登校班の新1年生。歩くのが遅すぎる

  • なんでも
  • さくらの里
  • 23/04/21 09:03:24

うちの子は2年生です。

新しく入ってきた1年生が、とてつもなく歩くスピードが遅く、次から次へと後続の登校班に抜かされて、一番最後に到着することが続いていると子供に相談されました。
それで今日登校に付き添ってきました。
子供が言っていたことは本当で、班長が手をひいて歩いているにも関わらず、歩くスピードがスローでした。

私が班長の親だったらすぐにでも子供の口から学校の先生に事情を話してみなさいとアドバイスできるのですが、なにぶん2年生でそういうわけにもならず、かといって1年生の保護者に直接話すのも全く知らないので連絡しようもなく。

登校班の管理は学校がやっています。
私のほうから学校に連絡するほうがいいのか、それとも様子を見るほうがいいのか。
アドバイスください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 345件) 前の50件 | 次の50件
    • 345
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/22 23:34:20

    >>340
    あなたこそ落ち着いてもう一度主のみを読みなされ。

    • 2
    • 23/04/22 13:16:26

    8時10分までに学校に行かないといけない決まりなら、15分に着くのは遅刻している、駄目じゃないの。
    主が毎朝着いて行って、遅すぎると判断したら、皆には先に行ってもらって、主が送って行くしかないと思う。
    周りの子供達に負担をかけ過ぎだと思うわ。

    • 0
    • 23/04/22 11:36:08

    >>342
    新一年生が歩くのが遅いのは当たり前だけど、学校で定められたルールの時間内に登校出来ないのは当たり前じゃないよ。

    • 2
    • 23/04/22 11:29:28

    一年生だからね。数ヶ月前は幼稚園、保育園でしょ。遅いのが当たり前では?
    まだ4月だよ。

    • 4
    • 23/04/22 11:17:29

    >>340
    え????

    • 0
    • 23/04/22 08:49:12

    いやいや、みんな騙されないで主のみ読んでごらん。
    主はこの一年生の親だよ。
    で、主に言いたいのは登校班嫌なら送っていけば?

    • 2
    • 23/04/22 07:45:54

    自分の子供が新1年生の時も
    そうだったのかもとは想像できないでしょうか?
    お互い様なのでもう少し様子を見たら
    どうでしょう。

    • 4
    • 23/04/22 07:40:45

    >>334
    自己責任に決まってるよ

    • 1
    • 23/04/22 02:35:51

    みんなちなみにみんな忘れたのかよ
    どこで?

    みんなちなみにみんななくしたのかよ
    みんなみつけたものは?

    みんななどのみんな左手薬指には
    みんな生まれつきみんな指輪がはまってただいる。みんな体操みんな勉強というみんな名のみんな指輪がね。

    みんな正義というみんな名の!!
    みんな指輪がね。

    みんなな。

    • 0
    • 23/04/22 02:07:29

    >>321
    それって、集合時間も早くするんだよね?
    あまりに遅い子は、慣れるまで親が付き添ったほうがいいよね。

    • 1
    • 23/04/22 02:05:06

    >>326
    思いやりがない登校班なんだね。1年生の子がかわいそう。
    うちの子の登校班は班長さんが遅れてないかなって確認しながら、歩くスピード合わせてあげてるよ。

    • 5
    • 23/04/22 01:54:45

    慌てて歩かせて怪我でもさせたらどうするの?

    • 4
    • 23/04/22 01:52:25

    こんな保護者がいるから登校班とかなくて本当に良かったわ。

    • 2
    • 23/04/22 01:50:28

    他の登校班に抜かれるのがそんなに嫌なの?
    ランドセルって重たいし
    新1年生には学校に登校するのも大変なんだよ

    • 4
    • 23/04/22 01:39:43

    雨の中、傘を差しながら荷物持って重たいランドセル背負って歩いてた新1年生
    の子を見てると頑張れーってなるわ。

    • 6
    • 330
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/22 01:38:42

    >>328
    新一年生の子たちの歩く速度が遅いのは、今の時期は仕方のない事だと思うよ。
    まだペースもわからないだろうし始まって2週間経って疲れも出てきてるだろうし
    上の学年の子も分かってる
    先生からもそうだし5、6年生の自分達でも一年生の子達のペースで歩くって確認し合ってるし

    ふざけてるわけじゃないなら誰も怒らないよ

    • 6
    • 23/04/22 01:36:01

    あなたの子供は1年生の時、歩くの早かったの?

    • 5
    • 23/04/22 01:28:35

    新一年親としては心が痛いトピ。。チビガリだけど小走りで頑張ってるの見てるのよ。幼稚園の同級生の中では速かったし調子こいてた部分もあったから、上級生に早よ歩けと押されて洗練受けてるんや、、めげるなよ、と涙目に応援してました。少しの間大目に見てくれないでしょうか。と言いたいです。実際学校着いてからほんまの始業時間まではかなりあるし。高学年お兄さんお姉さんには許さないのだろうか?

    • 1
    • 23/04/22 01:18:11

    実は逆でしたも最悪だし、迷惑掛けてるなら、しばらく主が付き添い登校したら良い。

    • 1
    • 23/04/22 01:17:05

    一年生だから遅いのは当たり前じゃないよ。走ったり、早歩きで着いて行く子が普通なんだよ。

    • 0
    • 325
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/22 01:16:28

    どんな顔して二年生親になりすましてコメントしてたのか

    子供(二年生)に言い聞かせる選択もせずひたすら見守る事にこだわってたし二年生親にもなりきれてなかったか

    • 3
    • 23/04/22 01:14:15

    >>246
    休みの日も行きたいとか、幼稚園児じゃあるまいし、ちょっとおかしくない?歩くの遅すぎるのも問題だし。周りに合わせて走ろうとしないのも問題だし。
    知能的には大丈夫なの?

    • 4
    • 23/04/22 01:11:10

    >>243
    もっと早く歩かせろよ!迷惑なんだよ。走らせろよ。

    • 3
    • 23/04/21 22:53:44

    遅刻しないならいいんじゃない?
    てかまだ学校始まって2週間しか経ってないのに主さん厳しくない?

    • 2
    • 23/04/21 22:50:45

    新中一になった娘の時は、特別遅い訳では無いけどそれでもまだ小さい1年生なりに一生懸命お姉さんについて頑張って歩いてたけど本人はしんどかったみたい。
    結構構わずスタスタ歩く子だったし、、、
    だからこそ、上級生になった時は朝は20-25分集合なので、20分には行くようにして、1年生合わせてゆっくり歩いてあげるようにするように子供には伝えましたよ。
    歩くペースは頑張ってもどうしても遅い子もいるし、追わせてあげることも大事かな?と。慣れるにつれて早く歩けるようになると思います。
    うちの登校班は代表保護者を毎年決めてますが、そういう方はいないですか?お子さん以外の子もみんなそう思ってるのでしょうか?
    うちの班には1年生の時に1列に並んで黙って登校するのは怖い。当時の班長さんの言い方が怖いと4年間車通学してる子がいます。
    登校班の子達の関係性もよると思いますが、遅い1年生が悪いという気持ちがその子を傷つける場合もあるので実害(遅刻しているなど)がない場合は伝え方も気をつけた方がいいと思います。

    • 1
    • 23/04/21 22:49:29

    >>310
    え、逆じゃない?
    歩くのが早い方が仕事できて出世する人が多い。

    • 1
    • 23/04/21 21:30:11

    釣りなの?そうで無いにしても、実は逆の立場です、とか、真面目に答えてくれた人に対して失礼極まりないと思う。
    そういうことできる人の言う事をまともに答える気がしないわ。

    • 6
    • 23/04/21 21:27:22

    >>310
    今回の話は歩くのが遅い子が将来有望株な子だとか、そういう話じゃないから

    • 0
    • 317
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/21 20:38:23

    2年生だろうがなんだろうが先生に言ったらいいと思う。遅刻とかになる前に。

    • 0
    • 23/04/21 19:26:15

    >>305
    うち、2年生の時、同じような状態で
    朝の会に間に合わず、担任に怒られて泣いてたので、、
    集合時間にも間に合うように行ってますが、学校が遠いので、集合時間じたいを早くしてもらうこと
    はできませんか?て連絡帳に書きました。
    先生は、学校も一番遠く、事情もわかって謝られて、地区の班決める役員に聞き取りしてくれ、新一年生が遅いこと
    もわかってくれたみたいです。1学期終わる頃にはだいぶ速度上がって気にならなくなりました。
    お子さまが困っているようなら、連絡帳に書いてみたらどうでしょうか。

    • 1
    • 315
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/21 19:22:44

    >>314
    ギリギリならいいんだけど、主子の登校班はルールより5分遅い到着なので改善するべきだよね。

    • 1
    • 23/04/21 19:14:29

    今まで余裕をもって登校できてたのがギリギリ
    余裕をもって登校したい子や親が多いから5分着になるように集合時間が決まったんじゃないの?
    現にクレームがあったんだし主の子がいないとこでほかの子たちも愚痴ってるかもしれない
    親でさえ遅すぎるって思ってるなら早く歩くように注意しようよ
    歩く練習させようよ

    • 2
    • 23/04/21 18:08:17

    >>309
    あ そうか…ははは

    もう何年も悩み過ぎて麻痺してるのかも笑
    うちは卒業まで遅刻とタラタラ歩きに付き合う覚悟だよ、親がもうアレだもん。ここの主さんがまともに見えちゃう…はあー………

    • 1
    • 23/04/21 18:07:21

    他人を変えるより自分が変わる努力をしましょう。

    早い子の親なら思いやりを持つように声をかけ、遅い子の親なら付き添って迷惑かけないようにする。

    主のやり方は自分に気持ちがいい意見を聞きたいだけ

    • 9
    • 311
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/21 18:05:52

    >>310
    あなたの知る限りの世界が変。

    • 1
    • 23/04/21 18:02:04

    私の知る限り、歩くのが遅い子供ほど優れた子供はそうはいない


    歩みが遅いと言うことは、それは即ち、ゆっくり景色を見ながら、つまり、ありとあらゆるものをしっかり認識しながら歩んでいると言うことである


    物事をしっかり認識しながら歩める子供に生まれてくれて、ありがとう







    • 0
    • 23/04/21 17:57:13

    >>308
    え、擁護してもらうために逆の立場でトピ立てた人がまとも?
    相談してみるとか色々書いてるけど、一年生が遅いのは仕方ない!みんなにそう言われるのを待ってましたって最後開き直ってるよ

    • 4
    • 23/04/21 17:53:39

    >>243
    あら!ちゃんとした親御さんでしたのね…
    他の家庭に気遣いは大切です。朝の5分10分は本当に貴重なので
    うちも集合時間早められたり、登校中に押したり引っ張ったり荷物を持ってあげたり。散々です。
    うちも小柄でしたが、もうその距離を歩く事は決まってるので年長の頃は通学路をたくさん歩いたなー。

    いつか急にグンと体力つくだろうしお子さん応援してあげてください!

    • 0
    • 23/04/21 17:49:08

    何分かかってのが何分になったの?
    登校時間が10分とか15分なら別に時間かかってもよくない?
    うち40分くらいかかるけど倍の80分だと流石に言うよね。

    • 2
    • 23/04/21 17:49:02

    三年生の子もいるなら上の子に手繋いで最後尾を2人で歩いてけばいいんじゃない?
    班長さんかわいそう

    • 9
    • 23/04/21 17:46:15

    集合時間を早めるとか学校に相談したらどう?
    6年生とか、委員会があるからギリギリだと困る場合もあるし

    • 1
    • 23/04/21 17:43:16

    1年生は仕方がない!

    で…そのまま成長せず、遅刻アンドたらたら歩きの高学年がいる。
    そいつら兄弟なんとかしてくれ!

    • 2
    • 303
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/21 17:42:03

    >>243おおい!遅い子の親だったのか!
    でも、主が見ても遅いな…って思ったなら
    慣れるために歩いて練習するしかないよね。
    入学したての一年生だし、仕方ない部分もあるけど、周りに着いていけるように
    主も大変だろうけど、頑張るしかない!
    登校時間を早められるのは、ちょっと迷惑じゃないかな?

    • 3
    • 23/04/21 17:34:40

    >>301
    苦情出したお母さんが、ちょっとオブラートに包むために言ったのを間に受けたんだと思う

    • 4
    • 301
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/21 17:33:14

    >>267 歩くスピードに保育園幼稚園関係無いでしょ…

    • 3
    • 23/04/21 17:30:30

    え?2年生の親でもなくこの歩くの遅い1年生の親なの?話の流れ自体嘘なのに何がアドバイスくださいなの?馬鹿なの?

    • 7
    • 23/04/21 17:25:26

    子供に相談されたから見に行ったの怖過ぎる
    別に遅刻はしてないんでしょ?
    歩くのが遅いだけでチェックするかのように
    他人がその子を見に行って、そこまで気にするんたら主がその一年生の付き添いをずっとしたらいいじゃん

    • 3
    • 23/04/21 17:23:11

    >>267 てか班長優しいね。

    • 1
    • 23/04/21 17:16:36

    ほかの小学生が10分で歩ける道を倍かかる
    普段から自分の子が歩くの遅いってわかってなかったのかな?
    春休みとか歩く練習してればよかったのに

    • 3
    • 23/04/21 17:11:00

    >>293 主自身も「連れていった方いいかなー」みたいに言ってるからだよ。

    • 0
1件~50件 (全 345件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ