一戸建て要注意!一酸化炭素中毒 冬の多彩な発生条件

  • なんでも
  • レオン
  • 22/12/11 14:22:23

「新型コロナと思った」
ある日、微熱と頭痛がある高齢男性が、新型コロナを心配して受診されました。体のだるさやボーっとした感じがあったので、血液検査をおこなったところ、軽度の一酸化炭素中毒の状態にあることが分かりました。9か月ぶりに石油ストーブを出して、点火がうまくいかず、不完全燃焼になっていたそうです。

タイムリーに一酸化炭素中毒だと診断できる事例は決して多くないのですが、疑って検査すると意外にも一酸化炭素中毒だったという経験は何度かあります。

一酸化炭素中毒は風邪と似ている
一酸化炭素を吸うと、ものすごいスピードで肺から血液中に移行します。酸素を一緒に運搬するはずだったヘモグロビンが一酸化炭素に乗っ取られてしまうことから、体中に酸素が行き渡らなくなります。

一酸化炭素は、無色・無臭の気体です。いつの間にか、頭痛や吐き気などの中毒症状が出現して、重症になると死亡するリスクもあります

どのような環境要因が危ない?
石油ストーブ、ガスストーブ、ファンヒーターなどの「開放型暖房器具」は、室内の酸素を使って燃焼して、排気ガスを室内に出します。そのため、つけっぱなしで換気しないと一酸化炭素中毒に陥る可能性があります。

また、ガス瞬間湯沸器、カセットコンロなどを使用している場合も、換気不良だと一酸化炭素中毒のリスクがあります。先日、理科室でカセットコンロを使っていた石川県の小学生17人が一酸化炭素中毒を発症したことが報道されました。

最近は季節を問わずキャンプが流行っており、テント内に一酸化炭素が充満しないよう、火を使わずに保温する工夫が必要になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • 東カリブ・ドル
    • 22/12/11 14:25:11

    せっかく暖まった室内なのに、窓を開けたら結局は元通り。
    寒い木造は生活しにくくない??
    空気清浄機とオゾン発生器、エアコンが良いよ

    • 0
    • 22/12/11 14:22:56

    エアコンが安全

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ