増える帯状疱疹 50代以上はワクチンも検討を、顔面では失明のリスクも

  • なんでも
  • クルクマ(酔いしれる)
  • 22/11/10 10:01:32

80歳までに約3人に1人がかかるといわれる帯状疱疹。顔や体の片側に激しい痛みが起きた後、痛みを伴う発疹や水ぶくれが帯状に出る。
原因は多くの人が子供のころにかかった水疱瘡(ぼうそう)だ。この病気を引き起こす「水痘・帯状疱疹ウイルス」は、水疱瘡自体が治った後も脊髄などの神経節に潜んで生き続ける。国立感染症研究所の調査では、日本の成人の90%以上は体内にこのウイルスをもつ。

帯状疱疹では夜も眠れないほど強い痛みを経験する人もいる。特に怖いのは顔面に症状が出た場合で、顔面神経麻痺や難聴、めまい、目の周りでは角膜炎などを起こし、まれに失明することもある。
さらに「50歳以上で帯状疱疹にかかった人の約2割が3カ月以上痛みが続く帯状疱疹後神経痛になる。最初に強い痛みがある人ほど帯状疱疹後神経痛になりやすい傾向がある」と順天堂大学麻酔科学・ペインクリニック講座の井関雅子教授は指摘する。

帯状疱疹を早く治すには早期発見と早期治療がカギ。気づかずに治療が遅れると重症化を招く。「通常抗ウイルス薬と痛み止めを組み合わせた治療を行うが、抗ウイルス薬は早く使うほど効果が出やすい。皮膚症状が出て3日以内が望ましく、遅くとも5日以内に服用する必要がある」と岩手医科大学皮膚科学講座の天野博雄教授は話す。
帯状疱疹の症状の特徴は急に体の片側に痛みや発疹が出ること。症状があればすぐに皮膚科を受診したい。「脇腹などに痛みが出ると、肋間神経痛と勘違いして湿布薬を貼る人が少なくない。効果がないばかりか、痛みが増したり、かぶれと見分けるのが難しくなったりするので避けてほしい」

帯状疱疹の予防や重症化、後遺症を防ぐためにも有効なのが帯状疱疹ワクチンだ。自身もワクチン接種を受けたという渡辺教授は「患者さんの苦しむ姿を見て、ワクチンを受けない理由はなかった」。
現在、従来の弱毒化した生ワクチンと20年に発売された不活化ワクチンの2種類がある。不活化ワクチンは生ワクチンに比べやや副反応が出やすく、2回の接種が必要で高額だ。一方で抑制効果が高く、免疫が落ちた人でも使える。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

件~件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件

    コメントがありません

件~件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ