中学受験させる親はまずはちゃんと我が子と向き合ってくれ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 359件) 前の50件 | 次の50件
    • 222
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:56:32

    >>220

    そりゃ中々良いところ通ってるね

    • 0
    • 221
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:55:20

    >>215

    ありがとー
    泣いちゃう

    • 0
    • 220
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:55:17

    >>217年間の費用を12で割ったらだいたい月10万だよ
    あて定期代とか色々目に見えないお金もあるし、塾代、部活費も合わせるとだいたい月に10万にならないかな?

    • 1
    • 219
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:54:53

    >>214

    いや、だからそういう話じゃないんだよね…
    まぁ遡ってください

    • 0
    • 218
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:53:18

    >>205

    ありがとう

    私も管理型の高校だったからすごくしんどかったしその分反発したよ
    そのこなしてる宿題が大学受験での糧になるといいね

    • 0
    • 23/01/24 10:53:00

    >>213
    みんなが月10万だと思わない方が。
    うちは月40000だよ、私立中学。

    • 0
    • 216
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 10:52:55

    >>213
    都立や国立があるじゃない

    • 0
    • 215
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:52:24

    >>212主、いい先生だよ

    • 0
    • 23/01/24 10:52:17

    >>207
    10歳やそこそこの子供が自分の意志で学校など選べるはずもなく、
    長いものには巻かれ、楽な道に落ちていくんだから
    親が適切なアドバイスと洗脳をしつつ中受に導くのは当たり前かと。別人格なのは当然で、そんなの中受させてる親も分かり切ってるよ。

    • 0
    • 213
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:51:35

    >>209私は私立中親だけど
    小学校からの塾代、中学入学後からの月10万の支払ができなければ公立にいくしかないじゃん
    借金まみれまでなって中受する必要あるかな?

    • 0
    • 212
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:51:15

    >>203

    合格させようと私だけじゃない皆が頑張ってるけどね
    何となく性格見てると、偏差値下でも私立を受けてそこに行った方が良いんだろうなぁと思ってる
    まぁ、親が認めないから公立なるんだろうけど
    ここで少しでも子供に寄り添ってくれたらもっといい選択が出来そうなんだけどねぇ

    • 1
    • 23/01/24 10:50:05

    >>202
    中学受験する私立中学と高校受験する高校では偏差値のレベル違うの知らないの?

    私立中学の方が断然レベル上だよ。

    偏差値40の私立中学でもレベルが違う

    • 1
    • 23/01/24 10:50:05

    >>207
    主。高校受験や大学受験のための塾で働いたらどうだろ?

    • 0
    • 23/01/24 10:49:25

    >公立は自立してて賢くて周りに流されない、自分をもった子が行くべき場所。それ以外は公立なんていったら濁流に飲み込まれて将来全てが狂わされる。

    こんな場所に平気で通学させる親こそ、面倒な受験を回避してる親のエゴだよね。子供なんてどうでもいいから公立なんでしょ?

    • 0
    • 208
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:48:50

    >>202中受の偏差値40と高校受験の偏差値40は違うよ
    母集団のレベルが違うから

    うちの学校中学は偏差値50くらいだけど高校は偏差値66だよ

    • 1
    • 207
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:48:40

    >>202

    いや、高校や大学だとある程度生徒の意思が尊重されるけど
    中受ってまだまだ子供だからまた特殊じゃん
    そこで変な価値観植え付けないでほしいよねっていう

    • 1
    • 23/01/24 10:47:09

    >>201
    でもそこかしらの中学は受かるんだからいいんだよ。公立より全然まし。
    公立は自立してて賢くて周りに流されない、自分をもった子が行くべき場所。それ以外は公立なんていったら濁流に飲み込まれて将来全てが狂わされる。

    • 2
    • 205
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:46:53

    >>199宿題に追われて復習する時間がないみたい
    唯一の失敗は管理型に入れてしまったこと
    人間関係はいいけど管理型がキツい

    中学受験は難関校だけじゃないからね
    いろいろある

    主はこれからが大変だね
    ご自愛ください

    • 0
    • 204
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:45:57

    >>200

    そういう地域は中受盛んだよね

    • 0
    • 23/01/24 10:45:50

    >>194
    じゃあ、自分の子の学力を過信してるんだけだね

    それはもう主が助けられないんじゃない?
    落ちて気づくこともあるでしょう
    もう親子の問題だよ

    カウンセラーじゃないもんね、主も。

    このまま少しでも合格の可能性を上げるために勉強見てあげればいいよ

    • 0
    • 202
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 10:45:21

    思ったけど、中受って言っても地域によるけど偏差値は下は40前後くらいからだよね。
    40無かったら高校進学する時、公立も無理だと思うんだよね。
    確かに主の言うその偏差値以下は認めない!っていうのは単なる押しつけだけどさ、この話しは「偏差値」「学校名のブランド力」に拘る親ってことで、「中学受験」って括っちゃダメでしょ。

    • 0
    • 201
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:44:39

    >>190

    塾に来てぼーっと座って時間が過ぎるのを待ってる子とかもいるよ

    • 1
    • 23/01/24 10:44:26

    >>190
    公立も死んだ目のこ、沢山いるよ。陽キャが勘違い入っていてヤンキーでませてるバカどもが幅聞かせて大騒ぎして授業もままならない。
    陰キャのブスは人格すら否定され、なんの為に生きているのかすら分からなくなり不登校。教師は公務員なのでそんな子なんて放置。
    恐ろしい。

    • 1
    • 199
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:43:16

    >>189

    私立は1年早いからね
    どうせゆっくりやっても漏れるところは漏れるし、公立よりカリキュラムに余裕がある分しっかり復習すれば良いと思うよ

    • 0
    • 198
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/24 10:43:12

    スッキリの受験コーナーだね

    • 0
    • 23/01/24 10:41:55

    >>191
    そういう人もいるよ、もちろん
    闇ばかり見てその可能性ばかり考えて受験しないもの
    リスクを踏まえるのは大切だけど
    良かったと思う人もいるわけで

    • 0
    • 23/01/24 10:41:52

    >>190
    そういう子ほど私立なんだよ。公立なんていっても地獄だよ。
    私立は月7万近く学費出してるだけの事はしてくれる。私立底辺校でも公立よりまし。

    • 2
    • 195
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:41:30

    >>190そういう子こそ私立じゃない?
    公立中学の競争は無理

    • 1
    • 194
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:40:32

    >>182

    自分は2~3ヶ月の勉強で御三家受かった訳ではないみたいだけどね笑

    • 0
    • 193
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:40:05

    >>192私立中親だけど
    主のお考えは至極真っ当だと思う

    • 0
    • 192
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:38:59

    >>177

    そう思うなら最初から見てくれると助かるかな
    言ってる意味分かると思うよ

    子供が力尽きているのに親が『御三家以外は認めない』とか『受験勉強は自力で出来て当然』とか言って無理矢理志望校を決めて、偏差値も全然足りてないのに2~3ヶ月前から急に塾きて『なんとかしろ』っていうのがどうなのって
    公立校とか偏差値は御三家より低くても他にもその子に合いそうな受かる私立があるんだから、もっと違う選択肢があってもいいよね?子供のための受験なのにねって話をここまでしてきたんだけど…

    • 1
    • 191
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 10:38:42

    予備校で、とんでもない名門校出身なのに
    何浪もして高卒のまま20代半ばを迎えてる人が一定数いたよ。
    まぁ、人生詰むよね。仮に大学受かってもさ。

    その始まりに中学受験での価値観の押し付けがあると思うから
    ダメ絶対だと思ってる。

    • 0
    • 190
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/01/24 10:38:40

    どうしたって勉強が向いていない子っているよね。
    自分からノート開いて勉強できない子は、勉強向いてないよ。
    言わなきゃやらない。言ってもできない。そういう子にむりやり塾行かせてる親は、子供と向き合った方がいいのになって思ってる。

    知り合いの子で、何人かいるよ。そういうタイプ。
    塾でも毎回最下位。
    それでも、本人はなぜか自信があって受かる気満々の子もいれば、全くやる気がなくてシんだ目している子もいる。

    • 0
    • 189
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:38:31

    うちの子私立中の3年だけど数学、英語はもう高1の範囲終わってるみたい

    でも絶対漏れがありそう

    御三家じゃなくて普通の私立中学でもこれだから御三家って大変だと思う

    • 0
    • 23/01/24 10:37:49

    >>186
    知ってるよ

    主の引き受けている子の親は、逆に成功者なんだろうね、きっと

    • 1
    • 23/01/24 10:36:50

    10歳やそこそこの子供が自分の意志で学校など選べるはずもなく、
    長いものには巻かれ、楽な道に落ちていくんだから
    親が適切なアドバイスと洗脳をしつつ中受に導くのは当たり前かと。別人格なのは当然で、そんなの中受させてる親も分かり切ってるよ。

    • 4
    • 186
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:35:34

    >>182中受って入った後が大変なんだよ
    例年深海魚とか成績不振で鬱になって不登校からの退学や外部受験とか

    光だけじゃなくて闇もあるから

    • 1
    • 185
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 10:35:18

    >>181
    だからさ、エゴだとははっきり受け止めたくないって主が言ってるんだよ、分かる?
    そうやってのらりくらり。

    • 0
    • 184
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 10:34:15

    >>177
    横だけど全く同意見。
    良くも悪くも親のエゴや押し付け、誘導で成り立ってるって言うのを主は見ようとしない。
    それは愛情でエゴでは無いってね。

    • 0
    • 183
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:34:08

    >>172その栄東しか受からなかった子がいて引っ越してたよ

    • 0
    • 23/01/24 10:33:38

    >>175
    成功してるんだ、その子の親も。
    御三家に行ってもそんな思考になってしまうなんて残念だね

    • 0
    • 181
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:33:15

    >>173

    まぁ正直言って定義なんてどっちでもって思ってるかな
    子供が不幸でさえなければ
    あと絡み方がめんどくさいタイプだなって

    • 0
    • 180
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:32:57

    主は塾の先生なの?
    色んな親がいるから大変だよね
    おつかれ

    • 1
    • 179
    • イラン・リアル
    • 23/01/24 10:31:08

    我が子といえども別個体の生命体だし人格も違うんだぞ

    これは本当にそうだと思う

    • 0
    • 178
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:31:01

    >>172

    点数出るところあるよね!

    • 0
    • 177
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/24 10:30:24

    >>129
    ふと主さんの一言が気になりました。
    こんなトピをたてるのにそれを言うんだって。
    中学受験する時はまだ成長の途中で、そこから大きく変化することもある。
    思っていても言うべきではない立場の人もいて、主さんもその立場の人なのかな?って。

    追いつめられて伸びる子もいるのも現実。
    親のエゴと価値観の押し付けで成功する子もいるし、化ける子だっていますよね?よほど親が無知でなければ。主さんの書く現実が見えてなさすぎる親は別として時に親のエゴと価値観の押し付けだって良く働くことがある。でもそれが負担になるリスクも同時にあることをわかっている人なのかな?と思ったから一般受験をすすめたいという部分がなんだか引っ掛かってしまったところはあります。特に中学受験関係者こそ多様性を認めてあげてほしい。未来の選択肢が増えるように。

    息子の選択は間違ってはいなかった。でも受かるだけの能力は塾も親もたぶん本人もわかっていたはずなのにって欲深い部分は親には少し残ってます。
    それでも本人が納得してるから親は心の中で思うだけ。ずーっと頭にあるわけじゃないけど受験シーズンになるとなんとなく考えてしまいます。それが親なのかな。親のエゴは絶対ある。押し付けるのはダメだけど、それも含めて愛情でもある気がします。
    見栄は絶対ダメだけど。

    • 1
    • 176

    ぴよぴよ

    • 175
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:29:38

    >>166

    そういう親はマジで聞く耳持たない
    自分が受験成功してたりすると尚更ね

    • 0
    • 174
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 10:29:31

    子供が地元の学校に行きたくないといってきたから受験したよ
    うちはそれだけの理由

    向き合うも何も子供からだから
    無理もさせていないしね

    • 0
    • 173
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 10:28:54

    >>169
    聞く耳持たないって他のコメントで言ってるけど、主もそうだと思うよ。
    エゴだとは思わず愛情だと思うんでしょ?

    • 0
101件~150件 (全 359件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ