強迫性障害の方、どうしてますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/24 02:14:45

    >>34
    それだわ
    でも酔いが冷めたら...

    • 1
    • 23/03/23 11:20:02

    強迫性障がいの人が家族にいるとうつ病になりそう

    • 1
    • 23/02/28 22:16:50

    私は縁起恐怖と確認強迫症。
    過去の嫌な体験がふっと雑念としてフラッシュバックすると、払拭する為に、縁起担ぎにやり直ししてしまい、しんどい。雑念が湧かなければいいのに。

    亡き母は病気不安症と確認強迫症みたいだった。
    私が引き戸で指を挟んだだけでも、指が曲がるので湿布でいいやと思っても、母は骨折を心配して、レントゲンを撮るまで電話がしつこくてしんどかったから、レントゲン撮ってなんともないと報告したら、ピタッと言わなくなった。
    母は早期発見なら病気は軽く済むと信じ、ちょっと具合が悪くなるとすぐ内科にかかり、持病もあったので病院によく行っていたが、主治医の医療判断ミスで手遅れになり、主治医(総合病院の部長)は他の医師(若手)に丸投げして挨拶なしに逃げた。そこでも投薬飲ませ忘れミスがあり、母は集中治療室で急死した。
    それ以降、私は医者は信じなくなった。あんなに頻繁に病院に行っていた母が、医者のミスで手遅れになり、亡くなったことを聞いた母の葬式に来ていた人々は、皆驚いていた。
    母は精神科のカウンセリングを受けていたが、気休め程度?に見えた。
    私は過去に心療内科にいったが、2時間待って3分で、東大出身の心療内科医は患者の顔を見ず、時計だけを見て、3分ではい次の方。
    パキシル(池田小学校の宅間容疑者が飲んでいた)だけだしておしまい。なんか医者に不信感があり、薬もすぐやめ、病院もいかなくなった。心療内科の待合室には沢山の患者半分以上は男性(年寄りは来てなかった)。ガテン系のいかつい男の人が「いつまで待たせるんだー」とキレていた。周りは知らんぷり。受付のおばさんが心療内科の医者の事を、「先生またスネてどっか行っちゃった」と他の受付とヒソヒソしてた。カウンセリングは別に担当者がいる心療内科。院長は薬の処方だけ?

    • 0
    • 23/02/23 23:30:56

    >>67
    もしかして父親?
    なんとなく。

    • 0
    • 23/02/23 18:15:39

    何度も施錠を確かめるとか、一般的によく聞く症例とは違ってうちの家族にいる患者は、家族の内の一人に対して症状が出ます。

    激しい拒絶反応。
    その相手が触った物、その相手と家の中ですれ違う時発狂します。

    そして除菌シート等で間接的に触れてしまった部分をゴシゴシ拭いたり手をジャージャー洗います。

    もう辛くてたまらない。
    どうしたらいい?

    • 1
    • 66
    • エクストル
    • 23/02/19 17:25:30

    私も中学生の時になり始めて、親に心療内科行きたいと行ったけど、世間体を気にする親で放置されてた。
    今36歳だけど、確認行動はスマホにとって安心してるけど無くなってはいない、鬱もあるし、心気症が一番ひどい。

    • 3
    • 23/02/19 17:12:33

    この病気は障がい者手帳を持てますか?

    • 0
    • 23/02/17 14:16:55

    長原コウスケさんのYouTube動画を見たら薬を飲ませたくなくなった。
    最悪入院…とかほのめかされて奈落の底へ落ちた気持ちでいたその日、長原さんのTwitterやYouTube動画を見て泣いてしまった。

    けど周りはとにかく脳病だから専門医に任せようとする。
    薬を飲まなければならない気にさせられる。
    意固地になって飲まない、飲みたくないと貫き通すつもりでもないけれど、そんなにこれは難病なの!?

    • 0
    • 23/02/17 01:47:59

    >>58
    家族もストレスだよね...
    私は家族に申し訳なく思ってるけど、病院いこうって言われるのはキツいかも

    • 0
    • 62
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/16 20:08:50

    セルトラリン?を服用された方いらしたら、どんな感じになるのか教えていただけませんか?

    • 0
    • 23/02/06 10:43:12

    大変なんだね。私は違うんだけど、そういう人のことを理解しようって思ったよ。
    スマホに撮って出かけるのは、よさそうだね。

    • 2
    • 60
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/06 10:35:14

    もう20年位の付き合いですが、今は出かける時はスイッチが切ってある事、火を消してある事など写真に撮る
    かと言って出先でそれを見返さないから撮った事による安心感を得ています
    皆さんが書いている事凄く良くわかります。

    • 3
    • 23/02/06 10:01:11

    >>58
    強迫性の人は確認行為も馬鹿馬鹿しいことだと本人が一番わかってるよ。無意味なことだとわかってる。
    だけど、心配になるんだよ。
    確認したらするだけ余計に不安になるんだよね。

    • 5
    • 23/02/06 09:54:11

    自分でこの病気だなと自覚しても思ってもだめなの?
    大丈夫なのに何度もしてしまう病気だから確認は2回までにしようってならないの?
    うちも息子がこれだから悩んでる。
    病院行こうって行っても行かないどころか、なんでそんな事言うんだ!って怒ってくるから怖くて。

    • 1
    • 23/02/05 22:07:19

    電気消す時に嫌なこと考えちゃうと、それが現実になる気がしてやり直す。で、嫌なこと考えないようにって消すんだけどまた考えちゃった気がしてつけて消しての繰り返し。靴を履くとき、ドアを閉める時、炊飯器の蓋を開ける時なんかにこうなる。一度そんなこと起こるわけないって感情無視してやり直さなかったんだけどそれがまた良くなかった。不安に関する本を読んで多少は良くなったけど、やり直すことで気が済むから自分に付き合ってる。笑

    • 6
    • 23/02/05 21:51:54

    >>55
    私、糊付けしてからも心配で剥がして確認しちゃうよ。
    だから、家族と一緒に封するか、動画か写真でちゃんと書類を入れたか撮影しておくようにしてる。
    撮影したらなんだから安心して、動画や写真を確認することもなく気持ちをきりかえれる

    • 3
    • 55
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/05 17:31:49

    >>53封筒に書類入れ忘れたんじゃないかってのは、
    わかるー。
    封筒に糊付けする前に2回は確認してしまうっ
    心配症と強迫性ってちがうのかな?

    • 0
    • 54
    • スイス・フラン
    • 23/02/05 16:27:02

    あと、ADHDの二次障害の可能性もあるから
    症状酷くて悩んでる人はやっぱり専門の
    病院がいいかも

    • 0
    • 53
    • スイス・フラン
    • 23/02/05 16:14:16

    さあ玄関でよう、から10分くらいは出発
    できないから、その10分間は家の中を
    確認しまくる
    声出し指差しで、電車の車掌さんみたいに
    ガスよーしコンセントよーしって
    最後のカギは、もうドアが壊れるくらい
    カチャカチャして出かける

    封筒に書類入れ忘れたんじゃないか
    字が間違ってたんじゃないか

    人生の半分は不安に過ごしてると思う
    でも仕方ない、死ぬまでこのままかな

    • 7
    • 23/02/05 16:03:28

    つらいよね
    家族にもウザがられてそう

    • 1
    • 23/02/01 19:03:03

    MRI検査で脳に異常はありませんでしたか?
    身体の病気から罹る事もあるそうですが。

    • 0
    • 50
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/01/31 08:08:04

    >>44
    私もだよ。
    出かける時は、コンセント、ガスコンロ、玄関の鍵、部屋の窓の鍵、全て何回か確認しちゃう。
    長く出かける時は、凄く心配になるよ。
    子供は、それに気付いてるけど、旦那には気付かれないようにしてる。
    前は、写メしたりしてたけど、今はしなくなったから少しマシになったけど。
    大丈夫って諦めたりもしてる。
    病院行こうと思ったけど、強迫性障害ですって言われたら私はそうなんだって思って、余計酷くなりそうだから、中々行けずにいる。

    • 3
    • 23/01/31 07:21:06

    >>44
    病院行った方がいいよ!
    あなたが楽になると思う

    • 0
    • 23/01/31 07:18:55

    この障害の人はきっちりしてもまだ不安なんだよね?
    うちの息子もそれっぽいんだけど、私よりもきっちりしてる。
    私はマジでガスつけっぱなしにしたり電気つけっぱ、ストーブつけっぱにしてる時あるから自分が怖い。
    別の用事で台所行ったらガスついてた時ギョッとした。
    出かける時は声出し指差し確認してて不安で戻っても1回かなぁ。
    なんか3回まではただの心配症。4回戻ったら病気ってテレビだかなんかで見た。

    • 0
    • 23/01/31 07:14:35

    >>44
    なんで病院行かないの?

    • 0
    • 46
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/31 01:47:15

    何回戻れば気が済むのって疲れてくる。
    車から離れる時も窓開けてなかったのに、窓閉め忘れてないかとか戻ってみたり。
    自分に疲れてくる。

    • 3
    • 23/01/31 01:42:53

    全室カメラ設置したら解決?

    • 0
    • 23/01/31 00:02:01

    私も強迫性障害です。
    お出かけする時はもう大変…
    特に長く家を留守にする時は、IHや蛇口やコンセントを何度も確認して最後に動画も撮ります。それでも不安です。泣
    いつも旦那や子供にバレないように確認してます。
    手も洗い過ぎて湿疹がすごいです。
    20歳の頃、ストーカーの被害にあってから発症しました。
    もう15年経ちますが、一度も病院へ行った事もなくて、辛く思う時もありますが慣れてしまってこれが当たり前という感じになってます。

    • 7
    • 43
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/30 23:08:16

    この病気は重病なのでしょうか?
    初診から抗うつ剤を処方されそうになりました。
    薬の次に認知療法?と言う手順なのでしょうか?

    抗うつ剤は劇薬ですよね?
    初診からいきなりで、取り敢えず拒否しましたが自然治癒しない病気だと言う事を知りました。
    まだ12歳の娘です…。

    • 1
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • グアラニー
    • 23/01/13 00:34:52

    中学生の我が子がそう。確認のためにリビングに何度もきたり。
    確認しないと不安になるって言ってる。
    中2あたりから発症したんだけど何か原因があるのかな。原因を取り除いてももう治らないのかな。心配です。

    • 0
    • 40
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 14:31:12

    私がそうだけど、鍵とかIHは自分が納得するまで確認する。たまに動画で取ったり。それでも不安。アイロンもたまに気になりすぎて車で出かけるからその時は車に持っていく。おかしいと思われるけどそうしないと出かけられなくなるので。ただ、外に出かけられるからまだいいのかと思ってる。本当に酷いと出かけられないみたいだし

    • 1
    • 23/01/12 14:15:53

    医者は本人が1番大変で苦しいって言うけど一緒に暮らしてる家族もかなりのストレスだよね
    主さんは本人に自覚があるだけまだいいかも

    • 1
    • 23/01/12 13:57:04

    >>29 HSP、繊細さんでしょ。

    • 1
    • 23/01/06 15:02:06

    >>33
    受け入れてほしい。
    怒ったり無理に直そうとさせたりしないで。
    病院行っても薬だから、人に迷惑かけるとか重症になった時の最終手段かな。

    • 1
    • 36
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/06 13:48:11

    夫がそうです。
    数年前ノロウイルスをどこからかもらって、、その後強迫性障害っぽいです。
    とにかくこれでもかと手を洗う。。特にこの時期ひび割れていたいたしい。
    そんなことで手洗い?と思うときがほとんどなんです。
    当時の大変さと比べたら手を洗うぐらいと本人言うけど異常。
    でもどうしようもないです。

    • 2
    • 35
    • バルバドス・ドル
    • 23/01/06 13:44:58

    >>33
    具体的に教えてください。
    お母さんがおかしいと思うなら病気の可能性はあると思います

    • 0
    • 34
    • ももたろう
    • 23/01/06 13:44:52

    酒飲め酒飲め

    • 2
    • 23/01/06 13:30:25

    おかしな確認を繰り返す息子。
    それは強迫障害と言う病気だから医者に行こうって言って大丈夫かな。指摘しない方が良いですか?当事者としてどう思いますか?

    • 0
    • 23/01/05 12:42:10

    >>31
    詳しくは知らないけど、薬で脳内物質を調整してくれるんじゃない?

    • 0
    • 31
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/01/05 08:34:16

    鬱もそうなんだけど、薬飲んだら治るってのが分からない。どんな薬なの?
    薬でそういう症状が治る原理が分からない。

    • 1
    • 30
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/05 08:15:41

    >>29
    ただの心配性だから大丈夫
    誰でもそうだよ

    • 2
    • 23/01/04 19:12:38

    たとえば、今日あの人が私にした発言。どういう意味だったんだろ?悪い意味?いい意味?ってずーっと考えが止まらないのは脅迫性?

    • 1
    • 23/01/04 00:39:26

    私は肉を調理するのが難しいです。
    肉を買った時のラップやトレーにも菌がついてる気がして、肉は勿論だけどトレーやラップも素手では触れないから、ポリ手袋してる。
    肉を炒める時は必ず蓋して焼くし、生の状態で触った箸で、ある程度火の通った肉は触れないから違う箸で炒める。
    肉を切った包丁やまな板を洗えばシンクに菌が飛び散ってしまう気がするから洗えない。切らないまま調理する。

    だから、お正月とか肉を素手で切ったのに、手を洗っただけでお茶碗触ったりされるともう具合が悪くなる。

    • 6
    • 23/01/02 16:27:12

    >>25 たしかに。何か対処すればしようとする程悪化するのってあるある。自分もこれに尽きると思う。

    • 0
    • 26
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/02 00:15:26

    他人が聞いたらバカバカしいような小さい事でも、それで頭いっぱいになる。強迫観念が止まらなくて、何も手につかなくてベッドで寝込む日もある。
    だいたいの事は大丈夫、考えすぎだったってなる。
    でもまた違う事で気になって気になって...
    家族が理解してくれてマシになってきたかな?
    大丈夫大丈夫!って言ってくれる人が居ると救われる。あと自分を否定しない事なんだって。
    確認したい時は気が済むまで確認していいんだよ。
    疲れるし、生活に支障出るだろうから減らしていく努力も必要だけどね。

    • 4
    • 23/01/01 23:43:45

    どうもしないよ!

    特に何も対処しない、私はそれが一番良かった。

    • 1
    • 23/01/01 23:27:34

    中学生の娘が強迫性障害で、戸締まりの確認、蛇口の水、ガス、電気の確認をしてしまいます。心療内科にもかかりカウンセリングを受けていますが、本人は治る気配もないからもう通いたくないと…中学生のため服薬治療まではさせたくなかったですが、やっぱり早いうちに薬で治したほうがいいのでしょうか?

    • 2
    • 23
    • トルコリラ
    • 23/01/01 21:16:54

    薬は、それぞれ合う合わないあるから、医者も色々試してくれるはず。
    副作用は、ちゃんと伝えてね。

    一種類が合わないからってあきらめないで。
    私は、3種類目が合ったから。

    笑えるようになるから、大丈夫よ。

    自分の一番弱点をついてくるこの病気は、自分の力では勝てないよ。

    • 1
    • 22
    • トルコリラ
    • 23/01/01 21:10:24

    >>19

    この方と同じ。
    薬、最初は眠いし、不安感悪化するけど、
    それでも飲み続けたら、治ったよ。
    1年くらいは、飲み続けるイメージで。

    強迫的な考え方は、まだあるけど、すぐ越えられるレベルになるから、騙されたと思ってちゃんと、薬のんでみて。

    ほっといても、鬱になるだけだから、試してみてほしい。
    楽になるから、大丈夫だよ

    • 0
1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ