職場の妊婦に困ってます

  • なんでも
  • バレリアン(善良)
  • 22/10/22 19:33:54

今までうちの職場で妊婦っていなかったんですよね。
入社して1年の子が6ヶ月の妊婦なんですけど、辞めないみたいで…まぁ今は妊婦だからと言ってやめろとかは言えないし、こっちも最大限フォローしながら仕事してこうと思ってたんですよ。
でもお客様に折り返し電話する約束してるのに引き継ぎしないで早退したり、クライアントに提出する書類を作り終わってないのに誰にも言わずに休んだりすること続いて上司が注意したんですよ。
そしたら、結婚も妊娠もしたことない人にはわからないけど体調悪くなったり不安定になるんです!って悪びれなく言い捨てたみたいなんですよね。
たしかに上司は独身だけど、子持ちの私のフォローしてくれたり子どもの体調悪い時はちゃんと休みなよ!仕事の代わりはいてもお母さんは1人だけなんだから!と言ってくれて助かってました。
なんかなんていうのか、そんなこと言うような子のフォローもしたくないし上司にそうなこと言ってってかなりムカつきました。

上司は、わたしの言い方悪かったかなー、いままで妊婦さんいなかったからこれからは妊婦さんが働きやすい環境にしなきゃねって言って、みんなの仕事の進行具合を一目でわかるようにしてくれたりしましたけどその子がおかしいと思いませんか?
どうしたら辞めてくれると思いますか?
最低なこと言ってるのは承知ですが、もし育休とって復職した日には子ども理由にろくに仕事しないんだろなって思っちゃいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/27 21:02:30

    >>38
    これが一番だ!

    • 0
    • 22/11/27 21:00:35

    長文おばちゃん
    LINEする友達とどうしてるんやろ…
    その前に友達居なさそう怖いわ

    • 0
    • 40
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/11/27 20:58:47

    そういう人ほど面の皮ブ厚くて産休育休繰り返していつまでも辞めずに3人くらい産んで籍だけあるけどほぼ新人みたいな状態でたまーに出社してきては子どもがどうの働くママの環境がどうのとか主張するだけして散々周りをうんざりさせてやっと辞めるよね

    入社半年で妊娠って時点でそういう子って思って接するかな
    責任ある仕事なんかとても任せられないよね
    でもそれはそれでキラキラママのキャリアがどうのとかギャンギャン騒ぎそうでウザそう

    • 0
    • 39
    • レバノン・ポンド
    • 22/11/27 20:52:04

    >>33
    ね、妊婦としての産休育休の権利を主張する前に、社会人として報連相とかの責任を果たしてって思う。

    てか、それ位は上司の上司が言ってもいいんじゃない?
    妊娠を盾に、周りに迷惑かけるのを開き直るなって。
    妊娠してても子供がいても、連絡や謝罪は出来る。

    それをする人は、早退とかしてもフォローしてあげたくなるし、そうじゃなければ早く辞めろとしか思われない嫌われ者になる。

    主、先輩としてママスタ教えてさしあげてw
    このトピ見れば良いのにね。

    • 1
    • 22/11/27 20:41:05

    マタハラで訴えられそうだから、
    触らない。
    仕事を振らない。
    重要な仕事に加えない。
    新しい有能な子を雇って、劣等感を
    与えて、自分から辞めていく
    ように仕向ける。

    • 5
    • 22/11/27 19:53:25

    記憶から消す。いないテイで仕事進める、、、
    こっちも昔似たような事言ったマタハイさんいたよ。産後復帰から2年くらいで辞めていった。小さな子供を持つママの気持ちを配慮してくれない会社ですね!と言って辞めてったよ。だいぶ優遇、融通きかせてくれてたように見えたけど受け止め方は人それぞれなんだなって思った。噂で何社か働いたけどすぐ辞めて専業になってると聞いたよ。

    • 0
    • 36
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/22 22:39:42

    とりあえず、上司が良い人すぎる。こんな上司の下で働けて、私は主がうらやましいです。

    • 6
    • 35
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/22 21:47:43

    入社1年未満の育休取れるの?

    うちの会社は対象外だわ。

    • 1
    • 22/10/22 21:17:34

    うちの職場の妊婦も似たようなもん。
    仕事しないわ、やっちゃダメなことを勝手にやるわ。
    患者コ○す気!?って思うことが多々あり。
    ほんとやめればいいのに。
    育休取って帰ってくるとか恐ろしい。

    でも元々の性格だよね。

    • 5
    • 33
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/10/22 21:15:50

    妊婦様だね…
    うちの会社にもいるわ
    産休に入るまでのあと数カ月の辛抱

    辞めさせることはできないから
    権利、義務、責任の説明をしてあげてー
    義務と責任果たさないと権利主張できないよーって。

    • 4
    • 32
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/22 21:01:36

    >>29
    子育て中じゃないの?
    ママスタだよ

    • 1
    • 31
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/22 21:01:06

    今回妊娠してその子のあかん所が明るみに出ただけで、もともとそーゆー子だったんだよ。
    妊娠してなくても、遅かれ早かれ何かしらトラブル起こしてたよ。

    • 8
    • 30
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/10/22 20:47:35

    >>29
    どう考えても昭和の方が子供野放しだったでしょ。年上の人に聞いてみ

    • 1
    • 22/10/22 20:29:24

    妊婦様々
    子持ち様々

    少子化だからか?
    偉そうにする親増えたよね〜
    スーパーで子供が鬼ごっこして他人にぶつかっても親も子供も謝らない
    注意した店員を子供なんだから仕方ないと逆に怒鳴りつける
    そんな人間のDNAを継いだ、そんな人間が育てた子供がまともに育つとは思えない


    • 6
    • 28
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/22 20:27:57

    >>18教育していくしかないんじゃない?

    • 1
    • 22/10/22 20:27:32

    入社1年で妊娠6ヶ月っていう時点でいお察しって感じだけど…
    女性の敵は女性っていうようにこういう人がいるから後に続く人が
    大変になるんだよね。

    • 12
    • 26
    • アザミ(独立)
    • 22/10/22 20:19:09

    長文のコミュニュケーション障害の人だ

    • 1
    • 25
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/10/22 20:18:25

    だから妊婦様なんだよ

    • 7
    • 24
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/22 20:12:08

    とりあえず上司に謝らせる。

    仕事上独身とか既婚関係ないし、自分が今注意されてる立場でいう言葉じゃないって叱るよ。

    その妊婦が働きやすい職場って妊婦が担当してる仕事を外すことだと思うよ。

    急な休みや早退などの本人が対応できない場合を考えると責任ある仕事を任せるのは無理があるし、会社の信用問題になる。

    休みやすい環境を整えるという名目で、担当外せばいい。
    で、仕事に来たときは一日単発で終わる仕事をさせればいいよ。

    • 6
    • 22/10/22 20:05:04

    >>15
    なんか言ってることがDV男に捕まった女に責めてる人と同じ思考回路だよ?怖いねあなた

    • 0
    • 22
    • アザミ(独立)
    • 22/10/22 20:04:23

    長文の人だ

    • 0
    • 21
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/22 20:04:11

    妊婦だからじゃなくて、その子の性格だよね。
    妊娠する前からそんな自分勝手なことしてなかった??
    報告や引き継ぎなんかは妊婦だからできないってのは理由にならないし、そんなこと言える人は元々性格に難アリ。

    • 13
    • 20
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/10/22 20:03:53

    >>11
    入社して一年で6ヶ月の妊婦なら入社後に妊娠だね。
    つわりで辛いのはわかるけど、仕事の引き継ぎ無しで早退、欠席はダメだわ。直属の上司がダメならさらに上の上司に注意してもらうか、人事課に掛け合って移動させるしかないよね。

    • 8
    • 19
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/22 20:03:51

    >>17
    あえて黙ってたのにw w w

    • 2
    • 22/10/22 20:03:15

    >>15
    人材を見る目がなかったんだから仕方ない。これはもう諦めろってこと?嘘でしょ

    • 0
    • 17
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/10/22 20:01:43

    >>12ごめんフォホーでコメント読みきれないww

    • 4
    • 22/10/22 20:01:20

    妊婦だからって仕事投げ出していいわけじゃないし、むしろいつ具合悪くなって病院に運ばれてもいいように周りに根回しというか配慮?そういうのしとかないもんなのかね?

    • 2
    • 15
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/22 20:00:17

    >>11採用してから妊娠したんだろうけど見る目がなかったんでしょ。妊娠する前から癖があったはず。

    • 4
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/22 19:58:50

    うん、こっちからは余程のことがない限りやめさせることは出来ないから一から教育するしかないと思う。今その人は自分が妊婦だからそんな強気なことが言えるんだろうけど、今後入ってきた新人に同じことされたら自分のことを棚に上げてキレまくると思うよ 笑

    • 1
    • 12
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/10/22 19:57:32

    結婚も妊娠もしたことない人とか言っちゃう人嫌だわ。
    そこで主がフォホーしたらよかったんじゃない?
    妊婦の大変さも辛さもわかるけど、最低限引き継ぎと連絡はしないとダメだよって。

    • 9
    • 11
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/22 19:56:07

    >>7
    採用してから妊娠したんじゃなくて?
    妊娠中に採用したの?

    • 0
    • 22/10/22 19:54:04

    新人のように、いちいち1から教えるしかないですね

    妊娠中なことをタテに勝手するのは違うし
    出産したらしたで、子供がいるんだから仕方ないでしょ、となりますよね
    大変なのもわかるけど、仕事を中途半端に【していい】理由にはならないと思います
    (突発的なことで 中途半端になってしまうことがある、のはあると思いますが)

    • 7
    • 9
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/10/22 19:51:40

    急に体調悪くなったり不安定になるのも分かるけど、仕事に穴開けるのはダメでしょ。
    いくら妊婦だからって、引き継ぎしないとか誰にも言わずに休むとか、社会人としてダメだからそこは言っていいんじゃないの?
    もしそんなに急に休んだり早退が増えて、仕事に支障が出るなら、それは評価に関わってくるんじゃないの??

    早退するにしても休むにしても、電話でここまでできてて今後こうなるんですってくらいは説明できるでしょうに。

    • 12
    • 8
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/10/22 19:50:49

    妊婦だろうと、最低限のやるべきことはやって貰わないとダメでしょ。それが給料貰って仕事するってことなんだから。

    • 15
    • 7
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/22 19:46:11

    妊娠を理由に辞めさせちゃいけないからね。仕方ないよ。採用した会社が悪い。

    • 5
    • 6
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/22 19:44:40

    その子に関しては、諦めるしかないよ。
    他人を変えるのは難しいからね。

    今後同じ職場で別の人が妊娠出産するようなことがあって、ちゃんと仕事してくれてたら、「あなたの時とは違うわね~」くらいの嫌味は言えそうだけどね。

    • 11
    • 5
    • バレリアン(善良)
    • 22/10/22 19:42:50

    さすがにいじめたら後味悪すぎだしどんなことしていいのかもわかりません…。
    やっぱ辞めませんかね。
    産休と育休は働く人の権利ですよね?って言ってたから辞めないよなぁって思いましたけど…
    旦那さんは会社経営のお金持ちって言ってたから、すぐやめると思ったのに…

    • 0
    • 22/10/22 19:38:51

    きっと産休育休取って、子どものことで迷惑かけるために入社したんだよ

    • 5
    • 3
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/10/22 19:38:51

    残念ながらそう言う人はなかなか辞めません
    開き直って権利ばかり主張して休みまくります
    上司は素敵な人っぽいから、上司とみんなでそいつが休んでも困らない体制つくっておくしかないね

    • 17
    • 22/10/22 19:36:50

    いじめて辞めさせたいの?

    • 1
    • 1
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/22 19:36:44

    どうしても辞めてくれません。主が悪者になったら主が辞める羽目になるだけです。もう祈るのみだ…

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ