コンビニでクオカード2000円分使おうとした。

  • なんでも
  • サンビタリア(私を見つめて)
  • 22/11/03 10:55:32

合計3000円分だったので、クオカードで足りない分はクレジットカード使用可能か聞いたら使えるってことだった。

店員が、カード使用済みにしたら足りない分は現金しか無理と言い始めた。
現金を数百円しか持っていなかったので、クレジットカード使用可能か聞いたのに。
無理だったら最初からクレジットカードを使うつもりだったのに。

現金ないので、他は別にしてクレジットカードでと言ったら、もう戻せないので、こちらで払わせて頂きますって言われて、商品渡された。
払いますと言っても、いえ。みたいな感じで、こっちがやばい客みたいになった。

モヤモヤする~。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 138
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/11/04 18:40:09

    主来てないんだね

    • 0
    • 137
    • ほおずき(自然美)
    • 22/11/03 22:50:40

    >>136
    だってママスタだもん

    • 0
    • 136
    • アグリモニー(多才)
    • 22/11/03 22:32:05

    主も来てないのに憶測で盛り上がれるのすごいね

    • 2
    • 135
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/03 22:30:22

    >>119
    >>102だからコメントしただけですよ。
    あと、コンビニは直営じゃない限り個人経営がほとんどだと思うよ。
    だから通常のトラブルの判断はオーナーや責任者がするんだよ。本部は関係ない。

    • 3
    • 134
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/03 22:30:16

    >>133
    それでしょ。
    だから、あり得ると思うよ。
    私も帰ってから、商品ひとつレシートに入ってないと思って、すぐ行けない距離だから連絡したら、そのままでいいって即答だったし。
    上司に相談もしてなかったよ。

    • 3
    • 133
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 22:25:49

    >>132
    それはありえるはなし、面倒なことになるなら1000円払ったほうが早いって考える人がいるかもね。

    • 0
    • 132
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/03 22:22:17

    >>131
    もしかしたら店長対応したかもよ。
    間違えて後処理考えたらめんどくさくてとか。
    少ない金額なら自腹の方が楽だと思ったかもしれないし。

    • 2
    • 131
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 22:19:18

    >>130
    そこは初めから同意です。
    主がモヤモヤすることはありません。
    店員の勝手な判断が気になって、そんなことがありえるのか?との疑問からレスをしました。
    個人店ではないので出来るだけ上層部、オーナーや本部の指示で解決するべきものだと思いました。

    • 0
    • 130
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/03 22:14:38

    >>128
    まず、間違えた店側に非があるから、主は関係ないよね。
    勝手に払ったのも店員。
    主はモヤモヤする必要ないわ。

    • 1
    • 129
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/03 22:13:24

    >>124
    電話したらいい。
    まず、聞きもせず間違えて処理したからこうなったんだし。
    わからないなら、お客さんも待つか買うのやめるかするでしょ。

    • 2
    • 128
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 22:13:07

    >>123
    もうこれ以上は不毛だよ。

    せっかくコメントくれたから答えるけど、
    商品は信用先渡しでもいいし、店保管でも。
    基本こちらから出向くことを考えますけど、
    遠ければ、また考えなければなりませんね。

    • 0
    • 127
    • アグリモニー(多才)
    • 22/11/03 22:12:05

    キャッシュレスってたまにサーバーエラー?とかで一時使えない時あるから一応いれてるけど、このトピ見て改めて思った。やっぱり多少の現金は財布や中にいれとこうと。笑

    • 0
    • 126
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/11/03 22:11:36

    足りない分は現金にしなよ

    • 1
    • 22/11/03 22:08:48

    >>124
    店長が店に不在の場合ね

    • 0
    • 22/11/03 22:07:28

    >>121
    じゃ、わかる人がいない場合は?店長に確認する?その間時間取らせることになるけど?

    • 0
    • 123
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/03 22:06:57

    >>114
    帰宅って、商品どうするの?
    遠い距離の人だったら?

    • 1
    • 122
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/11/03 22:06:38

    >>120
    いやだからそれやると現金持ってないのよー、ムキーっ!ってなるだけだから 笑
    それこそ、ぱっと(ここ重要)
    一目でわかるマニュアルとか
    おいとけばいいのにね。

    • 0
    • 121
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/03 22:04:30

    >>120
    わからないなら、店長や他の店員に聞くよね?
    なぜ、わからないからお客さんに他の方法お願いするの?

    • 2
    • 22/11/03 22:02:12

    >>115
    じゃあ、素直にわからないから他の支払い方法にしてくれって答えるのはそれはあり?

    • 0
    • 119
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 21:58:39

    >>118
    なるほどー
    コンビニ店員じゃありませんけど、接客を伴う仕事に従事してるので改めて接遇を考えることが出来ました。ありがとうございます。

    って造花さんじゃない人がコメントくれたんだね、ありがとう。

    • 0
    • 118
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/03 21:54:40

    >>114
    話が今までの流れで合っていたと仮定してだけど。
    パートやバイトだったら責任者に確認しなきゃいけないだろうけど、コンビニってほとんどフランチャイズだよ。
    その場で対応したならオーナーとか責任者だったんじゃないかと思うよ。
    さすがにただの従業員の一存では判断しないと思う。

    いったん帰宅してもらって…とか、もっとクレームになると思うよ。
    コンビニはその時に必要な物を買う場所だから。

    • 2
    • 117
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/11/03 21:46:13

    >>114 雇われている従業員ならそれが普通の対応だと思います。
    勝手な判断はするべきではないと横からですが感じました。

    • 2
    • 22/11/03 21:37:51

    >>84
    いろんな支払い方する人増えてるよ。
    昔みたいに現金のみですとかほぼないじゃん。

    • 2
    • 22/11/03 21:35:46

    >>72
    え、普通は店員なら把握しとかないとだめだと思うけど。接客業しててレジ打ちもしてたけど、色んな支払いの仕方する人いることを想定して覚えてる、もしくは分からないならレジ打ちする前に確認するべきだと思うけどな。
    珍しい支払い方で分からないのは仕方ないけど、分からないならレジ打つ前にきちんと確認したらいいんじゃない?
    お客さんに支払い方まで求められても困るよ。

    • 3
    • 114
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 21:27:23

    >>113
    上司か本部に指示を仰ぐ。
    どうにかキャンセルできるようにシステム管理者に介入してもらう。
    お客様には迷惑かけて申し訳ないことと、時間が掛かるのでいったん帰宅してもらい、こちらから処理出来次第連絡を入れると伝える。

    でも、そもそも話が違うから、まずは101の話を聞きましょうよ。

    • 2
    • 22/11/03 21:23:38

    >>100
    あなたがこの店員の立場ならどういう対応するの?

    • 0
    • 112
    • アスター(信じる心)
    • 22/11/03 21:21:15

    すずらんと菜の花、思考似てる

    • 6
    • 111
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 21:14:15

    >>110
    もういいってw

    • 0
    • 110
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/11/03 21:12:25

    >>109
    あなたは金融機関とコンビニと同じ考え方してるからおかしいよ。

    • 4
    • 109
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 21:11:11

    >>107
    もういいよ。
    先に>>101から話を聞いてください。
    詳細もわからない同士で議論しても意味ない。

    • 0
    • 108

    ぴよぴよ

    • 107
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/11/03 21:08:52

    >>100
    え?
    主は最初に使えるか聞いてるよ?
    店員が使えると言ったんでしょ?

    • 3
    • 106
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/11/03 20:53:55

    店員さんも、使えると思ったんだよきっと。
    やってみたらできなくて、文句言われるのだるいから補填して、もう黙れよって気持ちだったんだと思う。
    地域の商品券だと、残りはクレカで払えたりするし、そういうのたくさん種類あってわかんなくなったのかも。
    怒られたくない、上席にバレたくない、面倒なことは嫌だって気持ち強めなんだろうね。

    • 3
    • 22/11/03 20:52:48

    主はクレカ払いできないものを買ったってことなのかな?
    普通の弁当やスイーツ買ったならクオカードとクレカでいけるよね?
    もしそうなら、現金扱いでしか精算出来ない(事前に説明できなかった)ものを知らなかった店側に責任があるよね。だから店側が面倒起こしてもアレだしで被ったってこと?
    普通は不快に思いながらも客側が折れてコンビニ内のATMでその時に下ろして払うんだろうけど。

    • 1
    • 104
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 20:52:10

    >>102
    ごめん主らしき人のコメントがあって、そもそもの話が違うので討論やめましょw

    • 0
    • 103
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 20:50:59

    >>101
    主さん?
    だとすると、ほとんどの方、内容を理解できてないと思いますよ。
    それなら、ありえる話かと。

    • 0
    • 102
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/03 20:49:35

    >>100
    事前に確認されたのに間違った答えをしたことが前提でしょ?
    悪用の前例ってどういうこと?
    ちゃんと正しく案内できたらいいだけの話。

    あなたが店員側だったら、お客さんに現金払いしてもらうように強要するの?

    • 2
    • 101
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/11/03 20:44:55

    >>89
    違います。キャンセルして、
    3000円クレジットカードで払って、使ってしまったクオカードの2000円を商品券でもらったってことです。

    • 0
    • 100
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 20:36:43

    >>99
    訂正までされて指摘されたのにコメントしないのも失礼なので。
    違いますけども、ミスは店員が代払いすると前例作ってしまって良いんですかね。
    前は店員が支払いましたよと悪意のある人に利用されかねない。
    個人としてはありえない対応だと思いますけど、当たり前だという意見も多くありますので、そちら側の意見も聞くことが出来て良い場になっていると思います。

    • 1
    • 99
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/03 20:16:59

    >>98
    ごめん、アンカー間違いだった
    >>92

    • 1
    • 98
    • ルドベキア(公平)
    • 22/11/03 20:12:01

    >>97
    アンカー先はそれわかってるから、そう言ってるんじゃない?
    すずらんがコンビニも金融機関も一緒にしてるけど。

    • 2
    • 97
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/03 20:07:19

    >>94
    銀行とコンビニじゃ全然違うと思う

    • 0
    • 22/11/03 19:24:05

    >>91
    全然儲からないは嘘

    • 2
    • 95
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 19:10:27

    >>93
    そっかー、ありがとう。

    • 0
    • 94
    • 菖蒲(適合)
    • 22/11/03 19:09:38

    >>92
    私元銀行員だけど、ミスしたら連絡して支店長と上司が家に伺って対応してたよ。

    • 2
    • 93
    • 菖蒲(適合)
    • 22/11/03 19:08:08

    >>92
    ミスしたからね。
    それかコンビニ店員が手数料負担で振り込んでもらうとか、お願いするかだね。
    店員のミスっどこでもそうじゃない?
    お客さんが善意で後から持ってきてくれるとかあるかもしれないけど、ミスをしたのは店員だし。

    • 3
    • 92
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 19:02:39

    >>90
    まじかー
    その店員または店長、オーナーが自腹きってまでしないとだめなのか。
    レス読んだらコンビニ店員さんらしき人の書き込みでキャンセル不能みたいだし、システムにも問題あり。
    仮に残1000円だから知れてるけど、一万円の買い物して500円のクオカで支払っていても9500円払う気だったのかな?
    元々金融業界で働いていた人ならわかると思うけど、1円でも身銭を切って数字を合わせるなんてこと絶対禁止だったけどね。

    • 1
    • 91
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/11/03 18:56:43

    利用客が便利になるのはいいけど店の人のやる事が多すぎだよねー
    昔コンビニやってたけど今の方が大変そう
    コンビニなんて大変なだけで全然儲からないよ

    • 1
    • 90
    • 菖蒲(適合)
    • 22/11/03 18:55:56

    >>89
    店側のミスだからあり得ると思う。

    • 1
    • 89
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/03 18:53:41

    合計3000円の会計で2000円分はクオカードで支払ったけど、残りの1000円分はクレカ払いできるとの返答だったので、そのつもりだったが現金しか無理と言われ、支払えずにいたら店側が補填して支払ったということ?
    そんなことありえるの?
    主はトピ立てたきりだし、その解釈であっているのかもわからない。

    • 3
1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ