保育園のパート、疲れます

  • なんでも
  • チェコ・コルナ
  • 23/03/02 03:25:23

一昨日、パート先の保育園で、正職員に怒られました。
正職員の目を盗んで部屋を出た子について行き、連れ戻そうとしましたがパニックになるため優しく誘ってました。気づいた正職員が黙って子供を連れて行き、保育室の隅で子供と話した後、私に対して、子供か死んじゃうからすぐに連れ戻して欲しい、子が部屋から出たら、声をかけて欲しいと怒られました。
子供に危害がない様に、私がついて行きましたし、先生は他の子を注意してましたから、子供が出て行った事に気づいてない。だから、悪いのは正職員ですし、ここまで怒られる理由がわかりません。パートだとバカにしてるんですか?

子供がそんな事でしなないですし、大声出す方が問題では?
一昨日の事を正職員が園長に報告したから、もういいじゃありませんか。なんでパートの私が園長に改めて報告する必要があるの?
しかも、パワハラな正職員が怖くて報告忘れた内容を言ったら余計怒られてました。
何でもいいあえる保育園、不適切保育をなくそうとしているのに、こんなパワハラ気質じゃやっていけない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/06 08:44:31

    ??職員が子供を注意している時に職員に黙ったままパートの貴方が部屋を出てしまったら、その間部屋にいる残りの子は一体誰が見守るの?
    少し考えるだけで、危険な状況になる可能性がある事を想像できませんか?
    この程度の想像もできず、パワハラ等見当違いな事を言い出すなら、そもそも貴方は保育の仕事には向いてないので、子供たちの安全の為にもどうか退職して下さい。事故が起こらないうちに。
    切に願います。

    • 1
    • 23/03/06 08:22:03

    責任を取らないで良い立場の人ほど、マイルールで勝手なことするし、文句言うよね。
    主みたいな人が、子どもがいるからからしょうがないと好き放題やって、まともな子育てママの評判を落とすんだろうな。

    • 0
    • 23/03/06 07:47:12

    紙芝居は、芝居。
    大人数を対象にしてる。
    読み手がいる。

    絵本は、子供1人でも楽しめるもの。
    読み聞かせなら、少人数。静かにしたいとき向き。

    • 0
    • 23/03/06 07:45:46

    私に対して批判的な方が多く、心外でした。
    我が子が通った幼稚園では、先生が大きな声で指示を出す、注意する事はありませんでした。
    それに大きな声は、子供を萎縮させます。

    第一、園外へ出て行かない様にするためについて行ったから問題ないですよ。
    園内をあちこち行ったのち、玄関にいったのですか、全て私が見守ってました。

    何が悪いか理解できないです。
    大きな声は、不適切保育ですよ。そっちの方が問題です。

    • 0
    • 51
    • ギニア・フラン
    • 23/03/03 08:42:54

    主、
    紙芝居と絵本読み聞かせの違い、分かる?
    ネット検索しないで答えてみて。

    • 0
    • 23/03/03 08:42:28

    パニックになるとはなになしらその子に気になる様子が普段からあるのかな?
    パートでも正社員でも子供や保護者から見たら関係ないですよ。
    パートだからと言って手を抜く事はないし、転んで怪我をした、ぶつけたら上に報告するし書類も書く。
    保護者にもお詫びもして家庭で様子を見てもらうようにお伝えもしますよ。
    保育士同士声を掛け合わないと、黙って出てってしまうのは他の子もいるし危ないです。

    育児経験が活用出来る場面もあるけど、育児と保育は別だと私は思ってます。

    • 1
    • 23/03/03 08:39:23

    保育では理由はどうあれ部屋を出るなら他の担任に一言声を掛けるのは絶対的なルールだよね
    正職員が他の子を注意してて周りを見られない状況なら尚更、主が出ていったらその他の園児たちを誰も見ていない状態になってしまうよ
    主はこれまでも似たようなことをやらかしていたのでは?
    だからキツめに注意されて園長にも報告されたんじゃないの?
    正職員はパートをバカにしてるわけではなく、対等に見てるからこそ注意してくれたんだと思うよ

    • 2
    • 23/03/03 08:23:53

    >>46 主みたいな無責任な人が良いなんて変わった人だね。
    私は命を軽く見てる人に自分の子を見て貰いたくないな…

    • 1
    • 23/03/03 08:22:22

    >>46
    主みたいな保育士がいいってこと?

    • 0
    • 23/03/03 08:17:36

    みんなのコメント見てると、やっぱり保育園て沢山の子供を少人数で見て、忙しいからこんな感じなんだね。

    うちの子の園は少人数だったから主みたいな先生がいつも園児に寄り添ってくれてたわ。

    • 1
    • 45
    • グアラニー
    • 23/03/03 08:13:54

    大勢の子供を預かってるんだから、仕事内容の違いはあれど責任に違いはないよ
    それと子育てと子供の集団をみるのでは全く違う事なんだから混同しない方がいいんじゃない?

    • 0
    • 44
    • チリ・ペソ
    • 23/03/03 08:09:51

    私も園長先生に、募集してるからやりませんか?って、聞かれたけど、速攻断った。
    みてて大変な仕事だと思うし、子供達にあれだけ出来るって自分には無理だと思った。
    正直、苦手な親の子なんて可愛く思えないし(笑)やっぱりそれだけの気持ちないと難しいんじゃないかな。どこまでも子供ファーストじゃないと。安全性を考えれば、怒られちゃうところだけど、それは責任をもってやっている保育士にしか理解されないところかもしんないね。

    • 0
    • 23/03/03 07:58:05

    ここで主張してるようなことを正職や園長に言ったらそりゃ怒鳴られるレベルで済まないよ、クビレベル。雇ってる意味がないどころか危険すぎるし。
    釣りだと思うけど(笑)

    • 1
    • 23/03/03 07:49:40

    命を預かるのに、パートも正職員もないから。主相当狂ってるね
    正職員は命を預かる、パートは園児と楽しく過ごすだけとか規約に書いてあったの?

    園児からしたって、この先生は正職員だから守ってくれる!この先生はパートだから遊んでくれないとかそんな括りないからね

    • 3
    • 23/03/03 07:49:25

    保育に甘えは許されない

    • 1
    • 23/03/03 07:38:02

    >>32
    保育園は家の子守の延長じゃない、ということが理解できないなら、このパート辞めた方がいいよ。
    主が園児一人にかまってる間に他の子は誰が見るの?
    先生が主を探してる間の他の子は?
    園が求めていることを理解できない無責任な人が園バス置き去りのような事故を起こすんですよ。

    • 2
    • 39
    • ルワンダ・フラン
    • 23/03/03 07:29:17

    この人と一緒に働いてる人に心底同情する。
    これじゃあ役に立つどころか邪魔でしかないだろうね。

    • 2
    • 23/03/03 07:28:34

    主は子育て経験ない?保育士として働いた事ない?もしくは無資格?
    あまりにも危機管理能力が低くて気になりました

    • 3
    • 23/03/03 07:17:02

    なんでもかんでもパワハラパワハラ五月蝿いね…命に関わる事では誰だって怒鳴るわ…

    • 3
    • 23/03/03 07:03:38

    >>32 貴女は人の命を預かる仕事しちゃダメだ…

    • 2
    • 35
    • リビア・ディナール
    • 23/03/03 06:27:25

    >>32
    役に立たないパートさんね。パートといっても保育士には変わりないのよ?子どもや仕事に対する責任は同じです。まったくどこの保育園で働いてんの?質を下げるようなことしないでよね!恥ずかしいから。

    • 2
    • 34
    • ソマリア・シリング
    • 23/03/03 06:04:40

    >>32
    パートでも責任負います。そんな感覚なら今すぐ辞めた方がいいよ。というか他人と仕事自体無理そう。

    • 7
    • 23/03/03 06:01:48

    >>32
    基本保育園の集団生活でつきっきりって無理だから
    脱走した子は主が見てて無事だとしても他の子は?教室に残された子たちは誰が見るの?
    そういうこと含めて勝手に行動するなと言われてるんだよ

    • 7
    • 32
    • セルビア・ディナール
    • 23/03/03 05:57:47

    否定的なコメントで驚いています。
    パートって、そんなに責任負うんですか?
    先生が威圧的だから子供が言う事を聞いている感じがします。

    私がついていたから、別に命に関わりないと思ってます。その為について行ったからね。
    大体、子供に脱走される様な保育をする方が悪い。私の方が子育て経験があるからベテランですよ。

    • 0
    • 23/03/02 09:07:43

    日本語がつたないのはなぜ?

    • 5
    • 30
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/03/02 08:59:14

    ギスギスした職場で大変そうだね。

    とはいえ、正職員の指示に従うのが基本だから、すみませんと言わないと場が収まらないよね。

    そこでやっていくなら、あんまり自分のカラーを出さずに、言われたことをきっちりやる方が良いのでは。ルールに重きをおかないと、何かあったときに責任を負わされる可能性だってある。ルールさえ守っていれば、いざというとき「私はルールに従っていた」という正当な主張ができるからね。頑張って!

    • 3
    • 29
    • トゥグルグ
    • 23/03/02 08:59:04

    先生が他の子を注意していたのであれば、あなたが出ていっちゃった子1人だけ見てたら、他の子の安全が守れないのでは?
    ちゃんと声をかけて連携とるべきかと思います。
    そんなことで疲れるなら辞めたほうがいいかも。園のルールを守らないと、子供たちの安全が守れないし。

    • 12
    • 28
    • リンギット
    • 23/03/02 08:51:51

    保育士じゃなくても働いていたら何かしらあるよ。

    • 1
    • 23/03/02 08:50:48

    連れ戻そうとしましたがパニックになるため優しく誘ってました。気づいた正職員が黙って子供を連れて行き、

    どういうこと?
    職員は黙って連れて行ってるじゃん
    主が仕事できてないだけ

    • 1
    • 26
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/03/02 08:21:59

    >>24
    うん、保育士向いてない。というかチームワークに向いてない。

    • 2
    • 25
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/03/02 08:20:37

    >>19
    命に関わることだから、怒鳴られても仕方ないかと

    • 5
    • 24
    • キューバ・ペソ
    • 23/03/02 08:19:27

    他の子怒っていたら声かけにくいだろうけど、そこは声かけてから追いかけないと。
    って言うか、合わないみたいだし辞めたら良いと思うよ。

    • 5
    • 23
    • リビア・ディナール
    • 23/03/02 08:15:20

    「私がこう思ってこう行動しました」ってニュアンスで書いてるけど、プライベートでないんだからさ。
    なんかあったら、主の名前でなくて保育園の名前が出て保護者に賠償するのも園なんだよ。
    だから一律のマニュアルがあるわけ。

    個々の職員が勝手に判断して動いたら対応がバラバラになるし、子供相手ならよけい混乱するでしょ。

    組織で組織の名前の下で働くってことが分かってないんじゃないの?
    主が主の名前で責任とるわけじゃないのに何言ってるのよ。

    • 4
    • 22
    • タンザニア・シリング
    • 23/03/02 08:14:41

    なんで部屋を出るときに職員に声を掛けないの?そもそも、主込みでクラス運営してるんだから、ひとり何も言わずに部屋を出る、とか有り得ないから。
    必ず他の先生に言う、は常識。

    私が前に働いていた保育園でも似たようなことあったわ。
    その子(Aちゃん)は少し知的にハンディがある子なんだけど。
    Aちゃんがパッと部屋から外に出ていっちゃって、私がパート職員に、
    〇先生!Aちゃん見ててください!
    って声かけして。
    しばらくしてふと部屋を見たら、〇先生が子供たちに絵本を読んでて。
    あれっ?〇、Aちゃんはっ!?
    って聞いたら、、、
    あ~他の先生に、〇先生、絵本読んで、って頼まれたから。
    って!Aちゃんから目を離してて、Aちゃん行方不明。
    なにやってんの?!なんで目を離してるのっ?!私はあなたにAちゃんを御願いしたのっ!!ってブチ切れて、みんなで園内血眼で探して~幸い、園内には居たんだけど。
    本人は、何が悪いか全く分かってないの。

    主もそうだけどさ。
    保育園は、子どもを預かり~夕方に親御さんに引き渡すまで、子どもの命を預かってるの。親御さんに引き渡すと、心底ほっと出来るの。そういう仕事なの。
    それくらいで死なない、とか言うような人間は、保育士やらないで。
    というか、その前に、保育士資格もってる?
    そんなこと言う人間が保育士資格もってるとは思えないんだけど。
    今、保育士資格無くても保育園で働けるからね。。。

    • 12
    • 23/03/02 08:13:36

    >>17
    主がしたことちょっとしたことじゃないけどね…

    • 1
    • 20
    • オマーン・リアル
    • 23/03/02 08:08:51

    バカにされたくないなら仕事への責任感だけは正職員と同等に持たないと。
    ホンレンソウ、社会人の基本ですよ。

    • 5
    • 19
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/03/02 08:07:13

    保育士パートって、パートなのに責任重くて大変な仕事だね。
    主もちょっと抜けてそうな印象だけど、大声で叱るのはパワハラだと思う。

    • 4
    • 18
    • コモロ・フラン
    • 23/03/02 08:05:52

    仕事って大変だよねー
    でてった子を追いかける前に、他の職員に一声は必要だったね
    あと、報告もすぐに必要だったと思う。片方からの説明だけでは偏るから、両者から話を聞きたかったんじゃないかな?
    でもパニックにならないように優しく声をかけるのは、ひとりひとりの性格をよく分かってるからこそできることだと思うからいい先生だなーって思うよ

    • 5
    • 23/03/02 08:04:20

    イライラしてるんじゃない?だからちょっとしたことでも怒鳴ったりわけわからないことで怒ってくるんだよ。
    保育園の先生大変だもんねお疲れ様

    • 1
    • 23/03/02 08:03:22

    声かけないで出てっちゃってるって、お主園児とやってること同じじゃん(笑)

    • 4
    • 15
    • マケドニア・デナール
    • 23/03/02 08:00:34

    声かけないで教室から勝手に出ていかれたら困るでしょうよ
    あなたがおこした行動なんだからあなたからも説明しないと状況詳しく分からないから当たり前でしょ。
    全然パワハラとは思えないけど。

    • 4
    • 23/03/02 07:57:14

    子供が部屋を出てっちゃったくらいで死なないと思ってるならこの仕事辞めてほしい
    あなたみたいにリスクマネジメントができない先生に預けるなんて冗談じゃないよ
    勝手に遊具で遊んで落っこちて死んじゃうかもしれないし、園外に出ちゃって車に引かれるかもしれないし、誘拐されるかもよ
    あなたみたいな考えの先生が後々、園バスに子供が残ってたと気づきませんでした、危ない遊具だけど気をつければ大丈夫だと思ってましたとか記者会見という名の言い逃れ会見に出るんだろうね
    パートですので関係ないと思いましたって

    • 9
    • 13
    • スイス・フラン
    • 23/03/02 07:51:35

    〇〇くんorちゃんが外に出ちゃってるので呼び戻してします!は絶対言わないと
    残された人は、主先生どこいった?って余計な混乱を招くよ
    それに、子供が出ていってしまったのを見逃したのは正職員のせいとか言ってるけどそれは違うよ
    職員全員の責任。パートとか正社員とか関係ないから
    その場にいた大人全員のせいだよ
    主が気づけてないことを他の先生が気づいてるパターンもあるんだから

    • 14
    • 12
    • ブルネイ・ドル
    • 23/03/02 07:42:03

    社員が連れ戻した時に子供はパニックになったの?

    • 2
    • 11
    • エジプト・ポンド
    • 23/03/02 07:40:38

    部屋を出るなら一言かけないと。
    責任もって全員を見てる正規の保育士はびっくりしちゃう。
    「あの人勝手に部屋からいなくなる」って言われちゃうよ。
    他の子の対応してても声掛けないとダメ。

    報告忘れたのも主が良くないじゃん。怖かろうが叱られようが、報告しないといけないことはいけない。

    パワハラじゃなくて普通の指導だよ。

    • 2
    • 10
    • トルコリラ
    • 23/03/02 07:34:53

    なんか、主も悪い気がする。園には園のやり方があるし、部屋抜けるなら相手が用事してても一言言うべき。
    パワハラの内容知らないけど、主は気にしすぎじゃ無いかな

    • 4
    • 23/03/02 07:28:16

    なんでもそうやってパワハラって言ったらきりないし仕事して注意もしてもらえないよ。
    主はただ単に向いてないだけ。子供ってあちこち行くし何かあったからじゃ遅いんだよ。怒られた時点でどこが悪かったかなとか考えないの?

    • 3
    • 8
    • ネパール・ルピー
    • 23/03/02 07:15:13

    まず、外に出てしまうことがありえない。
    万が一が、既に起こっている。
    次に、部屋を出るときに正職員に声をかけないのも絶対にありえない。
    事故が起こった時に、矢面に立つのは正職員。

    社会人として当たり前の報連相だし、自分の対応がなぜ怒られたのか省みていない時点で、また同じことを起こす。

    いのちを預かるというのは、危機感を常に持っていないと無理ですね。

    辞めた方がいいと思います。

    子どもが好きなだけなら、他に仕事探してください。

    • 12
    • 7
    • UKポンド
    • 23/03/02 06:56:27

    保育補助パートたまに見て興味あったがやっぱ
    大変かあ

    • 7
    • 6
    • フォリント
    • 23/03/02 06:55:13

    正職員はパートと違って、部屋の中の状況把握と管理も仕事なんだよね。
    だれがどこでなにしてるまで把握しなきゃいけないの。
    正職員が他の子注意してても、誰々ちゃん出ていっちゃったので、私も出まーすって大声で話して部屋を出ればいいだけ。自分のトイレで部屋出るのだって声かけしてないの?
    連れ戻すなと言ってるんじゃなくて、声掛けして出てって注意するのは、パワハラじゃありません。
    正当な注意をなんでもパワハラって言い出すあなたたちみたいな人のことをハラハラ(ハラスメントハラスメント)って言ってハラスメント加害者側になるので気をつけてね。
    パートだからバカにされてるんじゃなくてやらなければいけないことをしないから言われてるだけです。

    • 10
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ