夫に離婚しようと言われました。

  • 旦那・家族
  • 西公園
  • 23/03/29 02:17:54

30代夫婦子11ヶ月です。
私は離婚したくありません。
長文ですがよろしくお願いします。
出産時夫が遠方に単身赴任中だったため、自宅から電車で1時間半ほどの実家に里帰りしました。
当初は産後6ヶ月の予定でしたが、子どもの病気、私の長引く体調不良から未だ里帰り中です。
普段子どもは何ともないのですが、熱に気を付けるように指導されていて、発熱した場合は大きな病院に受診するように言われています。
実家周辺は医療関係が充実しています。
今月子どもが入院予定なのでその後自宅に帰る予定です。
これは夫と話し合って決めた事です。
夫が先月単身赴任を終えて自宅に戻ってきました。
その時私が出迎えに行かなかった事や、引越しの手伝いをしなかった事に腹を立ててしまいました。
その前にも、ハーフバースデーや初節句に義両親を招待しなかったこと(実家に居るんだから嫁が率先して義両親と孫が会えるよう気をつかえと)、子どもが初めて入院したときにすぐに連絡しなかった事(夫はすぐに舞い上がってしまうタイプなので落ち着いた4日後に連絡しました)、たまには自宅に帰って家の事をやって欲しかった事などいろいろあります。
(年末年始やGWには1週間程度帰っています)最近夫は実家にも来ません。
子どもには会いたいけど、嫁の実家には行きづらいそうです。
俺や親をバカにし過ぎだと、単身赴任先でいろいろ気苦労があり、今の現状も我慢の限界で、離婚も考えていて、絶対に親権は渡さないと言われました。
自宅は持ち家で、夫の職場は車通勤が必須、自宅から30分以内です。
私は職場まで電車で1時間。
保育園、学校、病院は近くにありません。
家族が増えたら、引越しを考えようと話して購入した家です。
ですがそんなことは考えていない、一生今の家に住むと言っています。
義両親は高齢です。
自宅から車で30分の所に住んでいます。
子どもの病気がわかったとき、この先とても不安だったので、保育園や学校、病院が近くにあり、頼れる親族や昔ながらのご近所さんがたくさんいる実家にしばらく居たいと言った事もありました。
今思うと行動や思いやりや配慮、愛情が足りなかったと反省しています。
子どもの事ばかりで、妻や嫁の仕事をおろそかにしていました。
もっと話をたくさんするべきでした。
この離婚をどう回避すればいいのでしょうか?
話が前後しわかりにくいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
    • 34
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/29 06:09:10

    自宅の近くに保育園、学校、病院が無いって、どんな僻地? 家族が増えるまで住むために買った?そこに、ずっと住むとか住まないとか意思疎通が全く出来てないね。
    旦那さん親権を渡さない?病気の子どもを旦那さんが1人で育てられるわけないし、だいたい親権なんてとれません。
    さっさとお互いの職場に近い利便性の良い場所に引越して2人とも親離れしないと。

    • 12
    • 35
    • サグラダファミリア
    • 23/03/29 06:16:53

    最初から半年予定の里帰りが
    あり得ない。

    • 20
    • 36
    • 高田城址公園
    • 23/03/29 06:17:45

    もう離婚してるようなもんじゃない?
    一緒に暮らしてないし
    主はずっと実家。
    あれこれ言わないで普通は夫婦2人で子育てしていくもんだよ?
    いつまで親頼ってんの
    だから旦那はよそに女作って別れたいとか言ってんじゃないの?

    • 17
    • 23/03/29 06:18:26

    >>35
    そして気が付いたら子供は11ヶ月。
    1年近く実家だね。

    • 13
    • 38
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/29 06:20:52

    >>35
    産まれる前にエコーで診断されてたのでは?
    病気について書かれてないから分かりにくいよね

    • 3
    • 39
    • さくらの里
    • 23/03/29 06:21:05

    >>33
    今思うと行動や思いやりや配慮、愛情が足りなかったと反省しています。
    子どもの事ばかりで、妻や嫁の仕事をおろそかにしていました。
    もっと話をたくさんするべきでした。

    それでも主さんは自分の至らなかった点を認め反省している。
    どこが悪かったのかも分かっている。

    仕事で忙しくて相手に配慮する余裕が無いのかも知れないけど

    相手への思いやりとかそういう面では旦那さんどうなのかな、、

    主さんは関係を壊したく無さそうなので、どこかで妥協しつつ旦那にも至らない面を認識させ認めさせ和解できれば良いけどね

    言い方や伝え方によっては火に油を注ぐから難しいわ

    • 2
    • 23/03/29 06:21:35

    離婚したくないなら、病院を自宅周辺に変えるなりしたら?

    • 2
    • 41
    • 稲荷山公園
    • 23/03/29 06:23:15

    主の親御さんも何も言わないの?
    11ヶ月の子ってずっと実家暮し?

    子どもが病気なら尚更
    夫婦でちゃんと話し合って
    2人で子育てしないと。
    誰かの助けが必要で
    お願いするのはそれからだよ。
    離婚したくないなら、
    早く帰りなよ


    • 7
    • 23/03/29 06:26:39

    長々と書いて暇だよねえ

    • 2
    • 23/03/29 06:28:36

    え、なんで旦那が悪いみたいなコメントあるのか謎

    • 18
    • 44
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/29 06:39:07

    なぜそんな子育てに適さない場所に、一時的な住居を構えたのか全く理解出来ないけど、旦那さんの単身赴任が終わったなら、とりあえず家に帰ったら?
    新居の話は、ゆっくり考えればいい。

    • 10
    • 23/03/29 06:45:41

    >産後6ヶ月の予定でしたが、子どもの病気、私の長引く体調不良から未だ里帰り中です


    で、子供が現在11ヶ月…約1年も里帰りって(笑)
    しかも子供の入院をすぐに知らせない。

    旦那にこんなことされた、こんなこと言われたって、ママスタ民に旦那が悪いと思わせる&主を正当化させる方向に心象操作しようとしてるけど、どう考えても主の非が大きいのは明白よね(一部騙されてるバカママスタ民も居るけど)
    主は子供と実家に入り浸りで、そのハーフバースデーとやらや初節句は実両親と執り行って、旦那や義両親は蔑ろにしたんでしょ?
    そりゃあ怒るのは当然だわ。

    • 17
    • 46
    • 郡山城址公園
    • 23/03/29 06:55:31

    夫婦どちらかが実家依存だと、夫婦関係に必ずヒビが入ります
    主や旦那さんの親にも問題ありそう
    自分の家族は誰なのかお互いよく考えて下さい
    夫婦不仲で傷つくのは子どもです

    • 13
    • 47
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/29 06:56:39

    女は子ども産んで母になれるけど、男は急に父にはなれないってよく言うよね。生まれたての赤ちゃんを前にしてお世話したり、心配したりしながら少しずつ子どもへの愛情、父親の実感ってでてくるんじゃないかな。そんな貴重な時間を1年近くもなしにして、俺の存在意義って何?ってなるよね。こどもの病気、自分の体調言い訳にしてるけど要は自分が精神的にもラクなんでしょう。夫婦二人でやっていこうっていう気構えが根本的にない。この先3人で暮らしていくなら離婚回避もあるかもしれないけれど、このまま言い訳しながら実家暮らしなら無理でしょうね。親権はこの条件だと普通に母親になると思うよ。

    • 11
    • 48
    • 高田城址公園
    • 23/03/29 06:59:57

    何か、夫にとって主は取り返しのつかないことしたような気がするよ。楽したいことと、病気を理由にして夫と義実家をないがしろにした。4日間連絡しなかったのもありえない。
    これはさすがに旦那に同情するわ。
    もう妻としてというか、人としてどうなのってレベルだもの。そういう見損ない方されると修復なんかどうやっても相当厳しい。
    直ぐに帰って、しばらく実家には頼らない覚悟で旦那との関係を再構築する以外に再生の道はないと思う。

    • 17
    • 23/03/29 07:01:05

    コメントは読んでないけど、
    入院を知らせなかったり、イベント事を誘わなかったのは蔑ろにしすぎてるとは思うよ。
    実家に甘えすぎて、一番に頼るべきところが間違ってたんだと思う。

    離婚を回避したいなら、謝り倒して泣き落としで縋って、お試しでも良いから婚姻関係継続してとお願いするしかないんじゃないな。今後は実家とは物理的に距離もあるんだし、精神的にも距離をとって、生活してくことになるんじゃない?主さんが変わらないと婚姻生活は無理だと思う。
    それか今の生活が心地よいなら、親権とられることは基本的にないだろうし、離婚してもいいんじゃないかな?

    • 7
    • 23/03/29 07:01:18

    敢えて言う。もう離婚でいいじゃん。
    主も仕事あるなら、このまま実家にいたほうが良さそうだけどね。
    子供にもいい環境なんだし。
    難病とかのお子さんの親は県の小児医療センターとかの近くに引っ越したりするけど、旦那さんは無理そうじゃん。

    旦那が「親権は渡さない」とか言ったって旦那さんには親権行かないでしょ。まともに会えてないし。

    • 5
    • 23/03/29 07:02:48

    無知で阿保な男だな。
    みみっちくて女々しい。

    親権が自分に行く訳ない事くらいわからんのかね。
    自分から離婚を言い出すとか既に女がいるか僕ちゃんはまだまだイケるもん。だからもっといい女との出逢いがあるもん!と都合の良い勘違いでもしているんだろう笑
    話にならなそう。

    • 9
    • 23/03/29 07:08:39

    離婚したら好きなだけ実家に居られるじゃん
    良かったね!

    が模範解答の釣りですね
    私もまだまだだなぁw

    • 11
    • 53
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/29 07:11:52

    私なら離婚するかな。
    子育て環境や子供の通院なども考えたら実家にいたほうがいいわ。
    旦那には悪いけど。
    結局は子供>旦那だから。

    • 5
    • 54
    • 高岡古城公園
    • 23/03/29 07:16:35

    どうせ釣りだろうけどどちらかが親離れ出来ていない実家依存性だと離婚か不倫よね。
    まぁ、主が悪いから仕方ないけど

    • 16
    • 23/03/29 07:18:09

    ちなみに主さんはなんで離婚嫌なの?
    特にだんなに愛情ある感じでもないし
    (あったらこんな扱いしないでしょ)、
    子供には父親が必要とか?
    でも今全然必要じゃないよね。お金?

    • 16
    • 23/03/29 07:21:05

    主きてないの?

    • 0
    • 23/03/29 07:22:04

    子どもが大きくなった時、自分の病気のせいで母親が実家依存になり離婚したと知ったら、子どもは病むよ。
    その事だけは忘れないでください。

    • 10
    • 23/03/29 07:27:55

    子供が今後も治療が必要な病気と言う事?
    そして主は産後間も無く1年で長引く体調不良なの?何処か悪いの?
    やり直したいと今までの事を頭下げて今後は子供の事を2人で治療含めて協力しあいたいと言った
    ら?単身赴任してても月何回とか帰る時あるよね。その時に自宅に帰ってなかったら旦那さんもイラッとくる気持ちは分かる。

    • 7
    • 59
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/29 07:28:13

    入院して舞い上がるってなに?

    • 13
    • 23/03/29 07:36:37

    お金の面で問題なさそうなら離婚でいいんじゃない?
    旦那に平謝りして旦那の実家近くの家に帰ったところで、何もない田舎なら子供の通院とかもかなり大変そうだし。

    主も悪いけど、旦那も引っ越しも考えてくれなさそうだし仕方ないわな。

    • 2
    • 23/03/29 07:41:33

    子供その年で単身赴任とかもう既に結婚生活破綻してる感じがするから早い所離婚でいいと思う

    • 1
    • 62
    • 郡山城址公園
    • 23/03/29 07:44:18

    長年の苦労を耐え抜いた末とかではなく、場当たり的な思考ですぐ離婚離婚と騒ぐ人たまにいるけど旦那さんもそんな感じだよね。
    離婚のハードルが低すぎ。

    • 8
    • 63
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/29 07:44:57

    夫婦で協力しないで実家頼り。結婚してる意味ある?離婚でよくない?

    • 8
    • 23/03/29 07:46:14

    別れたくないなら早く家に帰る。
    そこでしっかり話し合いをする。
    ずっと離れて暮らしてて、旦那が父親になってると実感できてるはずがない。
    義両親だって初孫とかなら蔑ろにしちゃいけないよ。
    みんなにとって大事な子でしょ?

    • 8
    • 23/03/29 07:48:05

    失礼だけど主の親もおかしいよね。普通ならご主人のほう大丈夫なの?って気遣うのが普通。自分たちだけで可愛がって初節句も勝手にやって。だんなの親からしたら面白くないの当たり前。今は親も友達も近くにいて快適かもしれないけど、この先親はどんどん年老いてシンママで親の面倒も見ることになるってわかってる?

    • 23
    • 23/03/29 07:49:00

    >>65
    最近、嫁の親も旦那親を考えないのが多いよ
    ほら、ママスタ見たらわかるよね

    • 3
    • 67
    • 衣笠山公園
    • 23/03/29 07:49:24

    旦那さんの気持ちわかるわ。
    単身赴任で1人。自宅も空き家。
    何やってんだ?ってなるわ。
    一緒に住めば、子育ても大変だとわかるだろうけど。今の現状でどうやってわかれと?

    • 11
    • 23/03/29 07:56:51

    逆になんで離婚したくないの?
    どう見ても実家のほうが居心地がよくて環境もいいから帰りたくないって感じじゃん。
    旦那と3人で暮らしたいわけでもなさそうだし、入院を4日後に事後報告なんて、もう「あなたは他人」と言ってるようなもの。
    本当に本当に回避したいなら、こんなトピ立ててないで、まず自宅に話し合いに戻ってるって。

    • 14
    • 23/03/29 07:58:06

    旦那さんの為にも離婚した方が良い。主さんか主さんのご両親どちらかまともなら旦那さんもまだ助けられただろうけど両方ともちょっとおかしいからこのまま結婚生活続けても旦那さんは辛いよ。

    • 4
    • 70
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/29 07:59:15

    もうね、お互い実家とはしばらく疎遠にして家族になって下さい。
    お互いの親がしゃしゃり出ると上手くいく事も上手くいかなくなるんだわ。
    お互い不仲で実家に逃げるのは卑怯です。
    ちゃんと向き合いなよ。

    • 8
    • 23/03/29 07:59:20

    主さんの実家依存を止める、持家は手放すか人に貸して、お子さんを病院へ連れて行きやすい場所に引っ越す。義両親と実両親をなるべく平等に扱う。ご主人が引っ越したくないって言っても、お子さんの命に関わることだけは妥協できないよね。

    • 5
    • 72
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/29 07:59:31

    離婚でいいんじゃない?
    俺のことを優先してくれない、俺を構ってくれない。俺の親を優先してくれない。
    してくれない。ばっかり。
    そして、それら全部を察してほしい。
    そんなの無理無理。
    しかも構ってもらえない腹いせに離婚を言い出して、購入した家をないがしろにして、腹いせに親権主張してくる男だよ。
    今は赤ちゃんだけど、今後子どもが分かるようになってきたらこどもがわがままに振り回されてこどもが主みたいに悲しむよ。
    単身赴任で一緒に暮らしておらず、たいして会いにもいかず、ただ親権主張したって旦那さんに親権がいくことはあり得ないからさっさと養育費決めて離婚視野にいれた方がいい。

    • 7
    • 23/03/29 08:01:13

    >>72
    実家依存の頭の中ってこうなんだw

    • 16
    • 74
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/29 08:02:30

    2人の子供を持つ母の立場だけど、旦那さんが批判されてる理由が分からない。

    どう考えても主さん親子側に問題ありそう。

    子供の体調が安定せず里帰り期間が長いのは仕方ないとしても、義両親や旦那を蔑ろにし過ぎだと思う。

    イベントの時くらい、義両親を招待しようと主さんも主さんの親も思わなかったの?

    まぁ離婚になっても親権は主さんになると思うけど、まだ修復可能な気もするから今までの事を謝りもう少し旦那さんや義両親に歩み寄るのがいいよ。

    • 11
    • 75
    • 大阪城公園
    • 23/03/29 08:05:54

    我慢の限界で、離婚も考えていて←まあ仕事で鬱っている時はあるあるだよねわかるーからーの

    絶対に親権は渡さない←あっただの馬鹿だったんね笑
    ってなったw

    • 4
    • 76
    • 高田城址公園
    • 23/03/29 08:06:00

    >>59
    横からごめんなさい。
    多分、取り乱すという意味だと思う

    • 1
    • 23/03/29 08:06:27

    どっちもどっち
    お互いに価値観が違うから離婚するなら今のような気がする

    • 0
    • 23/03/29 08:07:49

    >家族が増えたら、引越しを考えようと話して購入した家です

    主さん。家っておいくら万円か知らないの?
    一生かけて払い続けるレベルのお値段ですよ??

    なんか、こんなことを平然と言えちゃうところとか。夫の単身赴任先に一切行かなかったこととか。家のことも放置して、産後6か月も実家に籠ろうと考えていたこととか。
    全体的に、主さん、考えが足らなすぎる。

    離婚でいいんじゃないの??
    主は仕事あるならいいじゃん。バリバリ仕事して、子供手放せば解決よ。

    • 9
    • 79
    • お花見(満開)
    • 23/03/29 08:08:11

    我が子の入院した事を四日後に知らせるとかあり得ないんですけど。
    普通、入院とかになったらその場ですぐ連絡しますよ。
    イベントに呼ばないとかも主の親もずっと義両親が孫に会えてないの知ってても何も声かけしないとかおかしな人達ですね。
    その子は主と主の両親だけの子供ですか?
    そうならもう離婚してご主人を解放してあげてください。

    • 14
    • 23/03/29 08:08:27

    産まれてからの日常を見ていないからまだ父親になれていなくて当然っていうのはあると思う。だから離婚しても親権は渡さないなんて言えちゃう。旦那の両親高齢で旦那単身赴任で、一体誰が子供の世話するの?もし離婚しても親権は100パー主だから大丈夫。それより子供のことを第一に考えたほうがいい。
    私の息子も持病があるんだけど、定期的に病院に通うから病院は近いに越したことはないよ。ましてやまだ乳児なら通院だけでも大変でしょ?
    メンタルもやられるし、相談できる家族じゃなければとてもじゃないけど乗り越えられないよ。
    子供中心の生活になった主と今の旦那とでは何もかも違いすぎて話が噛み合わないのはしょうがない。
    色々大変だったにしても里帰りが長すぎたのは確かし、向こうの両親への配慮もなかったのも事実だと思うからそこは認めた上で、離婚したくないなら時間かかっても今の状況をしっかり話し合うしかないよ。
    少なくとも、離婚しても旦那が自分1人で子育てなんてできるわけないと思うくらいにはなってほしい。がんばれ!

    • 7
    • 23/03/29 08:09:37

    私の兄夫婦のとこもそんな感じだった。
    兄が仕事忙しいのと、奥さんが急遽帝王切開での早産で予定より里帰りが伸びてた。
    お嫁さんの実家に毎月5万お世話代に出してて、奥さんもわりと自由にお金を使って不経済、子供に会いたいときに奥さんの実家に行くのに気を使うっていうので3ヶ月目ぐらいから揉めてた。
    奥さんは体調悪いし、親も心配してるからって言ってたらしいけど、結局離婚話になって10ヶ月ぐらいで戻ってきたけど、それでも親に迎えに来てもらって週の半分は実家にいる状態。
    幼稚園に入れてからも金曜の幼稚園が終わったらすぐ実家に帰り日曜の夜に帰宅で、普段の食事も実家のお母さんが作って持たせてくれたものや外食、テイクアウトばかりで話し合っても改善されなくて結局離婚してた。

    • 5
    • 23/03/29 08:10:38

    旦那は離婚して親権取って、病気がちな子供を1人でどう育てるつもりなんだ?実家に丸投げ?

    主も悪かったけど旦那もバカ言ってるだけじゃん。
    離婚でいいわ。

    • 6
    • 83
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/29 08:10:38

    >>76
    わかってて言葉の使い方間違いを皮肉ってるんだと思うけど

    • 3
1件~50件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ