忘年会に行く旦那

  • 旦那・家族
  • ふじ
  • 22/12/11 23:03:11

今、生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。まだ首も座ってないし夜もまだまとまって寝ません。
ちょっとは楽になりましたが、やはりまだ大変ですし旦那がいないと不安です。

それなのに「今度忘年会をやるみたいだから行く」と言い出しました。このご時世にやるか?と思ったしまだ2ヶ月の赤ちゃんがいるのに行くの?とイライラが止まりません。

赤ちゃんが産まれる前から「せめて半年は一緒に頑張って欲しい、仕事行っている間は私が頑張るけど帰ってきたら全部任せたい」と伝えてあり旦那もそれにOKをしてくれてました。
なのに実際生まれると、帰って来てもほぼ私がお世話している状態で休みの日も「ちょっと出てくる」と言って出ていきます(1〜2時間ほどですが)

こっちは仕事したいのもオシャレしたいのもひとりになりたいのも全部子育てして、旦那も管理職で忙しいのであまり手伝ってくれなくても怒ったりしませんでした。
でもこの時期に忘年会に行くと言い出し我慢の限界です。
実母に相談しても「付き合いだから仕方ない、立場が立場だから…受け入れてあげなきゃ」と言われもうつらいです。赤ちゃんができてもなんにも変わらない旦那。全くしてくれない訳じゃないです。ただ、私より圧倒的に自由にしているのは確かで、少しは私と一緒に我慢してほしいです。
赤ちゃんは可愛いです。本当に大切です。でも疲れるのもあります。
母だけは味方でいてくれると思ったんですが私が我慢すればいいのかなと思ったんですがイライラと悲しさで誰かに聞いてもらわずに居られません。
皆さんはどうですか……?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/16 14:49:58

    旦那も会社に遊びに行ってる訳じゃないからなぁ。私ばっかり我慢してる、母だけは味方だと思っていたのに、とか被害意識強いなと思ってしまった

    • 3
    • 118
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/16 08:08:05

    トピずれごめん
    ●●会そのものが不要だよね
    日本企業・組織の悪習だよ じじい達がやりたいだけだし

    これがなくなれば女性の負担が減る 家庭での負担も減るし、ハラスメント被害にもそこではあわなくなるしね

    • 2
    • 22/12/16 08:02:45

    無能な女だなぁ

    • 1
    • 22/12/16 07:24:54

    旦那ってそんなもんだよ。ていうか男が?まぁ違う人も居てるだろうけど。2ヶ月じゃ、まだ自分の子供って認識が低いんだよね。母親は腹痛めて産んでるからさ、認識ごっつあるんだけど、男ってのはねえ。仕込むだけだから。イライラして悲しい気持ちめっちゃわかる。それって旦那に期待してるからなんだよね。それと私は旦那が自由にしてる姿見て妬んじゃう気持ちもあったかな。だから、私は期待もしない。旦那が自由にしてたら自由にするってきめて、旦那が飲み会の時はデリバリーしたり、育児はするけど家事はしないとかしてた。あと2歳くらいなったら、うちの旦那は面倒みてくれるようになったよ。そういえば、下の子のときは慣れたのか新生児の時から世話してたわ。だから、1人目で2ヶ月ってまだ接するのが怖いのかもね。うちの旦那はそう言ってた。
    コロナに関しては旦那がうつってたら、ザマァみろ感覚で旦那のみ隔離。自分の分の洗濯家事全部やってもらい。隔離できそうな部屋ある?旦那がコロナ中は赤ちゃん、主がうつらないように徹底して、家事適当にしちゃお。
    我が家も1月に旦那の飲み会あって、このご時世行くんか?と思うけど、それでかかってきたら、私は文句たらたら言うつもりだし、飲み会の日も生活費とは別にお金貰ってデリバるつもりだよ。

    • 0
    • 115
    • イラン・リアル
    • 22/12/16 06:58:52

    自由…旦那なんて自由で良いよね!って
    若い頃は思っていたな笑
    でも母親と父親の役目って違うんだよね
    そう割り切ると楽になれるよ
    みんなが通る道の様な気がするイライラするけどね笑

    • 1
    • 22/12/16 06:50:16

    うちの旦那も今年忘年会行った
    まぁ、見事にコロナ貰ってきたよね(同僚が忘年会の翌日に発症)
    9ヶ月の息子に感染したよ
    自分の欲の為に子供を苦しめるなんて最低な父親だと思ったわ

    • 0
    • 113
    • リベリア・ドル
    • 22/12/16 06:40:37

    ていうか忘年会もうやめて欲しい。

    やるなら会社営業してる日の昼休みにちょっと食事とかでいいよ。

    わざわざ夜の繁華街に出かけて酔っ払いながら話すって、コロナ増えてるのによくするよ。。。
    でも行く人ってやっぱコロナにかかってる人ばっか。もうかかったからいいやって感じなのかな?
    なんなら咳こんこんまだしてるのに参加するとか言ってる奴いてひく。

    • 0
    • 22/12/16 06:37:58

    忘年会は仕方ないと思う

    休みの日にちょっとでてくる、ってのは何しに行ってんの?わたしの旦那は釣り趣味だから、釣りに行ったりしたあとはわたしが自由時間もらったよ。
    お互いWin-Winでやったらいいと思うよ

    • 1
    • 111
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/12/16 05:20:45

    >>105嫌な姑根性丸出しだね

    • 0
    • 110
    • チュニジア・ディナール
    • 22/12/16 05:08:36

    主は旦那さんに何でも言えるほう?
    男の人って察する能力が女性より低いらしいし言われないとわからないって人多いらしいよ。爆発する前に不満でもなんでも伝えるべきことは伝えとかないと主さんがしんどさで潰れちゃうんじゃないかな。無理しないでね。

    • 0
    • 22/12/16 04:56:54

    忘年会なんかよりも、「ちょっと出掛けてくる」の2時間の方が許せない!何しに行ってんの(笑)

    • 2
    • 22/12/16 04:50:11

    あくまでうちの場合だけど私は旦那が一人で遊びに行く場合{お楽しみ代]として3000円〜5000円のお金かお金が無理なら必ずお土産を買って来るように言ってた!ただただ旦那だけ楽しまれる腹立つじゃん。私、そんなに出来た人間じゃないので(笑)

    • 2
    • 107
    • フォークランド諸島ポンド
    • 22/12/16 02:20:13

    全部のコメント読んでないから同じ考えの人いるかもだけど、旦那が帰ってきたら全てやらせて昼間我慢してる私を楽にさせて!とか、それはどうなのかなって思った。
    私より自由にしてるとか、育児のせいで夫の忘年会すら拘束されるの?
    毎日育児ほったらかしで飲み歩いてるわけじゃないだろうし、この時期はサラリーマンだって自分の立場に関わるような付き合いがあるんだよ。
    忘年会だって数時間で終わるだろうし、帰ってきてほしかったら全部をダメと言うんじゃなく、行ってもいいけど早く帰ってきてほしいから一次会までにしてねとか、そういうことは言えない?
    男性も育休とる人が増える中で、それでもやっぱり女性に負荷がかかるのは仕方ないことだと思うし、楽にしてほしいんだったら土日に思いっきり自由にれるように、この日は1人になりたいから全部任せてもいい?ってお願いしてみたら?
    漢にやってくれるなんて期待してはダメだと思う。
    本能が違うんだから。

    • 5
    • 106
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/14 11:59:52

    >>105え、、、
    私、24時間子どもと一緒で月1.2程度数時間夫に預けるのにそんなこと言われないといけないんですか?

    • 1
    • 22/12/14 11:51:54

    >>104
    子供一歳でそんなに親が代わりばんこに1人時間作ってたら家族で過ごせる時間作れないね
    両親で子供押しつけあいか...せっかく生まれてきたのに

    • 2
    • 104
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/14 11:47:20

    私なら、忘年会より休みの日に1人で出掛けられるほうがイラつくなぁ。

    うち今一歳だけど、スーパーに買い物行く時間預けたりから始めて、生後3ヶ月には子ども夫に預けて美容室や外でお茶する時間作ってた。だから夫がたまに飲み会行くのもゴルフ行くのも快く送り出せてる。赤ちゃん心配で預けられないなら無理だろうけど、2人の子どもなんだしお互い妥協点見つけて辛い思いしないで子育ての方法探していくしかないよね。

    • 4
    • 103
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/14 11:44:24

    子供が不登校の瀬戸際にいて私は今日遊び行く予定が行けなくなったけど旦那は飲み会
    子供とちょっとゆっくり話せたからよかったけどさ

    • 0
    • 22/12/14 11:41:20

    主の気持ちわかる
    母親って出産前の生活と変わり過ぎていて
    今まで出来ていたことが思い通りに出来ない歯痒さと初めての子育てでモヤモヤするよね。

    それに比べて旦那は特に変わらない生活スタイルに感じるからね。
    旦那も仕事は大変だろうけど、1人になれると言う点からは仕事すら息抜きに思えるよね。

    でも忘年会は付き合いもあるから仕方ない。
    毎週あるわけではないから、そこは多目に見てあげて
    その代わりあなたも旦那さんに預けて
    リフレッシュする日を作ると良いよ。
    全部気分が晴れなくても、気分転換になるはず。

    子育ては、この先も長いし良い事も大変な事も沢山あるから、上手いことガス抜きして行くことが、自分にも家族にもベストだと思うよ!
    (子育てが一段落した者より)

    • 5
    • 22/12/14 07:26:10

    男は結局子育て無理だと思うよ。ちょっとでも手伝ってくれるならいいと思わないとね。
    飲み会イコール仕事だから割り切った方が楽。

    うちは共働きだから条件は同じなのに、子どもが体調崩すと仕事に穴あけて病院連れて行ったり、それこそ飲み会の予定が入ってても子ども優先でキャンセルしたり、そういう時に不公平だなって強く感じたよね。

    男はいつもいいとこ取りで母親ってポジションはほんと不毛だなって常々思ってる。でも腐ってても仕方ないし、将来楽させてもらうために馬車馬のように働いてもらえばいいと思うよー

    • 6
    • 100
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/13 23:19:44

    帰ってきたら全部任せたいって旦那休みなし?

    • 10
    • 99
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/13 23:12:33

    私なら、私もたまには息抜きしたいから今度子供見ててよー!って頼む。主の気持ち分かるんだよね。私は母が居なくて旦那と2人で子育てしてきたから旦那に依存してしまってさ。寝れないし1人だと赤ちゃんのこと心配になるし寂しいし。忘年会とか行って欲しく無かったな。わがままもめっちゃ言ったし。でも旦那も今から家族を支えるって気持ちで仕事頑張ってくれてるし、忘年会も立派な仕事だと思うんだよね。だから私も今度友達と出掛けてくる!とか言って抜けたらいい。今だから言えるんだけどね(笑)とりあえず主は息抜き必要。

    • 3
    • 98
    • パキスタン・ルピー
    • 22/12/13 23:09:57

    忘年会なら旦那の夕飯作らなくていいじゃん。
    赤ちゃんは食べないし自分の好きなもの買って済ませられるからテンション上がる。
    1人目なら赤ちゃんだけの都合に合わせられるし。

    これがゴルフだのサッカーだの草野球だので出かけるなら話は別だが。

    • 8
    • 97
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/13 23:05:17

    忘年会なんか年1なんだからいいじゃん

    • 9
    • 96
    • 北朝鮮ウォン
    • 22/12/13 23:02:33

    もし浮気されても主のせいだと思う。

    • 5
    • 22/12/13 23:01:32

    こうするべき!って気持ちが強くて、神経質になってるのかなと思った
    逆に、もし旦那が「1日家にいるのにおかずこれだけ?」「掃除なんてささっと出来るでしょ。なんでしないの?」とかイライラしてたら悲しいじゃん。我慢じゃなくて自分の為に肩の力抜いた方がいいよ

    • 5
    • 94
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/13 22:58:42

    管理職なら断れなくても仕方ないかもしれない。
    あと、私と一緒に我慢してとかじゃなくて、私も息抜きしたいから休みの日に一人の時間が欲しいとかさ。

    • 6
    • 93
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/13 22:57:11

    コメント厳しくてびっくり。私も主さんと同じでイヤだなって思うだろうな。旦那が出掛けるときは報告形式で妻が出掛けるときはお願いしなきゃいけないとかそういう小さいところの積み重ねで悲しくなるよね。それに生後2ヶ月なら旦那も育休取っててほしいわ。

    • 3
    • 22/12/13 22:49:13

    帰ったら任せたいとか。いつ旦那は休むの?ひどい奥さんだな。

    • 10
    • 22/12/13 18:12:29

    >>20
    ほんとそれ。
    親になりきれない親だな。
    仕事のこと分かって無さすぎだし。旦那の方が圧倒的自由ってね、女性である以上、この時期は仕方が無いと受け入れるしかないでしょうに。

    • 4
    • 90
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/12/13 17:41:46

    仕事から帰ったら育児全部任せるって約束だったのに、それが嘘だと。
    思い通りにならないからイライラしてるのね。
    皆さんはどうですかって…
    普通はそんな約束事決めないよ。

    そんなに嫌なのによく産んだね。何処か預け先探したら?子供に八つ当たりしそうで怖いわ。

    • 7
    • 22/12/13 17:09:40

    仕事の忘年会なら、楽しみというよりは仕事の延長なんじゃないの?主さんが悪いとは言わないけど、『同じだけ我慢してほしい』はなんかちょっと違う気がする。
    旦那さん、日中は仕事して夜は育児家事してなら。。。いつ楽しんでるのかな?

    • 4
    • 22/12/13 17:06:05

    長文入力してるってことは赤ちゃん寝てるか落ち着いてたんだよね?その間、ママスタじゃなくてゆっくり休めば?

    • 4
    • 87
    • スリナム・ドル
    • 22/12/13 16:50:09

    夫婦揃ってあっと言う間に過ぎてしまうフニャフニャ期を全く堪能してなくて勿体ないね。産まれる前から帰宅後は全部任せると約束を交わすくらいの赤ちゃんを厄介者扱いにするならば出産は早かったんじゃないかな。
    旦那が赤ちゃんに触れ合う時間が少ない事に不安?不満を持ってるなら、帰宅後の旦那に赤ちゃんをバトンタッチじゃなくてさ、パパ帰ってきたよーパパに会いたかったよーって赤ちゃんの代弁(演技)をしてさ、夫婦2人で赤ちゃんと触れ合う時間を重要視すればいいのに。仕事に行ってる間の赤ちゃんの可愛らしい仕草とか、ちょっと不安な事とか話しながらさ。授乳とかオムツ替えの時間が来ても貴方やって・お前やれよじゃなくてさ、私ミルク用意するからガーゼ出してとか、オムツとおしり拭き持ってくるから肌着脱がせててねとか2人が共に関わればいい。
    2人で赤ちゃんに構ってると家事が進まないって言うなら、ミールサービスやルンバとか代替出来るものを利用し、旦那さんの休日に2人が赤ちゃんのお世話と家事を分担してまとめてやればそんなに時間も掛からずに終えられると思う。毎日毎日完璧に、夫婦二人時代と同等の完全なる家事をする必要はないと思うけどね。
    二人で赤ちゃんに関わっていれば不安なことも2人で解決しあえるし、段々とお世話が慣れて来たら今は自分一人で子供を見てるからその間に○○してきなよ。とか言える余裕も出てくると思うよ。
    その様にやっても日中の育児量を踏まえると主の方が断然に育児量が多いのは解るけどさ、そこをキッチリ半々で平等化は無理な話だし、2人の子なのに不公平だと論破的に押し付けたら旦那さんも主や子供の存在を愛しく思えなくなってしまいそう。

    夫婦で赤ちゃんを愛でる時間、赤ちゃんが寝てる時はお互いに労い合う時間を取るようにするのが大事なんじゃないのかな。そして主がちょこっとばかり、旦那さんがやった子供のお世話や負担した家事に関して大袈裟に褒めたり感謝の言葉を出すと旦那さんも調子にのって次のお世話も快くやってくれると思うよ。

    • 2
    • 86
    • ビットコイン
    • 22/12/13 15:49:51

    >>78
    この主さんの場合旦那が帰ってきたら旦那に子供任せてるくらい旦那さんができるみたいでよ。普段してくれてるんだから仕事の付き合いも仕事のうちだしよくない?それも自由な時間って感覚なんだね。

    • 4
    • 85
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/13 15:47:16

    実家近かったら帰ったり、お母さんに泊まりに来てもらったりしたら?
    てか、旦那さんを頼りにしてて偉いなぁと思う。笑
    旦那が飲み会だったら夜ご飯適当に出来るしラッキーと思ってたよ。
    ふにゃふにゃ赤ちゃんの時期羨ましい。
    大変なこといっぱいだけど、楽しんでね!

    • 3
    • 22/12/13 15:25:04

    理解と平等を求めるだけ無駄ですよ
    しつこくすればするほど「俺だって我慢してる」「俺は仕事に行ってる」って思う男がほとんどだよ。口、態度に出すかは人それぞれだけど。

    • 4
    • 22/12/13 15:24:15

    主のそういうところ嫌がられそう。
    仕事して帰ってきて、今度は赤ちゃんの世話全部任される身になってみ?旦那全く休まる暇ないじゃん。
    私も2ヶ月の赤ちゃんいたら忘年会行って欲しくないけどそれはコロナが怖いからであって、自分が赤ちゃんの世話してるんだから飲み会なんて行ってんじゃねーよとは思わないわ。
    2ヶ月の赤ちゃんが夜まとまって寝ないのなんて当たり前だよ。

    • 8
    • 82
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/13 15:19:40

    仕事の飲み会は仕方がないよね。コロナにかかったりしたら心配だけど。

    一人がいやなら実家に泊まりにいくなり、お母さんに泊まりに来て貰えば?
    2ヶ月の子なんてそんなに手もかからないからのんびりお世話してれば良くない?
    泣いてもそんなにうるさくないから、ちょっとぐらいは泣かせててもいいんだよ。

    • 3
    • 81
    • 北朝鮮ウォン
    • 22/12/13 15:17:01

    全然良い!
    仕事でしょ?仕事に繋がるなら行かなきゃって思う。
    生後2ヶ月なんか寝てるだけだし大変でもなんでもない
    稼いできてくれる方(仕事に繋がると言う意味)が断然良い

    • 5
    • 22/12/13 15:15:11

    仕事関係の忘年会で一回だけなら仕方ないと思う。
    このご時世をいまだに気にするならこのご時世に子どもを作ったことがまず間違いだったね。
    お母様も味方じゃないわけではないでしょう。
    赤ちゃんの親は主と旦那さんだからグイグイ前に出てこないだけだよ。ここでお母様がグイグイ旦那さんに物申すようなタイプだったら夫婦仲悪くなるよー

    • 7
    • 22/12/13 15:08:22

    イライラどころか、旦那飲み会?いやったぁー!!って心の中でサンバ踊ってたよ

    • 9
    • 78
    • リベリア・ドル
    • 22/12/13 15:02:04

    同じことしてやればいいんだよ。
    人間てさ、自分がそうならないとわからないことのが多いし特に男なんて父親って肩書き急に付けられただけでホルモンの変化も無いから何も変わらないよ笑
    急に世話のかかるペット飼った(嫁が勝手に)くらいの気持ちなんだってさ笑

    来週忘年会行ってくるわーとりあえず母乳はこうしとくからあげといてねー?って言って忘年会じゃなくてもどっかお出かけ行けばいいんだよ。
    連絡も赤ちゃんの事での緊急以外全無視でいいよ。
    何で父親なのに…とか思っちゃだめだよ!父親なんて相当子供が好きなタイプじゃない限り、絶対的にただのめんどくさいペットにしか思ってないからね。

    • 3
    • 22/12/12 03:23:06

    まだ出産早かったんじゃない?今からそれじゃこれからどうするの?
    出産して主が家庭に入るなら子育てはほとんど主がメインってわかりきってたことじゃないの?
    なの仕事やおしゃれも我慢してるのにーっておかしくない?
    だったら産まなきゃよかったんだよ
    やることやって出来た子供でしょ?
    旦那に無理矢理にとかなら話は別だけど

    • 11
    • 76
    • オマーン・リアル
    • 22/12/12 03:04:11

    >>74厳しいというかみんな同じ経験してるからこそ、旦那に期待しない&ストレス発散方法見つける方が自分が楽になるってわかってるからそう言ってるんだよ。

    • 9
    • 75
    • カザフスタン・テンゲ
    • 22/12/12 02:59:01

    わかる!一度、旦那一人に家事育児を任せてみた方がいいよ。

    ウチも一人目が産まれてすぐの時に、旦那は電車が混むからって理由で3時間早く出勤したり、ご飯済ませて帰るってだけで4時間遅く帰ってきたりして、めちゃくちゃ怒ったんだよね。そのときは、不貞腐れてたんだけど、そのあと私が育休ほとんどとらずに復職して、旦那が育休とったら、毎日「何時に帰る?」「もっと早く帰ってこれない?」って、メールしまくってきて、私がわざと「夕飯済ませて帰ろうかな」って返したら、「あのときは、本当にごめん!」ってやっと本気で謝ってくれた。実際、搾乳しても胸バチバチで、すぐに在宅ワークにシフトしたけど。まかせてみてみないと、分かってもらえないよ。

    • 1
    • 74
    • ヨルダン・ディナール
    • 22/12/12 02:37:15

    ママスタの先輩ママたち厳しっ!って思ってしまった…笑1人目の産後なんてみんなこんなもんじゃないの!?と思ってしまったよ。
    とにかく不安だし、旦那のする事全てが羨ましく思えてなんで自分だけ…て思うんだよね。
    だんだんと子育てに慣れてコツを掴めば心にも余裕が出てくるはずだよ、頑張れー!

    旦那には忘年会行かせてあげて、これからはあまり旦那に期待せずに9割自分でやるんだって気持ちで行った方が楽だと思う。あとはどこかで息抜き出来るといいね!1人目の産前産後はなんてヒステリックだったんだろうと思う日が来るよ笑(By3人のママより)

    • 5
    • 73
    • 風間俊介夫39歳アイドルです
    • 22/12/12 02:31:15

    本当家族風間俊介夫39歳アイドル風間朝顔妻歳監察医風間つぐみ娘7歳伴小学校1年生風間里美娘2歳7カ月4人家族です⑷

    • 0
    • 22/12/12 01:55:52

    旦那が休みの日に子供任せて息抜きしてきたら?
    か、別に無理に外出しなくてもその日は旦那主導でやってもらうとか。

    どうしたって母親の方が子供と接する時間は多くなるからね。肩の力抜かないとやってらんないよ。

    • 6
    • 71
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/12/12 01:50:15

    それか、主も働くか復職しちゃおうよ。
    仕事も、育児も平等なら嫌じゃなくない?

    私はそう思うのが嫌なので、さっさと復職してしまいました。飲み会も、子供のお迎えも平等。

    • 2
    • 70
    • イラン・リアル
    • 22/12/12 01:48:57

    旦那さんにも息抜きは必要ってことを少しだけ理解してあげましょ。
    私ばかり自分の時間がないって思うなら、自分にも自由に出歩く時間がほしいって相談してみるとか。
    産後は体もメンタルも不安定になりやすいし、旦那にイライラするのもよくわかります。

    • 3
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ