総合病院の医者って午後からは何してるの?

  • なんでも
  • ガーンジー・ポンド
  • 23/02/06 13:08:13

午前のみ外来診察の場合。

内科は入院患者の見回り?
外科は手術?
眼科、皮膚科、形成は?
午前の外来診察も毎日入ってなくて週2くらいだと他の日は朝から何してるの?
総合病院忙しいって聞くから疑問でした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
    • 244
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/07 12:28:44

    >>174
    ご丁寧に説明ありがとうございます。
    勤務先の総合病院の話なのでネームタグを確認しなくても名前も誰が医師で誰が検査技師とかは分かっているんです。
    研修医だからといって基本的な業務は医師と変わりませんよ。むしろ上司の仕事を丸投げされてこなしてますからね。
    専門医か研修医かなんて貴方が思うほど患者さんは気にも留めてませんけどね。

    • 0
    • 23/02/07 12:53:44

    >>244
    >研修医だからといって基本的な業務は医師と変わりませんよ

    同じではないですよ。まして初期研修医はね。
    上司の丸投げって、、そりゃ無茶ですよ。何でもかんでもできるわけじゃない
    上司もこのあたりはできるだろう、やってみてという感じですかね。研修医一存はないです。やらせてもしっかり上が見てます。
    ご存じだろうが初期研は各科を1~2カ月で移動します。
    その中で2年終了後、自分が進むべき専門を見つける2年なんですよね
    専攻医は3~5年、この段階に来ると大学附属は別として、市中などは自己で判断できます、またします、上司の意見を仰ぐというようなことはしないです。
    大学附属病院の場合は、上にはうえがいます。
    キチンと上司に判断を仰がないと叱られます。
    判断できるよという疾患でさえ報告です。
    そこが大学附属病院のしがらみの煩雑なところですね。

    • 0
    • 23/02/07 13:00:41

    現役医療従事者がママスタでこんな書き込みしてるのですね

    • 2
    • 23/02/07 13:04:21

    >>244
    >勤務先の総合病院の話なのでネームタグを確認しなくても名前も誰が医師で誰が検査技師とかは分かっているんです。

    総合病院=市中病院ですよね。
    大勢の医療従事者が働いていますよね。
    そのすべてを把握しているのですか?
    昔800床近くある市中病院で働いたことがあるのですが、すべての医師や検査技師、看護師、薬剤師、その他、わかりませんでした。
    小児科の医局にいるのであの先生は小児科医、あの先生は精神科医とかぐらいですね。あの服装は看護師、判別はそれぐらいでしょうかね
    他科でもよくコンサルをおねがいする医師でしたらお互い名前と顔が一致しますが、、
    たまに廊下ですれ違うとああ~OO先生お元気ですかと声をかけたりかけられたりでした。電話するとOO先生今日はどうしたんですかとね。

    • 0
    • 23/02/07 13:06:59

    >>246
    昨日かいたのですが入院患者からのコロナ濃厚接触者で自宅待機中なんですよ。
    暇です。
    入院患者さんの容態や検査について連絡はありますが基本出勤できませんので指示出しのみ

    • 0
    • 249
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/02/07 13:12:39

    >>244
    専門医か研修医かは患者側としては気にしますよ。特に点滴や採血失敗された場合。
    名前と顔、しっかり覚えます。

    • 1
    • 23/02/07 13:14:25

    >>244
    >勤務先の総合病院の話なのでネームタグを確認しなくても名前も誰が医師で誰が検査技師とかは分かっているんです。

    総合病院=市中病院ですから医師数も看護師数もその他の医療従事者半端なく多いです。
    顔を見て判断できるような数人ではありませんよ、
    各科10名ぐらいとして医師数は約200名、、そこに技師さん、薬剤師さん、看護師さんそれをすべて把握?
    あなたがおっしゃってるのは小さな個人病院の話ですね。

    • 0
    • 23/02/07 13:22:56

    >>249
    大きな病院になると医師が採血はやりません。下手かもしれないですよ。
    大学の場合は採血ルームに技師さん30名ぐらいいます
    入院患者の場合は看護師でしょうかね、
    医師しか採血できないのがあってこれだけは医師。

    • 1
    • 252
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/07 13:29:30

    >>251
    母がバセドーで表参道の伊藤病院にかかっているのですが毎回の採血は臨床検査技師さん、、それも20人ぐらい横並びで一斉にやるそうです。
    針を刺す痛みもブルーになることもないんだそうです。
    午前中だけで4~500名の採血をするそうですが、やはり熟練者は違いますね。

    • 0
    • 253
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/02/07 13:35:33

    >>251
    小児科病棟に子供が入院したときは毎回医師でした。
    我が子は生後数ヶ月で腕も手背も足背もプクプクでしたので採血も点滴もしずらかっただろうなとは思いますが。
    医師がやらないことはありません、やります。

    • 0
    • 254
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/07 13:43:02

    >>253
    小児は難易度が高いので医師がやることがほとんどです
    患者が大人なら多くの病院では医師以外が採血します
    で、何回も採血に失敗したりすると医師が呼ばれます

    • 1
    • 255
    • コスタリカ・コロン
    • 23/02/07 13:47:26

    >>251
    大学病院の救命やICUは医者がやってたよ。今は看護師もやるのかな。

    • 1
    • 23/02/07 14:01:45

    >>255

    いやいや、、一般的な採血のことです。
    例えば患者さんに採血をお願いします
    これは採血ルームに行き技師さんがやる仕事なんです。(大学附属の場合)
    救命などは採血ルームに運ぶ余地ないですよ笑

    • 1
    • 23/02/07 14:07:45

    >>254

    ですね。
    私は小児科医ではないのでそのところよくわかりませんが、
    市中でも、入院患者さんの採血がうまくいかず、医師が呼ばれることもありますが多くはないです。
    私がまだ経験5年ぐらいの時、せんせー針が通りません、採血できませんと連絡があったので急いで行ってみたら、、、
    患者の上でに針の穴がない、要するに一度も採血していない未採血。
    普通何度か刺せば針穴があります。せんせ~何度もやったんですけどね、、
    この嘘つき看護師と思いましたよ
    嘘などすぐに見破れます、それでも平然と私やったんですよ~~ぉ、でもできなくて、、とさ。

    • 0
    • 23/02/07 14:13:17

    >>253
    先にも書いたのですが一般患者の採血要請です。
    小児のことはわかりません、
    病棟も違いますのでね。何をやってるのかも把握できません。
    勿論小児科医の医師たちは他科が何をしているのかわからないと思います。それぞれ専門ですから。

    • 0
    • 23/02/07 14:16:52

    >>258
    実習でも研修でも回るのでおおよそはわかると思いますが?

    • 0
    • 260
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/02/07 14:25:48

    >>257
    医療者側が誰が何回トライしただのなんて患者側からすればどうでもいいことです。
    患者の気持ち、理解していますか?
    できれば一回でミスなくしていただければそれでいいんです。
    自分がミスなくやってあげればそれでよし。
    そんな気概はないのですか?
    誰がー、看護師がー、トライもせずにー、失敗したらー、…そんなことに目を向けている時点で大したことないわかりきった気になっている天狗な人なんだなと薄っぺらいことがわかりますよ?

    • 0
    • 23/02/07 14:27:11

    >>259
    初期研修で小児科を回った経験がありますが何せ初期研ですすでに脳裏から記憶は飛んでいますよ。
    実習?小児科実習?う~~ん何をやってるのかすでに記憶にありません。
    すいません

    • 0
    • 23/02/07 14:36:28

    >>260
    患者はどうでもよい?
    その採血をされる患者さんは私と看護師のやり取りをそばできいてるんですよ。
    あれ?看護師さん何もしてくれなかったのに、何を先生にいってるの。嘘じゃない、、と心で思ってますよ。
    私はそういうずるい看護師が許せない。
    できないはできないでいいんです、患者さんだって採血に来てくれたのに何?と思ってましたよ。
    私はすぐ採血しましたよ。だって看護師がやらないできないんだから仕方なし
    採血後の検査結果は早く出さないといけないし、、
    私は医師としての本文は怠らないです。
    失敗なんて私書いてます?その看護師は新人ではありませんよ。


    • 1
    • 263
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/02/07 14:44:10

    >>262
    だから関係ないのです、患者側にとっては。
    自信がない、刺しても採れるかわからない、
    だから他の人にまかせた。
    で、あなたは一発で採った。なら、患者側にすれば万々歳、ありがたいわけですよ。
    自分がこう思う自分がこう思った、自分自分だから本当に大切なものが置き去りにされてるんですよ。
    あなたとは違う出来る医師ならまずこう言うでしょう。「何回も刺さなくて良かった」
    看護師や周りは関係ないです。大事なのは何ですか?目の前にいるでしょう?ちゃんとみてくださいな。

    • 0
    • 23/02/07 14:55:38

    >>263
    理解違いをしてませんか?看護師は採血を何度かやったができなかったと私に嘘をついたんですよ。
    それを患者様はそばで聞いています。
    どうですか?
    この看護師ダメだわ、ってなりませんか?
    採血ができないの問題ではないです、人として嘘をつくド根性
    やれやれと患者様も感じたと思いますよ。
    採血などだれがやてもいいんです、技師さんでも看護師でも医師でも、、
    でも市中は医師数多くてもそれなりの仕事を抱え目いっぱい。
    できないのならそんな嘘をつかず、素直にすればいいのです。
    何度か針を刺したんですけどね~~患者様も唖然ですよ、だって針さえ刺されていないんですから、
    そのあと先生も大変ね。でも何も言わず採血してくれた、ありがとうと言われましたよ。

    • 0
    • 265
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/02/07 14:59:14

    ホームページ見てると他の科と掛け持ちしてるお医者さんもいるよ
    例えば小児科だと小児科の内分泌○曜日、他の曜日は小児科一般とか

    • 1
    • 23/02/07 15:01:16

    >>262
    看護師にグズグズ言う医者みっともねーw
    医者のレベルがわかるww
    できる医者はそんなみみっちいこと気にも留めないけどねー

    • 0
    • 267
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/07 15:04:44

    >>262

    医師に意地悪やズルい看護師なんて山ほどいるさ
    先生も若かったんでも優しい人だっているよね
    バカは相手にしない、10年も経験あるんだったらいろいろ経験したと思うよ。
    頑張れ。

    • 0
    • 268
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/02/07 15:05:28

    >>262
    医療行為を何だと思っているんですか?
    患者をバカにしてます?
    採血とれなきゃ、何回でも刺してトライすればいい。ですか?
    そんな気概の医師ならやめていただきたい。
    看護師だろうが医者だろうがこっちは知ったことではありません。
    誰がやらなくても誰がやってもいいんです、ミスなくやってくれさえすれば。
    逃げた?刺さなかった?そんなの患者側には何の問題もありませんよ。知らん!勝手にそっちでやってくれ。ですよ。
    テメーが一回でとればいいだけだろが!
    患者側のストレス、舐めんな!!!
    これだから医師の地位がどんどん下がるわけですよ。昔はお医者様でしたが今や誰もが医者を尊敬しなくなりました。だってあなたみたいな自分さえ良ければいい、患者はモノ扱いの人種ばかりですからね。

    • 1
    • 23/02/07 15:12:20

    >>268
    勘違いも甚だしいね。何をそん何カリカリしてるの。
    採血なんて簡単、だれがやってもよいんですよ。
    でも患者の前で何度もやったけど、、なんて嘘、普通言いますか?
    患者も無言だったけど、唖然でこの嘘つき看護師
    あなた言葉が汚くていやだわ。
    今でも医師は尊敬されていると思います、
    患者は命を預けに病院にやってくる。真剣に患者と向き合わねば信頼も生まれません。
    あなたのような人は声から病衣になっても医師にゆだねないことです
    医師もそんな勝手な患者お断りです。

    • 0
    • 23/02/07 15:15:08

    >>268
    >採血とれなきゃ、何回でも刺してトライすればいい。ですか?

    誰がそんな文章書いたのですかね。
    どうもママスタは興奮すると言ってもいないことを差も言ったように書かれて困りますね。
    看護師が何度も針を刺したんですができませんでした。先生お願いします。
    これがうそだったんです。
    医師には何も関係ありません。

    • 0
    • 23/02/07 15:17:13

    >>269
    残念だが医師は患者を拒否できない。
    何がお断りです、だw
    医学部で教わらなかった?
    本当に医者か?

    • 2
    • 23/02/07 15:18:10

    >>265
    それぞれ専門医を取得されてるんでしょうかね。
    町医者って専門医持ってない人多いですよね。
    と言ってうちの実家の内科ですが、ご兄弟二人とも専門医試験を受けてきちんと取得しています。

    • 0
    • 23/02/07 15:20:33

    >>271
    応召義務がありますので、来られてしまっては受けざる得ないがそういう身勝手な患者はそれなりの対応しかいたしません。
    医師といえども人間、暴れたりやくざのような言葉で大声上げたり、暴言はいたり呆れます。相手にしません、最低限度の処置は施しますがそれ以上はいたしません。

    • 1
    • 23/02/07 15:27:53

    >>269
    もうやめてください。
    医師が患者に言ってはならないのは
    こちらの一方的な感情で患者を拒否することです。
    それだけはしてはいけないと医師である夫は
    言っています。
    どんな相手であっても、真摯に接するのが
    医師のつとめであると。

    看護師さんとのやりとりは患者さんには関係のないことです。どうか患者さんの見えない後ろのほうでやってください。ここに書くべきとも思いません。表にださないのが常識です。

    これ以上、医師の品位を落とさないでください。本当にやめてください。醜すぎます。

    • 1
    • 275
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/02/07 15:32:41

    273と274の匿名の差よ、、、(笑)

    • 0
    • 23/02/07 15:33:40

    >>269
    採血って簡単なの?
    今まで一回で成功しないことがほとんどだった。何度も刺して針を泳がされて凄く痛い。
    点滴も最後には手の甲や手首に刺されて青あざになったり液漏れもあったな。

    血管が細いから温めてもらったり小児用針でするんだけど採血を逃げて看護師さんに頼む医師もいたよ。
    金曜日に採血したんだけど何回か刺した挙げ句、こんな血管見たことないって言われたわ。

    • 0
    • 277
    • リベリア・ドル
    • 23/02/07 15:36:14

    >>273
    あなたは人間なだけで医師の心は持っていないね。

    • 1
    • 278
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/02/07 15:39:13

    どうやら医者の株を下げたいヤツがなりすましで大暴れしてるな(笑)

    • 1
    • 279
    • インド・ルピー
    • 23/02/07 18:15:47

    病棟の患者診たり検査や手術してるんじゃない?

    • 1
    • 280
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/07 18:54:44

    2年間尿検査で総合病院行ったけど午後は予約患者診てたよ。他の科も患者それなりに見かけた。
    予約しても担当先生が入院患者の対応で遅れる事もたまにあったよ。

    • 1
    • 281
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/02/07 19:09:22

    >>276
    あなたは本当に難しい血管なんだろうね。
    技師で採血業務してるけど、簡単な人の採血ならすぐ終わるけど難しい人になると何人か集めてチャレンジするよ。
    それでもダメなら看護師さん、それでもダメなら医師…って感じだな。
    みんな一回でとってあげたい気持ちはあると思うんだ、ごめんね。

    • 0
    • 23/02/07 19:13:27

    匿名ってもしかして一日中このトピに張り付いてるの…(・.・;)

    • 3
    • 283
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/07 19:17:53

    >>274
    >もうやめてください。
    医師が患者に言ってはならないのは
    こちらの一方的な感情で患者を拒否することです。

    拒否したくてもできませんよ。応召義務あります。そうでしょ。
    なにを貴方は勘違いしてるのですか
    看護師も同じですよ。
    医師の一方的感情で患者を拒否、、ないです。
    それはあなたの妄想。
    医師の品格ってなんでしょうね。

    • 0
    • 23/02/07 19:26:24

    待ち時間が長いから、午前受付の患者を捌くのに夕方までかかることはあるあるだよ。

    各診療科に入院患者がいるから回診とか、論文書いたり、診断書書いたり、仕事は山のようにあるよ。

    • 0
    • 23/02/07 19:27:21

    >>277

    暴れたり医者の言うことを聞かない患者は多いです。
    検査だと言ってるのに嫌だとさっさと帰宅。チューブを引っこ抜いて帰ると言って帰る
    その後救急車で搬送。呆れてものが言えない患者もいる
    アルコール性肝炎で断酒をお願いしても平気で飲酒
    先生きっぱり酒は辞めてます。。嘘つけ検査数値は騙せない
    だがそうですね、禁酒は必ずですよ、守らねば命がないですよと患者にいってその場は終了
    彼がどうなろうとどうだっていい。医師の言うことを聞けない聞かないんだから自業自得。ほかの医師たちも同じく言ってまっすよ。

    • 0
    • 286
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/07 19:36:53

    >>284
    午後1時なのにまだ11時の患者さんを診察している場合もあります。
    毎回ではありません。
    終われば急いで戻って
    入院病棟見回り。検査をした患者の結果をみたり、転院の調整をしたり、病状説明の連絡を親族に連絡したり、、ママスタの皆さんが好きなお昼ごはんどころじゃないです、
    その時間にさすが論文は書いてる医師はないです笑
    皆さん臨床に手いっぱいです
    論文は仕事がひけた夜、
    コツコツと書いている人もあるし自宅にもって帰り仕上げている人もあります。土日もないですよね。
    医師のすべてが論文執筆をしているわけではないですよ。
    それも一人で仕上げるのでなく同じ科のチームで一つの論文を書き上げているのでそれをしっかり論文に仕上げるのはそれなりの実力ある人です。

    • 0
    • 287
    • ギニア・フラン
    • 23/02/07 20:09:08

    >>282
    「暇だから医者の私の話聞いて」って別トピたてたらいいのにね。

    • 2
    • 23/02/07 22:27:48

    >>285
    もうやめなよ。恥ずかしいよ。

    • 0
    • 23/02/07 22:28:17

    >>286
    あなたアスペ?

    • 0
    • 23/02/07 22:56:15

    >>289
    は?こんなトピが立つから説明してくれてるんでしょ。
    私も入院したことあるけど入院するまでは主さんみたいに思ってた。
    でも入院したら午前中は外来で午後は手術や回診や色々していて夜遅くまで忙しそうだったよ。
    月曜日から土曜日まで全て出勤していて忙しそうだったよ。
    貴女のコメントは無神経だと思った。

    • 3
    • 291
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/08 00:03:47

    >>281
    いえいえ、こちらこそ申し訳ありません。私も採血しずらいと分かってるし何度も針を刺されるのも許容範囲なので採血するたびに申し訳ないなと思ってます。
    匿名さんが針も刺さずに嘘をついて呼び出したとか書いていたから反応してしまった。なるべく針を刺す回数少なく痛くならないように腕を変えたり刺す場所を何度もさがしてくれるのを分かってるから針穴が無いから嘘をついたと書いてることに腹がたってしまった。他の人に応援を頼むのは患者の事を考えての判断だと思ったしね。

    • 2
    • 23/02/08 17:07:50
    • 0
    • 23/02/08 17:13:30

    >>268脳みそ空っぽなんだろうなってのがよく分かる文章笑

    • 0
1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ