三つ子のイメージ教えてください

  • なんでも
    • 60
    • フィーバーフュー(不死)
      22/11/13 23:14:07

    >>48
    すべてわたし個人の価値観なのですが、
    まず義母が看護師。助産師ではないですが産科病棟での勤務経験もあって専門知識もあったのですごく頼りになりました。
    実父と実母は小さいですがレストランを経営していたので第2子が生まれたタイミングで実母が仕事を休んで第1子のお世話をしたり第3子4子が産まれた後も長い期間手伝いに来てくれました。
    父は洋食が得意なんですが和食中心の食事を作って届けてくれました。
    検診にも実の両親が付き添ってくれました。
    夫は仕事で疲れているのに家事を請け負ってくれたり子育てにも積極的に参加してくれて嬉しかったです。ママスタでは何もしない旦那さんに対して怒っている方も多いのでその点はよかったなと。
    あと官舎の上の階に住んでいたのですが我が家の状況を知った下の階のご夫婦が部屋の交換を提案してくださって担当者にも交渉してくださり下の階に住めることになったので日々の生活がとても楽になりました。
    義父の仕事の関係で家を建てる時に色々と世話をしてもらい相場よりも安く建てることができました。
    義母が訪問看護師になってから患者さんの家に行くことが増えて階段のない平屋がいいとか、将来的に車イスでも生活できるような家にした方がいいと言うことが増えたので義母のアドバイスを取り入れた家にしたらすごく快適です。

    節約はあまりできていないかもしれないです。
    強いて言うなら衣類はあまり買わないようにしています。
    夫の弟妹の子どもが我が家よりも大きいのでお下がりをもらえるのでそれを使わせてもらっています。
    お下がりと言っても状態はとても良く子どもたちの好みのものが多いので助かっています。
    食材の買い出しはなるべくわたし1人か夫と2人で行ってお菓子など余計なものを買わないようにしています。

    独身時代の貯金の件ですが、実は学生時代に起業してそれがそこそこうまくいっていたので一般の企業には就職しなかったので同年代の子よりは年収や貯金が多かったかもしれません。

    間取りはLDKとそれに隣接した畳コーナー、和室が1つ洋室が5つですね。
    畳コーナーは40センチの小上がりですがそれ以外は段差のない平屋です。
    第1子が小学校に入学してすぐ休校になりオンライン授業が始まりました。
    子どもそれぞれに個室があった方がいいと思い狭いですが子ども4人分の個室とわたしたち夫婦の寝室と両親や兄弟、いとこたちが泊まりに来た時用の和室があります。

    長くなりましたがこんな感じでしょうか。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ