アレルギーの子 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
    • 72
    • お花見(寒い)
    • 23/04/03 07:40:55

    >>67
    いやだから表見ても毎回「載ってないけど…」って言うんでしょ?
    ならミスド確認したってどうせ言うんだから無駄じゃんって話。
    そもそも毎回そんななのによく会う時飲食しようと思うよね。
    向こうから誘われたって断りゃいいじゃん。
    それでも子供が遊びたがるならおやつ無しで遊べばいいじゃん。
    それで子供がなにか食べたがったらすぐ帰ったらいいのでは?
    ちょっと主も融通効かなすぎるしただ批判だけでしてて行動伴ってないし意味がわからないよ。

    • 9
    • 73
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/03 07:42:17

    >>70
    無理じゃないでしょ。集まる時に嫌な理由を言って主と主子は行かなければいい。何度も理由を言って行かなければそのうち理由も聞かれなくなるし誘われ無くなるでしょ。
    自分ならママ友みたいにするからっていとこにも同じことを求めるの?貴方といとこは違う人間だし主の理想通りには動いてくれないんじゃない?

    • 3
    • 74
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 07:44:07

    >>61げー、めんどくさすぎる
    関わらないのが無理でも一緒に遊ぶの極力減らそうよ
    うちは絶対にこれ食べさせるけど、嫌なら来なくていいよって

    • 7
    • 75
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/03 07:45:37

    子供の心思う親心だよ
    自分の子だけ不憫な思いさせたくないんでしょ
    みんなが楽しそうに おいしそうに食べてるのを
    貴方はアレルギーだから見てるだけ!!って言いたくないし
    皆が楽しむためにピクニックするのに子供が楽しめないって思うからでは?
    まず ほんの少しの量でも命にかかわることっていうのを 主も考えないといけないよ
    自分の子じゃないから大げさに考えてないかもだけど 
    自分の子以外の気持ちを考えてあげれないのもちょっとね・・
    それしか食べ物がないわけじゃないし
    じゃあ おやつは大丈夫なの皆のそっちが用意してって言えば?

    • 3
    • 23/04/03 07:45:57

    ほんっと気が強いな笑
    その強さでおやつ食べるような集まりの時はもう行かない!って言えばいいじゃん。
    コンタミレベルで神経質になってる状態なら向こうも引かなそうだし。
    主さんが歩み寄ってあげるなら、普段その子が食べてるものを持ち寄りにすれば解決。

    • 8
    • 77
    • さくらの里
    • 23/04/03 07:50:14

    結局、いとこは叔母と母にも色々言われてた

    毎回Bちゃんをうちの子と遊ばせたいと行ってくるのはいとこの方だし
    (Bちゃんはうちの子が大好き、なぜならいとこが怒らない育児してるせいで自分のわがままが常に通るからね、うちの子は親戚が集まるのは好きだがBちゃんと遊ぶと自分ばかりなんでも我慢させられるからしかたなく感はある)

    私としては、いとこ旦那さんが海外駐在でいないからいとこも大変だろうし誘われたら遊んであげたりその他もうちの子がひとつ年上だからなにかとフォローしてあげてた部分あるけど今回の事でみんなで話して条件つけることになったよ

    遊びにきても昼前に帰ること
    (なかなか帰りたがらないBちゃんだから、アレルギー発祥してからはうちの子が昼食べる時間になっても気にしないでって言いながら食べずに帰らず遊んでたけど昼前に必ず帰ってもらう)

    夏にプール一緒に入る時とかうちの子がアイス食べたりするので可哀想と思うならBちゃんが食べれるものを持参してくること

    みんなで食べる時はみんなは普通の食事
    デザートもみんなは普通のを食べるし
    それはBちゃんには与えない
    (誰も確認しないで与えたこと一度もないけど)
    いとこが用意したものをBちゃんが別で持参すること

    • 17
    • 78
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/03 07:50:33

    同じ立場なら自分の子に代わりのお菓子用意するか遊ぶだけにする。いとこは色々と余裕ないから周りも協力してよって感じなのかも。
    ただ主さんの子がずっと我慢するのも可哀想だから、長時間は遊ばないとかそこまで合わせられないから飲食ありならウチは好きなお菓子持っていくねと伝える

    • 5
    • 23/04/03 07:51:29

    うーん、主の気持ちも分からなくもないけどちょっと自分を基準に考えすぎかなって思う。
    相手に配慮を求めるてるっていう点では親戚も主もどっちも一緒じゃない?
    相手はアレルギーあるんだから配慮してよ!で、主は何でうちの子が我慢しなきゃいけないの?って事でしょ。どっちも我が強いね。

    私ならだけど、アレルギーある子が一緒の時はその時だけは我が子に我慢させてアレルギー成分入ってない美味しいの探して一緒に食べれるようにしてあげる。例えAちゃん親みたいに気にしないでって言われても。
    親じゃなくそのアレルギー持ってる子のために配慮はするかな。

    親戚も主も我が子が1番なのは分かるけど、主もちょっと思いやりがないかなって思っちゃう。

    • 14
    • 80
    • さくらの里
    • 23/04/03 07:55:07

    >>78

    うちやうちの実家で
    遊びたがるのは必ずいとこ側だし
    こちらの食事時間になっても全然帰らず
    玄関とリビングをいったりきたり
    Bちゃん毎回30分以上してごねる
    いとこは怒らないで見守るだけ

    • 16
    • 81
    • さくらの里
    • 23/04/03 07:56:16

    >>79

    ミスドのアレルギー表確認してから連絡した
    一切ナッツ類はつかってないと書いてある

    • 4
    • 82
    • さくらの里
    • 23/04/03 07:57:08

    >>76

    行かないとかじゃないから
    遊びにきたがるのBちゃんといとこのほうね

    • 8
    • 83
    • さくらの里
    • 23/04/03 07:59:05

    >>73

    パーティーみたいな集まりとかじゃないから大体

    重要な祖母の介護について話し合ったり世話するために集まる感じで昼跨いだりする場合がほとんど

    遊びに関してはいとこ側から言ってくる

    • 4
    • 84
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 08:00:46

    目の前で、沢山美味しいもの食べてあげなよ

    • 2
    • 85
    • さくらの里
    • 23/04/03 08:01:33

    >>84

    わざわざ意地悪したい訳じゃないから
    うちはうちだから文句は言わないで
    と思うだけ

    • 6
    • 86
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/03 08:02:19

    責任取れないから食べさせない方がいいよ
    あとが怖いもん。
    とはいえどんな理由でも主が面倒なら遊ぶの辞めちゃいましょ。

    • 3
    • 87
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 08:07:30

    えー、主さん全然厳しくないよ。
    いとこが非常識でワガママなだけじゃんね。
    親戚でも付き合い辞めたいくらいだよね。
    配慮もしてあげてるのに文句言うなんて、配慮してもらって当たり前と思ってるのか知らないけどもう少ししっかりしなよって言いたい。

    • 21
    • 88
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/03 08:08:10

    >>79
    アレルギーがある子の親ってこんなだよ
    主のいとこもそうだけど相手が合わせて当たり前、自分は何もしない

    • 7
    • 89
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/03 08:11:10

    なんで気を遣ってもらって当たり前なんだろうね。主さんも相手を考え提案してるんだから向こうも努力してくれたら良いのに。楽しくないよね、

    • 14
    • 90
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/03 08:14:09

    主は聞いてあげてるんだから「じゃあうちは食べないからこれ持っていくね」で済む話なのにね
    アレルギーあろうがなかろうが自分の子のことは自分で用意したらいいだけなのに

    • 13
    • 91
    • さくらの里
    • 23/04/03 08:32:38

    >>89

    いとこに限らず、アレルギーとか他にもよく話題になるけど発達障害の親とかもそうゆう人よくみるよね、自分の子は大変だからって言って相手に気を遣えって考えのやつ

    • 9
    • 92
    • さくらの里
    • 23/04/03 08:37:10

    >>87

    食べ物以外にも今までうちの子が我慢する場面が多々あったのでいい加減にキレてしまいました

    • 12
    • 23/04/03 08:38:28

    >>77いくら気に入らない子供に対してでも そこまでして目の前で食べられないおやつを他の子に食べさせる必要も無いと思うけど
    大人なら食べられないから代替食品や食べられるものでって普通に考えられるけど相手は子供だよ
    少しもかわいそうに思わないところに憎しみを感じるわw

    • 6
    • 94
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/03 08:40:24

    主さんすごいね、他人の子なのに調べてくれて
    私だったらすごく嬉しいよ

    • 11
    • 95
    • さくらの里
    • 23/04/03 08:42:16

    >>93

    ちりつもかもね
    今まで何度も食べ物以外でもうちの子ばかり
    我慢させられてきてるから
    私だってうちの子の方が大事だからね

    • 20
    • 96
    • 大河津分水
    • 23/04/03 08:42:43

    ただ遊ぶだけにしたら良いだけだと思う
    食事の時間さけて

    • 5
    • 97
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/03 08:43:57

    >>93
    こういう人ってアレルギーっこが我慢するのはかわいそうで主の子が我慢するのは気にならないもんなの?

    • 13
    • 23/04/03 08:45:01

    >>94でもアレルギーじゃない子の親の知識なんてたかがしれててわりと抜けてるのよ
    ナッツがダメならナッツを外せば良いのね?程度なんだよね
    例えば薔薇科がダメなのって言われてもピンと来ないでしょ?
    私もそうだし。
    だから食べ物は持ち寄らないのが一番良いんだけどね
    これはわかり合えないんじゃないかな笑

    • 4
    • 99
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 08:45:19

    >>92そりゃキレるよ、これだけ配慮してるのに『いつもごめんね、ありがとう』じゃなくてもっと配慮しろだもんね。
    主さんがいとこに対してやってあげてることは、普通親がやることだよ。
    お互いのお子さんが何歳くらいか分からないけど未就学児くらいかな?
    それくらいの年齢だったら自分の子に何かを我慢させるの大変だったりするよね、その上相手にも配慮してなんて主子も可哀想だよ。

    • 14
    • 23/04/03 08:45:34

    >>96

    こちらが食事時間になっても居座るのは毎回Bちゃんだから
    帰ろうかとなってから30分以内に帰ったためしがない

    最近は気にしないでといいながらうちが食べてる最中あそんでたりするけど、うちの子も気が散るし勘弁してほしいから今後はやめてって言った

    • 7
    • 23/04/03 08:46:42

    >>97

    Aちゃんママみたいな方が普通じゃない?

    食べもの以外でもうちの子ばかり明らかにいつも我慢してるからね

    • 18
    • 23/04/03 08:47:25

    >>97うちの子にはアレルギーの友達と遊ぶ時は飲み物のみにしてるし
    おやつ食べなきゃシヌ訳じゃあるまいし
    それどころかおやつを食べてシんじゃうこともあるんだよって教えた
    あくまでもうちのこにはね
    だって細かいことはわからないし
    しったかぶって間違いがあったら嫌だし

    • 3
    • 23/04/03 08:48:25

    >>99


    いとこ子→年少、わがまま放題
    うちの子→年中

    いとこ→怒らない育児
    私→しつけ厳しめ

    • 10
    • 104
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/03 08:52:39

    いつも思うけど怒らない育児って大変やない?
    私だったら周りに対して悪いことすると叱るけど怒らない育児って想像できん

    • 3
    • 23/04/03 08:54:52

    >>104

    自分の家だけでやるなら勝手にしろと思うけど、それにより他人に迷惑かけてる状況はどうかと思うよね

    怒らない育児してる親の子ってだいたいわがままひどいしね

    • 12
    • 23/04/03 08:58:05

    >>95主のお子さんがどう育つか楽しみだね
    小学校にも完全持参弁当の子とか増えてるからさ
    親がそこまで敵視してると子供の考え方にも影響しそうで怖いよ笑

    • 3
    • 23/04/03 09:00:17

    >>104 怒らない育児と叱らない育児を混同している残念な親が多いよね

    • 9
    • 23/04/03 09:03:03

    >>106

    アレルギー敵視なんて全くしてないから

    アレルギーある側がない側の食べるもの
    指示したり強要するのは違うよね
    って思うだけ

    • 21
    • 23/04/03 09:04:06

    私自身珍しい病気をして死にかけたけど、絶対とかないんだよね。
    お互い価値観が違うみたいだから、遊ばせないのが無難なよう気もするけど。

    • 4
    • 23/04/03 09:04:19

    >>107

    どっちにしろ満足してるのは本人たちだけ

    大体まわりは迷惑と思ってるよ

    • 11
    • 23/04/03 09:05:06

    >>109

    それでも遊びたがるのは向こうだからね
    結局ピクニックもやめようかって言ったら
    それは嫌だそう

    • 5
    • 23/04/03 09:06:36

    >>108それって親戚だからでしょ?
    子供の一番仲良しの子だったら違ったのでは?
    小学校中学校その先も多かれ少なかれそういう事は増えてくるよ

    • 1
    • 23/04/03 09:07:36

    >>111
    それでも、アレルギーの子と遊ばすのは責任が持てないからと断るしかないよ。
    お互い精神衛生上悪そう。

    • 8
    • 114
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/03 09:11:12

    正直めんどくさいよね
    こんなの要は障害でしょ?
    うちの子障害あるからあんたの子が合わせろ!って強要されていつも自分の好きなことができず我慢させられてたら普通に嫌だよね
    しかもそれを敵意持ってるだなんだって頓珍漢な親に責められたりまでするなんてさ

    悪いけどめんどくさいからもう遊ばないわ
    もう敵意でも何でもいいですめんどくさいです
    そんな我慢してまで遊ばなきゃいけないほど人生に必要な人間でもないし時間の無駄だよ

    • 11
    • 23/04/03 09:11:22

    >>113

    旦那さんが海外駐在でいない、今までは特にBちゃんはプレも行かず習い事もしてないから毎日暇だったみたいで、コロナ禍で他にいとこはママ友とかほぼいないから、うちが暇な時は遊んでほしいって言われてた

    うちはうちで他の予定優先しつつ、大丈夫な時は遊んであげてた感じなんだよね

    • 5
    • 23/04/03 09:15:54

    >>112

    今まで習い事もプレもいかず怒らない親としかほぼ過ごしてないし、うちの娘はどちらかというと我慢して譲ってあげちゃうタイプだからどうにかなってたけど

    4月からBちゃんも幼稚園入ってうちの子みたいな子ばっかりじゃないからわがまま三昧はもう通じないって場面に直面して我慢早く覚えてほうがいいよね

    • 15
    • 117
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/03 09:20:26

    わが子が食べれないモノを目の前で食べてるのが可哀想って思う気持ちは分かるけど、相手に強要するのは違うよね。
    幼稚園入ったら、また変わると思うよ。給食や弁当をみんなで食べるとなると、持ってこないで!出さないで!は言えないし、工夫するようになるんじゃない?
    ちなみに、オールドファッションやポン・デ・リングくらいなら、手作りレシピで似たようなの出てくるから、家で作れるよって教えてあげたら?

    • 5
    • 23/04/03 09:21:06

    何言ってもダメそうだね
    アレルギーを障害扱いの馬鹿まで沸いて出てきたし
    親戚だからお互いが遠慮無しなんだろうから それにかこつけて アレルギーわかんないから遊ばないって言っちゃいなよ
    お互いのためよ

    • 4
    • 119
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/03 09:21:24

    >>103いとこの子は年少なんだ、幼稚園始まったら給食とかどうするんだろう。
    お弁当になるのかな?
    大変だろうね、アレルギー考えてお弁当準備だったりアレルギー対応の給食なのかも知れないけど、それ以外にも今までワガママが通ってたのにそれが通用しなくなるんだから子も大変だしいとこも大変だと思う。
    主さんも色んな意味でいとこから解放されるといいね。

    • 5
    • 120
    • お花見(お弁当忘れた)
    • 23/04/03 09:22:01

    >>117
    幼稚園の給食でアレルギーの子はメニュー違うし種類少なくてかわいそうって文句言ってるママいた

    • 6
    • 23/04/03 09:23:58

    これから困るのは親戚だから、放っておいたらいいよ。

    • 8
51件~100件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ