ランドセルにキーホルダー禁止

  • なんでも
  • お花見(会場で迷子)
  • 23/04/19 10:50:00

小4の子の担任がランドセルにキーホルダーは禁止なのでつけてる子は取ってねと話してたらしい。
4月から他の小学校から赴任してきた先生だし今まで3年間キーホルダー禁止なんて一回も言われた事ない。
小学校ルールって担任で決まるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • お花見(寒い)
    • 23/04/19 10:51:33

    担任以外誰が決めるのそんな小さなルール

    • 1
    • 2
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/19 10:52:24

    取った取られたがだるいじゃんw

    • 24
    • 3
    • 鶴岡公園
    • 23/04/19 10:53:49

    給食や持ち物なと担任によってやり方違うのは良くあるよね。

    • 4
    • 4
    • 兼平公園
    • 23/04/19 10:54:33

    うちの学校はダメなんだと思ってたら
    ランドセルに目印になるように1個なら付けて良いって学校便りに書いてあった笑
    学校に置いておく物にはつけちゃダメらしいからランドセルだけだね
    知らなかったわ

    • 3
    • 5
    • 高松公園
    • 23/04/19 10:54:52

    細かなルールは担任だよね。
    うちも去年まではなんのキーホルダー大丈夫だったけど、今年は決まりがある。だめではないけど。
    あと、腕にヘアゴム付けるのも禁止になった。

    • 1
    • 6
    • 大阪城公園
    • 23/04/19 10:55:06

    なんか問題があったんでしょ
    キーホルダーなんて持っていかなくても問題ないものだしどうでも良い

    • 16
    • 7
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/19 10:55:52

    じゃあやっぱり担任で細かいルール決まるからその担任の間は言う事聞かないとダメなんですね。
    今まで何も言われてきた事なかったので知らなかったです

    • 0
    • 8
    • お花見(満開)
    • 23/04/19 10:56:29

    うちは学校ルールで決まってるよ
    文房具はキャラもの禁止
    ランドセルはキーホルダー禁止
    いっぱい買ったり貰ったりしたキャラもの文房具どうしよう…

    • 8
    • 9
    • 高田城址公園
    • 23/04/19 10:57:05

    あるある。

    キーホルダーなくても死ぬワケじゃなし外しときゃいいだけ。

    • 7
    • 23/04/19 10:59:56

    キーホルダーを禁止ってしてなかったら、どこまでがOKかっていう線引きが難しいよね。

    1個なら良い?2個は?
    ぬいぐるみみたいなやつはOK?
    子供達の間で流行ってるキャラ物は?
    壊された!
    無くなった!
    盗られた!

    こういう問題が起こった時に対処するのは誰よ?って話になるし、一律禁止で良いと思うけどね。

    • 14
    • 11
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 11:00:04

    そんなに拘らなくても外せば良いだけ。

    • 6
    • 23/04/19 11:00:46

    不審者にキーホルダーを引っ張られるから禁止という先生がいた。

    • 1
    • 23/04/19 11:01:42

    学校からプリントが配られたよ。
    学校に関係の無いものは禁止。
    失くしたり、盗まれたりのトラブル回避だと思う。

    • 10
    • 14
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/19 11:02:04

    >>8
    同じすぎて一緒の学校かと思ってしまったwww
    キャラものの文具はいとこか違う学校のお友達にあげたり、習い事用にしたよ。かなりの数あるならメ●カ●でセットで売るとか・・・。

    • 1
    • 15
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/19 11:02:28

    >>6うちは問題になって禁止になった
    友達同士で交換し合ったり他の子が羡ましがるからって。

    • 1
    • 23/04/19 11:02:56

    まぁ、失くしたり盗られたりのトラブルを防ぐためでもあるのでししょう

    • 1
    • 23/04/19 11:03:29

    うちは入学説明会でいわれる。トラブルのもとにしかならないからつけてきてはだめと。だから、学校から禁止されてる。

    • 2
    • 18
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 11:04:11

    先生の言うことは聞きましょう。
    なんなの?子供みたいな主は。
    言われたことない~って、、

    • 5
    • 23/04/19 11:05:32

    担任が決めようがなんだろうが外せって言ってるんだから外せば良いだけ。そんなことここでわざわざ聞くことなの?意味分からない

    • 5
    • 20
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/19 11:05:37

    ちょっと納得できない。
    1クラスではないなら、他のクラスはどうなんだろ?
    本気で何も付けるなということなのか?
    防犯ブザーとかお守りとかがOKなら線引きが難しい。
    同じランドセルの子がいたら、間違わない?(4年生なら、使い方でわかってくるかな?)

    サイズ制限つけて1個ならOK というのが妥当だと思う。

    • 1
    • 21
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 11:06:42

    それは小学校のルールじゃなくて主子のクラスのルールですよ。

    • 0
    • 23/04/19 11:06:48

    >>18
    今まで言われた事なかったけどどうなんだろう?って聞いてるだけでしょ?
    担任にきいてみる!とか学校にクレーム入れるとか言ってるわけじゃないんだから、そうやってすぐ主叩こうとするのやめなよ。

    • 9
    • 23
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/19 11:07:11

    >>8うちの学校も笑
    しかも消しゴムも白じゃなければダメ
    カラーの消しゴムセット何個もある笑
    自由帳と連絡帳は決まり無しなのでみんな黄緑色のポケモンの連絡帳笑

    • 1
    • 24
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 11:07:25

    >>22 どうなんだろうも何も、先生が言ってるんだから外せばいいだけでしょ?

    • 3
    • 23/04/19 11:08:03

    担任にそのまま聞けば良いよ
    ルールは担任ですか?って

    • 0
    • 23/04/19 11:08:55

    >>20
    防犯ブザーをキーホルダーと同等にしてるの?
    そすがに、それらの線引きは明確じゃない?

    • 10
    • 27
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/19 11:09:29

    実際、余計なトラブルの元だよね
    特に女の子は

    • 5
    • 28
    • さくらの里
    • 23/04/19 11:10:41

    壊れたり失くしたりトラブルになるじゃん。禁止のほうがありがたい!

    • 5
    • 29
    • 大阪城公園
    • 23/04/19 11:10:59

    >>7
    結構担任によっていうことバラバラじゃない?
    私が解せなかったのは毎年先生によっていうことが違うから年度初めの懇談会で確認したら「学校からのお知らせに書いてありますから!」ってキレられたこと。ちゃんと最初に「毎年クラスによって違うんで確認なんですが」って付けて聞いたのに....

    • 2
    • 30
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 11:11:41

    >>28
    壊れたりなくして困るキーホルダーはつけなければ良いんだよ。
    禁止にしなくても個人の判断でつけなければいいだけだし。

    • 1
    • 23/04/19 11:11:58

    納得出来ないなら、そうやって担任や学校に聞いてみればいいじゃん。
    その先生が過去に受け持った子供たちの中でキーホルダーでトラブルがあったからうちのクラスは禁止にしますなのか、学校のルール把握してないのか真実はこんな所で聞いたって分からないでしょ。
    まぁうちなら面倒だから外しますがね。
    学校に必要な物ではないし。

    • 2
    • 23/04/19 11:12:08

    >>24
    先生の言う事聞かなきゃダメですねって書いてあるじゃん。
    主キーホルダー取りたくない!って言ってる?
    ルール決めるの誰だか聞いてるだけだよね?

    • 1
    • 23/04/19 11:14:27

    >>22そしたら最後の文章だけで良かったかもね。新しく赴任してきた先生がーとか今まで言われなかったーとかがウザいのよ

    • 6
    • 34
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/19 11:14:36

    まあそんなもんじゃない?
    例えば文房具とかも担任基準だったりしがちだよね。

    • 0
    • 23/04/19 11:17:42

    先生で変わったと考えるよりも、キーホルダーでマウントとるバカがトラブル起こしたんじゃない?

    • 3
    • 36
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/19 11:17:47

    >>20えっ?極端!!ものすごく偏ってるね
    怖い笑

    • 3
    • 37
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/19 11:19:16

    1. 担任によってルールが違うことはあるか

    ある。

    2. キーホルダーNGってルールはどうなのか

    キーホルダーに限らず、事件やエスカレートの抑止のため、学校や先生が決めたのならアリ。

    • 1
    • 38
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/19 11:19:25

    >>13うちの小学校も同じ理由で禁止でした。御守りはOKだった。

    • 1
    • 39
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/19 11:19:49

    >>20
    この人面白い
    ランドセルを間違えてって初めて聞いたわ
    子供いくつなの?!よく間違えるのかな?

    • 2
    • 40
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/19 11:20:01

    担任によって結構ルール変わるよね。
    多分、前にキーホルダーで揉めた生徒受け持ってたのかもね。
    トラブル防止の為に先回りしてトラブルの元を無くす先生結構いるよ。
    同じ学校内でも、自由な担任に当った後に厳しい担任になると、こんなことまで制限するの?ってビックリすることあるよ。

    • 0
    • 41
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 11:20:09

    >>33 そうそう、なんか嫌みが入ってるって言うか、私は納得いかないって感じに読めたんだよ。
    そもそも、「そうなんだね、じゃあ外そうか」で済む話なんだし。

    • 3
    • 42
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/19 11:20:16

    >>20
    防犯ブザーはキーホルダーじゃないよ。
    うちの自治体は防犯ブザーはつけなくてはなりません。

    • 1
    • 43
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 11:21:07

    >>40 給食のルールだって担任で違うことあるしね。
    よっぽどひどいことでなければ先生に従うのみだよ。

    • 3
    • 44
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/19 11:21:16

    >>20キーホルダーごときで納得できないとか…先生も大変だよね…ダメなものはダメなんだよ。

    • 4
    • 45
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 11:21:53

    >>20 こういう人がいるから1から10まで説明しなきゃならんのか

    • 2
    • 46
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/19 11:22:49

    担任がそう言うなら従う。
    うちの子も可愛いキーホルダー付けたがるけど、もしも学校で無くなったりしても諦めるという条件で付けさせてる。
    可愛いからとっちゃえってなる子もいるかもしれない。

    • 2
    • 47
    • さくらの里
    • 23/04/19 11:24:43

    >>20嫌だな‥こんな親。主もここで聞くことじゃなかったよね
    キーホルダー取れば良いだけなのになんでこう大事にするんだろう?どうしてもつけなくちゃいけない理由を知りたい。

    • 2
    • 23/04/19 11:27:16

    主は些細なことで周りを巻き込み他人を不愉快にするね
    キーホルダー外そうで終わったことなのに

    • 3
    • 49
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/19 11:30:03

    >>29

    担任によってバラバラならいちいち聞かなくてもはじめから付けない、で良いじゃん。
    どうしても着けなきゃいけない物じゃあるまいし。

    • 2
    • 23/04/19 11:30:08

    担任って言うか学年変わるたびにルール変わるよ。
    担任って言うより学年の先生達で決める。
    だから筆箱が布製はダメとか、ホッカイロはダメとか、キャラクターは一切ダメとか同じ学校でも担当する先生によってルールが全然違う。
    毎年変わるのも先生が変わるから。
    はっきり言って毎年変わるたびに親は把握出来ないし、先生がルール決めるなら、毎年変えずに学校として全学年通年適用の校則にして欲しいわ。
    急にあれダメこれダメ言われて、子供も去年は大丈夫だったのに何で?ってなるしルールを知らずに怒られるのは気分悪いし。
    ルールがあるなら明確にすべきだし、コロコロ変えられても分からない。
    ルール守りたくないんじゃない、きちんと守りたいのにアナウンスも無ければ先生の気分で決まるから細かなルールまで把握しきれないのが理不尽だと思うわ。

    • 5
1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ