理科だけ偏差値70くらいで得意、職業なにむいてる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • フクシア(趣味)
    • 22/10/19 17:00:42

    >>47
    理数科はやめた方がいいよ
    学区外でその高校にどうしても行きたいのならありだけど、学区内の子はみんな普通科だった
    2年から文理に分けるし普通科の理系クラスの子の方が上位とってる
    コース科は元は周りの学区外の優秀な子を受け入れて育成しようと作られたものなんだよね
    だからほとんどが地域の子ではない
    学区内の子は普通科のほうに行く子が多いよ
    それを知らない人は理数に長けてる子が行くと勘違いしてるけどちがうよ

    • 0
    • 57
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/10/19 16:26:32

    理系に進んだ私の周りの就職先で娘さんでも身近なものだと、食品系、化粧品系、生活雑貨(歯磨き粉や洗剤)系、印刷系、医薬品関連とかかな。まあ山ほどあります。
    でも中には数学も得意にするために理系クラスにいたけど将来の夢は会計士だから高3で文転するなんて道もあります。

    • 1
    • 56
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/10/19 15:35:43

    >>47
    勧められてる理数科がどのくらいのレベルで実際にどれくらい理数系に力を入れているかわからないけど、迷うくらいならやめた方がいいと思うよ。他にもレスあるけど、中学時代の得意が高校では通用しない場合もあるし。

    うちの息子ががっつり理数系の高校に通ってるけど、理科も数学も大好きで超得意、大学もどんな分野に進みたいかある程度絞れていて、どうしても理数科に入りたかったって子ばかり。授業もそれ前提で進んでいくから、なんとなくで入った子は脱落していく。

    • 1
    • 55
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/19 15:05:14

    難しいことまで教えてくれてありがとう。
    とりあえず高校に入ることが重要ですよね。中学の勉強は高校の3%にすぎないと聞きますし、高校でどれくらいできるかですよね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22/10/19 15:03:51

    STAP細胞…ありましたぁ!
    って言って頂きたい。笑

    • 0
    • 22/10/19 15:02:26

    どんな職業でも今見つけないと高校選べないという事はないから、今は理科以外の教科も頑張って上げてレベルの高い普通科高校に行くのを目標にしたら良いと思う。

    • 3
    • 22/10/19 14:58:12

    そのまま理系科目が得意だと仮定するなら、自分が親なら女の子には薬学部か農学部を勧めるかな。

    薬学部は(お金がかかるけど)手に職が魅力。農学部は、向き不向きあるけど、就職先は結構幅広い。公的な職員の募集も割とある。工学部は、だいたい修士まで行ってメーカーのエンジニアが定番だけど、逆に言うとワンパターンな気がする。ちょっと偏見入ってるけど。

    後は家政系の栄養学とかも、理系に近い分野があるから、興味があるなら調べてみたらいいかも。リケジョになれるといいね。

    • 1
    • 51
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/10/19 14:48:50

    その段階で職業に結びつけたら選択肢を狭めそう。今は向上心を大切にした方がいいんじゃないのかな。高校の選択理科で、専門化した導入部分が学べるのでそこで学びたい方向がわかるよ。

    私は物理の難解概念にツボり高校で物理に取り憑かれたけど、一番好きな数学の学部に進み(変人の集まりでした)そこから消費財メーカーの開発部署に。中学時代は漠然と数学教師が夢でした。

    • 0
    • 50
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/10/19 14:24:30

    >>49 それ言っちゃ…
    理系大学志望なら学費も研究レベルも国立がいいから、理科以外の科目を同じレベルに持っていけるよう頑張ってから考える。

    • 0
    • 49
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/19 14:17:42

    トップ高へ行けば、文系の子だって中学時代はそのレベルの成績だよ。

    • 5
    • 48
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/19 14:09:45

    >>47
    うちの子が女の子ですが私立の理工学部です。
    高校は理数科でした。
    理科のみで大学受験ができる条件のところだと、英検2級以上が必須だと思います。
    理系って大学受験の指定校推薦でも面接官の前で実験するとか数式の照明の試験がある場合があるし、落とされる場合がありますよ。
    一般だと どれだけ理系科目以外の科目で点数が取れるかが勝負です。
    中学理科は そんなに難しくないのでまだ文理どちらが得意かが分かりづらいと思います。なので高校は普通科に進んで理系選択という手もありますよ。

    • 0
    • 47
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/19 13:59:42

    娘は受ける科も迷ってるので全然先走れませんよ

    高校の授業は全然違うのはわかります。それで真に受けて理系いくのは覚悟が必要なんですね。塾では理数科を進めれましたが本人は迷ってます
    私は本人のいきたいところに行けばいいと思います、私が無知なのでどんな職業があるのか聞きたかっただけです、ありがとうござあました。

    • 0
    • 46
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/19 13:42:16

    偏差値じゃなくてコミュ力の有無で向いてる職業決まるなって、社会人なってから思った。

    • 2
    • 45
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/10/19 13:39:11

    まず高校行って目の前のことに取り組むことだと思う。高3の理系の子供が言うには理系行くなら覚悟が必要って。化学で苦戦してる時に「中学の時理科得意やったやん」って言えば「中学の理科なんか誰でも出来る」って。
    娘さんが就きたい職業決めればいいんだし、主が先走ってる感じがする。

    • 3
    • 44
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/10/19 13:28:21

    偏差値でむいてる職業がわかったら苦労しないわ。

    • 7
    • 43
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/19 13:26:25

    中学理科と高校以降の理科って全然違うから、理科だけできて理系行くとけっこうしんどいかも。娘さんは数学とか英語はだめなの?

    中学までの理科と高校での物理や化学はかなり別物だし、そこで苦手になる可能性もある。なんとか理科だけで大学受験は突破できても、そこから苦労すると思う。研究職も実験だけしてたらいいというわけでもなく、英語の文献読んだり、実験結果解析するためにプログラム組んだりとかある。英数できないと総合的に厳しいよ。

    現時点の教科の得意不得意より、もうちょっと総合的な能力として何が得意なのかを考えて進路決めたほうがいいかも。

    手を動かすのが好きなのか、興味を持ったことを暗記するのが好きなのか、自分で考えたことをレポートにして発表するのが得意なのか、理科が好きって言ってもいろいろあると思うし。

    他の教科の出来不出来によるけど、全体に中位の成績なら文系のほうが良いかも知れない。理系に苦手意識がないことが有利になる文系の職業って結構あると思うんだよね。




    • 1
    • 42
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/19 13:26:23

    研究職

    • 0
    • 41
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/10/19 13:26:13

    高校入ってから、だねー。
    うちの中3娘も理科、数学、国語が得意で偏差値70をだいたい超してるかなー色んな模試で。
    ざっくりといきたい企業は決めてる、理系だね。
    ハードルは高いけど、研究が好きなら開発職とかね。

    • 2
    • 40
    • フクシア(趣味)
    • 22/10/19 13:21:40

    偏差値と職業関係ないです

    • 3
    • 39
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/10/19 13:20:24

    才能云々というより、理科が好きなら、そっち方面の学部に進めばよいのでは?
    わたしの経験を語らせてもらえば、わたし自身は大学まで文系だったけど、機械の設計職で食べていってるよ(コンベアとか機械設備の設計)。
    ものすごい才能や理系のセンスがなくても、理系学部でなんか勉強すれば、そっち方面で適当な職も見つかるんじゃない?
    まだ中学生なんだし職業まで絞らなくていいと思うけど。

    • 0
    • 38
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/10/19 12:50:58

    >>35
    国立は共通テストで5教科取らないとだめ
    他のが悪いと足引っ張るよ
    私大も文系なら歴史や文学一本で勝負できるけど理系は他教科が混じってることが多い
    実際に理系大に行くと提出レポートでは文才がものを言うよ
    教授からは文章や説明がうまいのが一番といわれてた

    • 0
    • 37
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/19 12:42:24

    >>27
    理科専科の先生もそうなの?結構各地で年齢制限なしの採用増えてるよね。理系研究者の受け皿となってたりするので博士号修士号持ちも多いよ。研究者志望なら就職は本当に厳しいので、教員免許持ってた方が潰し効くとは思う。
    ただまだ中学生でこれが得意だから、で進路選ぶよりは、色んな選択肢持って見聞広めた方が良いと思うけど。生物系の教科書はどんどん進化するし、高校物理は別次元の難しさだよ…

    • 0
    • 36
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/19 12:41:45

    妹も他は55くらいなのに、理科だけはなぜか満点近くて、理科の偏差値だけすごかった。
    得意の理科を生かして、理数系にいって、かんごしになったよー

    • 0
    • 35
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/10/19 12:41:19

    科捜研。
    生物学者とか?
    他の偏差値も良さそうだから、取り敢えず国立大。私立大学はお金掛かるから。

    • 0
    • 34
    • 桜(精神美)
    • 22/10/19 12:39:25

    理科が70取れてるだけでそれ引いたら他では60くらいになるじゃん
    薬学部もピンキリたくさんあるけど家が薬局や医師でないと偏差値低い大学卒ではそこいらのドラスト勤務くらいだよ
    頭いい子は文系でも理系とって薬学に行くからね、それくらいないと世の中はだめなんだよ

    • 0
    • 33
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/19 12:38:49

    >>30
    天才、奇人でもないかぎり
    偏差値ってかなり職業の選択に影響すると思うけどな

    • 0
    • 32
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/19 12:38:00

    さかなクンになる

    • 0
    • 31
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/19 12:37:27

    >>29
    なんの教科が得意であろうが
    天才でもない凡人である限り
    結局は大学受験で職業の選択肢が決まるので
    とりあえず、英語、国語も得意科目になるように頑張って下さい

    • 0
    • 30
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/19 12:26:59

    例えば東大生がみんな先生に向いているかと言ったらそうじゃないじゃない?
    偏差値が影響する仕事ってほとんどないんじゃないかと思ってる。
    ちなみにうちの娘も理科が好きで、科捜研の女になるべく、今は大学で生命化学を学んでるよ。

    • 4
    • 29
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/19 12:26:24

    ずれますが数学が得意な場合はどんな仕事がいいででしょうか?

    • 0
    • 28
    • 撫子(内気)
    • 22/10/19 12:26:10

    こういう1教科突出型は大学受験で詰むよ
    とくに理系は、男子のあと伸びがすごいから
    高校入ってから、あっという間に抜かされる
    「理科だけできるお陰で全体の偏差値が引き上げられてラッキー!」なぐらいの感覚で
    今理科系の分野に絞らないほうがいい

    • 3
    • 22/10/19 12:24:10

    >>23
    元理科教師です。
    正直、公立では最優先事項は「勉強」ではありませんでしたよ。
    子供の素行。問題行動。集団行動。親との連絡。各種イベント調整。
    そういう事務仕事が8割。勉強は2割。
    私の業務時には超ゆとり教育の真っただ中だったので、教科書が絵本のようだったし。正直、「理科教師」としてのやりがいはありませんでした。

    今は塾講師をしていますが、「勉強」が得意なら塾講師の方がやりがいがあります。
    イベント企画や指導が得意なら先生だと思いますよ。

    • 0
    • 26
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/19 12:22:23

    薬学部行っても暗記得意じゃなければきついし、一般教養もあるからそれなりに他もできないとついてけないよ

    • 0
    • 25
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/19 12:21:48

    まず、数学ができてない?時点で、理系に進むのは難しいと思う
    その時点で物理、化学は向いてないだろうし
    文系にしても経済学も向いてない
    そうなると偏差値低い大学から理科の先生かな?

    • 2
    • 24
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/19 12:20:51

    >>3 薬学部は、英語も数学も必修だよ。

    • 2
    • 23
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/19 12:18:53

    理科の先生がいいんじゃない?というか中3なら高校で他の科目伸ばす努力したほうが幅広がるよ。

    • 0
    • 22
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/10/19 12:18:07

    理科って言っても生物、物理、化学、地学とか色々あるからなぁ…
    どのジャンルが得意なの?

    • 0
    • 21
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/19 12:16:40

    >>20
    暗記苦手だったら入ってからしんどいよ。

    • 0
    • 22/10/19 12:15:36

    >>3
    薬学部理科のみで受験出来るのですか?

    • 0
    • 19
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/19 12:08:11

    サラメシや家ついていってイイですかをみてると色んな職業の人出てくるから参考になるし
    教師に聞いたり
    色々探してみる

    • 1
    • 18
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/10/19 12:05:40

    向いてる向いてないは学力だけの問題じゃないと思うけど

    • 3
    • 17
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/10/19 12:04:18

    知り合いの医学部に行ってる子が中学までは理科大好きだったけど高校の物理に苦戦してた
    医学部は3科目とも必須だからね
    好きだけでは思うようには行かないよ

    • 1
    • 16
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/10/19 11:58:00

    高校受験は理科だけ70でも全体が66なら66の高校になる
    理数科を狙うとやや有利だけど、理数高校で行き詰まると逃げ場がなくて最悪の事態になるから気をつけて
    中学理科と高校理科は全く違うからね
    中学で理科が好きとかちょっとだけ得意では話にならない
    先走るのは止めた方がいいよ
    まだ職業なんかより目先の学力をしっかりと身につけよう
    子どもが思ったよりも出来がよくてお母さんがちょっと浮ついてる気がする

    • 3
    • 15
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/19 11:51:24

    理科と言われても色々あるので、中でも得意で好きな分野なを目指したらいいんでない?
    同じ分野でも研究開発系なのか対人営業系なのかとか、向き不向きは色々あるよ。

    • 0
    • 14
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/10/19 11:47:53

    SE

    • 1
    • 13
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/19 11:45:20

    >>12
    理科で偏差値70超える子は大抵数学も偏差値70超えてくる
    理科偏差値66との違い

    • 0
    • 12
    • 撫子(内気)
    • 22/10/19 11:42:01

    偏差値66を偏差値70くらい
    って言う人いるんだね
    高校受験ってそんなもん?

    • 0
    • 11
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/19 11:40:48

    中受した?
    どこの偏差値で66なの?
    先取りしてる?

    • 2
    • 10
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/19 11:40:12

    >>9
    着地点はそこだろうね
    高校受験偏差値66で数学がそれ以下なら
    理系の大学は厳しい
    短大で栄養学とか、保健系でも学んで、栄養士とかになる?

    • 0
    • 9
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/19 11:37:25

    偏差値は高数値になればなるほど1の差が大きいので
    偏差値の66と70って頭の出来はかなり違う
    偏差値46と50は大して変わらないけど

    理科だけ高校偏差値66なら、大学偏差値に換算すると50半ばだから
    普通のOL(事務職)、地方の役所でのんびりやるのがいいのでは?

    • 3
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ