役職のない旦那

  • なんでも
  • ツバル・ドル
  • 23/02/15 11:13:05

アラフィフの主人ですが、10年ほど前に転職し今の企業(大企業)で勤めています。
技術系の職種なのでずっと同じ課です。役職者がひとり出たらひとりなるというところでこのたび係長が昇格し、係長ポストが空くのでよいよかと思っていたところ後輩がそのポストにつくようです。後輩がといっても勤務歴が長く、くらいは上のようですが、先日転職前の同期の仲良し数人と飲みにいってきてはみんな役職者になっていたそうです。言葉にしませんが切なくなります。

リーダーシップのある人ではないし、一度激務で体調不良をおこして休んでいたのでから仕方ないかなと思ったりもします。

家では優しいし、いえのこともよくしてくれて、子供とも仲良くしてくれてるし、うちの親とも良好ならよしとしましょうか。頑張れって思って過ごします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/15 14:37:56

    別に役職なくても良いと思うよ。
    アラフィフなら何年かしたら役職定年あるし、残業付かないし、責任重いし、さほど良い事ないと思う。

    • 2
    • 23/02/15 14:37:30

    >>39 横だけど、役職手当より平のときの残業代のほうが多かったって話でしょ 
    出世したのに月給下がったなんて、働き方改革と言われる前の、管理職一年目あるあるだよ
    月給は下がるけど、ボーナスがバクアゲされるので、結果的に年収は上がるけどね

    • 0
    • 23/02/15 14:35:31

    メンタル弱い人は下手に出世しない方がいい場合もある。
    中間管理職って想像以上に大変よ。

    • 2
    • 41
    • ニュー台湾ドル
    • 23/02/15 14:34:11

    家で優しいならいいんじゃない?
    給料面で生活が苦しくてどうしよう…とかじゃないなら。
    旦那さんも転職組とか病気で休んでるとか理由がわかってるだろうし、主が気を揉んでも仕方ない。
    優しい旦那で良かった。
    これでいいんじゃないかい?

    • 2
    • 23/02/15 14:29:33

    転職したからかな
    仕方ないよね

    • 0
    • 23/02/15 14:26:04

    >>7
    役職付けば役職手当が上乗せされるでしょう?
    普通に明細見れば項目に金額記載されてると思うけど手当のない企業なの?

    • 1
    • 23/02/15 14:18:05

    >>37
    そもそも、現場の管理職には違法残業という概念がない
    意味分かりますか?

    • 0
    • 37
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/15 13:59:10

    管理職の違法残業を偉そうに語るバカたち

    • 1
    • 36
    • ロシア・ルーブル
    • 23/02/15 13:57:14

    旦那が役職ついてからのボーナス、総支給額は増えてるのに手取り額は昨年度より減るって現象が起きたよ。
    責任と仕事量は増えてお給料減って、児童手当も減額の年収。
    部下たちはみんな出世したくないって言ってる。

    大きい企業なら出世するのに条件ないの?
    絶対条件の資格とか講習受けるとか。
    3年前かな旦那が社員に引っ張ってきた派遣さん、資格取りまくって部署移動してすぐに課長になったらしい。

    • 0
    • 23/02/15 13:53:32

    無能だから仕方ない

    • 1
    • 34
    • 円もたけなわ
    • 23/02/15 13:50:33

    ブルネイ・ドルみたいな人って、自ら絡んどいて、返り討ちにあうと、虚言に走るよね
    分かりやすいわ
    底辺のくせに、上級の話に絡もうとするなよと思う

    • 1
    • 33
    • ボリビアーノ
    • 23/02/15 13:49:32

    うちのは高卒叩き上げ、腕一本でITバブルを乗り越え転職を二回目の今の会社にいます
    部長にはなりたくないと言ってますね
    責任とノルマみたいなのが重いんだと思う
    役職手当、残業手当、両方出る今が一番いいかも。
    リモートワークだから、忙しい時は際限なく仕事してる
    主さん、優しいね!

    • 0
    • 23/02/15 13:48:04

    >>27
    おかしいぞ〜じゃないよ
    周りに大手の管理職がいないから分からないんでしょ

    「働き方改革 管理職 しわ寄せ」

    で検索してみなよ
    多くの記事がヒットするから
    そこから先は自分で読みな

    引用するくせに、ネットも使いこなせてないのにエラソーに

    • 0
    • 31
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/02/15 13:47:41

    出世して給料が上がってほしいのは嫁で
    旦那さんは役職ついて苦労するのがイヤだと思ってるのかもしれないよ?

    • 1
    • 30
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/15 13:46:22

    >>26
    夫も私も、所謂大手企業勤務です。
    別にどっちでもいいですけど、夫は部長です。
    プレイヤー的な仕事がないとは言いませんが、管理職の仕事もありますからね。
    なんか、質問に対する答えはないし、妙に絡まれるし、お暇そうでいいですね。
    たまに有給の日にこういうところを除くと面白くていいですね。

    • 0
    • 29
    • 円もたけなわ
    • 23/02/15 13:44:25

    >>27
    こいつ馬鹿でしょ
    働き方改革でできなくなった仕事はどこの誰が尻拭いしてるんだって話よ
    全く机上の空論だけで、社会が回ってるとでも思ってるのかな

    • 0
    • 23/02/15 13:42:54

    >>27含まれてるからって実践されてるかは別でしょ
    今まで平社員がやってた仕事は誰がやるのよ
    ほっとくの?
    管理職がやらなきゃならないんだよ
    何故なら、平を働かせ過ぎたら自分の評価が下がるから
    NHKスペシャルでも特集されてました

    本当にあなたは、何も分かってないね 大手や管理職に縁がないんだから黙ってればいいのに

    • 0
    • 27
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/15 13:38:22

    >>24働き方改革の対象には管理職も含まれています。 管理職は「管理監督者」といい、労働基準法では、「労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場にある者」と位置付けられています。 そのため管理職であるかどうかは、役職名ではなく、職務内容や責任・権限、勤務態様などの実態によって判断されます。2021/02/12


    あれれ~おっかしいぞ~

    • 0
    • 26
    • 円もたけなわ
    • 23/02/15 13:33:25

    >>24
    ヒラがやってたような仕事ってきくと、あなたみたいな大手に縁のない人は
    ドサ回りみたいなイメージが浮かぶかもしれないけど
    大手のヒラって、文系でもかなりクリエイティブ、アカデミックなことやってるから、言ってることは分かるよ
    要は、部下の仕事の管理、指導、監視だけだった部長時代から、一緒にチームの一員としてプロジェクトを築きあげてく部長時代になってるって話よ

    • 0
    • 23/02/15 13:27:38

    >>24
    CMもバンバン流れてる某メーカー
    ○○(会社名)部長 年収で検索すると
    1700万って出てくるけど、そんなに安くないから

    働き方改革って管理職は対象外だからね、ヒラがホワイトになればなるほど管理職へのしわ背寄せはあるよ
    まあ、本人楽しんでるからいいけど

    • 0
    • 24
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/15 13:18:01

    >>18
    どこの企業のお話でしょうか。

    • 0
    • 23
    • イラン・リアル
    • 23/02/15 13:10:28

    >>10
    ウチの旦那もガチそうだよ。障害者ってさっぴいても、出世とは縁ない人だよ。言葉が足りなくて不器用で、時に私でも怒らせちゃうヤツだから、職場では皆さんにガマンしてもらってるのかも。でもね!私、バリバリ仕事する人よりコツコツ仕事する人のほうが好きだし、口が上手な男よりちょっと足らない人(ウチの旦那)みたいな人が好きだよ。それに↓も言ってるけど、今回は「年下の先輩」が係長になったんなら、フツーの事だよ。今日も旦那さんにおいしい夕飯だしてあげて!

    • 0
    • 22
    • 円もたけなわ
    • 23/02/15 12:14:46

    旦那さん本人が気にしてるなら頑張らないといけないと思うけど、気にしてなくて主もトピ文のように思うならいいんじゃないの?
    昇格して体調崩すより、細く長く現場で活躍する、そういうポジションに敢えている人もいるしね。人それぞれ、適材適所。

    • 3
    • 23/02/15 12:09:23

    転職してるんだから前の同期なんて関係ないじゃん。他人と比較してたら可哀想だよ。

    • 6
    • 23/02/15 12:08:48

    自己完結してるけど、その通りだと思うよ

    • 1
    • 19
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/15 12:07:07

    後輩??その人の方が職歴が長ければ年齢は下でも先輩だよね
    その人が昇格するのもごくごく普通のことだと思うよ

    昇格したところで負担しか増えない会社だってあるし、家のこと全くしない旦那よりよっぽどいいよ

    • 0
    • 23/02/15 12:04:25

    >>14
    今の部長って
    ヒラの働き方改革とかで、昔はヒラがやってたような仕事までしてるんだよ
    まあ、本人は楽しそうだからいいけど

    • 0
    • 17
    • ツバル・ドル
    • 23/02/15 12:03:21

    >>9

    有難うございます。
    メンタルがやられるタイプデはないと思っていたのに驚きました。
    このまま会社に行けなかったら私がちゃんと働かないとと思っていたのですが快復しました。

    元気でいてくれるのが一番ですよね。有難うございます。

    • 0
    • 16
    • ツバル・ドル
    • 23/02/15 12:00:17

    >>15

    私も正社員ではありませんが働いています。
    主人の年収にも何の不満もなくありがたいのですが、友達がみんな役職者になっていたと聞いて切なくなってトビをあげさせていただきました。

    • 0
    • 23/02/15 11:52:08

    うちの旦那も要領が良いタイプじゃないなぁ。
    だから、私が正社員で稼いでる。

    主が、出世、稼げば良いんじゃない?

    • 0
    • 14
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/15 11:50:31

    >>11
    そう。
    課長くらいだとプレイヤーって会社も多いよね。
    うちもそう。私は係長だけど。
    部長になると一気に管理職って感じになる。それはそれで苦労があるんだろうけど。

    • 0
    • 23/02/15 11:50:14

    うちはバリバリ出世派だけど最近は出世したがらない人が増えてるみたいね

    うちの場合は課長から部長になっても、年収300万から600万ぐらいしか変わらいから、ヒラでいるのが幸せって気持ちも分かる

    • 0
    • 23/02/15 11:50:02

    うちはバリバリ出世派だけど最近は出世したがらない人が増えてるみたいね

    うちの場合は課長から部長になっても、年収300万から600万ぐらいしか変わらいから、ヒラでいるのが幸せって気持ちも分かる

    • 0
    • 11
    • カナダ・ドル
    • 23/02/15 11:47:32

    我が家は昨年課長になりましたが
    自分の仕事がまだうまく手放せず残業70時間
    ぎりぎり働いて残業代一銭も出ず。
    責任も重くなり、というか謝るのが俺の仕事
    だ、と言ってます。

    モチベーションは下がる一方で辞めてしまうかも。その前に病んでしまうか。
    最近若い子は管理職になりたくない子が増えてるそうです。
    課長一歩前で定年までやり過ごした方が良かった、と思う。

    • 0
    • 10
    • ツバル・ドル
    • 23/02/15 11:46:34

    >>6

    有難うございます。
    忙しい部署で帰りは遅いですが休日出勤などはないです。
    リーダーシップがあるタイプではなく、口もうまくなく上司に上手ができるタイプではないです。悪気がないのに損するなと思うことは昔からありもうちょっと愛想よくすればいいのにと何度か言った事はあります。性格だからなかなか難しいですよね。

    家では嫌な時もありますが(笑)トータルいいパパならよしとします。

    • 0
    • 9
    • インド・ルピー
    • 23/02/15 11:46:22

    一度体調を崩されたこともあるみたいだし、今は元気に働けるようになって本当に良かったね。
    主とも子供とも仲良く暮らせているのが一番大事なことだと思うよ。
    切なくなる気持ちは分かるけど、会社でどんなに出世しても定年退職すればただの人。退職してからも20年30年と人生は続く。
    たとえば仕事最優先で家族を蔑ろにしてきた男性の末路を考えてみて…
    他人と比較したところで意味なんかないよ。
    家族仲良く暮らすのが一番!

    • 0
    • 23/02/15 11:40:56

    係長は管理職じゃないから残業代つくでしょ

    • 0
    • 7
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/15 11:39:43

    残業代がつくからいいじゃない。
    役職ついた途端に残業代がつかなくなって、一気に20万くらい給料減って青ざめたわ。
    家庭円満が一番よ。

    • 0
    • 6
    • イラン・リアル
    • 23/02/15 11:37:10

    それでいいのさ!ヒラなら帰りも早いでしょ?毎日家族で、テレビ見ながら晩ごはん食べたりお風呂入ったり、ムチャ贅沢なことだよ。ウチは障害者でバイトだったけど、心からそう思ってるよ。私は50過ぎのオバチャンで社会人30年やってるんだけど、昇給昇進は仕事の能力とはまた別な部分があるんだよ。運もあるし回りの事情もある。もしかしたら主夫が上司から快く思われてないだけかもしれない。それも仕事ができるかどうかに入っちゃうときもあるけど、主が家でいい夫でパパならそれでよしだよ。経済的に苦しいなら主も働けばいい。ウチは二人で一人分だねって言ってるよ。ひとつ、絶対やってはいけないことは旦那さんを慰めること。

    • 0
    • 5
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/02/15 11:36:11

    管理職になって偉ぶったり、逆に病んだりするよりも、
    健康に仕事できる今の現状維持が有り難いじゃん。
    降格するんけでもないんだし。
    大丈夫!

    • 0
    • 4
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/02/15 11:31:39

    主さんの旦那さんがどうかは分からないけど、いるよの年だけとって学歴もあるのに全く人の上に立てないような人。悪気は無さそうだったけど自己中で周りは結構困ってたよ。よっぽど変な会社じゃないかぎり人事は結構妥当だよ。

    • 0
    • 3
    • ツバル・ドル
    • 23/02/15 11:25:18

    >>2

    そうなんですね。健康でいてくれたらいいかなと思います。

    • 0
    • 23/02/15 11:22:27

    まず役職=管理職とすると
    係長は役職ではないから
    係長になったところで、役職のない旦那であるこは変わらない

    • 1
    • 23/02/15 11:18:32

    はい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ