親が亡くなりお墓問題 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/20 20:24:14

    >>105
    嫁いだ小姑が墓に入りにくる、しゃしゃり出てくるのはどうよ

    • 10
    • 23/04/20 20:23:16

    主母、主のような嫁いだのに墓だけ出戻りの小姑、
    同じ墓に入ったら墓の中でも嫁いびりされそう

    • 10
    • 23/04/20 20:22:22

    >>105
    弟嫁がしゃしゃり出るのは当たり前じゃない?
    今あるお墓にはもう入れれないから新しい墓建てるよ!弟家族が墓守りよろしくね!
    うちは娘しかいないし私たち夫婦もこの先入るよ!
    なんて絶対いやだ(笑)

    墓守りにしても墓終いにしてもお金かかるんだよ
    誰が出すつもりなの?

    • 16
    • 23/04/20 20:11:29

    うちも弟嫁がしゃしゃり出てきたけど、一切口を挟ませず私が親の墓を建てたわ。
    うちは弟2人いるから、いずれ下の弟に引き継ぐか、私が呆ける前に墓じまいするかどちらか考えてる。
    でもね、ゴタゴタしてる時に住職が言ってたのは、今は時代が違うから手元供養でも十分供養できると仰っていただいたの。
    昔みたいに節目の度に法要もしなくていいという考えの住職で、時代に合わせて、ご家族が納得いく形で十分供養になってるって。
    それ聞いて胸のつかえが取れた気がしたわ。
    なんにしても、弟嫁が口を挟むことじゃないね。

    • 0
    • 23/04/20 20:08:10

    お父様はおいくつでしたか?
    うちの親は50代ですが、永代供養が良い。って
    自分の親と旦那の親でも違うかもしれないしね

    • 1
    • 23/04/20 20:07:04

    弟と奥さんは主たちとお墓に入りたいの?
    私が弟の嫁なら絶対いやだ

    • 8
    • 23/04/20 20:03:46

    義父が亡くなり、永代供養を探したよ。
    墓守りの負担もなくなりホッとした。

    • 1
    • 23/04/20 20:01:48

    >>65簡単に墓終いしてくれていい金あるからって言うけどさ、周りからごちゃごちゃ言われもするかもしれないし、罪悪感のような心理的な問題も考えて自分が墓終いしてあげなよ。

    • 5
    • 100
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/20 19:40:38

    >>94
    高いよね
    1人の魂抜き50万だった
    拝むだけなのにー!?ってなったわ
    言い値だから仕方ないけど
    でも、魂抜きってなんだよ?と思った

    • 7
    • 99

    ぴよぴよ

    • 98
    • 名護城公園
    • 23/04/20 19:39:00

    >>91
    墓に入らせてあげないと弟さんが言っているのですか?
    では弟さんはお父さんを墓に入れずどうしたいと言っているのです?

    • 2
    • 23/04/20 19:38:55

    >>91
    ではあなたが代わりにすればよろしい、誰が墓守をしようといいんです
    嫁に言ったからできませんというのもないですから
    弟さんは永代供養という形で行きたいのでしょう
    それが納得できないならご自身でやるべきです

    • 9
    • 96
    • 千光寺公園
    • 23/04/20 19:36:08

    >>85
    薦めるんじゃなくて親の代でやってあげなよ

    • 3
    • 23/04/20 19:36:07

    義実家は永代供養にしました。
    子供達に負担になると思いましたので

    • 2
    • 94
    • 千光寺公園
    • 23/04/20 19:34:35

    >>87
    重機とか以上に魂抜きがお金かかるんだよ
    入ってるお骨一体いくらかける人数分プラス諸々だもそしてそれは住職の言い値みたいなもんだし

    • 4
    • 93
    • 千光寺公園
    • 23/04/20 19:32:20

    >>91
    お墓の管理維持も主宅でするって言った?
    あと義実家の墓永代供養なのによくそのコメントかけるなオイ

    • 4
    • 92
    • 泉自然公園
    • 23/04/20 19:28:58

    昨年義実家の祖父母の墓じまいしたとき、200万以上かかったよ。会ったこともないしんだ人間に。すげーーー無駄。
    そして義父義母は永代供養込みの墓をまた200万位で買いました。

    • 3
    • 23/04/20 19:25:30

    主人の両親は亡くなっており永代供養となっております。
    父の両親のお墓は父の兄弟が墓守しています。

    弟は長男なのに墓守しないのは非常識ではないでしょうか。
    お金はこちらが全額負担すると言っているのにお墓に入らせてあげないのは父が可哀想ではないでしょうか。

    • 0
    • 90

    ぴよぴよ

    • 89
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/20 18:04:18

    弟嫁の発言を優先させるべき
    残されても困るものは困るんだなぁ

    • 6
    • 23/04/20 17:57:55

    主さんの状況ならお墓を建てるなら、ご両親と自分達ご夫婦だけでやれば良いと思います。その後のお墓の管理は主さんの娘さんが継承するか、主さんが墓じまいするか決めれば良いと思います。
    弟さん家族はその墓には入らず自分達の考えで供養を考えれば良いです。

    • 7
    • 23/04/20 17:42:03

    墓じまいの費用はちゃんと調べておく方が良いですよ。
    場所によって全然違うから。
    街中で重機が入るなら50万円以下で済むけど、田舎で山の中のお寺の傾斜地で重機が入らないとなると数百万かかる。
    そこにお寺の墓地だと離檀料や永代供養費などなど100万とか請求される事もある。
    お墓は建てる時と同じ費用がしまう時にいる。と思っておく方が良いです。

    • 4
    • 23/04/20 17:36:35

    >>69 自分の親と旦那と弟夫婦が入って、最終的には弟の子供に祭司継承者になってもらうって事?!
    弟さんの奥さんの立場なら、たまったもんじゃないって思いそう。

    • 6
    • 85
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/20 17:32:55

    >>80
    うちは子どもに「墓じまい」を薦めてる。良いからね!って。
    結局は親の言ってた事が心に残るから。

    • 3
    • 23/04/20 17:32:34

    >>47 同じお墓には入れないけど、区画内にお墓を横並びに2つ並べて建てる事は可能

    • 1
    • 83
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/20 17:29:48

    これからはもう「墓じまい」の時代だと思ってる。残さないほうが後世のためになる。

    • 6
    • 82
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/20 17:29:06

    家はとりあえず、建てました。
    母、妹、もしかしたら私も入るかもで。
    私の息子しか孫も居ないし、外孫なので母が無くなる時には地元にいる孫に墓じまいのお金は残して置かなきゃと言ってますね。
    本家も従姉が独身なので叔母が従姉が最後になるから従姉が亡くなる前には墓じまいをするようにと言ってます。

    甥に頼む予定みたいですが、弟夫婦としっかり話し合いをした方が良いと思います。
    墓じまいにもお金がかかる訳だし、残された人が納得してないのはダメだし、お金も事もきちんとしないと。

    • 1
    • 23/04/20 17:28:48

    >>74
    うちもその話は墓石屋から聞いた。
    骨自体が時間が経てば経つほど粉々になるから古いのから合葬すれば良いって。

    • 2
    • 23/04/20 17:28:44

    本当にお墓は不要だと思う。
    うちは子供は女の子1人だし夫側の墓を墓じまいしたいのに親族が文句を言う。
    じゃあ、自分たちで管理してくださいと言うとさらに怒る。
    車で2時間かかる距離を盆や彼岸の度に花を入れて御参りするのは大変。
    しかも、文句を言う親族はここ10年一度もお参りした事もない。
    お墓は後々の揉め事が多い、今から建てる意味があるか良く考えた方がいい。
    うちの両親は近くのお寺の納骨堂に永代供養を頼んでいる。

    • 5
    • 23/04/20 17:28:06

    >>69
    結婚してるのに父母の墓に入るの?
    変なのー

    • 5
    • 23/04/20 17:27:35

    合祀を教える事なく、新規で買わせるって、、、坊主丸儲けwwww

    • 3
    • 23/04/20 17:26:01

    >>69
    たぶん主の娘さんに墓守をお願いすれば全て解決すると思うよ。
    女の子だから墓守できないって言い訳はなしで。
    お墓作るなら娘さんにお願いする。
    娘さんにお願いできない気持ちがあるなら、弟嫁さんが息子を墓守にしたくない気持ちも同じような理由だと思うよ。この現代に男女差はなしで考えてみたら良いよ。

    • 6
    • 23/04/20 17:25:15

    「骨壷 まとめる」で検索してみて下さい。各宗派違いがあるかもですが、「合祀」というらしいです。

    • 2
    • 23/04/20 17:23:43

    墓は買わないで納骨堂ロッカー式にします。

    • 4
    • 74
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/20 17:22:55

    定員オーバーのお墓って入ってるお骨をひとつにまとめることできるんじゃないかな?それで新たなスペース作れると思うよ。お寺さんに聞いてみなよ。

    • 4
    • 23/04/20 17:21:23

    お墓の定員オーバーはお寺さんに相談して下さい。
    うちは先代分を少しずつ残して一つにまとめて下さいました。残りは処分、土に還すみたいですよ。

    • 2
    • 23/04/20 17:20:22

    >>69
    え?その定員オーバーの墓はどうすんの?

    • 6
    • 71
    • 名護城公園
    • 23/04/20 17:18:24

    >>69
    弟夫婦はその墓に入ると言っているのですか?
    入れれば良いな。って貴方の気持ちに弟夫婦が従え、
    その上で墓守を甥っ子に押し付ける。
    それが弟夫婦は嫌なんでしょう。
    ちなみに、甥っ子への墓守代金はいくら渡す予定ですか?

    貴方のご主人の両親のお墓の墓守はどうなってますか?
    誰がしているの?そこを答えないのはなぜですか?

    • 6
    • 70

    ぴよぴよ

    • 23/04/20 17:07:25

    見てない間にありがとうございます。
    父は長男ですが、実家のお墓には定員オーバーの為はいれません。ですので今回母が父をお墓に入れてあげたいとのことで購入を考え見学にいきました。
    父、母、私、主人、弟夫婦が入れれば良いなと思い、弟夫婦には男の子がいますので購入したいと思っています。近くに購入する予定でお墓を買うのは全て母が負担します。
    勝手にそちらでやってくれはないんじゃないかと思いまして。
    墓石に名前を入れなくても大丈夫だそうです。

    • 1
    • 68
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/20 16:58:31

    >>64

    盆彼岸にお金もかかりますしね。
    管理も大変ですよね。
    私の周りでは墓じまいする家も増えています。
    子供に残す負の遺産だなんて言う方もいらっしゃいます。

    全国転勤、海外転勤などもあり
    なかなかお子さんが管理することも難しいですからね。

    主さんが責任を持って管理できるならいいのではないですか?

    • 3
    • 67

    ぴよぴよ

    • 66
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/20 16:43:28

    >>59
    へぇ、そうなんだー
    永代供養って言葉に騙されてるんだね

    • 0
    • 23/04/20 16:43:10

    >>48
    一年に一回くらい亡き人を偲んでも良いんじゃないかと思っている。一応自宅近く、義父亡くなって間もないので墓参りにはちょこちょこ行くけど負担ない。
    子供世代で負担になったら墓仕舞いしてくれて構わない。とりあえずど田舎の立地じゃないしね。

    樹木葬や海洋散骨、納骨堂や共同墓を選んだらもうお参りに行かないのかな?
    うちの霊園は共同墓もあるけど結構お参りに来てる。
    近しい人が亡くなったらたまに派会いに行きたくならないかな。

    • 4
    • 64
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/20 16:39:58

    >>2
    そんなに作りたいなら主がお父さん専用にお墓作ってあげたらいいよ。
    費用出して管理も主がやる。
    主が最後に墓じまいもする。
    主は旦那との墓を別に作る。
    お父さんの墓の隣に作る?
    これなら弟に迷惑かけないよ。

    • 8
    • 23/04/20 16:38:27

    お墓問題困るよね
    うちは自宅、義実家、お墓がそれぞれ遠方で、お墓はどちらの家からも飛行機の距離にあって、すごく困ってる

    • 3
    • 23/04/20 16:35:09

    みんな関東に住んでるのに親の墓は九州。死ぬ前に墓仕舞いして欲しい。

    • 4
    • 61
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/20 16:34:29

    図々しいね主は
    弟嫁がいらないって言ってるんだから作らなくていいじゃん
    主夫婦は自分達で墓を用意すればいいだけじゃん

    • 6
    • 60
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/20 16:34:29

    両方の親はまだ生きてるけどお墓をすでに建ててもらいました
    どちらも家を継いでいるわけじゃないので
    お墓と言っても霊園なので管理料は初回払込です

    • 1
    • 23/04/20 16:34:27

    >>56
    そうよ
    永代供養料を払ったのに管理費もお経代も当然かかるわ
    永代供養料って一体何なのよってw
    無縁仏になった時に共同墓地に入れてくれるらしいけど
    それって永代供養料払ってなかったら捨てられるってことなのかな?
    うちは万が一のことを考えて喉仏だけは本山に納めたわ

    • 2
51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ