子供が熱とかで休む連絡をすると、上司が凄く感じ悪い…

  • なんでも
  • 上野公園
  • 23/03/10 16:04:27

12月に育休明けて、復帰しました
産休入る前に、やっぱり熱出たりなんやりで休む事も多くなるだろうし、このまま退職するか、復帰してもパートになるか悩んでると相談しました

でも、今人がいないし、辞められたら困る。ここは子持ちも多いし、子供の熱で休むなんてしょっちゅうあるから、そこはお互い様。だから辞めないで続けてほしい。パートになるかどうかも、とりあえず復帰後に様子見てからでも良いんじゃない?と言われました

なのでそのまま産休育休に入り、正社員のまま復帰しました。

ですが、やっぱりこの3ヶ月の間に、風邪とインフルエンザになりました。その際にも、休む連絡を入れたら、あー休むの?とちょっと嫌な感じで言われました。

そして先週、家の中で転んでしまい、その時に机に思いっきり頭をぶつけてしまいました。その後嘔吐もあった為、すぐに救急に行き、今の所は異常はないけど、24時間は様子を見るようにと言われました。

その出来事が夜で、次の日仕事だった為、こういう理由で休みたいと連絡をしたら、はいはい休むのね。ガチャンっと電話を切られました

なんか、こんな態度をされると、休みづらいし、でも熱や怪我でも預ける訳にはいかないし、やっぱり辞めた方がいいのかな
迷惑掛けてるのは分かっていますが、いくらなんでも、こんな態度はないですよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/15 05:06:41

    >>12
    長文バイトじゃん?レス数のノルマでもあるんでしょうね。

    • 0
    • 14
    • 大阪城公園
    • 23/03/15 04:57:12

    忙しいからそういう対応だったってだけじゃないの??
    電話って顔も見えないじゃん。
    こんな態度されると、、って何様よ

    • 0
    • 13
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/15 04:54:59

    働き方は違うから参考にはならないかもしれないけど。うちは夫婦共にフレックスが使えたから

    お迎えコールは私担当。受診して大丈夫そうなら病児保育かベビーシッター予約。夫はそのまま翌日午前中休めるように徹夜で仕事。

    翌朝夫が始発で帰宅し、私とバトンタッチして私は早めに出勤。

    夫はベビーシッターがくるまで頑張り、来たら仮眠。薬飲ませて午後から出社。終電コースもしくは徹夜して朝帰り。

    私は時短だったからいつもの時間まで働き、帰宅。

    ベビーシッターさんは原則8時間連勤しかできないから時差出勤しないと間に合わない。でも親が在宅していれば発熱あってもみてくれるし、投薬はダメって言われたけど(病児シッターは投薬もOK)親と連絡つくなら少しの間は見てくれたりする。

    子が体調崩したら親はフルで休んで周りがフルで仕事フォローは違うんじゃない?

    2週間連勤できたら上司が最近休まなくなったなって声かけてくれたくらい。で、ごめんこれフラグかな、今日電話くるかもなって笑うから、大丈夫です!今日はおたふくなので病児保育預けてますから、安心です!って返したら、帰り際に明日の会議出なくていいから休んでいいぞって言われた(休まなかったけどね)

    現実問題、マジで全部母親が休んでたら半分くらいしか出勤できないよ。私年間40日の有休と10日の介護休暇、8ヶ月で使い切ったもん。病児保育は使えても、下痢とか口内炎でハンスト中は私が休むしかない。

    • 0
    • 23/03/15 04:33:54

    自演すごいね…

    • 2
    • 11
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/15 04:31:57

    いくらなんでもこんな態度はないかもだけど、いくらなんでもシングルマザーじゃないのに(辞めるって選択肢があるなら違うよね)毎回母親が当たり前のように休むのもないんじゃない?

    私も子ども1歳前に復帰したし、完母だったから発熱して具合悪い時は母親じゃないとダメなのはわかる。でも頭打ったときは翌日ご主人でもいいはず。

    同じ仕事してて性別で休める休めないはないでしょ。

    ちなみに小学校入ってたけどウチも頭打って脳しんとう起こして学校から病院搬送中に嘔吐(空腹時に車酔い)して翌日は学校から通学禁止って言われたことあった。
    そのときは病児保育に頼んだよ。

    復帰1年目は、本人が今日はこっちいこ?って保険証はいってるポーチ持ってくるくらいよく病児保育に行ってた。

    お迎えコールは仕方ないとして、インフルエンザなら5日は登園禁止でも、発熱が治まる3日目くらいからは病児保育予約しておいたり、夫休み予定いれたり、3日は連続で休まないようにしてた。新型インフルエンザのときは看護者は出勤停止だった時もあったけど。

    小児科の医師には、親は心配するのが仕事、働く親は謝って仕事休むのが仕事っていわれたよ。ご主人にも働いてもらいな。

    • 2
    • 23/03/15 03:42:57

    はい。いくらなんでもこんな態度は普通はないです。
    普通の会社は急な休みも「お子さん第一でお願いします」と言いますよ。

    うちは育休復帰一年目なんて、熱出すのしょっちゅうだったし、保育園に通う一歳児はそもそも月2回は熱をだすのが普通みたい。(前後何日間かは休まないといけないから1/3くらいは仕事できない感じだった)
    最初の一年で沢山色んな菌をもらって耐性ができるのか、二年目からはほとんど風邪をひかずだいぶ急な休みも減りました。

    人を大事にしない会社にいる必要ないですよ。その上司は、自分の都合のよいように考えてるだけだし、会社もそういう従業員の状態でも人を増やす余裕がなさそう。
    採用と教育のコストってすごくかかるのに、自ら人が減ってく状態を作るなんてもったいないことだ。

    復帰後一年目がとにかく一番大変です。
    二年目からは子供は強くなるので、転職でもなんでもしてなんとか頑張ってください。
    応援してます!

    • 0
    • 23/03/10 16:43:09

    嫌な上司だなー…
    もうある程度は鈍感になるしかないよね。子供第一!悪く思われてもしばらくは仕方ない!って。
    もしもっと偉い人と面談とかする機会があれば、やんわり困りごととして伝えても良いと思う。

    私は職場の人態度は優しかったけど、それでも肩身狭い思いはしていた。内心コイツ役立たないなあとか思われてんだろうな…ってすごく思ってた。
    一つ希望の持てる材料としては、保育園児って、最初の一年乗り切るとニ年目以降は病気が激減する。職場のワーママの先輩がみんなそう言ってて、「とはいえ人によるでしょ…」とか思ってたけどうちもそうだった。

    • 1
    • 8
    • 小城公園
    • 23/03/10 16:37:43

    うーんと…
    やっぱりお子さんのいる人は大変なのはわかるけど、権利を主張し続けて真面目な人を邪魔してる人もいるんだよね。

    病気じゃないのに、病気ってことにしたりしてるのが見え見えの人もいる。

    ちゃんとやってる人には気の毒なんだけどね。あまりいい気分はしない。

    • 3
    • 7
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/10 16:33:44

    お金に困ってないなら仕事辞めたら?

    自分と子供のためにならない仕事なら、なんのためにやってるのか分からなくない?

    • 6
    • 23/03/10 16:30:58

    ハロワの求人に『お子さんの行事、急な体調不良対応致します』と書いてあるけど、数日、それが月に何度か続くと結局はそういう応対されるだろうから働くの怖い。
    幼稚園入ったら短時間でも働く予定でいたけど、毎月体調で欠席してるから年少のうちはムリだった。

    • 1
    • 5
    • 村松公園
    • 23/03/10 16:26:37

    子供が小さいときは悔しい思いばかりしてこっそり泣いたな。病児保育とか預けようにも満室の時多いしさ。
    心が病む前に辞めれるなら辞めたほうがいいよ。そういう上司ってどんどん酷くなるだけだからね。

    • 1
    • 4
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/10 16:19:19

    上司の許容範囲を超えただけ


    あと病気は仕方ないと思うけど、怪我は本人の不注意だから何やってんだよって、続くと同情されない


    あ、私は同情したよ
    自分は厄年だなんだって、休みのたびにあちこち出かけて、しょっちゅう捻挫したり、最後は骨折までした同僚にはね笑

    • 4
    • 3
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/10 16:09:55

    辞めなよ。

    • 2
    • 2
    • 常盤公園
    • 23/03/10 16:08:43

    理解ある上司と思いきや、そうじゃなかったんだね。多分小学校入るまで急病は結構あるよ。保育園での感染もあるし。
    上司のその上が居ればそっちに相談する。

    • 1
    • 1
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/10 16:07:30

    無神経にならなきゃやってられないよ
    嫌そうだなっていうのを気づかないふりする
    はっきりと「こんなに欠勤多いと雇用は難しい」って話されるまでは空気読めないバカなふりしてればいい
    私はそう思う
    辞めたほうが楽なら辞めればいいし

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ