中2にこの決断は酷いと思いますか?

  • なんでも
  • 霞間ヶ渓
  • 23/05/05 18:58:33

夜更かし、朝早く起きてのゲームやパソコン、スマホを制限しても、どうにか掻い潜ってやる子です。それで体調が悪いといいます。
去年から、私たち親も他の兄弟の面倒もあるし、仕事などもあり、ずっとあなたを見ることは出来ないし、注意しきれないと話しました。
それでもやめない。
ついに勉強しなくなり、成績もトップだったのが、5番も落ちました。
私も体調を崩しており、勉強以外の習い事を整理したいと話しました。
送迎が大変、お母さん同士の付き合いも疲れてしまいました。何より本人が習い事の練習もしないなら、続ける必要がないと判断しました。
親から、習い事をやめようと話すのはずっとしたくなかったけど、ずっとダラダラ続けるより良いかなと思います。
皆さんなら、そこまでの判断はやりすぎだと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 6
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/05 19:16:54

    >>1
    毎日、練習しなければいけないものですが、それをやりません。
    小学生からなので、もう8年ほど、ほぼ毎日声がけして練習させてきました。
    そのことについて、声がけしたくない、だから練習しないならやめてもらいたいというのは数え切れないくらい、話してきました。
    けど、変わりませんでした。

    • 0
    • 7
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/05 19:17:20

    >>2
    それはあまり言えませんが、一つはスポーツです。

    • 0
    • 9
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/05 19:19:52

    >>3
    色々裏技があるみたいです。
    前に、パソコンのコンセントを抜き、switchやスマホ、タブレット類を預かっていても、AmazonエコーでYouTubeをみてたり、本当に次から次へと考えているみたいです。
    追いかけっこに疲れました。

    • 2
    • 23/05/05 19:33:14

    >>11
    そこまでするのに疲れてしまいました。

    • 0
    • 23/05/05 19:34:22

    >>10
    本人の希望でやっています。
    中学校入る時も確認しましたし、節目できちんと話し合っています。
    一度も子からやめたいと話したことはないです。

    • 0
    • 23/05/05 19:34:40

    >>12
    本人が辞めたくないそうです。

    • 0
    • 23/05/05 19:38:09

    >>8
    夜、寝た後に寝室にこっそりくるんです。
    朝も寝てる間に。
    そんなことを中2に対してしなければならないことも嫌だし、キャビネット保管も考えましたが、それって子供のためなのかわからなくなってやめました。

    • 0
    • 23/05/05 19:39:44

    >>5
    限界だよとは話しています。
    もう何回もです。
    旦那からも、お母さんがもう体壊してるから、これ以上は無理だと思うと話したみたいです。
    その時は気持ちを切り替えるとは話していたそうです。

    • 0
    • 23/05/05 20:01:29

    >>19
    それもやったことがあるんですよ。
    けど、辞めたら後悔するから、辞めたくない、
    目標を決めて頑張るというんですが、
    結果、やりません。
    それを何回も繰り返しています。
    もうお手上げだなと思ったんですが、今日はもうやめようと話したら、部屋に逃げてこもっています。

    • 0
    • 23/05/05 20:03:07

    習い事の道に進むのか聞いたら、それはないそうです。
    もう2年生だし、勉強に力を入れなければならないのでは?とも話しました。

    • 0
    • 23/05/05 20:09:12

    >>28
    一人っ子ではなく、他の兄弟もいるので、その子がパソコンを使ったり、ビデオを見たりはさせてあげたいんです。その子はきちんと守ってできますし。
    そうやって制限ばかりかけなければならない子が、この後どうなるかなんて想像がつきますし、パソコンがあってもやることが終わった後、時間を決めてやるっていうことができなければ、解決にならないと思っています。

    • 0
    • 23/05/05 20:12:43

    >>32
    その通りです。
    旦那は辞めようといっても、私が後少しだけ、一回だけとずっと子供の肩をもってきました。
    それが良くなかったと旦那にも言われましたが、子供の可能性を奪ってしまうようで、決断できませんでした。

    • 0
    • 23/05/05 20:16:25

    >>29
    実際、下の子の方が、送迎やら大会も大変ですし、親との関係も密接ですが、子供の頑張りを見ていると、私も頑張ろうって思えます。
    本人が練習後、年長の時から反省ノートを書いて、毎日の自主練、大会の後は悔し涙まで流しているので、そういう子にはもっともっとフォローしてあげたいと思います。

    • 0
    • 23/05/05 20:19:24

    >>34
    そうなんです。
    公立のトップなんてたかが知れているんです。
    私も旦那も、何度もそのことについても話してきました。家族に頭がいい子がいたので、その子が中学校時代、どれくらいの点数でどれだけ勉強してたかも、子供自身なんとなくわかっているはずなのに、本当にそこから何も学ぶことはできなかったわけです。

    • 0
    • 23/05/05 20:20:52

    >>36
    努力できない子は結局上がれませんよね、それさえも本人は気づかないので、もう手遅れだと思っています。悔しいですね。

    • 0
    • 23/05/05 20:22:46

    >>30
    通信はうちも何度も退会、入会を繰り返してます。すごく気持ちわかります。
    教材があるんならやればいいだけなのに、なぜやらないのかわからないです。

    • 0
    • 67
    • 大河津分水
    • 23/05/06 09:56:37

    皆さんありがとうございます。
    昨日は夜中まで話し合いました。
    自身の生活態度をまずは正していくこと、
    習い事についても、辞める方向で調整していくことにしました。
    ですが、朝、部活いった後に部屋をみると、学校からもってきたパソコンを開いていました。
    昨日、学校のパソコンはリビング管理だと話したばかりなのに、約束を守らない態度に、本当にがっかりします。

    • 1
1件~17件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ