入学した息子のいじめの学校への相談

  • 中学生以上
  • サクラ
  • 23/04/18 08:53:14

初めて投稿します。
よろしくお願いいたします。

内容は今年公立中学に入学した息子のいじめの学校への相談についてです。
混乱しているので、文章がみだれてしまうかもです。
ゆるく見ていただけたら幸いです。

まだ1週間しかたっていないのですが、からかい、暴力がありました。
毎日息子から様子を聞いていたのですが、だんだんエスカレートしてきています。

最初は軽い悪ふざけの輪の中に入れられたような感じだったそうです。
内容は覚えていないとのことでした。

自分の息子はおとなしくて真面目で地味、本とPCと球技が好きです。

相手の生徒さんには「陰キャでも話せるやつって好きなんだよね~。」
と、いきなり抱き着かれるなどから始まったそうです。
息子は全く知らない人にそんなことをされて戸惑ったとのことでした。

静かに話を聞かなければならない空間、時間に
周りのが息子をくすぐり、思わず息子が声を出してしまい
目立ってしまうなどがあり、とても居づらいとのことでした。

先週末、出席番号順で席が近い前後と右の席の生徒から筆箱(硬いもの)で体、頭をたたかれ、特に頭を殴られた際には息子曰く「頭がクラっと来た」とのことでした。

その時はたまたま、学年主任の先生が見かけて、即3名は指導されたそうです。

時期が前後してしまいますが
入学式で式のあとPTAの会合があり、その際、会長が
「この学校にいじめはありません!お困りの時は連絡ください。
私達はいじめられた人もいじめた人も仲良くさせます。
そのお手伝いをします。
先生には絶対に言わないでください。
先生たちは忙しく、いじめ対応などをやっていたら、勉強を教えるための時間や労力がなくなり、レベルが下がります。
先生には勉強指導に専念していただきます。
だからそのための私達です。言ってください。」
と言われました。

しかし配られたどのお手紙にもPTA連絡先が記載されておらず分かりません。
親の連絡先を書いて提出するようにという圧がありました。

また、いじめた人と仲良くなんて、今の段階でだいぶ抵抗があるのですが…。
自分の心がおさないのでしょうか?

息子は、ちょっと抵抗があるので、できれば距離を置きたいが
学校がまだ始まったばかりで出席番号順なのは仕方ないのかなとあきらめております。

自分の希望は
・いじめがおさまること
・相手の親に子供がしたことを伝えてもらうこと
(謝罪は要求しません。知ってもらうことを望んでいます。)
です。

この希望は無茶を言っているのでしょうか?

解決のご経験がある方、アイデア、ご教示お願いしたいです。

ちょっとお豆腐メンタル状態のため、私への批判の場合、言葉選んでいただけたら助かります。
受け止めて頑張る気持ちはあります。

業務の休み時間にこちらを拝見させていただくようになるため
お返事が滞りがちになるのを許していただけたらと存じます。
すべて読みます。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/18 20:44:37

    本人に乗り越えさせるようにしようと思ってました。
    どうしても心配してしまい、自分が胃腸を壊して
    先週ずっと正露丸を飲み、もうすぐ瓶が空になります。

    ・いじめがおさまること
    ・相手の親に子供がしたことを伝えてもらうこと
    が自分の目的でした。

    目的が達成できました。
    皆さんがアイデアや体験談、励ましをくださったおかげです。

    ありがとうございます。

    キラキラのスポーツ部に仮入部にいったら
    他の先生に似ているとの理由で、その先生の名前で呼ばれたそうです。
    それで呼ばれて返事はするけど、あだ名の発端となった先生の事を考えたら
    行く気がしなくなったとのことでした。
    その先生がどんな先生か知らないけど、そう呼ばれて返事しているところを
    みたら、先生気持ちになって複雑だろうな、と思ったと…。

    息子自身、陰キャでオタクを自認しております。
    好きなゲームがあり、クラスで偶然その話で盛り上がり新しく友達となったそうです。

    そして一緒に吹奏楽部に入部するそうです。
    コンクールも上位入賞している実績があります。
    音楽は好きでも楽器初心者で大丈夫かな?と心配はしていますが
    自分も吹奏楽部の経験があるので、
    ウザがられない程度に応援していこうと思います。

    また困ったことがありましたら頼らせてください。

    今回は本当にありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    • 3
    • 23/04/18 20:29:59

    >>15
    ありがとうございます。
    モンペになってるのかな?って同じように私も考えました。
    内申書のこともあって悩みました。

    • 2
    • 23/04/18 20:28:06

    >>14
    ありがとうございます。最初でしくじると回復できるのか心配でした。

    • 1
    • 15
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/18 19:24:44

    >>13
    保護者にもしっかり連絡ついて保護者から自分の子へ注意なりがいったようで
    よかった。
    からかいの段階でのことだから主さんの家庭に直接謝罪まではないかもだけど
    ひとまずクラスの子も反省してるっぽいしよかったね

    うちは小学校の5年の時に似たようなことがあった結構何度か。
    息子に聞いてすぐ担任に相談したいつもね。
    しつこいかな、モンペかな?と悩んだことあったけど、そんなことない。よねぇ。と。

    怯むことなくマイペースに勉学に取り組んでくださいネ!

    • 3
    • 23/04/18 18:48:38

    ちゃんと対応してもらえそうで、ひとまずよかったね。
    先生方も最初が肝心だと思ってらっしゃるのか、中1のこの時期、特に厳しく接してらっしゃる気がする。
    うちの子は「学年主任が怖い」って言ってるわw
    いい方向に向かいますように。

    • 5
    • 23/04/18 18:10:53

    しつこくすみません、経過報告です。

    今帰宅した息子に様子を聞きました。
    学年集会でいじめがあったら早め先生に相談する。周りも見かけたらすぐにいうように、傍観者にならないことを通達していたとのことでした。
    電話した時にお話しした先生が強めの指導ができる先生だったようです。

    また、担任の先生よりお手紙をいただき
    ・あらためて3名の生徒へ個別指導
    ・保護者連絡済
    とのことでした。

    クラスでの人間関係はその中の1人とは趣味の話をするなど、関係がよくなった半面、もう2人とは特に用があれば会話するような距離になったとのことでした。
    いや、やめて、などを伝えると、はっと気が付いてやめるようになったと話していました。

    • 2
    • 23/04/18 17:43:43

    >>11
    すごく理想の流れです。いいなあ。頑張ってみます。

    • 2
    • 11
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/18 16:58:51

    >>10
    様子見なんてダメだよ!わたしは即対応してもらった!電話するときもこちらに否がない限りすみませんとか言ったらダメ!強めの口調で言うんだよ!うちは電話してから次の日加害者、親、先生で面談→加害者が謝るって感じで終わったよ。今は大丈夫みたい。

    • 6
    • 23/04/18 13:17:00

    取り急ぎ経過報告です。
    学校へ電話しました。
    担任の先生は別の保護者の対応中だったとのことで隣のクラスの先生が伝言してくれるとのことで、すでに指導いただいているけど先週月曜から暴言暴力が続いていて辛いと言ってることを伝えました。
    学年で共有しますとのことでした。
    ちょっと様子見てみます。
    学校から息子が帰ってきたら様子聞いてみます。

    • 4
    • 23/04/18 12:51:59

    休憩で読ませていただきました。
    >>8
    私がもやっとしてたのは、この点だったのかもしれないです。
    地域でも評判の公立校なので、安心信頼してたのですが…。

    PTAは連絡先不明なため、学校へ連絡します。
    それでまたモヤモヤしたら教育委員会、ダメなら警察というようなフローで実行しようと思います。

    なんか落ち着いてきました。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 8
    • 鶴山公園
    • 23/04/18 12:12:40

    なんかヤバそうなPTAだね。
    いじめはないって言い切ってるし、先生には絶対に言うなとか、、
    PTAって先生と保護者が会員になれる組織だけど、このことは先生も承知ってことだよね?だとしたら、学校もヤバそう。

    お住まいの地区の教育委員会にいじめの件とPTAの問題発言について相談した方がいいかもしれない。

    • 8
    • 23/04/18 09:56:17

    会議に入るため、いったん抜けます

    • 1
    • 23/04/18 09:48:16

    >>5
    ありがとうございます。
    はっと気が付きました。そういう親御さん小学校の時問題になっていたことを思い出しました。
    自分の息子と私がこんなに悩んでいるのに!って思ったけど
    それはやめようと思います。

    小学校一緒の子、います。女の子で仲もいいです。
    一回仲裁にはいってくれました。
    ただ、乱暴の矛先がそっちに行くことも心配です。

    部活も最初、スポーツ系に入ろうと思っていたらしいのですが
    どうやら同じになるようで、違う方向で検討し始めました。
    PC系の部活にしようかな、それなら離れられるだろうから、と申しております。

    • 1
    • 23/04/18 09:40:44

    >相手の親に子供がしたことを伝えてもらうこと

    これはあまり望まない方がいいかと。伝えたところで、
    そういう子供の場合、相手の親も常識人ではないことが多くて
    「うちの子ヤンチャだから」とか「それぐらいのことで」と思われるだけ。

    相手を変えることは難しいので、息子さんがどう相手から離れるか、をまず考えた方がいいかと。
    同じ小学校の子はクラスにいないのかな。
    息子さんが、球技が好きなら、これから運動部に入ることもあるかもしれないし、そしたらまた環境も変わりますよね。

    • 2
    • 23/04/18 09:34:56

    ママスタって返信早いですね。さっそくありがとうございます。
    >PTAの会長なんて素人に任せたらどうなることやら、いじめがないんだったら解決実績もゼロなわけでしょう。
    ご指摘で気が付きました。確かに!です。
    ちょっともう警察なんだろうか…。

    >息子さんは嫌なことを相手にはっきり伝えたい気持ちはあるかな?
    出来れば自分で行動してもらうのが一番望ましいかな。

    私もそう思って、葛藤しながら今まず見守ってます。
    息子一人に対して、3人の中で1人から、からかいや暴力があって、
    「やめて」というと、他の2人が加勢してくるというのがテンプレ化しているとのことでした。
    筆箱の件も最初、「肩凝ってるだろ、ほぐしてやる」と筆箱で強めに肩をたたかれたので「やめて」と言ったらフルボッコ状態になったとのことでした。
    ボイスレコーダー、今から手配してみます。

    いろいろ「まじかぁ」って悩んでいます。

    • 0
    • 3
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/18 09:12:09

    >>2
    あと録音は大事。
    本人にボイスレコーダーを持たせて、先生と話するときも録音して経過をすべて記録しよう。

    • 3
    • 2
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/18 09:10:45

    息子さんは嫌なことを相手にはっきり伝えたい気持ちはあるかな?
    出来れば自分で行動してもらうのが一番望ましいかな。
    向こうは多分いじってるだけ、叩いたのも軽くやったつもりでいるかもしれない。
    だからはっきり言葉で止めろと伝えたら収まる可能性もあるけど、それで改善しないようなら先生に相談して保護者交えて対応したいことを伝えるとかかなぁ。

    • 1
    • 1
    • 静峰公園
    • 23/04/18 09:10:33

    警察に被害届を出せば加害者の親に確実に連絡がいきますよ。PTAの会長なんて素人に任せたらどうなることやら、いじめがないんだったら解決実績もゼロなわけでしょう。そんな人に任せるわけにはねぇ…。先生も忙しいようだし、そこしか頼るところは無いのでは?

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ