親が亡くなりお墓問題

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 高松公園
    • 23/04/20 13:47:22

    私の両親はまだ亡くなっていないけど、
    お嫁さんと同じ子どもたちの負担になるからと墓じまいするそうです。

    そのほうが子供は有り難いと思いますけどね。

    • 18
    • 2
    • 隅田公園
    • 23/04/20 13:49:26

    父をお墓に入れてあげることは出来ないんでしょうか。

    • 0
    • 3
    • 泉自然公園
    • 23/04/20 13:50:33

    お父さんの実家のお墓は無いの?

    • 3
    • 4
    • 奈良公園
    • 23/04/20 13:51:24

    遠いところだと参るのが苦痛になるから、近場の合同墓してるお寺に。

    どうせ宗派関係ない。

    • 6
    • 5
    • 隅田公園
    • 23/04/20 13:51:33

    ありますが、もう入れません。

    • 0
    • 23/04/20 13:53:55

    うちは両親とも他界。母親が事故で亡くなった時、加害者のお金で購入しました。ちょうど近所のお寺さんが宗教関係なく墓地を売り出していたので。その数年後に父も亡くなり、お墓の面倒は私たち姉妹弟の3人で見ています。でも、私たちの後、面倒を見れる人が居ないので、自分たちが歳を取ってある程度したら墓じまいしたいと考えています。そのままにしておけば、いつかはお寺の無縁仏に移されると聞いているけど、そこは自分たちの手でちゃんとしたいという思いからです。

    • 7
    • 7
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/20 13:54:11

    >>3
    お父さんが長男であれば実家のお墓ってこともあるけど
    うちは夫が次男、墓は両親の眠る墓ではないですよ。

    祖父も次男で実家は長男が跡取りですので長男と連れ合い、子供(長男夫婦)が入る予定です。
    外に出ている次男3男はすでにお墓を買ったそうです。

    • 0
    • 8
    • 泉自然公園
    • 23/04/20 13:57:10

    そっかー
    でも入れてあげるお墓が無くて、お墓に入れてあげたいなら実家のお墓しかなくない?
    両親の傍に並べてあげたいけどな。
    どうしてダメなのかな

    • 3
    • 9
    • 弘前公園
    • 23/04/20 13:57:12

    うちは妹が小さい時に亡くなったから30年ほど前にお墓買ってて去年亡くなった父はそこに入れた。
    だけど年会費とかかかるし、若干遠いからあと少し入れたら永代供養してもらう。そこの霊園でするから30万円くらいで済むみたい。母は少しがっかりしてるけど、私に迷惑かけられないから仕方ないねって感じ。お墓は買わない方が良いと思う。今の時代には合わないよね。そもそもあれ残された人の慰めみたいなのに迷惑がられたら、、ね。

    • 1
    • 23/04/20 14:03:34

    そうなんです。
    子ども達の負担になるからいらないの一点張りで。
    どうしても欲しいのならそちらでやってと言われました。
    私は嫁の立場ですが旦那に両親がいないため、お墓を買ったらそこに入りたいんです。

    • 3
    • 23/04/20 14:33:41

    負担にならないようにってさ、子どもの代になったら子どもは自分たちで決めてって事?お墓があれば入れるところがあるってなるけど、負担掛けたくないって人は子どもたちは毎回永代供養とかのお金出すってこと?

    • 3
    • 23/04/20 14:34:39

    共同墓地とかは?

    • 1
    • 23/04/20 14:37:58

    そうです。
    子どもが女の子なので、今回購入したら入る予定ではないからです。
    結婚するかしないかは未来のことなのでわかりませんが。

    • 1
    • 23/04/20 14:39:18

    長男だった父が亡くなり先祖代々のお墓に入っています
    母が自分が亡くなる前に墓じまいをして自分は永代供養の樹木葬にでもしてほしいと言っています
    自分が入るためのお墓ならそれこそ主さん夫婦で用意して管理したらいいと思うけど

    • 8
    • 15
    • 泉自然公園
    • 23/04/20 14:40:16

    >>11
    実家のお墓は管理者に払う年会費がある。
    あと、お墓参りや清掃など手がかかるからかな?

    主さんは旦那さんの実家のお墓がないから、自分の実家のお墓に入りたいってことだよね。
    どうしてお父さんは実家のお墓に入れないの?
    同じことなのに。

    • 2
    • 16
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/20 14:40:46

    >>11
    お墓があっても参る人が居なきゃ仕方なく無い?子供が女の子だけの場合、男の子でも都会に出て結婚した場合、お墓なんて困るだけじゃない?

    • 9
    • 23/04/20 14:46:06

    >>15
    >どうしてお父さんは実家のお墓に入れないの?

    実家には当然跡取りが墓守をしているはずです。
    主さんの父親が次男や3男であった場合は墓は本家と別が普通ですよね。

    同じマンションの方ですが、母親は離婚、娘一人です。
    3年前お母さんががんで亡くなって墓がありません。
    実家は?と聞いたら母は嫁に出ているものだし、本家との付き合いないの。。と。
    結局今でも納骨せず、部屋に置いているそうです。

    • 2
    • 18
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/20 14:46:36

    >>5なぜ、入れないんですか?

    • 1
    • 23/04/20 14:51:59

    永代供養のお寺にお願いしたよ

    • 4
    • 23/04/20 14:54:32

    義母が亡くなり納骨は樹木葬でした

    • 1
    • 23/04/20 14:55:51

    海洋散骨

    • 1
    • 22
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/20 15:00:08

    ウチも夫のお父さんが最近なくなりました。
    お墓がなくて場所だけ契約してあったので
    夫のお姉さんたちが手配して今作っているところみたいです。
    私は賛成ですが、夫が反対しています。
    お姉さんは離婚してひとり。
    お姉さんのお子さんたちは地元には残らない。
    一人は海外勤務で戻る予定なし。
    なのでこれから作ってどうする?と反対しています。
    難しい問題ですね。

    私はおとうさんを入れてあげていいと思うし。
    お母さんも入りたいだろうし。
    お墓参りは遠いけどたまに私も行くつもりです。

    • 2
    • 23
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/20 15:00:33

    >>18

    不仲とか?
    定員オーバーとか?

    • 3
    • 24
    • 名護城公園
    • 23/04/20 15:00:46

    実家の墓に入れない理由は何ですか?

    墓のお金を主が出し、墓守代金をきっちり準備すれば、
    弟嫁さんも納得しません?
    弟のお子さんに墓守を丸投げしようとするから負担がられるんですよ。
    お子さんが将来負担と思えば、墓じまいする。
    その代金まで含め準備して渡してあげてはどうですか。

    • 6
    • 23/04/20 15:03:41

    うちの父親は長男で跡取りだから実家の墓に入った。
    まだ健在の義父は次男で跡取りじゃないから我が家(義実家)の墓はない。
    墓をどうするかは義父母が考えたらいいと思ってるけど、主人が長男で跡取りだから墓を作ったら私達が墓守をする。
    ただうちは子供が1人で女の子だし、嫁いだら行く行くは墓じまいしてくれたらいいと思ってる。

    • 2
    • 23/04/20 15:09:05

    うちは母親がもう墓に入ってます
    父もいずれそこに…。ただ私が60代になったら面倒見れない(永代費とかかかるからね)ので墓じまいするつもり。

    義父母は土地だけ持ってるけど、墓石のことは聞いてない。終活ノートに書いてあるかも。
    色々どうすんだか、もう義父母80代なんだよほんとどうすんの。

    • 2
    • 27

    ぴよぴよ

    • 28
    • 名護城公園
    • 23/04/20 15:17:08

    >>10
    お父さんの入る墓を建てたいもだけど、
    自分たち夫婦が入る墓として使いたいということ?
    でもって、主さんのお子さんが女の子。
    ということでいいですか?
    〇〇家の墓に違う苗字も入れるってことですね。
    あまり聞きませんが、そちらの地方ではありなのですか?

    だったら主夫婦が責任をもって墓守をするでいいんじゃ?
    弟家族を巻き込まないで上げて。

    お父さんと主様家族が入った墓を弟さんのお子さんに墓守させるのは、
    それは負担ですよ。

    • 7
    • 29
    • 千光寺公園
    • 23/04/20 15:19:58

    >>11
    こういう人ってお墓建てたらもうお金かからないと思ってるの?

    • 5
    • 30
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/20 15:21:04

    うちは樹木葬に変えた
    楽だしいいよ

    • 3
    • 31
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/20 15:22:44

    >>30
    いいよね、私も樹木葬希望。

    • 3
    • 23/04/20 15:24:57

    うちは祖母が田舎育ちだから墓がないと恥ずかしいって言って勝手に買っちゃったよ。親戚もいないし核家族みたいなもんだから長女の私に墓守シクヨロ!!って言われてげんなりしてる。しかもその墓、息子(私の父親)の家の近くに居たいとかで私の家から場所が30キロ以上も離れてるし。

    • 2
    • 23/04/20 15:31:24

    うちはお寺さんだよー。母がなくなったんだけと、母の父、私の祖父がお墓持ってるけど、やっぱり行く頻度が少ないし寂しい思いするだろうからってお寺に。月に1度は行けるし、毎日たくさんの人が来るから寂しくないよねって感じで良かったよ。ちなみに父の父、祖父と、祖母、母、みんなお寺。

    • 3
    • 23/04/20 15:33:30

    主も行く行くは同じお墓に入りたい、入る予定でお墓欲しがってるなら
    費用も管理も全て主宅で請け負うにすればいいだけなんじゃないの?
    弟嫁が反対してるってことは
    主亡き後には娘じゃなくて弟の子供に管理してもらうつもりで話してるってこと?
    だったらいらないって言われるに決まってるよ
    弟嫁からしたら主が入るお墓やその後の管理なんて
    旦那や子供、本当に家族内で解決してって感じだもん
    お父さんに便乗すんなって話よ

    • 10
    • 35
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/20 15:38:36

    お父様のお墓の管理は一体誰がする事になるのか、それを明確にするべきでしょう
    主さんの家がやらないというのであれば、弟さんご夫婦が墓守をする事になりますよね?
    墓守をすることになる、弟さん夫婦が嫌がっているのであれば、お父様のお墓は作らない方がいいでしょう。
    主さんが旦那様と同じお墓に入りたいのであれば、今お父様のお墓を買って、主さん夫婦で墓守をし、行く末はお父様と旦那様と同じお墓に主さんが入れば良いだけだと思いますが・・・?

    • 6
    • 36

    ぴよぴよ

    • 23/04/20 15:42:27

    うちの両親はどちらも県外でお墓が遠く。父が亡くなった時に母が子供の負担にならないようにって永代にしたよ。

    • 0
    • 38
    • 名護城公園
    • 23/04/20 15:42:33

    >>10
    旦那の両親はどこに眠ってるの?
    旦那両親の墓は?

    • 2
    • 23/04/20 15:42:37

    最近叔父が亡くなったけど、従兄弟は永代供養にして、ロッカールームみたいな納骨堂にお骨入れてるよ
    あれは良いね
    掃除の手間がないし、最初に30万とか払えば後の管理費とかはいらない
    うちもあれにしたい

    主さんは、お父さんと自分のために建てたいなら、自分で作れば良いよ
    娘さんが嫁に行ったとして管理は出来るよね
    管理はしたくない、でも墓は建てて欲しいは
    ワガママでしかないよ

    • 5
    • 23/04/20 15:54:13

    昭和1桁生まれの義父の希望で義父が亡くなった後に我が家近くにお墓買った。お寺付き合いのないお気楽霊園。全て込みで300万。義父の遺産で購入。
    我が家の子供は男子3兄弟なので誰か継いでくれるかなと気軽に考えてしまった。
    別にこだわないので子供世代で墓仕舞いしてくれても構わない。維持費は年1万ちょっとなので私が高齢になるまでは面倒見るつもり。と墓仕舞いのお金も残すつもり。骨をしまうところがあると気楽と思ってくれたら良いなとも思う。

    • 2
    • 23/04/20 15:55:02

    樹木葬にするつもり。母が自分で探すらしい。お墓入らないから。

    • 0
    • 23/04/20 15:55:57

    うちは母親が亡くなったら墓は閉める予定

    • 1
    • 23/04/20 15:59:02

    お墓あると大変だよ
    お金もかかるし
    死んだ後も生きてる人間に迷惑かけるの?
    弟の子供達あてにしてるなら絶対やめてあげてね

    • 6
    • 44
    • 高田城址公園
    • 23/04/20 16:05:53

    うちは樹木葬にした。

    • 0
    • 45
    • 衣笠山公園
    • 23/04/20 16:07:56

    7年前に父親が亡くなりましたが、弟夫婦のこの先の負担等を考えて、共同墓地にしました。
    それでも、年5千円は費用がかかります。
    母親も弟夫婦も、これで良かったと納得しています。

    • 2
    • 46
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/20 16:20:27

    お墓って持ってると大変なんだね…
    旦那の父が末期癌で、墓を長男であるうちの旦那が引き継ぐことになったけど、聞けば聞くほど面倒。
    その墓は旦那の祖父母が入ってて、旦那の父も入る予定なんだけど、気が滅入る。
    墓までうちから片道分3時間だよ…はぁしんどい。
    お墓作らなくていいならその方がいいよ。

    • 5
    • 23/04/20 16:22:53

    >>13
    普通嫁に出た娘は実家の墓には入れないよ
    それにしても主さんは自分の娘の負担は気にするのに
    弟のお子さんの負担は考えないんだね

    • 9
    • 48
    • 名護城公園
    • 23/04/20 16:23:39

    >>40お墓参りの負担も考えてやれよ

    • 3
    • 23/04/20 16:24:12

    檀家や宗派関係なく入れる霊園とか探して父親や主夫婦で入ったらいいんじゃないの

    • 4
    • 23/04/20 16:24:12

    管理が大変だよね。
    なのに義親はお墓買っちゃったよ~。

    お墓がなきゃ!
    お墓は跡取りが管理していくものよ!

    ↑もう価値観が昔の人過ぎて辛い。

    • 11
1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ