子供会の役員決め。「卑怯」って言われた(愚痴です)

  • 小学生
  • みつば(意地っ張り)
  • 22/10/21 11:46:25

子供会の役員決めで来年、子供が新6年になる家庭がうちの子を含む6人。
基本的に子供の数が少ない事もあり免除制度は無し。

ですが役員決めの時に6人中3人の親から「うちは上の子の時にやったから」と言われ私を含めた3人
で子供会の会長と郊外委員の会長を2人選出してと言われ、残りの2人からは「私達は仕事が正社員で忙しいから」と一番、仕事量が多い郊外の会長を押し付けられそうになり「私は仕事はパートだけど、こんな不公平な感じで役員押し付けられるくらいなら子供会から抜けます」って言ったら「卑怯だ」って言われました。

結局、役員決めは話し合いにならず保留になったけど免除制度はないと言っていた本人達がいの一番に逃げるのも、正社員とか理由つけて押し付けるのも卑怯じゃない?
クジとかじゃんけんとかならまだ妥協できるのに何で押し付けるかな?めんどくさい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 193件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/10/21 20:46:03

    >>126
    双方が納得する金額なら有りかもと思っちゃうw
    そうじゃないなら、仕事とか関係なく平等に決めたらいいだけ

    • 2
    • 128
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/21 20:55:12

    >>124
    子供会って小さなコミュニティだからじゃない?
    少なくとも一年生からの付き合いで子供会の行事に参加していたりしで付き合いがあると専業かパートか正社員かどころかどこで働いてるとかまで知ってたりする。
    さすがに同学年が何十人かいるほど大きな子供会だと知ることもないだろうけど、少人数だからってことだけど。

    • 1
    • 22/10/21 22:53:43

    主じゃないけどあげてみる

    • 0
    • 22/10/21 23:04:44

    私ならやる。もっと大きい役員やらされる前に引き受けたほうがいい。

    • 1
    • 131
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/10/21 23:30:15

    こんな事なら、四年生か五年生の時に脱会しておけばよかったね、、、
    でも六年生で何か役にならなくてはならない事は予想してたのでは?
    平等にじゃんけんかくじだわ。

    • 4
    • 132
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/21 23:47:52

    会長になって、みんなにガンガン仕事を割り振ってしまえー

    • 6
    • 133
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/10/21 23:51:53

    >>132私今年会長だけど、仕事を割り振ったら「家にパソコンない」「買い出しなんて何買ったらいいかわからない」「私“副”なんで」「忙しいので」「子供の体調が←毎回」「旦那仕事で遅いので子供家に置いて行けない←連れてこればいい」とか理由つけてやらないよ。
    結局ぜーんぶ会長がやらされるの。
    「パソコン無くても手書きでも大丈夫ですよ。」と言っても「字が汚いから」って。

    • 4
    • 134
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/21 23:55:19

    正社員で繁忙年で睡眠時間が平均5時間だったけど役員したよ。というか正社員なら免除みたいなルールのある地域があるのね。羨ましい。

    • 1
    • 22/10/21 23:59:16

    >>132
    「去年まではこんなに仕事割り振られてなかった!」
    っていって、また卑怯だなんだって文句言われそう
    やらないのが吉

    • 2
    • 22/10/22 00:00:42

    >>133
    「私パソコンできないから」
    で逃げられる
    本当にできないのか、できるのにやりたくないのか、どっちか分からない

    • 3
    • 22/10/22 00:01:37

    >>134
    免除制度なんか無いのに、正社員ママたちが勝手に主に押し付けようとしてるだけだよ
    それとも他のレスのことかな?

    • 3
    • 22/10/22 00:02:59

    >>136
    いやー、学校で習ってないなら分かるけどね…

    • 0
    • 139
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/10/22 00:03:48

    会長になって、何もやらなきゃいいんじゃない?
    「私も忙しいし、他のみなさんも忙しいみたいですし。それにまだコロナ流行ってますからー」って。
    平等にクジでなったら諦めつくけどねー嫌な感じだと、やりたくないよね。

    • 1
    • 22/10/22 00:08:20

    夜になったら
    「会長やっちゃったら?」
    ってレスが増えたな
    正社員のお仕事大変ですねー

    • 4
    • 141
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/10/22 00:16:06

    上の子でやったからとか関係ない。
    6人全員に上の子がいてその中からその人達が役員やってたとかならまだ分かるけど。
    正社員だからとかもっと関係ない。
    だったら無償で役員やるよりフルタイムで働いてちゃんと給料貰う方がいいわ。

    • 4
    • 142
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/10/22 00:22:19

    >>138手に持ってるスマホでいくらでもやり方は調べられるんだけどね…

    • 1
    • 143
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/10/22 07:04:22

    >>139
    そんな引き受けといて全くやらないって無責任な事出来ないでしょ?

    • 2
    • 22/10/22 07:42:51

    >>130
    子供会なら大きい役は会長しかないんじゃないの?

    • 2
    • 145
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/10/22 08:12:53

    子供会にも登校班にも名前あるのに全く参加しない親ってなんなんだろう。周りも何も言わないし…ずるいよね。

    • 2
    • 146
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/10/22 08:24:22

    今は専業主婦なんて少ないし、子供会やPTAなんていらないんだよ。

    • 5
    • 147
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/22 08:49:18

    くじ引きが嫌とか勝手すぎる。
    話し合いでまとまる訳がない。 
    みんなやりたくないのは当然なんだから。
    過去に三役をやった人は免除なのは妥当。
    思いやりがない地域だね。

    • 3
    • 148
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/10/22 09:00:05

    >>147
    免除制度ないのにやった事あるからって勝手な事言うのは妥当とは言えないよ。

    • 7
    • 22/10/22 10:25:29

    子どもの数少ないってことだし、役員も誰もやりたがらない状況なら「解散」って手もあるよ。
    子ども会の会員の多数決で決められる。賛成多数なら簡単に解散できる。

    近年は解散する子ども会多いよ。

    • 6
    • 150
    • アグリモニー(多才)
    • 22/10/23 10:58:55

    皆さんありがとうございます。

    あれから現子供会の会長さんの相談を受けて自治会長さんと民生委員さん同席で再度、役員決めの場が設けられました。
    「上の子の時にした」と言った3人と「正社員だから」と言った2人は相変わらず自分達の主張を通そうとしましたが、自治会長さんが「上の子の時にしたと言っても3年、4年も前の話しでその言い分を通すなら○○(主)さんは今年度、副会長をしていて免除の優先順位が高いはずだし、働いているご家庭が多い昨今なのだから正社員云々は関係ない。」と言ってくれて平等にクジという事でみんな納得した結果は、「上の子の時にした」と最初に主張した人と「正社員だから」と言っていた人が子供会と郊外の会長になりました。

    ちなみに、民生委員さんからも子供会解散も世の中にはある話しはされましたが、地域的に学校と各地域の子供会の結び付きが強く特に登校班の管理は各地域の郊外委員がしているので解散は他の地区と学校の兼ね合いもあり今は難しいと言われました。

    とりあえずは平等に役員が決まった感じです。
    たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございました。

    • 31
    • 151
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/23 11:00:57

    私立小学校行かせた私、無双だわー。笑

    • 1
    • 152
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/23 11:07:40

    >>150
    因果報応ってやつかな?
    とにかく良かったね。

    • 5
    • 153
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/10/23 11:14:49

    死ぬほどめんどくせえ!って思いますね。しかも役員に出てくるのがお母さんだけって言うね…。
    私のときにも似たようなこと言われて、子供会に入るメリットなどこのように迷惑なだけでまるでメリットゼロだから入りませんよ、って言ったらそれは認められていない、って言われたよ。誰に認めてもらう必要があるの?と詰めるとそういうことになっている、とさ。生きてここに住んでるだけで義務なんだって。バカバカしくてやってられっか。って電話も手紙も全部無視していたよ。町内会の役員とかのほうが面倒だけどまだ意味わかるっつの

    • 2
    • 154
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/10/23 11:18:25

    とりあえず、面倒だよねえ

    • 0
    • 155
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/10/23 11:20:12

    今どき正社員だから!って主張する人いるんだね。パートも正社員も一緒だよね。

    • 9
    • 156
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/23 11:21:31

    >>150
    それは良かった

    けど、なんだか生きづらくなりそう。
    この話は、日に日に広まるだろうし、冷たい目で見られないといいね

    • 3
    • 157
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/23 11:45:51

    >>156
    そお?この話し聞いたら私なら「上の子の時にした」とか「正社員で忙しい」からって言ってた人達の方が引くよ。
    最終的にはクジで決めた訳だから別に冷たい目で見られるとかはないと思うわ。

    • 16
    • 158
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/23 11:53:48

    >>157私も無責任に逃げようとした人たちの方に引くと思う

    • 8
    • 159
    • 正社員、子ども3人
    • 22/10/23 12:06:56

    主さん良かったね

    先日、上の子でやったからとうだうだ言う人に限ってクジがあたっちゃって…(上の子でやった免除は規約にナシ)
    半泣きしてるその人に周りは「協力するから〜」と慰めても、変わってあげるとは誰一人言わないうわべだけ同情茶番を見ました

    • 12
    • 160
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/10/23 15:54:26

    >>159
    協力するから、って何もしないくせに

    • 6
    • 161
    • フェンネル(称賛)
    • 22/10/23 17:23:13

    今の時代、役員って必要ないわ。
    だからと言って押し付ける人も嫌い。

    • 8
    • 162
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/10/23 17:27:06

    正社員だからと逃れるより子供会辞めて逃れる方が卑怯に決まってるわ。

    • 1
    • 163

    ぴよぴよ

    • 164
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/23 17:32:17

    そもそも強制入会ってどうなの?
    うちの地域はある年から強制入会になり、その時にうちの子は小5。
    今まで何の恩恵も受けてないのに、すぐに役員にさせられた。
    ちなみに未入会だったのは、新参者の新興住宅地には当たりが強いから入らない方がいいと聞いていたから。
    (約30世帯みんな入ってなかった。)

    • 1
    • 22/10/23 17:59:43

    >>162
    自分がやりたくないからって他人に押し付ける人が1番、卑怯だよ。

    • 14
    • 166
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/23 18:45:46

    >>162>>165も五十歩百歩だよね。

    • 1
    • 167
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/10/23 18:48:53

    正社員は卑怯
    パートと正社員で半分ぶつやるべき

    • 4
    • 168
    • グラジオラス(準備)
    • 22/10/23 18:49:10

    さっさと全員でくじ引きにすれば良いのに
    話し合うだけ面倒くさいよね

    • 5
    • 169
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/24 11:42:23

    うちはひとりっ子。うちの子供会役員は子供一人につき一回という決まりがあるんだけど、子供が少なくなって二回目やらなくてはいけないとき、なぜかひとりっ子の親がニ回やれと言われたわ。しかも会長。意味不明。
    役員ニ回やるためにひとりっ子なわけじゃないんだけど!
    結局ひとりっ子親だけでくじ引きして、見事私は会長になりましたよ。
    中学でも子供会あるけど、絶対やらない。

    • 6
    • 170
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/11/03 17:38:47

    >>63

    よくわからないのに批判しようとしたら後出しで凄い情報足されたねw

    • 1
    • 22/11/03 17:53:41

    >>169
    うちも一人っ子だから、今後そういう目に遭わないか心配だ…
    複数子ども産むのってそういう大変さも覚悟の上でじゃないのかなあ
    こっちには何の関係もないことなんだよなあ

    そして中学の子ども会なんてあるのか…衝撃
    需要なさそうだけど、どうなんだろうね

    • 5
    • 172
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/03 21:56:09

    どこも役員決めは大変だね。私、役員どころか会長5年やりつつ、学童保育の役員もずっとやってる❗もちろん正社員です。
    やってできないことはないし、協力してくれる人もいるし、楽しいのにな❗子ども達が次は何するのって、嬉しそうに聞いてきたり、やりがいあるし、正社員ならいろいろな人と接して考え方とか学ぶいい経験になるのに。

    • 2
    • 173
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/03 21:57:46

    公立の子って大変ねえ。
    貧乏人喧嘩ばかりしてるね

    • 0
    • 174
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/11/03 21:57:51

    公立の子って大変ねえ。
    貧乏人喧嘩ばかりしてるね

    • 1
    • 175
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/11/04 07:42:01

    >>162 正社員だから!って自己都合なくせに押し付ける卑怯者がいるんだから逃げても仕方ない。
    だってワガママが盾なると思ってるんだから相手にするだけ無駄。

    • 2
    • 176
    • グラジオラス(準備)
    • 22/11/04 07:43:10

    役員決め
    脅迫に近い人もいるよね

    • 6
1件~50件 (全 193件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ