注文住宅で、失敗したなーと思った設備や仕様。 (2ページ)
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
ママ達の声
画像表示ON・OFF
-
2階ベランダに水道とコンセント欲しかった
安いもんだから付ければ良かった -
-
No.
- 50
- カーボベルデ・エスクード
- 22/11/22 11:06:37
>>48
トピ文よくよんでね -
-
No.
- 49
- タカ
- 22/11/22 11:06:20
>>43
インターホンの子機を追加すればいいんじゃない? -
-
No.
- 48
- ナイラ
- 22/11/22 11:06:10
>>39
注文住宅の話だって -
-
No.
- 47
- 韓国ウォン
- 22/11/22 11:05:47
>>40これ! -
-
No.
- 46
- タミ
- 22/11/22 11:05:16
高身長ママさんはキッチンの高さが重要 -
-
No.
- 45
- タミ
- 22/11/22 11:03:52
トイレは2つつくって正解。絶対いる -
-
No.
- 44
- エジプト・ポンド
- 22/11/22 11:02:43
外構はクローズドにすればよかった。
吹き抜けは部分は天井高にして部屋にすれば良かった。 -
-
No.
- 43
- 東カリブ・ドル
- 22/11/22 11:02:17
コンセントの数はほんとにそう思う。
多くしたと思ったけどやっぱり少なかった。欲しい場所に無い。
逆にあって良かったと思ったのは、2階にもインターホン。
2階にいる時にインターホン鳴らされても気づかないことあるし1階までダッシュするのも大変。あると便利。 -
-
No.
- 42
- リエル
- 22/11/22 11:01:43
-
-
No.
- 41
- チリ・ペソ
- 22/11/22 11:01:23
住む前にコンセントの場所どうします?とか言われても住んでないんだからわかるわけないよね?住んでからこんな高くしなきゃ良かったとか出てくるに決まってるよね。素人じゃわからないよ。プロなんだからある程度気を利かせてアドバイスしてくれないかな?って思うよ
コンセントの数も足りない。住んでからしか分からないよね。こんなの -
-
No.
- 40
- カーボベルデ・エスクード
- 22/11/22 11:00:48
>>37
台所のワークトップ立ち上がりのところと
お鍋やホットプレートのためにダイニングテーブルの近く
掃除機やWi-Fiルータなどを置くリビング収納内
ソファーで寛ぎながら携帯充電できる位置
携帯充電スペースも考えておいてその近く -
-
No.
- 39
- カーボベルデ・エスクード
- 22/11/22 10:58:12
建売
洗面台兼脱衣室
洗面台は別が良かったし、タオルや下着、パジャマ収納ができるスペースが欲しかった
背の高い掃除機の収納、コンセント位置と数
全部屋二窓採光で日当たりはいいけど、壁が少なくてクリスマスや誕生日の飾りがしにくい。
家具の置く位置が限定される
しょせん建売だからしょうがないんだけどね -
-
No.
- 38
- パアンガ
- 22/11/22 10:57:35
>>36
それやろうとしたら材料が入ってこないから、人感センサーの電気だけで半年待つって言われた… -
-
No.
- 37
- パアンガ
- 22/11/22 10:55:54
コンセントの後悔多いけど、どんな所に「ここ欲しい」って思った??一応多めにつけてもらってるけど、あんまり思い浮かばない。 -
-
No.
- 36
- ジブチ・フラン
- 22/11/22 10:55:21
最近立てた友達の家廊下が人感センサーの電気でいいな思った -
-
No.
- 35
- ジブチ・フラン
- 22/11/22 10:54:01
2階トイレ横に手洗い場つければよかった
西側の子供部屋と階段上の窓、もっと小さくてよかった
最初からカンタくん入れてればサンルームは不要だった
一階にファミリークローゼット欲しい
食洗機深型 -
-
No.
- 34
- ザンビア・クワチャ
- 22/11/22 10:53:55
-
-
No.
- 33
- リエル
- 22/11/22 10:49:26
やっぱりコンセントの位置。後付けは大掛かりになるから初めにたくさん付けといた方がいい。
まさかこんなとこ要らないよねって場所にこそ、後になって模様替えしたり、置き型の家電置いたりして、あぁここにコンセントあればよかったのにねーってなる。
テレビボードは壁付けがいい。うち単体で脚付の購入したけど、後ろでコードぐちゃぐちゃなるしボード下の掃除が面倒。
あと収納(子供のおもちゃスペースとか壁に貼るスペースなどの見せる部分)は壁付けで家作る段階で作っておいたほうがオシャレ。店でラックとか都度買おうとすると次買う時に同じの売ってなかったりして収納に統一感なくダサくなる。
庭はアクセントで駐車場の境目に砂利敷いてるとこがあるんだけど、コンクリで完全に埋めるのが正解w
ベビーカーでいちいち引っかかるし(多分後々車椅子になったりした時も面倒)、砂利は通る際に蹴飛ばして散らかるし、雑草は生えるし落ち葉挟まるし、砂埃蓄積してきたら砂利沈んでくるから石買い足したし。
ありきたりかもしれないけどうちはそんな感じです。 -
-
No.
- 32
- 韓国ウォン
- 22/11/22 10:47:54
>>13うちもこれ。後からつけてもいいけどここにもあったら便利なのにくらいの場所にはつけておいた方がいい。
電気スイッチ、玄関モニターの位置も適当に決めてミスった。 -
-
No.
- 31
- DP(ドラゴンパワー)
- 22/11/22 10:45:26
>>21
え?太陽光いらないの?? -
-
No.
- 30
- ノルウェー・クローネ
- 22/11/22 10:42:37
トイレの手洗い
つけたけど、うちお客さん来ないし隣の洗面所でみんな洗うからいらなかったな。 -
-
No.
- 29
- DP(ドラゴンパワー)
- 22/11/22 10:42:15
>>27
防草シートと固まる土とかでなんとかならない? -
-
No.
- 28
- アフガニ
- 22/11/22 10:39:59
掃き出し窓の大きさ。
あまり大きくすると断熱がって言われたけど庭側の掃き出し窓大きくすればよかった。
やっぱり少し暗い。子供がまだ小さいから庭に飛び出して行く時狭い。 -
-
No.
- 27
- ザンビア・クワチャ
- 22/11/22 10:30:15
駐車場の一画に小庭を作ったこと。
草むしりが嫌で反対したんだけど、旦那の家庭菜園がしたい、俺が管理するからという条件で私が折れた。
結果、旦那が単身赴任しちゃって私が草むしりしてる。虫大嫌いなのに、最悪。
コンクリートで埋めたいわ。 -
-
No.
- 26
- 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
- 22/11/22 07:24:53
コンセントの量と位置
あと2階廊下にコンセントつきニッチ作ればよかったかなと。そこにインターフォン子機置きたかった。 -
-
No.
- 25
- タンザニア・シリング
- 22/11/22 07:16:26
窓の位置。近所の家の窓と向かい合ってて嫌
大きい掃き出し窓をたくさんにしたら家具置けなくて困った
コンセントはたくさんある場所もあれば全くない場所もある笑。もっと散らして設置するべきだった
シャッターつけなくて台風恐い
キッチンは利き手側をシンクにするべし。逆にしたら使いづらい
換気扇は自動洗浄出来るやつが良いよ!シロッコファンってホントに洗いづらくて後悔してる -
-
No.
- 24
- USドル
- 22/11/22 07:13:51
浴槽を座れるタイプじゃないのにすればよかった。浴室は、もっと広いタイプのにすればよかった。
私的には、小屋裏(3階)はいらなかった。
-
-
No.
- 23
- チュニジア・ディナール
- 22/11/22 07:12:08
食洗機は大きい方がいい。
先に家を建てた友達が、食洗機はたまにしか使わないよと言ってたのを信じて普通サイズにしてしまった。
でも、使い始めたら便利で毎日フルで使ってる。鍋やフライパンまで入る大型にしとけば良かったと後悔したよ。 -
-
No.
- 22
- バーツ
- 22/11/22 07:01:04
キッキンのクロス
水拭きできる壁をもっと広めて凸凹してないクロスにすればよかった -
-
No.
- 21
- リビア・ディナール
- 22/11/22 05:47:52
床暖房と太陽光はいらない
あと浴槽がでかいと水道代が高い -
-
No.
- 20
- プラ
- 22/11/22 05:39:25
まだ建築中だけど、
一階の階段下トイレ。
ほんと、狭くて窮屈。
圧迫感半端ない。
あと、階段が思っていたよりかなり急。
寝ぼけていたら足を滑らせて落ちて大怪我しそう。
極小土地に、最大限各個室の広さを優先したため、廊下も狭い。
予算と希望がなかなか合致しないです。 -
-
No.
- 19
- メティカル
- 22/11/22 05:32:21
>>16
ありがとう! -
-
No.
- 18
- メティカル
- 22/11/22 05:31:44
-
-
No.
- 17
- リベリア・ドル
- 22/11/22 05:27:58
私はリビング・ダイニング・客間の【床暖房】と【吹き抜け】【丸窓】
床暖なんて殆んど使わないし、吹き抜けは見映えだけで冷暖房の効率悪くなる。
丸窓は吹き抜けのところに作ったから、掃除出来ずに毎回業者。無駄だったかも…と後悔
-
-
No.
- 16
- タカ
- 22/11/22 05:27:42
-
-
No.
- 15
- ツバル・ドル
- 22/11/22 05:04:30
ごめん、義実家なんだけど。
こだわりにこだわり抜いた2回目に建てた家だそうだけど、階段が急で段差も高い、しかも2階の上り口めがけて90度に曲がってる。
建売だけど2階リビングのお友だちの家は階段が緩やかで、5段登ったら広めの踊り場さらに5段上がったらリビングみたいな感じで階段の高さと造りで全然違うんだなって思った。
やっぱりプロの意見は聞くべき。
あと1階にリビングしかないから、体調崩した時ツラい。義母が入院したことあるんだけど、帰宅しても2階に上がれない、2階からベッドマットレス下ろせない(下ろせたとしても置く場所ない)で、床に布団敷いて寝るしかなかった。
部屋の天井も、低すぎると圧迫感ある。230は最低でも欲しい。できれば250。
義母は2階のベランダ窓にもシャッターつけとけばよかったって言ってる。台風のとき怖いって。 -
-
No.
- 14
- DP(ドラゴンパワー)
- 22/11/22 04:56:50
>>13
どこに増やしたいのか知らんけど、うちは寝室に1つ増やしたけど3000円だったよ? -
-
No.
- 13
- メティカル
- 22/11/22 04:10:06
コンセントをたくさん付ければよかった
わりと必要
遠いと延長コードつかわなきゃいけない
今から増やすとなると壁壊したり大工事 -
-
No.
- 12
- モーリシャス・ルピー
- 22/11/22 03:33:27
隣近所の動線を考えて、窓は配置するべきよ
例えば自分の敷地からすれば裏手の塀と塀の隙間でも、近所の人の徒歩での抜け道になってたりするからね
私は施工中に階段の曲がり角の隅を埋めて貰ったよ
鋭角になっててホコリが溜まっても掃除機でも吸いにくいような部分
気分的に楽になった
私の個室も狭いながらも作ったよ
子供達の個室や男性の書斎は当たり前みたいに思われてるのに、なんで主婦の個室が同等に思われないのかしら
実家では個室があって、1人暮らしもしてきて、自分だけの落ち着く空間が、なぜ結婚したら「無くて当然」になりがちなのかしらね -
-
No.
- 11
- パアンガ
- 22/11/22 02:38:12
-
-
No.
- 10
- パアンガ
- 22/11/22 02:37:23
-
-
No.
- 9
- 亀
- 22/11/22 02:36:23
>>7
見えないガラスなんだけど -
-
No.
- 8
- ボンド
- 22/11/22 02:34:47
25mプールの予定が風呂サイズだった -
-
No.
- 7
- 主
- 22/11/22 02:34:24
>>5
あーそれ迷った。曇りガラスとかにもしなかったの? -
-
No.
- 6
- 主
- 22/11/22 02:33:41
>>2
今どんな色で、理想はどんな色がよかった? -
-
No.
- 5
- 亀
- 22/11/22 02:32:52
入り口近辺の大きい窓 家の中が丸見え 普通の窓でいい -
-
No.
- 4
- 主
- 22/11/22 02:32:49
>>1
家にあるの?! -
- 3
ぴよぴよ
-
-
No.
- 2
- 厘
- 22/11/22 02:32:29
床の色。
No.-
51
-
ビットコイン