介護と仕事の両立ができないから辞めます、って

  • なんでも
  • カキツバタ(幸運は必ず来る)
  • 22/10/16 08:43:40

甘い?
週2で午前中だけの仕事なんだけど、仕事以外の日がほぼ介護メインで、こどももいて、自分の時間がないというか、心に余裕がなくなってきた。
まだ介護して半年なんだけど、自分が思ってるより体力も気力もかなり使ってて。
たまにはゆっくりしたいと思っても週2とはいえ仕事いかなきゃとなるとなんだか気忙しい。
でも、週2で午前中だけ仕事してる人なんて周りにはいなくて、それ辞めるって意味あるの?って職場のパートさんに言われて、そう思うよね…って落ち込んでる。
やっぱり甘いのかな。
今日は夫が休みだから家事してくれるって。夫も半分単身赴任みたいな生活してるからたまに帰ってきてこんなことばかりお願いできないし。
私には負担だけど普通は週2の午前中なんて働いてるうちに入らないって感覚だよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/16 13:08:42

    みんなの言う通りだよ。
    そのうち、働いてる事が救いになる。経験談だよ。
    仕事辞めちゃうと完全に身動き取れなくなるから、介護を減らした方がいいよ。

    • 4
    • 30
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/10/16 13:04:56

    絶対介護減らす方で考えるべきだよ。
    ほっておいたら、負担は増えるばかりだよ。
    ケアマネに相談して。

    • 2
    • 29
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/10/16 13:01:30

    みなさん言ってるように介護を減らす方がいいよ。

    介護を理由に仕事を辞めたら、介護をしなきゃならない気持ちになる。

    介護を減らして、自分時間を作った方がいいよ。

    どのくらいの介護度でどんなケアをしているかわからないけど、ショートステイも利用してさ。

    • 4
    • 28
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/10/16 09:59:06

    介護中ってメンタルやられる。これは経験した人じゃないと分からない

    • 9
    • 27
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/16 09:49:16

    介護半年でも、始めたばかりだと
    いろいろ大変だと思う。
    収入面が問題ないならやめていいのでは?

    うちは私も高給だったけど、
    自分が倒れても元も子もないから
    私は退職したよ。今ほど介護休暇とか、
    まだあまり融通が効かない時代だったけど。

    大手だったし、管理職だったけど、
    自分の思った仕事ができなかったし、
    周りに迷惑かけることがあったからね。
    その後、介護に育児も加わったりして、
    結局は、からだは壊しちゃったけど。
    介護は長いよ。私は30年以上介護してた
    からね。終わり見えないよ。

    辞めても、他に頼ることも考えつつ
    介護はした方がいいよ。

    • 4
    • 22/10/16 09:43:58

    介護の量を減らすことはできないかな。

    パート辞めて介護だけとなると、それはそれで自分の世界が狭まってしまうような気がする。

    介護保険でデイサービスに行ってもらうとか、ケアマネさんと相談して検討してみたら?介護者のメンタルケアもケアマネさんの仕事の範疇だから、話聞いてくれるよ。

    • 3
    • 25
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/16 09:40:09

    >>21
    私もそう思う。
    介護を減らした方がいい。
    介護度ついてたりする?
    ついてないなら、介護される人の地域の地域包括支援センターに相談してみた方がいいと思う。
    ついてるなら、ケアマネさんに、シンドイからって相談したらいいよ。

    • 1
    • 24
    • 撫子(純愛)
    • 22/10/16 09:32:08

    介護経験あるけど、
    自分の時間が少しでもないと、
    心身ともに病んでしまうよ❗
    介護は立派な退職理由です。

    • 7
    • 23
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/16 09:31:48

    介護の対象は誰?

    • 1
    • 22
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/16 09:27:51

    >>21 思った、家にいるほが介護増える
    仕事で気晴らしで収入入る方がいいよ

    家族友達以外と関わるの刺激になるよね

    • 2
    • 21
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/16 09:17:30

    仕事辞めたらこれ幸い、とさらに介護量増える気がするんだけど?
    私も介護量を減らすべきだと思うよ。
    パートはむしろ増やしてもいいぐらい。
    まずは子供よ。
    優先順位をきっちり話し合おう。
    ケアマネに丸投げする勢いで話し合ってみて。
    介護ばかりに時間潰すのはダメよ。

    • 8
    • 20
    • 菖蒲(適合)
    • 22/10/16 09:11:10

    別にいいと思うよ

    • 0
    • 19
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/16 09:10:44

    介護が必要な方がどのレベルか分からないけど、デイサービス行かせられない?
    もう利用してる?
    むしろ午前中は緩くパートして、帰ってきて午後は主さんもちょっと休んで、デイサービスに夕方まで預けるのは出来ないかな?

    • 4
    • 18
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/16 09:05:27

    要介護認定受けてる?デイサービス、ショートステイ、ホームヘルプ利用してね。
    自宅介護は一人の家族が頑張ってできる物じゃないよ。しかも一人の若い女の人の可能性を潰してまでやるものじゃない。そのパートは何のためにしてたの?子供の為?自分のお小遣い?どちらにしても主に必要な物だよ。辞めちゃダメだよ、八方塞がりになる前に介護量を減らす努力をしようよ。

    • 7
    • 17
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/10/16 09:03:14

    介護減らせない??週2の仕事で疲れてるんじゃ無いと思うな。介護にだいぶ気力体力取られてると思う。きっと仕事辞めても変わらないかと。

    • 7
    • 16
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/16 09:03:10

    その、週2の午前中のパートの時間が、辞めたら主が完全に休息を取れる時間として確保できるなら、主にとっては大きな意味を持つと思うよ
    でも、その空いた時間が家事・介護・育児に侵食されて休めなくなるなら、家庭とは完全に離れられる仕事をしてた方がいいかも

    • 5
    • 15
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/16 09:02:33

    旦那さん、単身赴任みたいな感じなら、帰って来た時には家事をお願いしても全然良いと思う。
    日頃子どものお世話もしてないんだし。
    そうじゃなきゃ主さん倒れちゃうよ。
    旦那にヘルプ出して上手に周りに頼ってみて!

    • 3
    • 14
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/16 09:02:25

    介護はきついよ。育児との両立は出来たけど介護は無理。どんどん悪くなる手がかかるんだもん。施設に預けられればいいけどね。介護を1人でやるとなると仕事はしてられないよ。働くなら1人の時間を持って身体休めたい。でも外で他人と関わるのが息抜きになるなら続けた方がいいよ。

    • 1
    • 13
    • モミ(高尚)
    • 22/10/16 08:59:16

    他人の言うことや心で思ってることまで気にする必要なくない?週に2日午前中のみのパートなんて辞めても会社はなんのダメージないよ(失礼でごめん!)それより、主さんが子ども抱えて毎日?介護してることのほうが心配。行政のサービスいろいろ調べてみて。介護はプロがすることだよ。むしろ週2パートに行く方が気分転換になるかもだし、職場の人もそういうイミで言ったのかもよ。

    • 3
    • 12
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/16 08:58:46

    いやむしろ介護を減らした方がいいよ。介護サービスを調べてみるのをおすすめする。
    子どももいるならなおさら。

    もちろん人によって違うけど、家にいるばかりだと息がつまっちゃうよ。介護も子どものお世話も苦しくなっちゃう。週2、息抜きできるとは思えないかな?

    • 6
    • 11
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/10/16 08:58:41


    介護して大変ならヘルパーやデイサービスなどは使えないのだろうか?
    介護保険料払ってるから介護保険使ってフル活用するべきだ。

    • 4
    • 10
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/16 08:57:13

    その週2の仕事を辞めたら、ちゃんと自分の時間をとれるの?辞めたなら、これもお願い!って更に介護頼まれたりしない?そうなりそうで心配だよ。365日介護になって潰れちゃうくらいなら、辞めない方が気持ちの逃げ場があるよ。

    • 7
    • 9
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/10/16 08:54:58

    むしろ週2くらい逃げられる場がある方が良いと思うけどな。

    • 9
    • 8
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/16 08:53:31

    逆に、介護の負担を減らす事は出来ないのかな?

    • 8
    • 7
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/10/16 08:53:28

    誰の介護してるの?義親なら旦那や他の兄弟は?主の親なら他の兄弟は何してるの?あなたばかりに負担いってるなら話し合い必要だよ。辞めるのは簡単だけど、辞めて介護だけとなると余計に大変だよ。小さな事でも外と繋がっているほうがストレス発散になってる事もある。

    • 4
    • 6
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/16 08:53:18

    仕事やめたら、その時間も介護のアテにされて、どっぷり介護生活ってならない?

    • 10
    • 5
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/16 08:53:02

    介護って体力だけじゃなくて、精神的に大変だと思う。しないといけないとか思うだけでもきつい。実際に同じ立場になってみないとわからないんだから、他人の言うことなんて気にしないでいいと思う。やめていいと思う。

    • 5
    • 22/10/16 08:51:52

    介護はどの程度やってるの?
    自宅で?それとも、通い?
    仕事が嫌なら、辞めれば?
    仕事がキツくないなら、もう少し続けてみたら?介護だけだと、嫌になるよ。

    • 2
    • 3
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/16 08:51:31

    自分がしんどいなら他人の意見なんかどうでも良いと思う
    金銭面でパートやめてもやっていけるならやめて良いんじゃない?
    良い気晴らしになってるとか、仕事してるおかげで何か良いことがあるなら別だけど

    • 6
    • 2
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/10/16 08:49:19

    実際その立場にならないとわからない事あるし主が無理だと思うなら辞めていいと思うよ

    • 6
    • 1
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/16 08:46:39

    辞めてもやっていけるなら辞めちゃえば?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ