離婚が決まってるけど子供が欲しい

  • 旦那・家族
  • 37歳の母
  • 22/10/17 18:34:52

いま37歳で中学生の娘が1人います。
旦那からは娘が20歳になったら離婚したいと言われています。
ですが私はどうしても2人目が欲しいと思っています。娘に兄弟を作ってあげたいからです。
昔から兄弟が欲しいとずっと言われ続けてきました。しかし、旦那は私と離婚することを前提に考えているので、2人目を作る気はないそうです。
そこで離婚するまであと数年。それまでの子育てで構わないので2人目を作ることを了承してくれました。
その子が何歳だとしても、娘が20歳になった時点で離婚すると言い切っています。
最初はそれでいいと思っていたのですが、なんだか虚しくなってきました。そもそも20歳まで待つのは娘の気持ちを尊重して、20歳になってからは旦那の気持ちを尊重して。
じゃぁ、そう言われた私の気持ちは?と、ふと考えると悲しくなります。
離婚が決まっているのに子供を作ったら、今度は2番目の子供が幼い時に両親の離婚を経験することになると思うと、いまいち踏み切れないでいます。
ただ年齢的にもそろそろ限界が近づいており、決断するなら今しかない状況です。
みなさんならどうしますか?
正直、なんで離婚したいと思ってる相手と一緒にいなきゃいけないんだろう、私のことをバカにしてるとしか思えないなと最近は思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/10/18 00:15:15

    >>214
    男女に置き換えたら分かる?
    妻には浮気したことは言うつもりはない。言う必要がない。傷つけるから。墓場まで持っていく。

    でもいつ何時、どんな形で知れてしまうか分からないよね。離婚前提なのに旦那を説得して子供を作ったなんて知ったら、子供が傷つくから言えないんでしょ?言えないようなことはするなってことだよ、人の親なら尚更、子供に後ろめたいような生き方はしたらいけないよ。

    • 1
    • 22/10/18 00:10:33

    >>210
    ごめんなさい、これもひとつ上で同じ回答しているのですが…
    子供に知らせる必要ってありますか?旦那もさすがにそんなこと言わないと思います。娘のことはとても愛してくれているので。それを伝えたら、私ではなく娘を傷つけることが目的になってしまいますよね。

    • 0
    • 213
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/18 00:09:00

    >>208
    さすが!論破!!ってかんじ。

    ただ、
    繋ぎどめには使えないと思う。
    離婚はさらに加速すると思う。
    上手くいくわけがないもの。

    • 2
    • 22/10/18 00:08:15

    >>209
    ちょうどかぶってしまいました。返答していますのでよろしければご覧ください。
    バツが悪いとは全く思っていません。

    • 0
    • 22/10/18 00:07:13

    >>192
    なんでもかんでもすべてを正直に話すことが良いことだと思ってないですし、娘に
    「私は嫌がるパパを説得して子供を作ったんだ!」なんて伝える可能性ありますかね…?伝える必要性がよく分からないです。
    それを知ったら…なんて考える方がおかしくないでしょうか?墓場まで持っていく話です。
    産まれてきた経緯より、存在してくれていることの感謝をたくさん伝えていきたいです。

    • 0
    • 22/10/18 00:06:38

    >>203
    私ならのちに知った方が傷つくけどね。
    親が子供まで作ったのに実は離婚前提で過ごしてたなんて、私の家庭は嘘で塗り固められてたのかって絶望する。
    墓場まで持っていくつもりでも、旦那が一生黙ってるかなんて分からないし、なんの弾みで娘に知れるか分かんないよ。
    それならお金あるんだし、主が愛情とお金かけて娘を立派に育てればいいんじゃないの?

    • 3
    • 22/10/18 00:05:17

    >>192にも答えてあげなよー

    バツが悪い意見はするーしちゃってさー

    • 2
    • 208
    • 黒百合(独創的)
    • 22/10/18 00:04:09

    何を延々とレスしてるのか、分からないんだけど…?
    あなたの人生なんだから、あなたが決めた通りにすれば良い
    そしてあなたが責任を取れば良い、そうでしょ?違うの?

    娘さんが「きょうだいが欲しい」と言っているから子供が欲しい…って言うのは第二の理由でしょ?第一の理由は、主さん自身が子供が欲しい、産みたい!そうなんでしょ?
    だったら作ればいいじゃない
    いずれは離婚するけれど、主さんの考えに同意して人工授精に協力してくれる ご主人がいるんだよね?お陰で娘さんと第二子とは同じ両親から生まれたきょうだいに なれる、そうよね?
    だったら作ればいいじゃない
    離婚する時点ではまだ小学生だけれど、その子を育てていくのに経済的には何の心配も無いのでしょう?
    だったら作ればいいじゃない

    何を延々とレスしてんだか…
    あなたの人生なのだから、あなたが決めればいいことです
    あなたの人生の責任を取るのは、あなた自身でしょ?
    自分がしたいと思っても、諸事情でそれを実現できない人の方が圧倒的に多いのに
    あなたはとても恵まれてるんだよ?


    ただ1つ引っかかるんだけど
    もし第二子が生まれた場合、その子が二十歳になるまでは主人が離婚を思いとどまってくれないだろうか…?
    と書いてたけど、それ本気で言ってるの?
    第二子を、夫との離婚を阻止する為の手段にしようとしてるとしたら、絶対にやめなさいと言うけどね

    • 8
    • 207
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/10/18 00:03:13

    普通に自己中すぎる

    • 3
    • 206
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/18 00:01:24

    >>196
    >産まれてきた経緯なんて、正直に話す必要もないと思っていますし、伝えたところで子供に何のメリットもないので知ることはないと思います。

    つまりは本質的なところで幸せにはなれない。
    とわかっているのね?
    隠し続けて
    正直には言わないで
    嘘を言い続ける
    その上に成り立つなんちゃって幸福風な家族で
    生きて行こうというわけね?
    それが幸せだと言うならいーんじゃない?
    多分いつかどこかでつまづくとは思うけど、覚悟さえあるなら全然いいと思うよ。

    • 2
    • 22/10/18 00:00:32

    >>202
    コメントありがとうございます。
    旦那側の立場の方のご意見、とても納得しました。たしかにそうですね…。
    ただ今回の場合、旦那はそれを了承してくれていまして…
    旦那を説得するというのはどのあたりをでしょうか?離婚するしないという、根本の考え方みたいなところですか?

    • 0
    • 204
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/17 23:59:49

    なんやかんや将来相続とかのときに兄弟いないことを感謝するだろうし作らなくていいよ。
    それより主がまだ旦那に気持ちありそうでそのほうが心配だよ。

    • 2
    • 22/10/17 23:57:38

    >>199
    娘が傷つくのはまず
    パパとママが数年後に離婚するけど
    ↑この言葉のような気がするのですが…!

    娘に、私と同じようにモヤモヤした気持ちであと数年を過ごして欲しいと思わないので、伝えるつもりはありません。伝えるメリットがあるとも思っていません。
    離婚の約束をしている夫婦ってわざわざ子供に伝えてるんでしょうか?そんなわけないと思うんですが…

    • 0
    • 202
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/17 23:55:29

    娘さんに兄弟を作ってあげたいというのは母親の愛情だと思います。
    命をモノ扱いしてるとも、娘さんが可哀想とも思いません。
    兄弟がいたらいいだろうなと思います。

    私はどちらかというと旦那さんに近い立場で、あと数年で離婚します。
    正直、あと少しと思って一緒にいる相手なので、今の段階で新しい家族がほしいと言われたら先が真っ暗になります。たとえこのまま離婚できると言われても、引き取ると言われても嫌です。自分の子だからきちんと愛情を持って接し、願わくば身近にいたい、でも配偶者とはもう別れたいという葛藤が目に見えるから。

    あなたが聞くべき、説得すべきなのは旦那さんではないでしょうか?

    • 2
    • 201

    ぴよぴよ

    • 200
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/17 23:47:47

    ゆがみとひずみは何処かで生じるだろうね。

    覚悟して生むならいいんじゃない?

    どうせ他人事だしw

    • 2
    • 199
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/17 23:47:13

    娘には伝えてないって言ってるけど伝えなよ。
    もう中学生なんだから。
    パパとは離婚する予定だけど、人工授精してでも子供が欲しい。あなたに兄弟を作ってあげたい。って。
    それでも尚、娘が望むなら作ったらいいよ。
    娘が傷つくから伝えられないって言うなら、あなたは娘が傷つくようなことを黙ってしようとしてるんだよ。

    • 5
    • 22/10/17 23:47:10

    >>194
    すみません、教育ではなく教養でしたね。読み違え、失礼しました。

    • 0
    • 22/10/17 23:45:03

    >>194
    ご意見ありがとうございます。
    質の高い教育というのは、お金をかけられるか?という意味なら、たぶんそこそこ問題はないと思います。いろんな場所に連れて行っていろんな経験をさせてあげたいです。シングルになっても、家族で仲良くやっていきたいです。

    • 0
    • 22/10/17 23:42:26

    >>193
    いえ、遡るの大変ですよね。コメントありがとうございます。

    自分の子供を欲しいと思うことが、子供の命をモノ扱いしているという認識になることが私としては不思議でして…。
    どんな子でも全力で愛情を注いでいくつもりですし、おもちゃだともペットだとも思ったことはないです。
    それがなぜ愛する相手との子供じゃないとモノ扱いになるのかも分からないです。自分の子供だっていうだけで十分だと私は思っています。
    産まれてきた経緯なんて、正直に話す必要もないと思っていますし、伝えたところで子供に何のメリットもないので知ることはないと思います。

    さすがに親には相談できていません…。というか、知り合いの誰にも相談できないのでここで意見を伺ってみました。

    • 1
    • 195
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/17 23:41:19

    そもそも子供ってそういう中で生まれてくる
    ものじゃない。
    幸せか幸せじゃないかはそれぞれの生き方と
    価値観で差が出てくるけど
    これが健全ではないことは確かだ。

    • 2
    • 194
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/17 23:37:31

    きちんと育てていけるならいいと思う。乳児期は協力してもらえるんでしょ。
    離婚後は大変だろうけど娘さんの負担になる事なく、それぞれに衣食住の不自由させる事なく、質の高い教養をつけてあげられるなら。

    • 0
    • 193
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/17 23:35:30

    >>191
    そうなんですね。
    読んでなかったです。
    すみません。

    でも、人工授精してまで離婚確定の旦那と子供作るの?
    なんか、物扱いしてない?
    命だよ。
    生まれてきた子供が、自分が生まれてきた経緯を知ったらどう思うと思う?
    ショックだと思うけどな。

    あなたの親はなんて?

    • 1
    • 192
    • ドクダミ(白い追憶)
    • 22/10/17 23:34:51

    >>188
    あなたが娘の立場で
    両親が不仲で父親は心底望んでもいないのに
    母親だけが強く望み
    母親が嫌がる父親を説得して
    きょうだいを作りたいがために無理矢理作った。

    と知って嬉しいですか?
    母親を尊敬できますか?
    きょうだい作ってくれてありがとう!と心から喜ぶと思いますか?

    • 3
    • 22/10/17 23:30:57

    >>190
    何度も出てるんですが…
    人工授精の予定です。

    • 0
    • 190
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/17 23:29:41

    生まれてくる子供がかわいそう。
    完全な親のエゴだよ。
    離婚確定で子作りするの?
    どんな気持ちでするの?
    そんなんでセックスできるの?
    命をなんだと思ってるの?
    子供の命は、物じゃない。

    • 1
    • 22/10/17 23:27:02

    >>187
    ??
    それは離婚をした家庭全般の話ですよね?ここに限った話ではなく…
    さらにそれと障害の有無がどう関係ありますかね?

    • 0
    • 22/10/17 23:25:50

    >>186
    すみません、本当に頭が悪くて分からないので教えていただきたいのですが…
    娘のことを考えたらと言いますけど、どのように考えたら下の子は作らないというふうになるんでしょうか?
    2人目の子が小さいうちに離婚を経験するのは可哀想、という意見はわかるんです。
    でも娘のことはどのように考えるとそうなりますか?

    • 0
    • 187
    • 雪割草(信頼)
    • 22/10/17 23:25:19

    >>184
    子供はやっぱりなんだかんだ言っても
    寂しかったりつらいことも多い。

    • 0
    • 22/10/17 23:20:36

    >>182
    娘さんのことを一番に考えたら自ずと答えは出てくる、下の子は作らないと

    • 1
    • 22/10/17 23:20:22

    >>180
    何度も話し合ったのですが、旦那は離婚したいの一点張りで意見が変わらないままなんです…。

    • 0
    • 22/10/17 23:19:26

    >>181
    シングルだと温かい家庭は築けないということですか?

    • 0
    • 183
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/10/17 23:18:45

    人間として何が正しいかを考えた方が良い。
    エゴの塊。
    自分の事しか考えてない。
    そんなんじゃ娘さんも可哀想。
    それが娘さんの幸せ?
    冷静に考えて。

    • 0
    • 22/10/17 23:18:31

    >>177
    どう見えてるのかはそれぞれなので、そのように思われたんだな、としか言えないのですが。。どう言っても捉え方の問題なのであまり意味はないですけど、私の考えを書いておきますね。

    旦那のことが好きで離婚したくないから子供作る!旦那を引き止めたい!
    とは考えていません。
    私の子供が欲しいです。2人目が欲しいんです。娘に兄弟がいたらいいなと思います。
    でも2人目が小さい時に離婚するのは可哀想だから、20歳になるまで待ってくれたら最高に嬉しいです。あとは離婚でもなんでも喜んで受け入れます。
    ただそれは私の希望で、旦那の希望はあと数年で離婚したいとのこと。シングルになったら子供が悲しむだろうな。でも子供欲しいな…
    なにもなくただただ幸せに暮らしている子沢山の人たちがうらやましい。

    これが全てです。

    • 0
    • 181
    • 雪割草(信頼)
    • 22/10/17 23:16:56

    >>179
    温かい家庭があることが大切なのでは?

    • 2
    • 180
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/17 23:14:25

    そもそも離婚は絶対なの?
    話し合ってやり直して2人目作ろう、にはならないの?

    • 0
    • 22/10/17 23:12:08

    >>168
    全然意味がわからないのですが、なぜ障害のある子を産む前提になっているんですかね…?
    貯金あるから障害児産んでもいいだろなんて一言も言っていませんよ。
    貯金はあくまでも、おっしゃる通り施設のサービスを受けるためのものです。私が死んだ後に娘がそれを利用することの何がいけないんでしょうか?そこに愛情はひとつもないなんて誰が決めたんですか?施設の方は絶対に愛情を持って接してくれないんでしょうか?
    娘には娘の人生があります。生まれてきた子も生まれてきた子の人生があります。そこを守ってあげたいだけです。
    逆に聞きたいのですが、それなら障害ある子は産むなってことですか?両親が仲良く育てようが、親は先に死にますよね。その後に残された兄弟はみんな不幸だと言いたいんですか?
    あまりにも言葉の端々だけをとって極端に捉えすぎです。では、残された子供には何をしてあげるのが幸せなんでしょう?

    • 0
    • 178
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/17 23:10:24

    >>149
    夫は愛していないけど、娘のために仲のいい両親を演じ続けるということ?
    それならば兄弟をもうけることなく、娘さんが20歳になるまで演じ切ることに徹すればいいと思います。娘さんにしてみたら自分を理由にはされたくないと思いますし、娘さんのためになるとも思えませんが。
    将来離婚が決まっている状態で新しく子供をもうけることになんの違和感も持たないのですか?

    • 2
    • 177
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/17 23:08:09

    >>67 もしかしたら離婚しない、と旦那の気持ちが変わるかもしれない。数%の確率ですが。


    しつこくてごめんね。
    ↑これさ、やっぱり主は旦那と離れたくないんだよね?好きなんだよね?2人目の子供を使って旦那引き留めるなら地獄よ?生命はモノじゃない。道具にしてはアカン。

    そもそも旦那が離婚したい理由、納得いくまで聞いたの?物分かりのいい嫁演じてるの?
    聞けない聞かないから、娘二十歳まで、って引き伸ばしてるだけじゃないの?

    なんかね、主のいろんなコメ読んでると、理由付けしてる、理屈こねてると感じちゃうの。
    結局子供使って旦那を引き留めようと見えちゃうの。
    マジで自分を内省した方がいいよ。本当は何を望んでいるのかさ。
    私は、主は旦那と離婚したくないほど執着持ってるように感じたよ。愛があるかは分からないが。

    • 5
    • 176
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/10/17 23:01:51

    私が主の娘の立場ならやめてほしい。
    きょうだいが欲しいという気持ちは内部事情を知らなければあるのかもしれないけれど、
    真実を知れば「いらない」となると思います。

    • 8
    • 175
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/17 23:01:42

    兄弟を作ってあげたい気持ちはわかる。歳の差がどうとか今更って言ってる人もいるけど、いくつ離れてても血の繋がった兄弟はお互いにとってかけがえのない存在になると思う。

    でも、旦那さんがあと何年かで離婚できるって心境で今から赤ちゃんを迎え入れたいと思うかな?
    願わくば2人目が20歳まで一緒にいたいって、今から20年も相手を縛り付けるってことだよ。
    自分が離婚したい側なら断固拒否しちゃうかも。

    ひとりで育てることに、旦那娘含めて関係者全員が納得できるなら成り立つかなと思いました。

    • 1
    • 174
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/10/17 22:56:28

    >正直、なんで離婚したいと思ってる相手と一緒にいなきゃいけないんだろう、私のことをバカにしてるとしか思えないなと最近は思っています。

    よくこんな男の子供を生もうと思えるね?
    不幸でしかない。

    • 3
    • 22/10/17 22:54:28

    >>164主の思考なら二人目は諦めて下さい。

    • 4
    • 172
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/10/17 22:52:12

    >>163
    お金で解決出来る訳ないし

    障害児残してシングル高齢の主が死亡したら今いる娘に迷惑かけますよ

    • 4
    • 171
    • エビネ(真実)
    • 22/10/17 22:51:12

    2人目を作る事に旦那は了承してくれてるなら作って
    離婚しない方向で主が動けばいい話しじゃない?
    離婚が認められる条件とか知ってる?
    色々あるんだけど主さんの場合話を聞く限りでは
    結婚生活を継続しがたい重要な理由のある場合に当てはまると思うんだけど
    自由に生きたいだけでは重要な理由として認められないはずだよ。
    だから法廷で争えばいいだけの問題じゃないの?

    • 0
    • 170
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/10/17 22:49:32

    >>117
    病院行く必要なんてないから

    • 0
    • 169
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/17 22:48:51

    >>163
    貯金はあるから娘には迷惑かけないっていう問題ではない気がするけどね。

    でもまあそこまで思っているのなら頑張って産んだらいいと思うよ。

    でも反対意見や疑問点が出てくるのは仕方ないのに、なんでそれに食ってかかるの?

    • 2
    • 22/10/17 22:42:38

    >>163
    両親が仲良く責任もって育てたいからどうしても産みたい。というのならまだわかる。
    が、貯金ならあるから障害児生んだっていいだろ、誰にも迷惑はかけんぞ?だからいいだろ。
    って、それほど無責任なことはないわ。
    金さえあればなんでも解決できると思ってる?
    施設や医療に金で頼ることは出来るかもしれない。でも、それは愛情じゃない。あくまでもサービスだ。それを与えておけばいいのか?そうじゃないだろ。
    幸せだなんだとほざく前に、障害児にほんまもんの愛情がある奴なら貯金があるから大丈夫だなんてほざかないわ。

    • 4
    • 22/10/17 22:42:25

    >>162
    そうですよね、、って私が言うのも変ですが…。私自身は4人兄弟で、大人になった今でもしょっちゅう子供を交えて遊ぶほど仲良くしているので兄弟がいるっていいなと常々思っています。親が死んだ時も、こんなに悲しい思いをしているのは自分1人じゃないんだと思えるかなって。
    まぁそれもエゴだと言われればそれまでなんですが。

    • 0
    • 166
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/10/17 22:42:17

    上の子もう中学生でしょ?
    2人目作るならもっと早く作らないと。
    これから中学校卒業して高校入って...ってなったら、バイトやら友人関係やら彼氏やら忙しくて、弟妹に構ってる暇なんかなくなるよ。
    離婚考える程不仲なら尚更、2人目作ったところで主しか嬉しくないよ。

    • 1
1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ