障害者の結婚、不妊処置が条件 北海道・江差の福祉施設

  • なんでも
  • ルワンダ・フラン
  • 22/12/18 19:58:05

北海道江差町の社会福祉法人「あすなろ福祉会」(樋口英俊理事長)が運営するグループホームで、知的障害があるカップルらが結婚や同棲を希望する場合、男性はパイプカット手術、女性は避妊リングを装着する不妊処置を20年以上前から条件化し、8組16人が応じていたことが18日、分かった。「同意を得た」としているが、障害者が拒否した場合は就労支援を打ち切り、退所を求めていた。

樋口理事長は「養育不全になった時に誰が責任を取るのか。生まれてくる命の保証はしかねる」と主張した。厚生労働省は「障害の有無を問わず人としての尊厳は守られるべきで、事実なら不適切だ」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f2aeeb12c2633bfdc01ac31b821ff5e77c9d2e9

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
    • 228
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/09 09:22:41

    これ、施設を批判する人いるなら、その人らがお金を出すなりして人を雇ってあげて障害者の子供の面倒を見てあげてほしいわ。更に税金投入とかやめてほしいわ。

    • 4
    • 227
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/09 09:09:30

    >>222
    働き先も多いしね。
    近所で見かけたけど、ママさんダンプに雪を乗せてる女の子に男性職員さんが上手だねー上手だねーと褒めながら雪かきさせてたわ。
    職員さんも大変

    • 1
    • 226
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/01/09 09:03:34

    厚労省は「事実なら不適切」っていうけど、障害者が子供を生んで誰がその子供をまともに育てられるの?施設に行くにしても結局は税金でしょ。今だって子供のそういう施設は間に合ってない状態なのに。綺麗事だけ言ってんじゃないよ。

    • 3
    • 225
    • ブルンジ・フラン
    • 22/12/27 11:39:28

    多分厚生労働省が想像してるのは、子供が欲しいのに知的障害を理由に差別されて強制的に子供を作れなくされた者たちで

    現場にいる施設の人たちからすれば恋愛したりセックスしたいけど自力での避妊が難しい人たちの為に外部の力で避妊を手助けしてあげてる
    って感じの認識の違いじゃないかな

    理事長は別に「知的障がい者が子供作ってんじゃねー」的な差別意識で不妊手術をさせてる訳じゃなく
    寧ろ恋愛やセックスや避妊という健常者が守られてる尊厳を知的障がい者にも与えてるんだと思う

    • 7
    • 224
    • コモロ・フラン
    • 22/12/27 06:48:02

    バリバリ働いてた女子アナとかですら、産後うつで何人も自●してるんだよ。出産してはい終わりじゃない。

    • 7
    • 22/12/27 04:55:00

    こういった関係の仕事してたけど、
    知的障害者同士の結婚て稀にあるんだよね。
    周りは大反対して諭すんだけど(笑)
    通所で知り合って付き合ってるとか、ゴロゴロいる。
    そもそも、生活の一部に助けが必要な人達なので結局上手くいかないんだけど、結婚、行為への憧れは強い。
    性欲はかなり強い人が多い。
    部屋の掃除の手伝いすると、如何わしいビデオがわんさかで、男性利用者と二人きりで作業するのは危険を感じるくらい。
    正直、軽度の人ほどこういった問題はある。
    障害年金受給してるから、お金はあるからね(苦笑)
    ゴムの付け方なんかも、ビデオで見たことはあるけど実際は出来ない人が多いだろうからねぇ…
    まー今回の話は、処置してまでも一緒にいたい人と出会えたのは尊いよね。
    ただ子供となると、当人同士の気持ちの問題じゃなく、責任が生じる問題だから綺麗事だけじゃないよなぁとは思うけどね。

    • 11
    • 22/12/27 04:42:26

    江差町は障害者が多いイメージになった。
    また、新しいグループホームが出来る予定だしね。
    障害者の施設がとても多いし、南高がまさかのあすなろになったとは思わなかった

    • 2
    • 221
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/27 04:28:40

    両親が施設でお世話になっているのに
    生まれた子どもまでを施設でお世話する訳にはいかないと思うよね

    • 18
    • 220
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/27 04:18:08

    厚生労働省に限らず意外と知的障がい者は健常者と同じく自力で避妊が出来ると思っているか
    性欲自体が存在しないと思われていることが多い
    実際には知的障がい者は性欲バリバリに凄いしその癖に自力での避妊方法が困難
    子供が欲しくてしてるのかというと健常者と同じく普通にただセックスがしたいだけ
    子作り目的でセックスしてる訳じゃない
    ただ避妊が出来ないから妊娠してるだけ

    • 15
    • 219
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/27 04:03:05

    恋人になる以上セックスをしたくなるのは当たり前だし知的障がい者だってコンドームを付けて避妊する権利はある
    けれどそういう人たちは自力での避妊が難しいしコンドームの付け方を覚えられない人もいる
    かといって職員の人が障がい者カップルのセックスに立ち会って避妊の手助けする訳にもいかない

    だから常時コンドームを付けさせたような状態にしてあげて他者が立ち入らないセックスのプライバシーを守ってあげる…ってかなりの尊厳保護だと思うんだけどな

    知的障がい者には性欲は存在せず羞恥心もなくプライバシーもいらないって方が尊厳破壊な気がする

    不妊手術というとかなり重い話になるけど、やっている事は自力での避妊方法が取れない人への手助けだよ

    • 21
    • 22/12/27 03:45:48

    望まない妊娠はしないようにしましょう。IUD、IUS、パイプカットで避妊を確実にって健常者でも、子供が育てられないもう子供はいらないって人は処置するのに。
    本人達が納得してるなら問題ないのでは。

    • 13
    • 22/12/27 03:31:57

    >>210
    同意です。でもカニ以降の文章がカニで邪魔されて入ってきませんで、何回も読み直しましたw

    • 3
    • 216
    • ジャージー・ポンド
    • 22/12/27 03:16:03

    >>213
    虫刺されの話じゃなさそうだね
    腐敗して...ってこと?

    • 3
    • 22/12/27 02:57:00

    >>213虫って…?

    • 2
    • 214
    • スイス・フラン
    • 22/12/27 02:56:21

    >>172
    それ覚えてる。
    知的障害者だったんだ。
    女子大生って、時計すらわからなくて、
    どうやって入学卒業するんだろ?
    無試験?卒業も無条件とか?
    大学に障害者枠なんてあるの?

    • 2
    • 213
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/12/27 02:24:02

    嫌なら退所出来るし、退所して子育てできる程度の障害なら退所してるでしょ。
    マスコミも入所者夫婦に「本当は嫌だなぁって気持ちはありましたか?」とか無理矢理にでもネガティブなコメント引き出そうとしてたけど「一度もありません!」って怒ってたよ。

    私が知ってる障害者夫婦から産まれた障害者の娘さんが障害者と結婚出産したんだけど、暫くしたら「赤ちゃん虫に食べられちゃいました」と聞かされたわ。
    同居の両親や兄弟含めても、誰一人として赤ちゃんの異変にも気付かずよ。
    現実は悲惨な結果が多過ぎる。

    • 6
    • 212
    • 東カリブ・ドル
    • 22/12/27 02:13:47

    >>210
    やっべ!
    カニが支援できるわけない笑
    カニではなく国の間違いです笑

    • 1
    • 211
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/27 02:13:08

    夫婦共に知的障害があって子供も数人知的障害ありの貧乏子沢山の家族を知ってる。
    同級生の子が知的障害がなくてヤングケアラーになっていて毎日大変だったというのを聞いた。
    常識は通じなくてフォローが必要。ご飯が作れない、お風呂に毎日入ることも知らず、歯磨きもできずに虫歯だらけなのに子供は次々産まれる。育てられなくて私が面倒見てる、いい加減育てられないのに子供を産むのはやめてほしいのに話が分からないから困ってると泣きながら言ってたのを思い出す。
    そういうのを身近で聞くと不妊処置が条件といった施設は妥当だと思う。

    • 14
    • 210
    • 東カリブ・ドル
    • 22/12/27 02:12:19

    知的障害者は結婚するな!
    そう言う人がいるなら、それは人権侵害だと思う。国民は平等に幸せになる権利があるよ。
    でもね、福祉に頼らなきゃ生きていけない人間が自分たちだけで子育て出来るとは思えないよね。好きで障害をもって生まれたわけではない。それに対してカニが支援するのもわかる。
    だけどさ。知的障害者同士が子を授かって育てるのは簡単じゃないし、それを当たり前に国や行政が支援するのは違うと思う。
    家族が責任持って、家族の中だけで最後まで支援するなら、それはもうどうぞだけどさ。
    何でもかんでも人権やら福祉やらって、そりゃ違うと思うわ。
    なんなら生活保護受けてる人間が子を授かるのもモヤっとする。

    • 8
    • 209
    • おまえらの親の顔が見たい
    • 22/12/27 02:00:10

    >>207
    ほんとほんと。

    • 1
    • 208
    • おまえらの親の顔が見たい
    • 22/12/27 01:59:19

    ここのコメント見てると

    自分が健常者と思ってる頓馬が多いが

    人の尊厳がわからない時点で

    障害者云々じゃなく

    もう人ですらないんだがw

    そんな人ですらないおまえらでも産めるとしたら

    この施設で働いている人のほうが遥かに良い親になれるぞw

    • 1
    • 207
    • アルバ・フロリン
    • 22/12/26 18:26:11

    ママスタ民のコメントって本当に馬鹿丸出しなの多いし、ママスタ民ですら子育てができるなら実はいけるんじゃない?

    • 3
    • 206
    • レバノン・ポンド
    • 22/12/23 11:20:06

    >>204自分がまともに育てられないってことすら理解してない感じなのがまた怖いね。
    いつでもどうにかなってきた(周りがどうにかしてきた)から、あかちゃんほしい!ってだけで作ったか、避妊も知らずに本能のまま出来てしまったのか…
    私はこの施設は真っ当だと思う。それが当然にならないのはおかしいとすら思う。

    • 18
    • 205
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/23 11:16:03

    本人達の問題というけど、産まれたら社会に関わっていくわけだから社会の問題になるのでは、誰にも知られない場所で自給自足で一生を終えるとかなら前者だけど

    • 5
    • 204
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/21 12:59:25

    出産した病院で隣のベッドにいた人が知的障害のある人だった
    ご主人も家族と一緒に面会に来てたけど知的障害ある感じ
    この隣の人は生んだばかりの自分の赤ちゃんをきちんとみれなくて、自分はお菓子食べてテレビばっかり見てた
    看護師さんに何度も注意されて、しまいには看護師さんたちがお世話するために赤ちゃん連れて行かれてた
    育てる環境がしっかりしていて欲しくて作ったのか できてしまったのか、
    いろいろ考えさせられた

    • 17
    • 22/12/21 12:51:35

    厚労省もいい加減な上っ面でとりあえずまっとうそうな事言っただけなんでしょ?
    事実確認が不足していたとさっさと撤回したほうがよさそう

    • 19
    • 22/12/21 12:49:59

    知能検査してその親や兄弟が自分の人生犠牲にしてサポートするならいいんじゃないの?
    ある程度線引きしないととんでもないことになるからあながち批判はできない。
    障害者同士が婚姻してその子供が障害者になる確率は高いし、親子共に行政の世話になる確率も遥かに高いから仕方ないよね。
    健常者と同じ扱いしてほしいなら支援打ち切りでもいいと思う。
    よく差別するな!平等に扱え!でも金はよこせ!って障害者が多い。

    • 18
    • 22/12/21 12:42:42

    難しい問題たよね。この記事と一緒に新聞で徳島の愛育会という施設の取組が紹介されていた。ここ、これまでに8組の障害者カップルと誕生した子ども13人の支援をしている。紹介された実名カップルは両方知的障害者、生まれた子どもは健常(12才)。幸せそうな笑顔の写真だった。皆に助けられていろいろ乗り切っているらしい。
    制度が不十分だから出産、子育ては無理って決めつけは良くない。
    ただ、私がもしそのカップルの親だったら反対したと思う。
    難しいわ。

    • 6
    • 22/12/21 12:31:45

    >>198
    そうなんだね
    そりゃそうよね。保護者も本人達も納得しているなら、何の問題もない。
    ワーワー言うだけで何の責任も取らない外野がとやかく言う事じゃないよね

    • 16
    • 199
    • ネパール・ルピー
    • 22/12/21 12:31:06

    自分のこともちゃんとできないのに育てられるわけないと思う。
    性の欲求はあるけど避妊するということを理解してなかったらそのままやっちゃうんだろうな。
    産まれた子どもは施設が面倒見るの?祖父母が見るの?
    施設の判断は間違ってないと思う。

    • 25
    • 22/12/21 12:28:54

    >>197Twitterとかでは障碍者親がとても良い施設だってほめてたよ

    • 7
    • 22/12/21 12:25:58

    これ、入所者の親は何て言ってるの?
    産まれたら大変なのは本人達よりも親じゃない?

    • 10
    • 22/12/21 12:19:23

    そういうなら知的の人達から生まれた子のお世話のサポートしぬまでしてやれよと思う
    綺麗事で人権なんだかんだ言っても実際手助けなんて出来ないしする気も無いだろうに、施設側を無責任に責め立てて頭おかしい
    無理矢理連れてって手術したとかなら話は別だけど、話し合ってのことなのに
    相手は知的障害だし、同意を得るようにうまく話したんだろうけど、それでも人権人権言ってる人達よりはまともだわ

    • 24
    • 22/12/21 10:03:40

    障害児大嫌い。1人でも多く、なくなって欲しい。迷惑。

    • 9
    • 194
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/21 09:55:13

    子を産む権利だなんだ言うけれど。産んた後にしっかり育てられる人だけが本当に幸せになれるんだよね。
    産んだけれど放置しています。捨てました。そういう人は幸せではないと思う。子供は間違いなく不幸。
    こういう件を事件だと騒ぐ人達は、じゃあどうすれば解決なのか解決策まで提示してもらいたいわ。

    産んだら捨てればいいですよね。施設が全部面倒見ますよ。とか、それは解決策とは言わないよ。

    • 13
    • 193
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/20 21:25:03

    極端な意見かもしれないけど、知的障害者が事件を起こした場合、罪は軽くなるよね?
    それでも人権があるのはわかるけど。
    それだけ、判断能力や生活能力が低いわけよね。そういった人たちに、育児能力があるのかね?育児ができなかった場合、誰が育てるの?養育費は誰が出すの?

    • 16
    • 22/12/20 21:20:44

    食欲・性欲・睡眠欲
    三大欲求 怖ぇぇぇ

    施設を支持!

    • 27
    • 191
    • バミューダ・ドル
    • 22/12/20 21:12:14

    知的な人に子育ては無理だろう。ましてや両親ともだと。子供が可哀想だし何よりも育てられないだろうし産まないほうが賢明な判断だよ。

    • 15
    • 22/12/20 21:09:06

    産んで子どもに親として何を教えることができるんだろう

    • 11
    • 22/12/20 18:42:02

    押し掛けてるマスコミだって施設で育児なんてできないってわかるだろうに。

    • 18
    • 188
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/20 18:33:54

    これテレビではどんなふうに報道してたんですか?「とても信じられません」「胸が痛みます」みたいな?

    • 4
    • 187
    • ジェームス・ポンド
    • 22/12/20 18:24:58

    妊娠が一回で済むと思ってんのかな
    産後すぐにまた妊娠って場合もあるだろうに

    • 23
    • 22/12/20 18:21:04

    人権人権うるさいわって感じ
    どうしようもないことだってあるじゃん
    産まれたって不幸なだけ
    それなら未然に防ぐのは当たり前だわ

    • 37
    • 185
    • アルバ・フロリン
    • 22/12/20 13:01:53

    >>54
    勿論良いですよ。
    ただし福祉施設のルール違反になる場合は当たり前ですが速やかに退所して、不妊処置をしなくても良い施設を探すor家族皆さんで協力して育てていきましょうね。
    それなら誰も文句は言いませんので安心して下さい。笑

    • 9
    • 184
    • ギニア・フラン
    • 22/12/20 12:24:10

    >>55
    だよね。
    施設側の言い分、わからなくはない。
    綺麗事ではどうにかはならない。

    ニュースなどで、障がい者の権利を…と声高に言うのもいいけど、ならば施設側を責めるのではなく、国としての姿勢をちゃんとしろよ、と国に対して言うべきでは?

    障がい者の権利…結婚し子供を産み育てる権利をまるっと否定はしないけど、それを受け入れサポートしないことで施設側だけを責めるのは違うと思うな。

    • 24
    • 183
    • オーストラリア・ドル
    • 22/12/20 09:47:48

    >>180
    人に聞くってことが出来ればチケットも買えるし飛行機にも乗れるよ。

    • 0
    • 182
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/12/20 09:43:07

    二人ともグレーゾーンだろうなって夫婦が何人も子ども産んで、全員発達障害あるって家が実際にあるしね。

    • 29
    • 22/12/20 09:34:24

    実際問題、知的障碍者から生まれるのはほぼ知的障碍者なんだよ。
    健常者が生まれる場合は、方親が健常者だった場合だけ。両親が知的障害だったら、どうしたって知的障害児が生まれるよ。

    そうして知的障碍者を大量生産した先のことを、この国の要人は誰も語らないよね。

    税収は激減して、福祉に大量投入される。しかも福祉資源もカツカツで回らなくなる。じわじわ貧困国になるだけ。

    健常者でも明日障碍者になったら??
    生まれつき障碍者の人で福祉枠は埋まっており、後天的な障碍者は何も支援を受けることができなくなるでしょう。

    • 31
    • 22/12/20 09:28:54

    >>172
    あの人、時計読めなかったの??
    でも飛行機のチケットは買えたんだね。不思議。

    • 1
    • 179
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/20 09:28:33

    >>168
    知的障害の話だからね…

    産まれてくる子供の人生を真剣に考えた時、やはり産むべきではなかったのでは?って事態が多発するような気もする。

    子供を育てるって、本当に大変だよ。ママスタの皆なら分かるよね…
    自分の事もままならない知的障害の方が、子育てをしていけるのか?

    確かに命の選別をするなんて人道に反すると思うよ。けれど、不幸や悲しみを事前に回避しようとするのは当然なんじゃないかね…

    • 17
1件~50件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ