心理学を学びたいと話したら

  • なんでも
  • フォリント
  • 23/01/16 12:56:38

友達に「時間もできたし、ママ友が心理学の資格をとったので私も学んでみたい。資格までとらなくても学びたいな」と話したら
「心理学心理学ってみんな言うけど○○さんとか❌❌さんの奥さんとか微妙な人が学ぼうとするよね」って言われてしまいました。

返す言葉もなくそのまま会話は終わりましたけど
そうなんですか?

○○さんは子供が落ち着いてきたので大学へ入り学んでいたのですが。
変ですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/16 17:30:21

    >>69
    学ぶなら役にたつものがいいね。

    • 0
    • 69
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/16 17:25:43

    栄養学とか学んでみたら?
    どこかの料理研究家ブロガーさんみたいに。
    ただ、電車通学がしんどいって言ってたよ。
    主婦は家に帰れば、てんこもりの家事が待ってるからね。

    • 0
    • 68
    • ロシア・ルーブル
    • 23/01/16 17:07:44

    >>65

    公認心理師とればそれなりにいいんじゃない?

    • 0
    • 23/01/16 17:05:51

    頑張ろうとしてる人に向かって、平気でそういう事を言える人の心理を学びたいのよ!って言ってやれ!

    • 1
    • 66
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/01/16 16:54:54

    どんなに心理学を学んだって、「その人による」で片付いちゃうんだよね。本を読んで、へぇーそんな傾向があるのかーくらいで十分。

    • 0
    • 23/01/16 16:48:08

    >>64
    客寄せ学科だよ。トピ主さんみたいに面白そうだなーって思う学生はたくさんいるから。けど就職には役に立たない。

    • 1
    • 64
    • スリナム・ドル
    • 23/01/16 16:12:49

    >>12意味ない?
    心理学部で学んでる子は無意味だと?

    • 0
    • 23/01/16 16:02:52

    心理学、一般教養で取っていたけれど、イメージとは違うものも多いと思います。私が授業で一番印象に残っているのは、ピクルス恐怖症の人のケースです。恐怖を感じる脳の働きとかは面白かったですよ。

    久々の大学の授業とかだと大変だとは、思いますが、生涯学習の時代なので、学び続ける事は大事だと思うので頑張ってください!

    • 0
    • 62
    •  銀河鉄道
    • 23/01/16 15:57:47

    ママ友の心理を分析すれば、答えは自ずと解ると言うもの


    ママ友の心理は、焦りの心理がそこにはあるのだよ


    皆は学びの道を行く、しかし、自分だけは置き去りにされる、焦りの心理


    悔しかったら、貴女も少しは学んだらいかがですか?と言って上げるとよい






    • 0
    • 61
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/16 15:53:11

    あながち、まちがいではないよ。
    SNSで見た、心理学の勉強してる人の理由が、子供の時にいじめられたとか、社会に出てから人間関係ギクシャクするとか、コミュニケーションに問題抱えてる人多い。
    私も大学時代に発達心理学とコミュニケーション論を少し学んでみたけど、全然おもしろくないw
    パブロフの犬とか、性善説や性悪説や、専門用語ばっかり。
    試しに本屋さん行って、心理学の本見てきたら?
    思ってたのと違う、ってなるよ。

    • 0
    • 60
    • リンギット
    • 23/01/16 15:48:11

    どんな分野でも学びたいと思う気持ちは大切ですよ。
    主が学びたいと思うのなら雑音は気にしないでよろしい。

    • 1
    • 23/01/16 15:34:38

    そんな事言っちゃう心理を理解するためにも学びたいこと学べばいいと思う
    変とは思わない

    • 2
    • 58
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/16 15:22:12

    心理学は読心術ではありません
    学部のオリエンテーションで初めに聞いたよ

    • 3
    • 57
    • フォリント
    • 23/01/16 15:21:25

    友達にトピ文のことを言われて気持ちが揺らいだり、変かと悩んでるようだったらやめたら?

    • 1
    • 56
    • フォリント
    • 23/01/16 15:16:48

    妬み半分だと思う。勉強したいからと出来る人は限られてくるよね。お金も時間も必要だし、子どもも健康じゃないと難しい。

    • 2
    • 55
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/16 15:15:09

    ❌❌さんの奥さんとか微妙な人が学ぼうとするよね

    この文字化けが何なのか?文章の意味不明。

    • 1
    • 23/01/16 15:13:34

    ちなみにさ、友達が取った心理の資格って何よ?民間資格なら、なんの意味もないよ?
    大学の心理学は主が考えてる心理学じゃないよ。

    • 0
    • 53
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/16 15:13:30

    微妙な人というか繊細さんぽい人が学ぼうとする傾向にはあるけどさ~
    でもだからといって個人名まで出してディスるってどうよって思うし?
    どちらかというと陰口三昧の貴方の方が微妙よっと教えてあげたいぐらいw

    • 0
    • 52
    • フィリピン・ペソ
    • 23/01/16 15:10:32

    >>49
    心理学やってるからって優しいわけじゃないよ。
    ここの誰かが書いてるように、話をしてるとタイプ別に見透かされそうだなってのは思った。
    だから自分を利用してきそうな人のこともすぐ見抜いてたから、けっこうシビアに友達選別してた。
    面白い子だし魅力的だから、私は今でも仲良くしてるけどね。

    • 0
    • 23/01/16 15:08:21

    >>46
    とりあえず、その友達が賢くないことだけは
    よくわかった。

    • 2
    • 23/01/16 15:06:19

    >>47
    ホントそれ。
    正しいか誤ってるかも確認できないから
    なんとでも言えるよなフフッと心の中で
    笑っちゃうやつ

    • 0
    • 23/01/16 15:04:32

    >>46 心理学ってそんなだった?
    まるでエスパーだね…。私はなんでもわかるから敬えよって牽制されてるとしか思えないわ。優しい人ではないよね。

    • 0
    • 48
    • キャピタル
    • 23/01/16 15:01:49

    >>45
    そっか。流石にそれくらいの事はもう既にしてるだろうという前提だったよ。
    本読むからこそ興味がわいて深く学びたい気持ちになったりするしね

    • 0
    • 23/01/16 14:59:03

    >>46
    そういうのを公言しちゃう人って、
    三流占い師と同じで自分に酔ってるだけの人だよね。
    本当に深く見ないと理解できない事もたくさんあるのに、分かったフリしてマウントとしか思えない。それか例え分かっても言わないよ

    • 3
    • 46
    • フィリピン・ペソ
    • 23/01/16 14:56:29

    友達で心理学部にいた子は本当に聞き上手だったよ。
    どんなクソみたいな話でも落ち着いてきいてあげてたけど、後から聞いたら正直ただで悩み相談に来るのとかウザいって言ってたよ。
    人の気持ちは読めるって言ってて、この人は自分を利用しにきたとか、この人はこの人嫌いだなとか仕草や言葉だけでもわかるって言ってた。

    • 0
    • 23/01/16 14:54:01

    >>44
    上からというより、学びたいならまず自分から心理学ってどんなものかな?って興味が湧くはず。
    そしたら、本を読むとか検索するとかしてからじゃないかな?ってことでしょ?

    • 0
    • 44
    • キャピタル
    • 23/01/16 14:51:26

    >>35
    なんで上から目線なの?
    大学で学びたいって言うならそれでもいいじゃん。
    本なんて山ほどあるし胡散臭いものもあるし
    大学で体系的に教えているものや、色んな単位から選べて学べるのは本からでは得られないものがたくさんあると思いますよ。

    • 0
    • 23/01/16 14:50:39

    >>37
    ごめんね。途中になっちゃったのよ。
    ものすごい苦労だってことを書くのを忘れたの。
    で、心理学よりも福祉学んだほうが子育てやこの先の自分のためにもなるって書きたかったのよ。
    たしかに、身の上話で終わってるわ。ごめんね。

    とにかく、子育てや家事しながらの勉強、大学に入ってやるのは想像を超える努力だったよ。

    主さんがもし、大卒や短大卒で3年次編入じゃなかったら、教養から全部だし、こんなはずじゃなかったと後悔すると思ったから身の上話したの。

    • 0
    • 42
    • アンティル・ギルダー
    • 23/01/16 14:48:30

    >>17
    本当だね。
    海外ではもっと積極的にカウンセリング行っているみたいだもんね。
    自分一人で抱え込みやすい日本人には必要なことだと思う。

    • 3
    • 41
    • チリ・ペソ
    • 23/01/16 14:46:14

    何を勉強したいかなんて、自由じゃない。他人にケチ付けられる筋合いはないよね。
    ただ、心理学学ぶ人は、何かしら悩みがあるから学んでいるという側面はあるかもね。
    だから、他人にわざわざ言う事でもないのかなと思う。
    黙って受験して、黙って勉強してればいいんじゃない?

    • 1
    • 23/01/16 14:45:25

    >>30
    精神科の精神医学と心理学は分野が違います。精神科医が心理学に精通する必要も無ければ、義務も無い。臨床心理士と棲み分けし、お互いが補い合うところが多い。臨床心理士の予診受けなかったの?

    • 0
    • 23/01/16 14:44:59

    学びたいって意欲があるの素晴らしいと思う。資格とか仕事とかと別で考えてるなら尚更、興味がある事したら良いよ。

    • 1
    • 23/01/16 14:44:05

    浅はかだねー

    • 0
    • 37
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/01/16 14:43:16

    >>21
    前半部分は良かったのに、何で後半自分の身の上話になっちゃったの?w

    • 2
    • 36
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/16 14:42:26

    >>28
    ちょっと知識がある人からしたら子供育てる上で、と言われると発達心理学に興味あるんだなという目で見るけど、学びたいなと言われると大学は向いてないだろうと思う。本屋で本買って読むといいよ。
    きっと友達から見て微妙な人なんだよ。
    例えだけど昔よくイジメしてた人が心理学ぶとか言ったら微妙…と思う感覚と同じだと思う。

    • 0
    • 23/01/16 14:42:06

    >>28
    じゃあ、とりあえず本屋さんで本を読んでみて。

    • 0
    • 23/01/16 14:41:54

    心理学って専門的に勉強する場合大学院にメインカリキュラムあるところが多いから、社会人で学ぶ人も多いと思う。どんな分野でも学ぼうとする姿勢は立派だと思います。心理学はしんどい思いから自己内省で興味を持つ人も多いし、是非チャレンジしてください。

    • 0
    • 33
    • キャピタル
    • 23/01/16 14:41:50

    >>28
    いいと思う。
    微妙な人ってなに?って感じだし、あんたの基準だろとしか。

    主さん愚痴りたかっただけだよね、たぶん。
    いくつになっても学びたいことがあるって素敵だよ

    • 1
    • 32
    • コモロ・フラン
    • 23/01/16 14:41:05

    自分の為の向上の心理学か
    人にアドバイスできる心理学かでも変わるよね

    • 0
    • 31
    • アンティル・ギルダー
    • 23/01/16 14:40:43

    私の友達も勉強してたけど、ほんと聞き上手で話がおもしろい子だったよ!
    話す人を間違えちゃったね。ドンマイ!

    • 0
    • 30
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/16 14:39:37

    通ってる精神科医は1分で診断して薬だして同じだよ
    何を学んでるのか知りたいわ
    友達は夜眠れないってだけで鬱病の薬もらってた

    • 0
    • 23/01/16 14:37:42

    学ぼうとするのはいいと思う。
    しかし、わざわざ言わなくていいことを言うその友達は苦手。

    • 1
    • 28
    • フォリント
    • 23/01/16 14:37:10

    職業にしたりするつもりはないのです。

    資格をとるというよりも
    学びたいというだけです。

    • 0
    • 27
    • フィリピン・ペソ
    • 23/01/16 14:35:40

    たぶん主の考えてる心理学とちょっと違うと思うし、アドバイザーとか精神科医になれるまでの資格となると複雑で主には無理だと思うよ。

    • 1
    • 23/01/16 14:34:31

    >>18
    それ別に心理学と関係ないんじゃない?
    学びたいって人に話すくらいならもう少し調べないと

    • 0
    • 25
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/16 14:30:33

    心理カウンセリング受けたけど、
    私の話をとにかくきいてくれた、
    うなずいて、共感してくれて1時間6千円
    実母や友達でも十分だった

    • 0
    • 24
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/16 14:28:12

    臨床心理士しか信用してない

    • 0
    • 23/01/16 14:27:08

    >>22
    違うよ。安心して。

    • 3
    • 22
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/16 14:24:48

    心理学学んでる人とは話したくない
    全部読まれてるんだよ

    • 1
    • 23/01/16 14:23:22

    ちなみに。
    心理学ってさ、人の心理を読む勉強じゃないんだよ。
    主はたぶん強烈に後悔するよー。

    私は短大出たあと音響メーカーで一年勤めて、とある有名大学に3年次編入した。
    卒後は教員や保育士をしつつ結婚。
    で、45のときに社会福祉を学びなおすためもう一度大学に編入。で、大学院に行って修士まで頂いた。

    • 1
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ