認知症受け入れ困難事例、状況が更に悪化しました

  • なんでも
  • バーレーン・ディナール
  • 23/01/04 08:25:37

父が脳疾患で高次脳機能障害となり、問題行動多発した為、施設入所を考えたが受け入れてくれる施設が限られると言われ、一時的に精神科へ入院しました。
病棟でコロナが出た為、介護認定調査ができずにいます。介護度が出たら施設を本格的に探そうと思っていた矢先、病院から『他の患者を殴った』と連絡が入りました。幸い大きな怪我はないようです。
コロナ蔓延してる中、徘徊してしまう為鍵のかかる部屋に入ってましたが1日30分程外に出してくれるらしく、その間の出来事だっ為そうです。
介護職の知人に相談すると、集団生活をする所は難しいと言われました。
介護度によってはグループホーム、老健、特養を検討していましたが、暴力を振るう可能性のある徘徊ありの重度認知症状を受け入れ可能な施設はあるのでしょうか?
介護度が出たら直接施設には相談に行くつもりですが、まだまだ先のようで参考までに教えて頂けるとありがたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 09:38:39

    コメントありがとうございます。
    入院時にワーカーさんに、施設の一覧等提示してくれたり紹介してもらえるのか聞きましたが、そういう事はやってないと言う事を言われました。

    • 0
    • 11
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 09:43:42

    薬で随分落ち着いているようです。が、靴下にご飯を詰めたり、それを部屋の引き出しにしまったり、トイレの失敗等そういう認知面はもう改善しません。

    • 0
    • 13
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 10:22:19

    >>12
    私もびっくりしました。前の病院は熱心に聴いてくれたから余計に。
    何故か自宅に帰る事も強く勧められました。脳外の医者からは自宅介護は困難って言われたし、そもそも母も施設を希望してるって伝えたのに。

    • 0
    • 18
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 10:55:24

    >>17
    施設は拘束しない所が多く、拘束が必要な人は受け入れしないそうです。

    • 0
    • 19
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 11:00:45

    >>15
    現在精神病院ですが、そのままそこにお願いするって事でしょうか?
    施設は半ば諦めかけてます。一時期落ち着いてると聞いてたので、グループホームもイケるかもと期待してたんですけどね。
    今の状況を介護関連の知り合いに相談すると要介護3以上出そうと言われたので、特養も視野には入れています。

    • 0
    • 20
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 11:04:25

    >>16
    まだ60代で若く、歩けなくなるまでに10年以上かかりそうです。しかも元々かなりの不摂生だったのが、病院で規則正しい生活で栄養状態も良くなり健康的になりました。髪も元々白髪だったのが2ヶ月で真っ黒になっててびっくりしました。

    • 1
    • 23
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 11:36:28

    >>21
    殴った経緯は母からの又聞きなのでよくわからないのですが、父本人も殴ったという認識が無いのかも知れません。
    まさか自分の親がこんな事になるとは思いもしませんでした。ある程度高齢になったら定期的に様子見に行って、介護サービス使って在宅で可能な限り過ごして、最終的には施設かなとぼんやりとは考えてましたが・・・
    本当に八方塞がりで。
    相手に怪我をさせたり物を破損させた場合の損害賠償はどうするのか、病院から追い出される可能性はあるのか等、悪い事が頭中でぐるぐる回ってます。

    • 0
    • 25
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 11:45:44

    >>22
    大変だったんですね。自分の親が廃人同然になってる姿を見るのは辛いですよね。一時期ですが、前病院でボーっとして話もできない状態になっていてなんとも言えない気持ちになりました。
    でも、現状を見るともうどうしようも無いですよね。
    コロナ禍で面会もできず、月数回荷物を届けたりする以外何もできないし、洗濯やオムツのサービスを使ってるのでそこまで大変ではないのですが、今後の不安が強く落ち着きません。

    • 0
    • 26
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/04 11:52:07

    >>24
    介護度が出てもケアマネはつかないそうです。在宅に帰る事になって在宅支援サービスを使う場合につくと言われました。
    在宅は不可能です。ど田舎で使えるサービスが限られているのと、母が精神的に不安定、父がDVの気があるので。それに目の前に海と山があり、外に出て生きて帰ってこれなくなる危険が高いです。母では徘徊を止められないでしょうし。
    精神病院で長期療養という形もできるなら、病院に相談してみます。ありがとうございます。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ