娘の愚痴、聞くのがつらい。みんなどうしてる? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~85件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/24 12:14:48

    >>40
    疲れてるんじゃないかな?
    土曜日だから部活?
    休んだって構わないよ

    • 1
    • 22/12/24 12:19:58

    うちは小学2年息子だけどそうだよ。
    まわりが列を乱すとか、授業中ふざけるとか、掃除をさぼるとか、突き飛ばすとか、人に迷惑をかける行為をを見つけると何でそんなことをするんだ!小学生にもなって!とイライラするみたい。
    でも本人の中で、優しい言い方ができない時は注意しないと言うルールがあって、大体は優しくできそうにないから我慢してためてきてスルーしたけど、ぐちぐちぐちぐち1時間くらい愚痴ってる。
    友達に言って傷つけるよりマシだし、振り返りになるから黙って聞いてるけど正直またか…もう他人のことなんてどうでもいいじゃん…ってウンザリしてる。

    • 1
    • 22/12/24 12:54:14

    ママ、お疲れ様。
    頑張ってる。愚痴疲れるよね。
    子供の話って説明上手くつかないから手探りで聞かないといけない時あるし。

    10代危ういからさ、も少し聞いてあげよう。
    人って対話すると集中力上がるんだって。
    ママと話すとパワー出るのかも。

    でもさ、愚痴は溜め込めなくていいものだけど、
    周りにぶつけて慰めてもらえないとダメ、という人になると周りから面倒くさい奴って思われて孤独になるよ、気をつけてって成人するころには伝えてもいいかも。自分の機嫌は自分でとれるのが大人だしね。

    ママも娘さんも愚痴以外のストレス解消方法みつかるといいね。
    スッキリするもの見つけるといいみたい。

    • 4
    • 54
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/01/19 20:00:32

    皆さんありがとう
    同じような人もたくさんいて、勇気もらいました。
    前回、休ませてよかったみたいで、結構ずっと泣いて、更に自死を仄めかしたりしてしんどかったです。
    でもお友達に励まされて浮上したので、よかったなーと。

    で、またまた今日泣いたって愚痴られて。
    頻繁すぎてマジでまたかってお友達失くすと思うし、そんなに嫌なら本当に辞めればいいのに。

    • 3
    • 23/02/05 03:34:02

    あー、私と同じ人いた
    うちとそっくりで、私のたてたトピかと思った
    解決策ないかな?

    • 3
    • 23/02/05 03:36:50

    >>53
    そうなんだよね
    私が聞いてるうちはいいけど、将来周りの人に愚痴ばかり言っていたら嫌われてしまうんじゃないかと本当に心配になる

    • 1
    • 57
    • さくらの里
    • 23/03/08 23:11:25

    もー、試験休みでいつもよりいる。
    マジで愚痴しか言わない口!
    もっと楽しい話したいよー。

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 23/03/16 18:34:57

    友達に愚痴ればいいのに
    なんで友達に愚痴るのはダメなんだろう

    • 0
    • 60
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/16 18:59:04

    >>54
    私は親に楽しい話も愚痴も話した事ないし、聞かれた事もないや
    親とそういう話ができる関係という点では良いと思う

    でもずっとその話を聞くのは、お友達は辛いと言う事を伝えた方がいいかも…
    あくまで、お友達は愚痴聞き係ではないという、お友達の立場の話で。

    • 2
    • 23/03/16 19:07:55

    うちの中学生娘も言う。
    言ってることがただのわがままに感じて、こっちがイライラする。
    私は娘にハッキリ言います。

    • 2
    • 62
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/16 19:11:11

    >>59

    愚痴ってばっかりの友達、嫌われちゃうかと思って

    • 0
    • 63
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/16 19:13:10

    >>60

    一応、友達には加減はしてるみたい。だけど、加減の限度がわからない。

    確かに言ってくれるだけいいのかもだけど、私に余裕がないと本当キツくて。早く家を出てってほしい。ノイローゼになりそう。

    • 2
    • 64
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/16 19:18:40

    オッケーグーグル!
    って言ってから愚痴らせればいいよ。
    何も主が真面目に聞く必要は無い。どうせ1週間もすれば忘れてしまうような、どうでもいい愚痴なんだからさ。

    • 0
    • 23/03/16 19:18:58

    >>39……っへ??

    • 0
    • 23/03/16 19:28:21

    うちの娘は中1だけど、主さんの娘さんと同じ感じ。ずっと続くと吐き気がするぐらいしんどくなる。吐き出したいのはわかるんだけどね。
    辛いけど話してくれるだけましかなと思ってあんまり深く考えずに聞くようにしてます。

    • 0
    • 23/03/16 19:31:46

    ねぇ、主さんって共働きで娘が幼い頃からキャリア持ってなかった??
    娘が小さい時に、ずっとそばにいて娘の感情受け止めてた??

    高校生で毎日毎日愚痴をずっと言ってるのって、愛着不足では?とおもう。
    不安障害になってない?

    • 0
    • 23/03/16 19:38:01

    主さん、良い対応だと思う。
    高校生の女の子だと、下手すると1回でも説教じみたこと言うと、もう相談も話もしてこなくなる可能性あるから。
    しんどいけどね。安心して主さんに言って、娘さんの中で消化して、又頑張れてるんだと思う。
    まず共感してあげてる主さん、すごい。
    で、少し思うことがあるなら、主さんの意見を共感した後に話してみてもいいかも。
    「お母さんも、そんなん聞いたらつらくなるわ。
    そりゃ、つらいよな~。」とか。
    二人でワチャワチャ言うと、主さんも少しは暗くならなくてもすむかな~。
    頑張って!

    • 0
    • 69
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/16 19:43:13

    うちの姉も40になるのに、愚痴ばっかだよ
    若い頃から。治らないよ

    • 2
    • 70
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/16 19:52:12

    >>67

    娘が小学校入ってから扶養内パート始めました。小さい頃はどちらかというと悩まないちょっとおバカさんな娘で、小六くらいから友達関係で悩むようになった感じ。

    • 1
    • 71
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/16 19:53:12

    >>69

    ひぇー

    妹さんが聞いてあげてるの??

    • 0
    • 72
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/16 20:05:55

    愚痴って、友達の愚痴とか?
    どんな事を愚痴るの?

    • 0
    • 73
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/16 20:07:47

    >>71
    そうですよ私が聞いてます
    かったるいです
    無視したらLINEもくるし着信もいっぱい

    • 0
    • 74
    • 成田山動物公園
    • 23/03/17 01:30:23

    学校では聞き役になってるんじゃない?
    20分くらい喋らせてから

    お皿出すの手伝ってーとか
    春休みどっか行くー?とか話題変えるかな
    どうでもいいテレビ見て うわこれおいしそう!見て見て!どこにあるんだろーとか。

    若いと頭の中の瞬発力も活発(変なコトバ使ってごめん)
    喋ってるうちに次から次へと言いたいことが止まらなくなってくるのかも。
    うちの母親がそんな感じ。

    適度に聞いて 適度に流さないと疲れるよ、、、
    掃除するとスッキリしたり、集中して無口になるから簡単な家事手伝ってもらったらどうかなー?

    • 1
    • 23/03/17 01:47:55

    わかる。今大学生の娘も高校時代そうだった。
    娘の口から出るのは悪口、愚痴ばかり。
    ずっと聞いてるだけだと機嫌悪くなるから相槌うったりは必要。
    あまりに娘がおかしな考えだからと少しでもアドバイスや意見するともうこの世の終わり。毎日毎日そんな娘との時間が辛すぎて仕事が終わって車を駐車場に停めてから一時間くらい車で過ごしてた時期あったよ。
    覚悟して家に帰って、買って来た物を冷蔵庫に入れてる最中にまた娘の愚痴が始まる。。
    ノイローゼになりそうだったよ。
    私は親になんて吐き出した事ないから娘の愚痴攻撃がすごく不思議だった。

    でも卒業してから無くなったよ。なんだったんだろうあれ。

    • 6
    • 23/03/17 01:52:11

    うちも息子はなーんにも話してくれないから息子の方の状況こそ聞き出したいことあるのに無理で。

    逆に娘は中学生ぐらいから友達間の悩み事をだらだら垂れ流してくるようになって、こっちが滅入ってしまう。

    主と同じく、こうしたら?とかの解決策は聞き流すんだよね。ただ言いたいだけ。
    友達にぶつけると喧嘩になったり嫌われたりしちゃうから、親を友達がわりに使って毒吐いてストレス発散してるんだと思うんだけど、こっちも余裕ないし楽しい話をたくさんしたいのにムカムカする日もある。

    こう言っちゃなんだけど、オシャレして可愛くしてたらすぐ彼氏できて、落ち着くかもよ、、、。
    それでまた別れたらギャーギャー言うかもしれないし、次の彼氏へと渡り歩くかもしれないが。

    うちの娘の友達あほっぽい子が多くて、揉め事が多かったけど、その子達に彼氏できたら八つ当たりも変わったから。
    そんな交代要員が居ないうちは、結局は親ががんばるしかない。
    常に聞く姿勢だけ見せて、自分のやってる事の手は止めないで相手してりゃ良いのよ。
    私は「そうなんだー」「えーほんとに?」「マジか.....」「うっわーそりゃやだねー」くらいしか言わないよ。

    • 3
    • 23/03/17 02:01:07

    わー共感すごい。
    うちも中2の娘、愚痴がすごい。
    学校行きたくないってワード出たら本当心配になる。
    でも学校でめちゃくちゃ頑張ってるんだと思う。
    親ばかだけど、勉強もできるし賢い。
    いろいろ我慢しながら学校生活してるんだよね。
    慰めたり、相槌打って共感したり私なら~って話したり。
    でも今更これがなくなると心配すぎる。
    家で発散してくれればいいと思ってるよ。

    • 5
    • 23/03/17 02:19:56

    うちもかも。下手なアドバイスすると機嫌悪くなるし、とりあえず共感して返事してというからそうしてるわ。
    いつ落ち着くんだろうね。大変だよね。

    • 3
    • 23/03/17 02:25:56

    うちの長男もずっとグズグズ言ってる。まだ小学生だけど。
    もともと不器用で学校で気に入らないことがあると、ドアをバンバン叩く。
    子どもの負のオーラって、すごく疲れるよね。
    たぶん、学校の雰囲気もよくないんだと思う。
    色んな家庭環境の子がいるからね。
    少しぼーっとしてるぐらいの性格の方が、楽しく学校行けるのかも。自分がそうだったから。

    • 6
    • 23/03/17 04:39:00

    あーそうなの

    だけにしたら

    • 0
    • 23/03/17 04:53:21

    高校生になって急に?きっかけもなく?
    でも高校生でそれだと社会出たら大変なんじゃ。。。どうせどっかで躓くんだし、社会出る練習だと思って付き合ってあげたら良いかも。疲れるだろうけど。

    • 0
    • 23/03/17 05:32:46

    私自身、反省だなぁ凹
    愚痴る以外のはけ口とか発散方法見つかればいいんだけどね。(私には趣味があるけど、今仕事が忙しすぎて趣味で発散できてないからストレス蓄積中)
    私なら、これからも理不尽なことはついて回るから、ストレス発散する方法今からでも見つけておけば楽だよ…みたいに声かけるかなぁ。
    主は文才があるというか、言葉をすごく上手に使える人だなぁって印象受けた。
    だからきっと、娘さんの欲しい的確な一言が返ってくるから愚痴っちゃうのかなぁとも思った(勝手な想像だけどね)。
    親子関係としては凄い良い関係なんだろうね。

    • 4
    • 23/03/17 05:45:41

    けっこう同じ人いて安心した。
    うちも毎日のように愚痴られて、本当気が滅入るよね。
    アドバイスしても「だって。でも。」だからもう私は「へー。そうなんだ。」で終わらせてる。
    私自身親に学校の話しなんてほぼしたことないから、ちょっと困る。

    • 7
    • 23/03/17 06:29:22

    愛情不足だと思う。本当に自分の事が大切か確かめてる、中学生だろうが高校生だろうが、大人になっても私を大事だと思ってるのか?甘えっていってら甘えだけどその子から逃れるように働いてきたりすればそれは子どもも気づく

    • 0
    • 23/03/24 23:06:48

    >>75

    共感しかない
    まさに今そんな感じです。
    部活がストレスの全てらしいので、あと2年。
    長いー。

    • 2
51件~85件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ