんでした…
    そもそもあなた、何でそんなに偉そうな言い方なのよと思ってしまいました。

    • 42
    • No.
    • 7
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/12 00:03:15

    孤立ってのは、委員会と係決めの様子を担任が見て気づいたキッカケで、普段の学校生活でも孤立している様子なのか、
    それともただ1人で立候補しただけで孤立とみなしたのか??
    担任の言い方だと後者に思えてしまいます。

    • 21
    • No.
    • 12
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/12 00:07:45

    担任には好かれてなさそうですね。
    男子の方が好きな先生だとは聞いた事があったのですが。

    ちなみに身バレが怖いですが、委員会は児童会本部です。
    委員会決めはまず児童会本部を決めて、決まったらその後に各委員会を決めていくそうです。
    親バカな考えとしては、立候補するなんて勇気あるなぁと思っていました。

    • 34
    • No.
    • 21
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/12 00:33:09

    皆さんありがとうございます!
    ちょっと元気出てきた!
    後で「孤立しているというのは、具体的に何かあったんですか?」って聞こうかと思ったけど、ちょっと考え中。
    「委員会と係決めの時だけですか?それって孤立なんですか?1人で手を挙げるのは普通ではないんですか?」とか言いたいですけど。

    ちなみに担任は、新任で3年生、2年目で2年生、今年度6年生と、6年生は初めてです。

    • 13
    • No.
    • 206
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/12 14:54:31

    皆さんありがとうございます。沢山のレスをいただいていてびっくりです!
    朝食の時に、それとなく息子に委員会決めと係決めの事を聞いてみました。
    委員会決めは、最初に児童会を決めると事前に聞いていて、やりたいけど立候補しようかギリギリまで悩んでた。先生にまず立候補する人いますか?と言われて、一瞬待ったら誰も挙げないからすぐパッと挙げた。先生は他にいませんか?と聞いたけど誰もいなくて決まった。
    係の時も、誰とやるかより自分でやりたいと思ってたやつに手を挙げた。
    だそうです。

    • 10
    • No.
    • 207
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/12 14:56:54

    あと余談かもしれませんが、息子から見て担任のお気に入りの男子、気に入らない男子がもう分かるし、女子の揉め事は苦手っぽいそうです。
    息子は昨年度の担任も若い男性教諭で大好きだったけど、今年度はどんな担任なのかちょっと様子見している感じです。
    自分があまり好かれてないって何となく思ってるのかも。
    ちなみにお気に入りは「その子がこうだと言ったら、周りも、うんって言わなきゃいけなくなるような、自分の仲間以外は絶対に遊びに入れない、だけど仲間とみなすとガッチリ組む」という強い男子だそう。
    うちは特に仲良くはしていないようですが、「別にオレは喋る時は喋るよ、だけどクラス40人もいるんだから、全員と仲良くってのは流石に無理だから、席が近くとか同じ班とかになったら喋るくらいかな」と言っていました。

    • 5
    • No.
    • 213
    • お花見(八分咲き)

    • 23/05/12 15:04:26

    昨年度の担任から、林間の班決めの事を言われたことがあります。
    男子で3つの班を作ったそうです。
    うちは1班7名の中の1人で、
    2班6人と3班7人になるところだった。
    だけど不登校になっている子を1人どこかに入れなきゃいけない。高学年になってほぼ登校していなかったけど、その子が信頼していた子が1班にいるから、1班なら来るかもしれない。だけど8人になってしまうから入れられない。
    となった時に息子が「それなら2班に行くよ」と言って、不登校の子を1班に入れられたそうです。
    そのエピソードは担任の先生に誉めてもらえて、「休み時間にいろんな子と喋っているのを見ますよ。仲良い子もいるけど、特定の人だけでなく沢山の人と関わっていると前向きに捉えてください」と言われました。
    トピ文に軽く書いたのはその時のことです。

    • 23
    • 23/05/13 07:29:09

    みなさんありがとうございます。
    うちの後に面談だった人や、去年担任だった保護者の方に聞いてみました。
    不信感しかないです…
    学校での子どもの様子は、後で学年の先生に相談してみようかと思います。

    • 6
    • 23/05/13 14:48:24

    他に面談が終わった人に聞いてみたら、まず口が軽いみたい…面談で私立中受験する子の名前と志望校を全部教えてくれたとか、
    友達関係の相談をしたら、相手は担任が問題児と決めつけていた子らしく、「僕もあそこんちには言ってやろうと思ってたんですよ」と言い、その後の面談で、その保護者に相談内容をそのまま全部話されていた。

    昨年度も大問題だったらしく、そのお母さんたちにもいろいろ聞きました。

    うちの子の短所も勿論あると思います。なるべく担任とは上手くやっていきたいけど、気を付けて様子を見ようと思います。

    • 6
    • No.
    • 264
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地

    • 23/05/15 14:36:09

    他に面談が終わった人に聞いてみたら、まず口が軽いみたい…面談で私立中受験する子の名前と志望校を全部教えてくれたとか、
    友達関係の相談をしたら、相手は担任が問題児と決めつけていた子らしく、「僕もあそこんちには言ってやろうと思ってたんですよ」と言い、その後の面談で、その保護者に相談内容をそのまま全部話されていた。
    昨年度も大問題だったらしく、相談してもバッサリ切られて終わりとか、他にも聞きました。

    普通、普通じゃないの発言もあったようです。
    うちの子の短所も勿論あると思います。なるべく担任とは上手くやっていきたいけど、気を付けて様子を見ようと思います。

    >>263いえいえ、ありがとうございます。

    • 1
    • 23/05/21 15:07:01

    子どもが腕に引っ掻き傷を作って帰ってきました。
    クラスの子にやられたと言っていて、その日のうちに担任から電話がありました。
    「給食当番をしない子を注意して、喧嘩になったようで。その後に自傷行為があったんです。やっぱり普通の子とは違うようです…相手の子の事は、クラスの皆は言う事を聞かない子だからと放っておくのですが、息子くんは声を掛けていて…」との事でした。
    息子の話だとやられたというので確認して欲しいと言っても「でも僕、見てたんで。昼休みにググーっと自分で自分の腕を抑えてたんです。その時に出来た傷で」と言い張られました。
    なので他の先生にお願いすると、クラスの子にやられた傷でした。
    息子は担任に相手の子の事を「気にするな。放っとけ」と言われたそうです。
    うちの子が普通じゃないとしても、みんなが避ける子を勇気を出して注意したのを認めてくれない、更に「自傷行為!普通じゃない!」と言い切ってしまう。
    愚痴になってしまいますが、卒業まで不安しかないです。

    • 2
    • 23/05/21 15:21:14

    息子の話だと、相手の子は大きい食缶の当番で、2人組で運ぶものなんだそうです。
    でもその子は給食の用意の時間になるといつも逃げて、食缶は当番になっていない子か担任が運んでいる。
    そして相手の子はいただきますの前に戻って来て食べる。
    それが通ってしまっているので注意したらキレられて、腕を強く掴まれた。
    その事を担任に言うと「気にするな放っておけ」と言われた。
    血が滲んでいるので保健室に行こうとしたら相手の子に「お前その位で保健室行くのかよ笑」と笑われた。
    だから腕が痛いけど、悔しくて泣くのを我慢しながら、給食中は両腕を抑えていた。(←それを担任は自傷行為と言い張った)
    当番がやらないからって誰かがとか担任が運ぶのはおかしい、当番がやらないのに担任は放っておけって言われて納得いかないと息子は思っている。

    という感じです。

    学校の管理職より、教育委員会でしょうか?

    • 2
    • 23/05/21 15:45:40

    あくまで噂なのですが、相当なコネの持ち主だそうなんです。
    言っちゃ悪いのですが、出身高校や出身大学からしても、あーー、コネ採用だよねーと噂されています。
    それならきっと身内だろうけど、どこにいるんだろうなと思っています。

    • 0
1件~13件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ