中2にこの決断は酷いと思いますか?

  • なんでも
  • 霞間ヶ渓
  • 23/05/05 18:58:33

夜更かし、朝早く起きてのゲームやパソコン、スマホを制限しても、どうにか掻い潜ってやる子です。それで体調が悪いといいます。
去年から、私たち親も他の兄弟の面倒もあるし、仕事などもあり、ずっとあなたを見ることは出来ないし、注意しきれないと話しました。
それでもやめない。
ついに勉強しなくなり、成績もトップだったのが、5番も落ちました。
私も体調を崩しており、勉強以外の習い事を整理したいと話しました。
送迎が大変、お母さん同士の付き合いも疲れてしまいました。何より本人が習い事の練習もしないなら、続ける必要がないと判断しました。
親から、習い事をやめようと話すのはずっとしたくなかったけど、ずっとダラダラ続けるより良いかなと思います。
皆さんなら、そこまでの判断はやりすぎだと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 鶴岡公園
    • 23/05/05 19:07:06

    本人がやる気がないならいいと思う。
    頑張ってるなら酷いけどやる気ないんだよね?

    • 13
    • 2
    • 桜山公園
    • 23/05/05 19:08:13

    中学生で習い事って何やってんの?

    • 2
    • 3
    • 舞鶴公園
    • 23/05/05 19:08:52

    かいくぐるとはどのように?

    • 0
    • 4
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/05 19:09:11

    勉強しなくてトップから5番って地頭いいんだね

    • 15
    • 23/05/05 19:14:00

    うん。やりすぎ。
    というか、途中から目的が変わってる。
    最初は子ども本人がこなしきれていない量だから減らすという目的かとトピを読み始めたけど、最後はもう単純に主がこなしきれていないだけだった。
    それを子どもの力量のせいにして辞めさせるのは最悪だよ。
    素直に「お母さんちょっと限界だわ」と言ってくれたほうがマシだよ。

    あと成績トップから5番に落ちたという部分。ちょっとお子さんに求めすぎだと思いますよ。

    • 5
    • 6
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/05 19:16:54

    >>1
    毎日、練習しなければいけないものですが、それをやりません。
    小学生からなので、もう8年ほど、ほぼ毎日声がけして練習させてきました。
    そのことについて、声がけしたくない、だから練習しないならやめてもらいたいというのは数え切れないくらい、話してきました。
    けど、変わりませんでした。

    • 0
    • 7
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/05 19:17:20

    >>2
    それはあまり言えませんが、一つはスポーツです。

    • 0
    • 23/05/05 19:18:16

    ゲームパソコンスマホは時間になったら親の寝室で保管にしたら?

    習い事は子供の希望次第でいいと思うけど、中学生ならある程度子供主体になってない?
    うちもバレエをやっていたけど、親の出番が多いのは小学生までだったけどな。あとは自分でできるようにさせていってた。髪だけは最初にセットしてあげるけど。

    • 0
    • 9
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/05 19:19:52

    >>3
    色々裏技があるみたいです。
    前に、パソコンのコンセントを抜き、switchやスマホ、タブレット類を預かっていても、AmazonエコーでYouTubeをみてたり、本当に次から次へと考えているみたいです。
    追いかけっこに疲れました。

    • 2
    • 10
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/05 19:20:39

    本人はどうなの?
    練習しないって事はやりたくないって事なんじゃないの?
    勝手にやらされて勝手に疲れたとか言われて、辞めたくても辞めたいって言えないよね。

    • 0
    • 11
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/05 19:25:59

    詳しくないけどエコーも預かる

    • 0
    • 12
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/05 19:30:10

    誰のために習い事やってるの?
    本人やる気ないのに続ける理由は?

    • 0
    • 23/05/05 19:33:14

    >>11
    そこまでするのに疲れてしまいました。

    • 0
    • 23/05/05 19:34:22

    >>10
    本人の希望でやっています。
    中学校入る時も確認しましたし、節目できちんと話し合っています。
    一度も子からやめたいと話したことはないです。

    • 0
    • 23/05/05 19:34:40

    >>12
    本人が辞めたくないそうです。

    • 0
    • 23/05/05 19:38:09

    >>8
    夜、寝た後に寝室にこっそりくるんです。
    朝も寝てる間に。
    そんなことを中2に対してしなければならないことも嫌だし、キャビネット保管も考えましたが、それって子供のためなのかわからなくなってやめました。

    • 0
    • 23/05/05 19:39:44

    >>5
    限界だよとは話しています。
    もう何回もです。
    旦那からも、お母さんがもう体壊してるから、これ以上は無理だと思うと話したみたいです。
    その時は気持ちを切り替えるとは話していたそうです。

    • 0
    • 23/05/05 19:40:00

    >>16あらー手癖悪いね

    • 0
    • 19
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/05 19:47:33

    >>14
    でも実際やる気は感じられないわけよね?
    私だったら例えば1ヶ月くらい期限を与えて、その間やる気が感じられなかったら辞めた方がいいんじゃないかって提案するかな。
    いくら本人から辞めたいって言わなくても、すごくやらされてる感じがするから、本人にもっと考えさせて、本人に決めさせるかな。

    • 4
    • 23/05/05 19:49:40

    夜更かしスマホパソコンと習い事の話は分けて考える。
    スマホパソコンは依存性があって子供だけでか自己管理しにくいので生活リズムが狂うようなら没収か夜は鍵付き引き出しに保管かな。
    習い事は練習しないようなら一度やめるか休みにする。うちはさぼりが目立ったのでやめさせた。数年後、自分で先生に連絡取って再開してるよ。練習もしてる。

    • 0
    • 23/05/05 19:57:04

    習い事は所詮、習い事だしいいと思う。

    • 0
    • 22
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/05 19:59:04

    SNS関係の物は鍵付きケースに保管

    • 0
    • 23/05/05 19:59:32

    別にいいと思うけどね
    頑張るからやりたいと言われたら多少様子見るかな、私なら

    • 0
    • 23/05/05 20:01:29

    >>19
    それもやったことがあるんですよ。
    けど、辞めたら後悔するから、辞めたくない、
    目標を決めて頑張るというんですが、
    結果、やりません。
    それを何回も繰り返しています。
    もうお手上げだなと思ったんですが、今日はもうやめようと話したら、部屋に逃げてこもっています。

    • 0
    • 25
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/05 20:01:40

    習い事は本人が希望して始めた習い事ならちゃんとやらないなら辞めなって言う。
    親がやらせ始めて親の都合で辞めさせるのは私的になし。
    ゲームもスマホもパソコンも没収でいいのにそれをしないのは結局楽な方に親も逃げてるからだと私は思う。
    中学生、ちゃんと使えないならスマホもパソコンも与える必要ないよ。

    • 0
    • 26
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/05 20:02:35

    >>15
    本人が辞めたくないと言っててもやる気が感じられないなら親としてサポートは続けたくないと伝えても良いと思う

    ただ、お母さん付き合いが大変なのは入ってからしか分からないけど、送迎が大変なのは入る前から分かってたんじゃない?
    習い事をやめてほしい理由にはしない方が良いんじゃないかな

    • 1
    • 23/05/05 20:03:07

    習い事の道に進むのか聞いたら、それはないそうです。
    もう2年生だし、勉強に力を入れなければならないのでは?とも話しました。

    • 0
    • 23/05/05 20:04:45

    習い事もそうだけど、PCとかAmazonとか契約切って無くしたら?
    スマホも契約変えて無制限からギガすくなくする、もちろんWi-Fなんてi無し、とか。あるから掻い潜るんだし。
    今、子どもの方が立場上になってない?

    • 0
    • 23/05/05 20:04:56

    主の体調が悪くて子供の送迎ができないことと、子供のやる気ないのは別に考えないと。
    やる気があれば体調が悪くても送迎できるの?

    子供のケータイのフィルターはいくらでも掻い潜る方法載ってるから意味ない。

    主の子供の部屋って部屋から出なくてもいい環境になってない?
    ケータイ、パソコン、ゲーム機、テレビ揃ってない??

    うちはケータイは夜11時に取り上げてたし、部屋にテレビもパソコンも置かせなかったよ。

    居心地のいい部屋になってしまったら部屋から出てこないから。

    決まった時間になったらWi-Fi切っちゃえばいいと思う。
    パソコンは主の部屋に置く。
    ケータイは決まった時間に取り上げ。
    (勉強するといっても取り上げる)

    • 0
    • 23/05/05 20:05:30

    >>24
    ここで本人の同意なしでやめたら関係は終わっちゃうよね。
    子供って親を裏切りながら大きくなっていくものだし。
    私も進研ゼミやるって言って契約してもらったけど一回くらいしかテスト送らないってのを何度も繰り返してた。
    本人が辞めたくなるまで付き合ってあげられないかな

    • 1
    • 23/05/05 20:09:12

    >>28
    一人っ子ではなく、他の兄弟もいるので、その子がパソコンを使ったり、ビデオを見たりはさせてあげたいんです。その子はきちんと守ってできますし。
    そうやって制限ばかりかけなければならない子が、この後どうなるかなんて想像がつきますし、パソコンがあってもやることが終わった後、時間を決めてやるっていうことができなければ、解決にならないと思っています。

    • 0
    • 32
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/05 20:09:35

    >>24
    何回も繰り返しちゃってるのが良くないね。
    結局続けられちゃってるから、今回もなんだかんだ言って続けられると思ってるんじゃ?
    小さい子どものしつけと一緒だよ。約束ごと決めたら守らなきゃ。
    8年もそんな事繰り返してるなんて…
    判断が遅かったね。

    • 5
    • 23/05/05 20:12:43

    >>32
    その通りです。
    旦那は辞めようといっても、私が後少しだけ、一回だけとずっと子供の肩をもってきました。
    それが良くなかったと旦那にも言われましたが、子供の可能性を奪ってしまうようで、決断できませんでした。

    • 0
    • 23/05/05 20:13:53

    きつい事言うけどごめんなさいね、この手のタイプは管理が必要なので、甘やかしすぎだと思う。
    習い事のやるやる詐欺に付き合えないなら猶予決めて泣き喚こうが即刻退会するし、デバイス関連は中学生なら21時に親が全て回収保管、朝は連絡チェックのみしか触らせてなかった。

    成績トップでもあくまでも公立中でのトップかな?
    それなら掃いて捨てるほどいる。
    志望校が誰でも行けるそこら辺の高校なら勉強しなくてもいいけど、難関目指すなら絶対に受からない。
    挫折知らずの中学生にはまだ想像出来ないのかも。

    • 2
    • 23/05/05 20:16:25

    >>29
    実際、下の子の方が、送迎やら大会も大変ですし、親との関係も密接ですが、子供の頑張りを見ていると、私も頑張ろうって思えます。
    本人が練習後、年長の時から反省ノートを書いて、毎日の自主練、大会の後は悔し涙まで流しているので、そういう子にはもっともっとフォローしてあげたいと思います。

    • 0
    • 23/05/05 20:16:46

    >>33
    やるやる詐欺の子に可能性は無いよ。
    輝ける子は必ず一心不乱に努力し続けている。
    時間とお金の無駄なので習い事はやめた方がいい。
    経済的、親の体力とメンタルに余裕がある場合のみ、見返り求めずにダラダラ続けるのはあり。

    • 0
    • 23/05/05 20:18:51

    ほったらしでいい。そこはかとなく自慢の香りがしてる。

    • 0
    • 23/05/05 20:19:24

    >>34
    そうなんです。
    公立のトップなんてたかが知れているんです。
    私も旦那も、何度もそのことについても話してきました。家族に頭がいい子がいたので、その子が中学校時代、どれくらいの点数でどれだけ勉強してたかも、子供自身なんとなくわかっているはずなのに、本当にそこから何も学ぶことはできなかったわけです。

    • 0
    • 23/05/05 20:20:52

    >>36
    努力できない子は結局上がれませんよね、それさえも本人は気づかないので、もう手遅れだと思っています。悔しいですね。

    • 0
    • 23/05/05 20:22:46

    >>30
    通信はうちも何度も退会、入会を繰り返してます。すごく気持ちわかります。
    教材があるんならやればいいだけなのに、なぜやらないのかわからないです。

    • 0
    • 41
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/05 20:24:25

    >>33
    それがいけなかったってわかったなら、もういいじゃん。
    本人もその道に行くつもりないし、やる気も感じられないのに続ける意味ないよね。
    子どもをせめるんじゃなくて、自分もうまくやる気を出してあげられなかったんだし、もっと前に辞めさせてれば勉強やネットに対してもまた違った感じで向き合えたかもしれないよ。

    • 1
    • 42
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/05 20:24:39

    結局はママンが甘やかしてきた結果だよ。完全に舐められてんだよ。ば かにされてんの。旦那にガツンとやってもらいな。

    • 4
    • 23/05/05 20:27:44

    練習しないもの親が送迎してまで続ける必要は、全くもって無いと思います

    • 3
    • 23/05/05 20:29:00

    みんなちなみにみんなトカゲドラゴンなどやウマウシデブなどがみんな悪さやってただいるね。

    みんな政治性みんななどをやつらはみんな使うため(みんな政治性みんななどとはただいえみんな政治家みんななどではみんなない。みんな極みんな底辺みんななどだ。)

    みんな政治的みんな技術
    みんな経済的みんな技術
    みんな勉強的みんな技術

    みんな少なくともみんな必要だ。

    みんなな。

    • 0
    • 45
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/05 20:29:11

    パソコンやスマホに関して他の兄弟は守ってるからさせたいというのが甘い。
    この件に関しては兄弟で連帯責任で一定の時間になれば強制終了させる。それで他の兄弟から責められるくらいのことをしないとダメだよ。
    大体制限してもかいくぐるってどういう事?パソコンはパスワード変更すればいいし、スマホだって制限かけれる。ゲーム機は本体かコード類を金庫にでも放り込めばいい。
    うちはそうしたよ。一度、PSPを投げつけて壊した事もある。

    • 1
    • 23/05/05 20:29:24

    出来すぎのきょうだいがいるのか。ちょっとかわいそうになっちゃった。きょうだいって住み分けするっていうし努力というのも才能の一つだよね。
    スマホなどはしっかり制限かけて習い事も整理するとしても、いいところを褒めてもらって笑顔で過ごせてるのかな。

    • 0
    • 23/05/05 20:31:38

    中2のお子さんは中間子さんでしょうか。主さんのを読むと、上のお子さんは成績が良く、下のお子さんは習い事で頑張って結果も出してると?
    そんなお子さん達に挟まれてもしかしたら葛藤あるかも。主さんはそうしてないと言うかもですが比べられてるだろうし。送迎なども下のお子さんのは喜んでされてそうだし。

    上手く出来ない子の気持ちになったら、なかなかしんどい家庭かもしれないと思ってしまいました。

    • 0
    • 23/05/05 20:32:11

    >>40
    それは自ら机に向かって勉強するのがめんどくさいからだよ。
    他のことに時間を費やしたいから。
    通信向いてないね。
    中学生のほとんどが通信に向いてないけど笑
    塾や家庭教師など強制力あるほうが上手くいく。

    • 0
    • 23/05/05 20:33:04

    >>44みんなちなみにみんなまたみんなあさまさんそう1972やみんな地下鉄サリン1995やみんなとういつきょうかい2022みんなちなみに起こらぬようにみんなトカゲドラゴンなどウマウシデブなどはみんな監視だ。

    みんな18みんな刑務所みんな実名報道だからね。みんな注意だ。みんなな。

    • 0
    • 50
    • 大法師公園
    • 23/05/05 20:35:06

    >>38
    テキストを解く事だけが、主たち親の評価なの?ただ、勉強ではなくゲームに興味がシフトしてしまっているだけだよね。そんなにやれるのは、集中力のある子なんだろう。でも、子供も人間で人格もあるからさ、好みもあるし誰かと比べてもの言うのはやめた方がいい。

    • 0
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ