心療内科に行くか悩んでいます

  • なんでも
  • キャップ
  • 23/02/24 22:54:17

子供(10歳)産んでから特に、精神的に不安定です。
自己肯定感がとにかく低いです。
PMSなのか発達障害なのか精神病なのかもわからないのですが、もう自分の手には負えません。
何でも一番最悪な状況を想像して悩んでしまうこと
人目が怖くて家族以外には気持ちや意見を言えないこと
自分が嫌いで仕方ないです。
人付き合いもうまくいきません。
絶対失敗しないように丁寧に気をつけて接していても最終的に孤立してしまいます。
2年くらいはうまく付き合えるのですが、3年目になると孤立してしまうことが何度かありました。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • UAEディルハム

    • 23/02/24 23:04:27

    悩んでるならいく。結果何もなければそれで良い。

    • 2
    • No.
    • 2
    • ビットコイン

    • 23/02/24 23:10:41

    そんな時は行こう。
    上手く話せないかもと思うなら、症状や気持ち今ここに書いた事メモして見せながら話すといいんじゃないかな

    • 3
    • No.
    • 3
    • クワンザ

    • 23/02/24 23:12:34

    行くまでは敷居が高く感じるかもしれないけど、普通のクリニックと同じ。心が風邪を引いたって思って行ってみましょう

    • 3
    • No.
    • 4
    • リビア・ディナール

    • 23/02/24 23:23:18

    お疲れ様。悩まずに行った方がいいよ

    • 2
    • No.
    • 5
    • シリア・ポンド

    • 23/02/24 23:40:32

    >>2

    そうそう。
    どんなことが辛いか、何を伝えたいか、を書き出すと気持ちが整理されて自分の気持ちを客観的に見れるよ。
    その紙を先生に見せれば伝え忘れもないから主さんも安心出来ると思う。

    • 0
    • No.
    • 6
    • キャップ

    • 23/02/24 23:40:49

    >>1
    ありがとうございます。
    結婚前にも産後ほどではないのですが精神不安定だった時期があり通院したことがあるのですが、「辛い時だけ飲んで」と、薬を処方されるだけだったこともあり悩んでしまってます。
    病院選びが大事なんですかね。

    • 0
    • No.
    • 7
    • キャップ

    • 23/02/24 23:40:57

    >>1
    ありがとうございます。
    結婚前にも産後ほどではないのですが精神不安定だった時期があり通院したことがあるのですが、「辛い時だけ飲んで」と、薬を処方されるだけだったこともあり悩んでしまってます。
    病院選びが大事なんですかね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • キャップ

    • 23/02/24 23:42:09

    >>2
    確かにメモに書いておいて、診察室でメモにまとめた旨伝えれば話を聞いてもらえそうですね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • キャップ

    • 23/02/24 23:43:40

    >>3
    心が風邪をひいた…ですか。
    重く酷く考えてしまっていたのでその言葉に少し救われました。
    10年以上風邪引き続けてるけどどうにかなりますかね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • リベリア・ドル

    • 23/02/24 23:44:20

    行ってみたらいいんじゃないかな?
    心療内科も精神科もドクターは人間だから、相性が悪いな、何か違うなって感じたら違うクリニックに行けば大丈夫。
    美容室選びと同じよ。
    主さんが穏やかに暮らせますように。

    • 3
    • No.
    • 11
    • ゴールド

    • 23/02/24 23:45:25

    絶対失敗しないようにと思わなくていいと思うよ。
    人間誰しも失敗はするし。
    失敗してからが問題だよ。同じ失敗しないように変えてみるとか。
    とりあえずなんか気を貼りすぎてるのかな。
    そんなん感じだとパートとかも行ってないって事?

    • 1
    • No.
    • 12
    • キャップ

    • 23/02/24 23:47:00

    >>4
    お疲れさまです。
    ありがとうございます。
    病院に行くだけ、って思うのに何年も何年も病院に行くことすら悩んでしまってます。

    • 0
    • No.
    • 13
    • キャップ

    • 23/02/24 23:49:46

    >>5
    心療内科は人間関係で躓いてしまっていることなども細かく話すものでしょうか。
    うまく書き出せるか自信がありませんが、まず自分の中の辛いこと悩んでることを書き出してみようと思います。

    • 1
    • No.
    • 14
    • バーレーン・ディナール

    • 23/02/24 23:50:42

    心療内科ね、、んー、
    主さんの元々の思考がそういうネガティヴな方向や考えすぎるタイプなのでは?
    旦那さんは相談乗ってくれないの?

    私は、ママ友要らないって考えなので誰もいません、学校行事なども一人だしそれこそ孤立してるかもね。でも気にしてませんよ
    パート先でも深く付き合う人はいない挨拶程度はしてる
    見た目は派手なんだけど、性格は地味です!

    • 0
    • No.
    • 15
    • キャップ

    • 23/02/24 23:52:00

    >>10
    病院選びすら失敗できない、間違えたらだめと思ってしまって病院も決めかねてる状態です。
    あなたの言葉に気持ちが少し軽くなりました。
    ありがとうございます。

    • 2
    • No.
    • 16
    • キャップ

    • 23/02/24 23:52:24

    >>10
    病院選びすら失敗できない、間違えたらだめと思ってしまって病院も決めかねてる状態です。
    あなたの言葉に気持ちが少し軽くなりました。
    ありがとうございます。

    • 2
    • No.
    • 17
    • キャップ

    • 23/02/24 23:57:49

    >>11
    人間関係の躓きは毎回(思い当たる)理由が違います。
    一度目にうまくいかなかった所を改善して二度目、二度目にうまくいかなかった所を改善して三度目。
    今三度目の失敗でもう自分ではどうしてら良いかわからなくて。
    仕事は扶養内パートですが接客業で5年目です。
    人数も少なくプライベートの付き合いがないので楽しく働けています。
    マニュアルのある仕事なので苦ではないです。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:03:46

    >>14
    学生時代は明るい方で友達もすぐできて割と誰とでも気軽に付き合えました。
    中学高校専門で毎回最終学年になるとなんか浮いてしまって(それまではすごくうまくいっていても)。
    その経験から社会人になってからはすごく気をつけるようにして、どんどんネガティブマイナス思考になっていきました。
    元から自己肯定感はとても低いと思います。

    • 0
    • No.
    • 19
    • マン島・ポンド

    • 23/02/25 00:06:26

    一度受診してみるのもいいかも
    何か少しでも変わるかも知れないし

    • 2
    • No.
    • 20
    • ソマリランド・シリング

    • 23/02/25 00:06:35

    >>16
    失敗していいんじゃない?
    また探せばいいのよ。
    不安だよね?怖いよね。
    自分の心の中のお化け屋敷を解体してくれる手伝いをしてもらうんだから。
    適当に壊すんじゃなくて整地までするんだから。
    無理に行けとは言わないけど、苦しみ続ける必要性はどこにもないよ。
    まずは予約してみようよ。

    • 3
    • No.
    • 21
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:08:25

    >>19
    そうですよね。
    何年も何年も試行錯誤してみたけど、自分ではどうにもできなかったから、病院行ったら何か変わるかもしれないですよね。

    • 1
    • 23/02/25 00:09:18

    出産前は陽キャで人生絶好調だったの?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:11:48

    >>20
    苦しみ続ける必要はない、ですか。
    ありがとうございます。
    今は自分の居場所がない気がしてとにかく辛いしこんな自分が嫌で仕方ないんです。

    • 4
    • 23/02/25 00:15:54

    別に初めから上手く話そうとせずに大丈夫。先生も相性があるから他者に期待をしすぎず、まずいい睡眠を取ってみよう。動悸がするほど不安な時に薬に頼ってみよう。自分で立て直せないから病院に頼ってみて、自分でなんとかできると思えるベースを整えよう。程度に思っていて大丈夫かと。
    なんでも自分らしく頑張るには土台が必要だよ。疲れて消耗したそれを固めるだけで見える世界は変わると思う。

    • 2
    • No.
    • 25
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:16:15

    >>22
    違いますが、少なくとも学生時代は今よりは周りと打ち解けて(バイト先でも学校、部活でも)楽しくすごしてました。
    ですが卒業間際や終わり頃になると、元いたグループから外れてしまうんです。
    他の仲良い友達もいるけど、グループからは外れてしまう。
    その経験をふまえ、社会人、母親になってからはすごく気を付けるのですがやっぱり最終的にはグループから孤立してしまいます。

    • 1
    • No.
    • 26
    • ソマリランド・シリング

    • 23/02/25 00:22:53

    >>23
    何もかも喋る人はいないとは思うけど。
    居場所がないって思ってしまうのはつらそうね。
    誰かと一緒に居たいのかな?
    家族以外の誰かとの場所が欲しい?
    家族以外の誰かとってなると、難しいよね。
    私は元々1人が楽なタイプだから、主さんの気持ちはわからないけど。
    ツライ苦しいのは伝わってくるよ。
    やっぱり医療の力を借りよう。

    • 0
    • No.
    • 27
    • クウェート・ディナール

    • 23/02/25 00:26:37

    主さんと全く同じ
    違うのは子供が15歳なくらい。
    病院行ってもお医者さんに傷つけられるかバカにされそうで行けない。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:30:28

    >>24
    いい睡眠ですね。
    寝ようとすると自分の悪いところ、ああすれば良かったなどの過去の間違え、急に声をかけられなくなったママ友たちの行動を思い出していつまでもネットでどうすれば良かったかを検索したりしてしまいます。
    今、この匿名の場で皆さんに話を聞いてもらえて涙が出るほど救われてます。

    • 3
    • 23/02/25 00:30:32

    楽しんで行っておいで

    • 0
    • 30

    ぴよぴよ

    • 23/02/25 00:30:54

    楽しんで行っておいで

    • 0
    • 23/02/25 00:31:01

    >>25なんか私と似てる。自分に原因があるんだろうけど何が悪かったのかもよく分からないから尚更自信なくなるよね。最初からぼっちだった訳じゃないのが余計辛いしね。
    私も一時これで病んでしまってどうしようと思い詰めたけど最近は開き直って家族と一人の時間を大切にしてるよ。メンタルクリニックも捜したけど辞めた。

    • 1
    • No.
    • 33
    • サウジアラビア・リヤル

    • 23/02/25 00:33:24

    今まで辛かったね。お医者さんに話を聞いてもらうだけでも楽になるからぜひ行ってみてね。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:41:16

    >>26
    家で一人でいる時間はとても心が落ち着きます。
    子供が幼稚園時代から続けてる習い事が2つあって(週3と週1)両方とも幼稚園の敷地内を使っているので当時一緒だったママさんたちもいます。
    この時期になると6年生を送る会があり集まりが頻繁になり、話す相手はいる時もあるのですが基本的には孤立してしまっています。
    子供に前みたいにみんな(私が孤立してしまったグループ)で遊びに行きたいと言われるのも辛いです。(小学校や家が離れてるので子供だけでは遊べません)
    精神面でも現実の面でも居場所が私がいてもいい場所がないんです。

    • 1
    • 35

    ぴよぴよ

    • 23/02/25 00:43:29

    >>28
    主さんは想像力があり気付きが多くて繊細で優しいんだと思いますよ。それ故、自分にも他者にも完璧な対応を求めているのかなとも。ちゃんと眠れたり自分の立っている場所が安定していれば、まあなんとかなるかって余裕も出てくると思います。必要ならばカウンセリングもありますし、心のケアをすることを将来の自分への投資だと思えば気が楽かもしれません。

    いいところも、ダメなところも、全て主さんの良さです

    • 5
    • No.
    • 37
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:46:44

    >>27
    お子さん15歳なんですね。
    あなたも産後から特に酷くなりましたか?
    病院選びに失敗することが怖くてなかなか一歩が踏み出せません。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:47:46

    >>31
    そのくらいの気持ちを持てたら、どんなに良いか。というくらい1つ1つを重く考えてしまいます。

    • 0
    • 23/02/25 00:51:29

    苦しいんですね。
    何て言ったらいいかしら?

    私も35歳位から、神経症になりました。
    親も兄弟も心配はしている様でしたが、
    自分の人生で目一杯に感じました。

    夫も、子供(10歳)も、友人知人も皆んな未経験の事。
    他人に人生の足を引っ張りそうで悩みました。
    あからさまに、迷惑だと分る態度もありました。

    今も病気で外出は出来ませんが、生きる自信はあります。
    貴女は、家族にとって必要な人です。

    何とかボーッとでもいいから、生き延びましょう。
    少しは、楽になります。
    そしてお婆さんになりましょう。

    子供を産んだんですから、子供の為に。
    子供を幸せにしましょう。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 銭形平次

    • 23/02/25 00:53:00

    >>32
    そうなんです。
    もしかしたらあれが原因?とか考えてみるんですけど、確信ももてず、なので次に活かそうと思って行動しているけどもしかしたらそれも的外れかもしれない。
    また誰かを不快にしているのかもしれない。
    そう考えてしまいます。
    そうなんです。最初から1人や選択一人ならここまで悩まなかったと思います。
    開き直ったあとはどうですか?
    今はもうメンタルクリニックを探す必要もないくらい、と思えますか?

    • 1
    • No.
    • 41
    • トルコリラ

    • 23/02/25 00:59:52

    友達とずっと付き合い続けている人ばかりじゃないよ。
    数年たったら離れる友達関係なんてザラにあるよ。
    1人でいる方が気楽と割り切れる様になったら良いね。
    人間関係は、相性が合わないと続かないよ。
    自分自身をかえりみて、いろいろ考えて努力しているんだから、主は正常だと思うわ。

    • 1
    • No.
    • 42
    • 銭形平次

    • 23/02/25 01:01:50

    >>36
    ありがとうございます。
    まずは夜は余計なことを考えずに眠れるようになりたいです。
    眠いけど頭の中が思考でいっぱいになってしまうので。
    優しい言葉、ありがとうございます。
    ダメなところも私の良さって言ってもらえて嬉しいです。

    • 1
    • 23/02/25 01:05:50

    一人で色々と悩まず心療内科などでカウンセリングを受けると気分が晴れると思います。自分の思っている事を言えばいい、何でも聞いてくれるから。悩みを聞いてくれる人がいると心強いですよ。それで徐々に自信を取り戻せたら、表情も明るくなるし自然に人も寄ってくるようになると思います。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 銭形平次

    • 23/02/25 01:09:47

    >>39
    お子さん10歳なんですね。
    体験談、ありがとうございます。
    生きる自信はある、と言う言葉とても強く感じます。
    そうですよね。
    外では必要とされずにはみ出てしまっても、家族はきっと必要と思ってくれてますよね。

    あなたの言葉はすごくずしっと重くて、温かくて心に残ります。
    ありがとうございます。
    子供の幸せを考えるならやっぱり母親がこんな状態だと良くないとはっきり思いました。
    今の状態から少しでもかわりたいので心療内科にいきます。

    • 3
    • No.
    • 45
    • 銭形平次

    • 23/02/25 01:14:10

    私のスマホの不具合なのか、ページがなかなか上手く表示されず、アドバイスくださっているのに返信出来ていない時があるかもしれません。不快にさせてしまっていたらごめんなさい。

    • 1
    • No.
    • 46
    • 銭形平次

    • 23/02/25 01:16:50

    >>33
    優しい言葉、ありがとうございます。
    自分のためだけでなく子供のためにもまともな母親になるため心療内科に行こうと思います。

    • 0
    • 23/02/25 01:22:10

    大丈夫ですか?主さんの気持ちが痛いほど伝わってくるし分かるよー!私もPMSかなり辛くて勝手に涙出てくるし泣きたくなったり人にあたって怒鳴ったりとにかく感情の起伏酷くてさ…鬱みたいになる。
    あと眠気もやばかったりするし。命の母ホワイト飲んだら大分マシになった!
    無理しないでご自愛下さいね

    • 0
    • No.
    • 48
    • アフガニ

    • 23/02/25 01:22:35

    >>6

    んー。
    向精神薬って、辛い時だけってあんまり処方されないと思うんだけどな。抗鬱とかだと服用始めてしばらくして効き始めて、勝手にやめたり飲んだりするとむしろ悪化するんだけど。

    眠れないから睡眠薬とかならまだしも。

    ただ主様の悩みって具体的に生活に支障が出る(外出できない、話せないとか)ようなものではなさそうだから、薬でっていうよりカウンセリングを希望してカウンセラー(心療内科医師ではなく臨床心理士もしくは公認心理士)がいるところに行ってみたら?
    臨床心理士は民間資格、公認心理士は国家資格だからかならず資格を確認して(心理カウンセラーは資格じゃないから誰でも自認できる)

    だいたいがカウンセラーは保険診療外で最初は45分くらい、再診は30分くらいの時間を予約するところだよ。

    必要があれば心療内科医から薬ももらえる。

    • 0
    • 23/02/25 01:43:55

    病院選びですか?
    行ってみてイヤだと思ったら次回はいかなくてもいい、という
    選択肢もあると思う。
    私はズ~ッと同じところへ行っていて失敗したと思っています。
    自分に合うかどうかが大切だと思う。

    • 0
    • 23/02/25 01:50:32

    >>45
    大変な時にそんな事、気にしなくていいと思う。
    つらい時は、自分の事だけ考えていていいのよ。
    皆んな、貴女の力になれればいいと思っていると思います。

    • 0
1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ