中学受験させる親はまずはちゃんと我が子と向き合ってくれ

  • なんでも
    • 177
    • セルビア・ディナール
      23/01/24 10:30:24

    >>129
    ふと主さんの一言が気になりました。
    こんなトピをたてるのにそれを言うんだって。
    中学受験する時はまだ成長の途中で、そこから大きく変化することもある。
    思っていても言うべきではない立場の人もいて、主さんもその立場の人なのかな?って。

    追いつめられて伸びる子もいるのも現実。
    親のエゴと価値観の押し付けで成功する子もいるし、化ける子だっていますよね?よほど親が無知でなければ。主さんの書く現実が見えてなさすぎる親は別として時に親のエゴと価値観の押し付けだって良く働くことがある。でもそれが負担になるリスクも同時にあることをわかっている人なのかな?と思ったから一般受験をすすめたいという部分がなんだか引っ掛かってしまったところはあります。特に中学受験関係者こそ多様性を認めてあげてほしい。未来の選択肢が増えるように。

    息子の選択は間違ってはいなかった。でも受かるだけの能力は塾も親もたぶん本人もわかっていたはずなのにって欲深い部分は親には少し残ってます。
    それでも本人が納得してるから親は心の中で思うだけ。ずーっと頭にあるわけじゃないけど受験シーズンになるとなんとなく考えてしまいます。それが親なのかな。親のエゴは絶対ある。押し付けるのはダメだけど、それも含めて愛情でもある気がします。
    見栄は絶対ダメだけど。

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ