地方公務員の旦那さんいる家庭こんなもん?

  • なんでも
  • ベラルーシ・ルーブル
  • 22/12/14 22:06:59
援助ない、うちなんて頭金0だよーって言ってたけど夫婦ともに20代前半でマイホーム。
奥さん何年も専業主婦で扶養内パート始めたと思ったら3人目産まれてまだ仕事してないけど昔から子供たちは習い事もいくつもしていて歯科矯正2人目もはじめてた。まだ10年経ってないときに家のリフォームもしてた。
両家の親のことも知ってるから援助はないのは失礼ながら本当だと思う。

うちなんて30代で結婚して子供も2人しかいないけどこんな風にできそうにない。うらやま。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 50
    • ベリーズ・ドル

    • 22/12/15 19:14:39
    ちなみに70歳前後の両親が夫婦ともに公務員だったんだけど、超過勤務もめちゃくちゃついたし給料も昇進すればするほどびっくりするほど給料貰えた時代で公務員っていうだけで周りからすごく評価も高かった時代だよね。
    年金も退職金もびっくりするくらいもらってるけど、今の時代の公務員は薄給で仕事内容は大変。年金や退職金もあんまりもらえないだろうな。

    • 1
    • No.
    • 49
    • ベリーズ・ドル

    • 22/12/15 19:10:45
    >>38
    今は40代でまぁまぁ昇進したんだ。
    だけど、自宅から近いのに単身赴任させられて出費は2倍になるし、県外には絶対に出られないし夜勤明けだろうと深夜早朝おかまいなく呼び出しがある。
    そんな状態で、末っ子はまだ未就学児だから働くと言っても協力はできずこちらの負担ばかりが増える。
    給料は単身赴任手当入って手取り45万前後。でももうこれ以上上がることはない。ボーナスもそこまで良くないし、コロナ禍で一般企業の給与が減ればそれに合わせて減るし、一般企業が増えたからと言ってそこまで増えない。
    旦那とはリストラがないことくらいでブラック企業だよねって言ってる。夜勤明けくらいは、ゆっくり寝かせてあげてほしいと思う。

    • 0
    • No.
    • 48
    • ビットコイン

    • 22/12/15 12:32:48
    公務員って信用があるから、ローンが通りやすいんだよ

    • 3
    • No.
    • 47
    • 地方公務員の子供

    • 22/12/15 12:28:54
    >>37
    市営住宅じゃなく地方公務員なら官舎があるのでは?
    うちの父は40歳ちかくまで企業庁の官舎にいましたよ。

    • 0
    • No.
    • 46
    • フィリピン・ペソ

    • 22/12/15 12:22:19
    >>41

    なんか怖いね。
    羨ましがるほどの経済力でもないし…

    そんな妬むくらいなら自己啓発して、年収あげたら?

    • 0
    • No.
    • 45
    • 幹部候補生

    • 22/12/15 12:01:58
    >>44
    防衛大学校から航空自衛隊入ったら高卒で陸自入った人が一生かかっても成れない階級で配属らしいです。
    吹奏楽やってれば定年も遅いし給料すごいらしいですですね。

    • 0
    • No.
    • 44
    • サウジアラビア・リヤル

    • 22/12/15 10:25:32
    >>18海自なら手当て凄いからもっと貰えるよ
    陸は一番安い

    • 2
    • 22/12/15 10:22:57
    >>40
    人生1度きりなのに市営に住む人生を送りたくない

    • 0
    • No.
    • 42
    • モルドバ・レウ

    • 22/12/15 10:21:56
    ボーナス100万だからね

    • 0
    • No.
    • 41
    • グアラニー

    • 22/12/15 10:21:27
    やっぱり家賃補助ないんだ。じゃあ借金地獄か堅実か?


    堅実だからだね。私みたいな凡人には無理なのね。

    • 1
    • No.
    • 40
    • グアラニー

    • 22/12/15 10:16:42
    身バレしそうだけど本当援助はなさそう。
    片方は昔から厳しいというか毒親っぽいから今はあまり会ってもないはず。もう片方の親は1人目が大学生になってもアパートより安いって収入で家賃決まる市営住宅住まいでその親も市営住宅だよ。

    • 0
    • 22/12/15 10:16:07
    持ち家には家賃補助はでないよ。

    • 3
    • No.
    • 38
    • ツバル・ドル

    • 22/12/15 10:14:27
    >>14まだ若いんだよね。
    年々昇給してボーナスも安定してもらえるから。しばらくの辛抱だよ。
    奥さんも働かないとキツいけどね。

    ウチは節約しながらも貯蓄して、子供を私立大学一人暮らしさせたり私立高校通わせたり出来てるよ。

    • 1
    • No.
    • 37
    • グアラニー

    • 22/12/15 10:08:19
    旦那さん大卒だから家賃補助の恩恵は受けてなくない?住宅ローンでも家賃補助でる?

    • 0
    • 22/12/15 09:55:09
    うちの周りでも公務員男性が配偶者に選ぶ女性は、かなりしっかりして落ち着いてる人が多い。ボーナスもしっかり貯蓄に回したり、賢い人。堅実だけどかけるべきところはきちんと使う。

    • 6
    • 22/12/15 09:48:35
    >>31 知人、行かせてるよ。旦那さん教員だけど。お子さん一人っ子で私立中。40代の地方の教員の年収なんて600万程度だけど大丈夫みたいよ。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 沿ドニエストル・ルーブル

    • 22/12/15 09:46:50
    親戚の地方公務員は妻がずっと専業、でも新車2台持ち、子供も習い事複数で裕福だなぁと思ってたけど、内祝いもないし、お歳暮も贈ったものの半額ぐらいだし(笑)子供も奨学金で大学行ったわ
    実情はわからないよ
    凄く節約してやりくりしてるのかもしれない

    • 2
    • No.
    • 33
    • DP(ドラゴンパワー)

    • 22/12/15 09:45:27
    公務員はローン通りやすいから二十代前半でマイホームは可能だよ。でもただそれだけ。年取ってくれば上がるけど、年功序列な公務員は若いうちは本当に給料安いよ。ボーナスは出るけど。
    公務員の奥さんてみんな若いよね。
    私は24で公務員旦那と結婚したけど、周りはもっと若い人いっぱいいたよ。

    • 3
    • 22/12/15 09:41:37
    >>22
    既に退職している年齢層の公務員なら若い頃はめちゃくちゃ薄給だけど、年齢が上がるにつれちゃんと給与も夏季手当期末手当も上がり、更に退職手当も貰えた世代だからね。
    今とは違うかな。

    • 1
    • No.
    • 31
    • ジュドル

    • 22/12/15 09:39:43
    >>19
    旦那さん一馬力で援助なし地方公務員なら子ども一人でも私立中学は無理だよ。

    夫婦で教員している家庭の子、3人兄弟だけど奨学金を借りてる言っていたよ。
    その程度。

    • 2
    • No.
    • 30
    • フリヴニャ

    • 22/12/15 09:37:09
    >>24
    堅実な人じゃないと公務員の給料では生活できないね。

    • 3
    • 22/12/15 09:36:32
    親援助ありか、聞いた?
    裕福に見える方って、税金対策による親援助ありの場合が多いよ。

    • 2
    • 22/12/15 09:34:32
    >>2
    「その地域の」っていうのが頭につくけどね。
    だから民間企業勤務で同等の学歴で同じ経験年数の地方公務員より給料が安いなら それは自身の能力に問題があると思った方が良いよ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • サウジアラビア・リヤル

    • 22/12/15 09:31:06
    リストラとか無いしね、そんなもんよ

    • 1
    • No.
    • 26
    • パアンガ

    • 22/12/15 09:18:48
    >>18
    身内の公務員旦那は40代で手取り35万前後
    ボーナスは80万前後
    子供3人いるんだけど、余裕がある暮らしはできないからと嫁も働いてるよ。

    他にも数組、旦那が公務員の家庭を知ってるけどみんな共働きだけどなー。主の知り合いは親がお金持ちとか援助があるとかじゃないの?

    • 4
    • 22/12/15 09:15:22
    ローンは公務員なら通りやすいよね。
    無茶苦茶忙しい部署なら残業代だけで結構な金額になるよ。そのかわり深夜までの残業m休日出勤もザラにある。

    • 2
    • No.
    • 24
    • リランゲニ

    • 22/12/15 09:11:30
    地方公務員は家賃補助とかでるから賃貸暮らしのときに頑張って貯めてたんじゃないの?
    堅実な夫婦。

    • 3
    • No.
    • 23
    • トゥグルグ

    • 22/12/15 06:35:58
    公務員ってお給料決まってるからその家庭が特別収入が良いんじゃなくて、その奥さんがきちんとやりくりしてるからだと思う
    主的には稼ぎが良いと思ってるのかも知れないけど、稼ぎというより妻のやりくり上手な部分がかなり占めてるよ

    例えば、主がお惣菜を買う所、その家庭はある食材で作るとか、外食せずに自炊するとか、物を買うのも本当に必要か考えて買うとか
    単純に妻力の違いだと思うな。

    • 6
    • No.
    • 22
    • ノルウェー・クローネ

    • 22/12/15 06:15:21
    伯母さんが教員退職して
    退職金はまとまった金額が入ったらしく、新車買い、クーラー買い
    今は家の改築中だけど全部現金一括払い
    伯母さん伯父さん教員夫婦は退職金で良い生活してるよ
    現役の時もわりと良い生活していたイメージはあるけど
    自分の子供の参観日とか行事にはほとんど来なかったと聞いている

    • 0
    • 22/12/15 05:43:45
    >>19
    ボーナスで補填してるとおもう

    • 5
    • No.
    • 20
    • ヌエボ・ソル

    • 22/12/15 05:32:45
    >>15
    フルローンだからお金持ちに見えるだけで、質素に暮らしてる。

    • 5
    • No.
    • 19
    • グアラニー

    • 22/12/15 05:26:18
    私も奥さんから結婚したとき私より稼いでなくて大変だったと聞いていたから公務員は安月給かと思ってたのに驚愕だよ。
    奥さんは堅実な方ではあるけどどうだろうな。子供1人か2人の時から貯金3人分頑張ってる、私立中行くなら3人は諦めるって話してた。

    • 3
    • 22/12/15 03:28:13
    薄給薄給って皆言ってるけど、姉の子が陸自で18歳の高卒で入って、1年も経たない最初のボーナスが30万越えだって言ってたよ。
    そんな貰えるんだ、なら更に年齢高い人はどんだけ貰ってるんだよって吃驚したもん。

    • 1
    • No.
    • 17
    • ロシア・ルーブル

    • 22/12/15 02:56:37
    年齢上がるにつれ年収上がるし、退職金何千万貰えるけど若いうちは本当に少ないよ。
    先の事は安泰だけど、今は援助なしならカツカツな気がするけど。

    • 4
    • 22/12/15 02:05:05
    公務員で羨望の眼差し向けられるのって田舎だけだよね
    所詮地方公務員ってだけだよ

    • 5
    • No.
    • 15
    • ソマリア・シリング

    • 22/12/15 01:35:30
    見栄っ張りの借金地獄だと思うよ。
    公務員は貧乏だから。
    公務員で子供3人は無理だよ。
    そのしわ寄せがが全て子供にきて中学受験するお金ありませんとか私立大学無理ですとか言う毒親が公務員には多い傾向。
    子供の教育にお金かけずに放置子にするなら余裕があるけどね。

    • 9
    • No.
    • 14
    • ベリーズ・ドル

    • 22/12/15 01:29:41
    旦那が警察官。
    大学出たのに初任給は手取り12万そこら。
    コロナ前だったので、飲み会はしょっちゅうあるし(もちろん自腹)、飲み会の日には早く仕事が終わるのに普段の帰宅は遅く、呼び出しばかり。倒れ込むように帰宅してた。
    世間にはすぐ叩かれるし税金泥棒だと言われるし、ブラック企業並みに働いてるけど時給に換算するととんでもなく安くなる。
    県外にも出かけられないし家族は振り回されてて周りには理解されにくい。

    社会的信用はあるかもしれないけど、一般企業のほうが給料は良いと思うよ。

    • 11
    • 22/12/14 23:50:08
    >>10
    私も結婚して初めて給料明細見たら14万だったよ、手取り。
    周りから、よかったね、安泰だね、なんて言われてたから、25万くらいはあるだろうと思ってたからびっくりした。
    40歳超えても薄給は変わらず、なんとか共働きでやってるよ。

    • 5
    • No.
    • 12
    • バハマ・ドル

    • 22/12/14 23:46:30
    援助か何かあると思うよ。
    それか借金。

    知人で旦那さんが地方公務員50代子供3人奥さんずっと専業で教育費や生活費で借金していて借金の支払い天引きされて、手取り月18万って人いる。

    • 2
    • No.
    • 11
    • リランゲニ

    • 22/12/14 23:34:33
    言ってないだけで株とかなんか色々やってるんじゃないの?同じ金額もらっててもお金のやりくり上手な人いるよ。
    うちの旦那もそうだよ。ママスタでは叩かれるだろうけど、旦那の方が金銭やりくり上手だからうちの家計は旦那が握ってて、普段の食材とかの買い物も全部旦那が仕事帰りに買ってくる。私はたまにお小遣いもらって好きなもの買うって感じ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • マカオ・パタカ

    • 22/12/14 23:26:08
    え、うちの義父が勤務する県庁職員初任給17万でっせ
    職場結婚してて二馬力でもしんどいよ

    税務署勤務の夫妻は二馬力で800万超えで3人カツカツ

    公務員って田畑や不労所得ある人じゃないと無理な感じ

    田舎だから工場大手勤務の方が一番金持ちだよ

    • 5
    • No.
    • 9
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 22/12/14 22:50:15
    夫婦ともに昔から知ってて親も知ってるから援助は難しいと思う。

    質素って?

    • 0
    • No.
    • 8
    • ウルグアイ・ペソ

    • 22/12/14 22:25:35
    旦那が地方公務員だけど質素に質素に暮らしてるよ。本当にお金ない。

    • 8
    • No.
    • 7
    • ズウォティ

    • 22/12/14 22:22:33
    田舎の公務員ならあるんじゃない?地主のお金持ちがコネで公務員になれるから。

    • 3
    • No.
    • 6
    • ジャージー・ポンド

    • 22/12/14 22:16:57
    公務員給料安いけど、公務員の親って援助してくれる人多いよ。

    • 3
    • No.
    • 5
    • エジプト・ポンド

    • 22/12/14 22:13:36
    うち旦那が公務員、私専業で子供1人だけど援助か不労所得でもないと子供3人いてその生活厳しそう

    • 9
    • No.
    • 4
    • ケニア・シリング

    • 22/12/14 22:13:19
    地方公務員(教員)です。お給料は安いですがローンは凄く通りやすく、市や県の公務員独自の住宅ローンもあるためマイホームは持ちやすい職業だとは思います。細く長く安定。これはメリットです。段階をえて65歳定年に見直されるし。
    配偶者の所得だったり、同居で生活費が少なく済むなど、「細く」の部分を補えるものがあるかどうかで大きく生活が違ってくるかな。

    • 3
    • 3

    ぴよぴよ

    • No.
    • 2
    • イラン・リアル

    • 22/12/14 22:11:57
    国家公務員より地方公務員の方が給料良かったりするもんね。
    田舎に行けば行くほど顕著だよね。
    地方公務員は上場企業の平均年収がベースでしょ?

    • 8
    • No.
    • 1
    • フィリピン・ペソ

    • 22/12/14 22:09:01
    まぁ公務員なる人って堅実な人が多いよね

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック