旦那の親の家がトイレぼっとん便所&お風呂が薪でわかすやつだった

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/04 16:55:15

    >>31
    アパートもマンションの一軒家も
    バキュームカー来るけど…?

    • 0
    • 36
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/04 16:53:05

    逆に貴重だね

    ドリフで便器から手が出てきたネタが忘れられない
    キャンプ場とかボットンの所だと、手が出ないか確認してしまう

    • 0
    • 35
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/04 14:30:11

    薪で炊く匂い懐かしいわ~

    • 1
    • 34
    • さくらの里
    • 23/05/04 14:28:46

    ある

    私40代だけど、母親から昔ボットンに落ちたことあると聞いて、怖かった思い出。

    • 0
    • 23/05/04 14:26:29

    ある

    秋田の少し山よりだけどぼっとんだよ。
    旦那な田舎は親戚みんなだいたいぼっとんだった

    • 0
    • 23/05/04 14:20:55

    ある

    小さい頃父の実家が穴だけのボットンを蟹歩きで横切り和式のボットンへ続くトイレだった。
    怖かったから行きたくなかった。
    5年前まで義実家も和式のボットンだった。
    子供たちも怖がってた。

    • 0
    • 31
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/04 14:02:11

    ある

    実家が20年くらい前までボットン便所だった。
    バキュームカーが来るとものすごく臭いから嫌だったな。

    • 0
    • 30
    • 衣笠山公園
    • 23/05/04 13:59:22

    >>2

    旦那の父の実家に、結婚前に親戚が集まるからと連れて行かれたのよ…

    薪くべるの楽しそうだよね、ちょっと責任重そうだけど!(温度上がり過ぎそう)

    • 0
    • 23/05/04 13:54:35

    ある

    子供の頃は当たり前だった

    • 2
    • 23/05/04 13:54:12

    ある

    今は少ないだろうけど、50年以上前に
    建てられた家とかは汲み取りのトイレが
    ほとんどではないのかなぁ
    自分の実家も、親の実家も、私が子供の頃は
    水洗ではなかった。母の実家は山奥では
    ないけど薪で沸かす風呂だった。家の中心に広い土間があって台所と食卓、風呂があったな
    当時から思ってたけどわりと変な間取りの家だったな

    • 0
    • 23/05/04 13:54:12

    ある

    私はポケットに入れていた指輪を落とし、もう返っては来なかった。

    • 0
    • 23/05/04 13:53:39

    ある

    コロナの前あたりまで、私の実家は ぼっとん便所だった
    実家のある場所(昔からの農業地域)の殆どが汲み取り式便所だったけど、周囲の農家が次々に農業を辞め、田んぼを売り払い、そこに住宅が建ち、新興住宅街になってから徐々に水洗トイレが普及し始めた
    ご近所も自宅の建て替え、建て増しを機に水洗式に切り替えて行った

    ある日市役所から「汲み取り車が行くのは、その近所ではお宅だけになりました。そろそろ水洗トイレにしませんか?」と言われたらしく、とうとう簡易型ではあるけれど水洗トイレにしたよ

    • 0
    • 23/05/04 13:52:44

    ある

    あるよ
    私もド田舎で生まれ育って
    五右衛門とぼっとんトイレだったよ。

    そして肥溜めを木のバケツみたいなのに汲んで畑に撒きに行くんだよ

    • 0
    • 24
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/04 13:47:01

    ある

    地震とか災害があると水洗トイレが使えなくなるから今でも残してあるらしい。スマホ時代に残ってる公衆電話みたいにね。

    • 0
    • 23
    • 泉自然公園
    • 23/05/04 13:46:42

    ある

    古い長屋に住んでる友人宅が未だにボットン
    感想は想像よりそこまで臭くない

    • 0
    • 22
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/04 13:45:38

    ある

    夫の父方祖母宅がそれ
    長野市なんだけど山奥

    • 0
    • 23/05/04 13:44:52

    ある

    トイレはともかく、薪で沸かすお風呂は今少ないだろうね

    • 0
    • 20
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/04 13:42:54

    >>15下水道の設備が整いにくい地域だと都会の中でもわりとあるんだよ、これが。

    • 0
    • 23/05/04 13:41:47

    ある

    子供の頃住んでいた家ボットンよ。
    その頃通っていた小学校の旧校舎はボットンだった。2階にはトイレ無い。
    底を見るのが怖いのよね。
    便器にフタついているトイレもあった。
    モアイの顔みたいな。

    今でも山奥の公衆便所、ボットンあるね。
    怖い。大人になっても怖い。

    • 0
    • 23/05/04 13:41:02

    ある

    私の妹の嫁ぎ先の離れがそう。しかも便器が板。

    離れが文化財指定を受けているから、便所の改装も結構大変らしい。
    ただ離れのトイレは使わない(人が住んでいない)ので妹も使ったことがないっていってた。

    あと、四国88か所いったら結構な確率で遭遇する。
    最近はバリアフリーとかユニバーサルデザインの関係で少なくなったけど。

    • 0
    • 23/05/04 13:34:54

    ある

    東京都だけど、山の方の観光地ぼっとん
    ヤマメ釣りやら鍾乳洞やら
    男トイレの小はコンクリートの壁にシャーみたいな
    流すないよね

    • 0
    • 23/05/04 13:33:39

    やっほー。
    祖母の家がいまだにそれさ。水洗にしたいけど、出来ないらしい。

    • 0
    • 23/05/04 13:31:12

    ない

    今でもぼっとんの所があることに驚く。

    • 0
    • 14
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/04 13:30:26

    ある

    滋賀のおばさん家
    小さい頃見て落ちないか怖かった
    そして朝、おもらしした

    • 0
    • 23/05/04 13:28:55

    ある

    ばあちゃんち。
    お風呂も薪だった。

    • 0
    • 23/05/04 13:28:16

    ある

    ばぁちゃんの家がぼっとん
    友達のおじさんの家に五右衛門風呂があった。

    • 0
    • 11
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/04 13:21:06

    ある

    義母宅も薪風呂にぼっとんだよ
    男の立ちトイレは外だし

    • 1
    • 10
    • 泉自然公園
    • 23/05/04 13:17:18

    ある

    使ったこともあるよ。

    • 0
    • 23/05/04 13:13:10

    ある

    昔はこの辺りもそうだった。

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 23/05/04 11:22:07

    ある

    うちのばあちゃんちもぼっとんと五右衛門風呂だった。

    • 2
    • 23/05/04 11:19:58

    ある

    ぼっとんはある

    • 0
    • 5
    • 高田城址公園
    • 23/05/04 11:19:06

    ある

    使ったこともある。

    • 1
    • 4
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/04 11:17:23

    >>2 サツキとメイの家w

    • 0
    • 3
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/04 11:16:52

    ある

    ばあさんち昔そうやった

    • 0
    • 2
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/04 11:15:43

    ある

    旦那の親の家 笑
    実家じゃなくて?
    薪で沸かすの楽しそうだね

    • 3
    • 1
    • 衣笠山公園
    • 23/05/04 11:15:22

    ある

    旦那のお父さんの実家が和歌山の山奥で、そんな感じだった。
    一度しか伺ってないけど、夏じゃなかったのでお風呂は遠慮しといた(笑)カマドウマとかいたし。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ