ママ友関係に縛られてる子供たち

  • なんでも
  • カオナシ
  • 23/05/09 15:02:50

園から"親が"仲いいからと小学校でも付き合わされてる子みてると可哀想

わざわざ「○○ちゃん/くんのお母さんですよね?!」とか
「いつも仲良くしてるからライン交換しましょう!!」とか
子供のこと考えてるならやめなよと思うし

学校側もPTAでライン交換強制とか、ママ友の輪を広げようとするのやめなよと思う

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • 高遠城址公園
    • 23/05/09 18:11:24

    そういうのって低学年のうちはまだ通用するけど、高学年になったら自分で友達選ぶようになって、ママ友の子供とは遊ばなくなっちゃった。
    そうなると親同士も疎遠になる。

    • 1
    • 23/05/09 18:00:34

    家庭によるけどママ同士ランチするような仲でないと子供同士の家の行き来はだめとかいう人もかなりいたな。不自由だね。

    • 2
    • 23/05/09 17:57:11

    >>9わーかーるー
    言い出しずらくて子供にだいぶ我慢させちゃったな
    もうこちらが転勤で引っ越したから疎遠になったし無駄な我慢だったわ

    • 1
    • 23/05/09 17:55:19

    >>9
    同意
    顔見知りだと気を遣っていえなくなる

    • 0
    • 23/05/09 17:52:44

    ちょっとした顔見知り程度でも子供同士絡みがあったりするとLINEが来たりして悩みの種。
    知り合い増えるほど悩みが増える

    • 0
    • 23/05/09 15:45:52

    え、小学校が親同士にライン交換させるの?そんなことあるか…?
    なんか勘違いしてるんじゃないの。親が交換するのは遊びの約束のために必要なだけだよ。

    • 1
    • 23/05/09 15:44:37

    >>11
    それは親同士連絡を取らないから知らないだけ。都合の悪いことを隠したり、報告しないタイプの子だと特にね。
    親がまったく関わって来ない家庭の子の方がトラブルメーカーだったなぁ。

    • 2
    • 13
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/09 15:43:48

    >>11子供同士仲がいいならその分トラブルは増えるからね。関わってれば当たり前だけど

    • 0
    • 12
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/09 15:42:20

    >>2スマホ持ってないの?無くても遊びの約束やら子供同士で時間と場所決めて約束するしそんなことも親が入らないと遊べないとか大丈夫?もしお邪魔するなら子供を通して相手の親御さんはokしてるのかとかちゃんと確認させるよ。それも勉強。いつまで親が入ってくるの?

    うちもよく子供の同級生遊びにくるけどうちから5分くらいなのに親がわざわざ車で送迎したり小雨なのに迎えに来て自転車車に乗せてて過保護すぎてドン引きした、、、

    • 1
    • 23/05/09 15:35:46

    >>9
    トラブルがあるから、親を知っていた方が良いとは言うけど、親を知らない方が子供のトラブルがないんだよね

    • 1
    • 10
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/09 15:35:33

    うちの子社交的だから親が頑張らなくてもすぐ人間関係広げられるから助かってる。必死な人は子供がはぶかれないようにとかボッチが嫌だとか子供の人間関係まで親が手伝ってあげないと友達できないみたいだからそれはそれで頑張ってるよ

    • 1
    • 9
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/09 15:33:24

    子供が仲良いからって必死に声かけて仲良くしようとするの何?逆に子供同士が仲良いんだから親同士仲良くなっちゃダメよ。子供同士トラブルがあった時に言いたいことも逆に言えなくなるし

    • 7
    • 8
    • 泉自然公園
    • 23/05/09 15:18:38

    >>4
    子供の交友関係も親ありきだってね。
    親の交友関係も勿論、子供の関係によって手のひらクルクル。
    今は大学にもPTAがあるらしいじゃない。
    いつまでやるつもりなんだか。
    ビックリだわ。

    • 2
    • 7
    • カオナシ
    • 23/05/09 15:16:57

    >>2 小学生なら子供同士約束して勝手に遊ぶと思うけど
    ただ子供同士が本当に仲良くて放課後遊びたがるならいいと思う

    ただ今は、園からママ友同士群れる感じで仲良くてそれに縛られて小学校でも親の付き添いさせられてる子の話をしてます

    • 2
    • 6
    • 富士霊園
    • 23/05/09 15:15:31

    トピ文のだと子供が先に仲良くなってるからいいんじゃないの?
    私は母親が仲良くしてるママの子と遊ばせられたよ、で私の友達のママのこと悪く言うの。クソ親でしょ

    • 5
    • 23/05/09 15:14:34

    >>4
    彼女の親がデートについてきたりするんだってね

    • 0
    • 4
    • 清水公園
    • 23/05/09 15:13:42

    知り合いのママ友が、息子に彼女ができたら別れさせるって言ってたけど、最近子供を私物化してプライベートにまで入ってくる親多いよね。子供の検定の合否も赤裸々にインスタにあげててやばいと思う。

    • 7
    • 3
    • 泉自然公園
    • 23/05/09 15:11:11

    一貫校だと下手すりゃあ大学まで続くらしいよ。

    • 2
    • 2
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/09 15:10:21

    子供同士が仲良しで放課後や休みの日に一緒に遊びたいと言われるから、遊ばせるためにその子の親とも連絡取れるようにしなきゃいけないから交換するんだよ

    ママ友ほしい!とかキャピキャピした理由じゃないんだよ

    • 6
    • 1
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/09 15:06:20

    親が仲良いからじゃなくて、子供が仲良いからその親ともとりあえず連絡先交換しておこうって感じじゃないの?あと、PTAのLINEは子供は関係ないよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ