一戸建ては負の財産!!2033年には2146万戸、30.2%に達する

  • なんでも
  • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
  • 22/10/10 11:01:57

総務省が5年ごとに調べている「住宅・土地統計調査」によると、日本の空き家は約849万戸で、空き家率は13.6%(2018年)。それが2033年には2146万戸、30.2%に達するという(野村総研調べ)。

 中でも増加見通しなのが、子供が親から相続する不動産だ。物件が都市部や市街地にあれば、売却のほか賃貸に転用可能だが、需要に乏しい場所にある場合、処分できずに固定資産税を支払いながら“負動産”として放置される運命にある。

 だが、空き家の増加の抑制を目的とする「相続土地国庫帰属法」が昨年4月に成立し、来年4月27日に施行される。不動産を相続したものの、まったく利用しない場合、一定条件を満たせば所有権を国に移転できる。将来相続の予定がある場合だけでなく、すでに相続している場合も対象になるという。この新法は、全国で増え続ける負動産の解消につながるのか。

 不動産アナリストの長谷川高氏はこう言う。

「土地に上物がないこと、樹木や残置物などがないこと、担保権が設定されていないこと、境界が確定していたり隣人とのトラブルがないことなど、国が引き取る際に条件が設けられています。ただ、一般的な住宅を更地にする費用は、だいたい100万~200万円。条件をクリアするには、コストが重しになるケースが少なくありません」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/10/12 09:42:21

    >>96

    災害時に高層階なんて最悪じゃん。

    震災の時も同じ界隈でも、昔からの戸建地区の戸建ては大したことなかったのに、開発して建てられたタワマンは、ガスや電気復旧も水復旧も遅かったし、長いこと遠くの避難所住んでたよ?(近場は避難するような被害なかったから)

    震災後もマンションは修繕やら住んじゃ駄目って審査受けた人たちが、ものすごい揉めてたし。

    戸建ての被災者は一存で修繕も建て直しもサクッと決められたけど…。

    • 0
    • 118
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/10/12 09:22:09

    >>113

    土地広いし緑豊かでいいから!と調整区域好きな人いるけど、調整区域住んでみて最悪だよ。
    緑豊かで虫も野焼きも豊か、農家多くてしきたりが豊かw

    • 2
    • 117
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/10/12 09:20:19

    >>115

    そうなんだよね。
    私が今賃貸に住んでるのも義理親の田舎の家のことがあったから‥。
    気になってるところは売れるだろうなって土地だし、老後資金も貯めてるけど未来のことは誰にも分からないしね😨
    私が先立てば旦那がゴミ屋敷にして子供に負担になりそうだし。
    そんなの考えてたらまた買わないという選択肢になっちゃうんだよね笑

    • 0
    • 22/10/12 08:11:34

    >>99
    安いマンションあるあるだね。
    マンションの価格は民度に反映される。

    • 1
    • 115
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/12 08:00:23

    >>111
    自分が最後に施設に入って家の始末で子どもに迷惑をかけないならいいと思う。
    私は親の家の処分大変だったから。
    解体費200万超えたし、土地は二足三文。
    それでも売れたからマシな方。

    • 1
    • 114
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/12 07:59:16

    マンションに住み替えたいわー。

    • 0
    • 22/10/12 07:57:22

    うちは将来売りに出すことを見越しての土地を選んだ。道沿いだからお店をやりたい人に売れるし、家を建てたとしても便利な場所。
    友達の家なんか、安いからって市街化調整区域に建てたりしてるけど、駅から遠すぎるし周り田んぼか畑くらいしかないし、子供だってあんな土地相続させられても困るだろうに。

    • 3
    • 112
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/12 07:53:35

    >>105
    上がり続けてるのは都内近郊の戸建とマンションだけ。地方はめちゃくちゃ下がってる。軽井沢の別荘地なんて1円でも売れないってよ。

    • 1
    • 111
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/10/12 07:49:56

    賃貸の戸建て住まいだけど近くに凄く好きな土地が売りに出た。
    子どもが巣立ってから小さな中古戸建て買いたかったけど。。好みの条件だから悩むw

    • 1
    • 110
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/10 16:02:55

    少子化による人口減少問題で建物全てにだよ

    • 2
    • 109
    • スカビオサ(風情)
    • 22/10/10 15:40:24

    それを言うなら、住居はすべてそうなる
    賃貸も、マンションも全て

    • 5
    • 108
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/10 14:11:26

    >>101
    だからお安いのでしょ?

    • 0
    • 107
    • りんご(偉大)
    • 22/10/10 14:02:28

    >>97
    私マンションで怖いなんて思った事ないからなぁ。
    実家が戸建てだったんだけど、留守番とかほんと怖かったからけっこうトラウマ。
    マンション安心感しかないわ。

    • 4
    • 106
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/10 13:53:32

    >>104
    20年!長いね
    どちらも住まいは都心部で治安が悪いとかではないと思うけれど。

    • 0
    • 105
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/10/10 13:52:29

    とか言いながら上がり続けてる。
    老人増えたら空き家増えて安くなる
    オリンピック終わったら安くなる
    物価は上がるし、賃貸だって上がる。
    マンションも超高騰中。高いから売れないの?不便だから?

    • 7
    • 104
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/10/10 13:51:07

    >>99
    20年以上同じマンション住んでるけどどれも聞いたことないなぁ。地域性なのかな。

    • 1
    • 22/10/10 13:47:46

    不便な場所にあるなら戸建もマンションも負の遺産に変わりはないと思うけどね。

    • 7
    • 102
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/10 13:40:39

    一応都市部。
    郊外?一昔前のベットタウンにも土地持ってたけど、5年前に売った。

    • 0
    • 101
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/10 13:39:42

    >>100
    ごく普通のマンションだよw

    • 1
    • 100
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/10 13:39:00

    >>99
    お安いマンションはあるね

    • 0
    • 99
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/10 13:35:59

    弟がマンション住みだけどエレベーターで痴漢があったんだと。意外と多いみたいで職場の子も被害にあったみたい。あと飛び降りも結構多い。
    姪っ子は空き巣に入られたし、マンション=安全ではないよ。

    • 3
    • 98
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/10 13:34:28

    マンション好きだけどさ、古いマンションって独特の匂いするんだよね。。
    あれって住んでる人は気づかないのかな?
    建て替えできないってあまりにキツい

    • 6
    • 97
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/10/10 13:32:08

    >>96
    分譲マンションも治安いい地域の戸建も住んだことあるけどマンションの方が断然怖いよ
    マンション居住者全員の素性なんてわからないもの
    ものすごく治安悪いところにしか家を建てられない人ならあなたの言い分もわかるけど

    • 5
    • 96
    • りんご(偉大)
    • 22/10/10 13:26:18

    >>94
    それって住んだことがないからそう思うんだろうね。
    1階より遥かに安心感あるよ。
    災害でも不安になる事ないし。
    窓の外見たら普通に人が歩いてるってちょっと考えられないなぁ。

    • 0
    • 95
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/10 13:13:58

    うちは北国だからマンション一択
    雪掻きなんて面倒で最悪
    親もさっさと戸建てを売ってマンションに住み替えしてくれて助かったわ
    地方だから将来の財産とか考えられない
    自分等がボロボロになるまで住んでそれで終わり

    • 3
    • 22/10/10 13:04:57

    >>91

    そこまで考えるなら、マンションってもっと怖いじゃん。
    住人かどうかも分からない人がウロウロしてるし、オートロックでもいくらで入り込めるし。

    • 4
    • 22/10/10 12:51:24

    >>42

    でもさ。。高齢になればなるほど地元を離れたくない人も多いよ
    どんなにボロヤになってもここに住み続けると言ってきかない人も多いしね。

    • 5
    • 92
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/10/10 12:46:59

    そうなんだよね…。
    建てる時はそこまで考えてなくて。
    うちは娘が2人だから、下の娘が大学卒業するくらいにローンも払い終える、旦那が60歳で私が53歳。そこから私たちが元気なうちに売却を頑張ろうと思ってる。

    • 2
    • 91
    • りんご(偉大)
    • 22/10/10 12:43:27

    >>87
    入ろうと思えば誰でも簡単に入れるって意味だよ。
    1階に住むってそういう事だからね。

    • 0
    • 90
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/10 12:39:28

    >>42
    そういう理由で戸建てからマンションに移る人も少なくないですよ。
    庭の草取り、落ち葉そうじ、ゴミ出し、毎日の階段上り下り、地域によっては雪下ろし。
    歳をとったらカギ1つで戸締りできるマンションが楽。

    • 4
    • 89
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/10/10 12:39:17

    >>85
    相続放棄って、すべての財産を放棄するってやつじゃないの??
    「家と土地はいらないけれど、現ナマはもらいます」は無理なんじゃないの??

    • 6
    • 88
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/10 12:31:12

    都内でも空家が増えているらしいからね。
    だれもが喉から手が出るほど欲しい地域だったら売れるしそれなりの資産価値あり。
    母の趣味仲間の人だけど静岡県に自宅がある、夫を亡くし、独居生活を続けていたが娘たちが心配して東京にやってきて、現在は長女婿が所有するマンションの一室に住んでいるそうだ。
    娘二人は実家に戻ることはないので、家を何とかしないといけないが、売れない。市に買い取ってくれるよう要請したそうだがダメだったそうだ
    それこそ負の財産だよね。固定資産の支払いは毎年来るしさ、、だれも住んでいない、長期でほったらかしにすれば誰も住めない。

    • 0
    • 22/10/10 12:26:22

    >>86

    庭に他人がうろつくって、一体どんな地域よ?

    • 12
    • 86
    • りんご(偉大)
    • 22/10/10 12:12:07

    私もマンション派!
    戸建ての良さ全くわからないわ。
    負の遺産にも納得だし、これからの時代、災害や防犯面でもマンションの安心感絶大だわ。
    庭に他人がうろうろしてても違和感ないような場所によく子供と住めるなと不思議で仕方ない。

    • 3
    • 85
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/10 12:11:57

    最低でも100万から200万払えば国に引き取ってもらえるなら別にいいじゃん。確実に売れなさそうなら相続放棄すればいいしね。

    • 4
    • 22/10/10 12:05:39

    >>81
    本当にそれが理由なの?
    それでガラガラになるほどなの?

    • 0
    • 83
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/10/10 12:04:19

    人口減少始まってるしね
    小学校もPTA役員の人数やら
    調整の話し合いも出てる
    少子化だもん、地方の土地は
    負動産になるのは明らか

    • 0
    • 82
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/10 12:01:47

    >>74
    そりゃマンションより戸建てがいいよ。自由度が違うし騒音もマンションとは違う、夜中に戸建ての壁や屋根に登ってドカンドカン叩く奴はいないもん。

    • 4
    • 81
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/10/10 12:01:35

    >>77
    仕方なくマンション住んでる人が、戸建て空き出して安くなったら移るじゃん。本当は集合住宅なんて住みたくない人も多いから。

    • 6
    • 80
    • 菜の花(前向き)
    • 22/10/10 12:01:07

    円安で外人がリタイア先として日本を選ぶから、これから外人だらけになるよ。だから売れるよ。大丈夫。

    • 1
    • 22/10/10 12:00:56

    マンション不便じゃん。

    エレベーターないと生活出来ないし。
    水道もタンクに死体入ったり、人泳いで遊んだりもあるし。

    隣だけじゃなくて、上や下に斜めに四方八方上下空間あるのも面倒だし。
    一世帯が事故物件になったら、まるごと事故物件扱いになるし。

    マンションで高層階なんか住んだら、地震やらで停電になったり、救急車呼んでも運んで貰えるまで時間かかりすぎるし…。

    • 7
    • 78
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/10 11:59:54

    貧乏人には辛いな…
    老後賃貸は貸してくれないから家持ったのに売れないとなると…
    更地にするお金残しとかなきゃ

    • 2
    • 22/10/10 11:58:15

    >>76
    なんでガラガラになるの?

    • 0
    • 76
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/10/10 11:56:15

    ガラガラに空くのはマンションかもよ、まぁ都会はマンションも戸建てもずっと需要あると思うけど。

    • 3
    • 75
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/10 11:55:05

    >>45
    そんなんじゃ外出できないじゃん
    老人ホームに入れなよ。虐待じゃん

    • 0
    • 74
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/10/10 11:53:40

    >>72
    こういう人多いと思う。結局安く手に入るなら戸建てがいいっていう人。

    • 6
    • 73
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/10 11:51:31

    >>71
    だから住まないでいるの?
    そのちっさな価値観と思考力と狭い視野治しなよ

    • 0
    • 72
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/10 11:51:09

    貧乏人にはありがたい話だわー。
    新築戸建てなんてとても建てられないし、マンションも騒音の無いブランドマンションなんて買うのは到底無理。
    古い戸建が有り余るなら中古を買えるから、どんどん空き家になってくれ。

    • 0
    • 71
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/10 11:49:45

    >>68
    田舎者がマンションに住んでも
    所詮田舎者w

    • 1
    • 70
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/10/10 11:49:17

    >>65
    マンションも国道沿いの土地の権利持ってますけど?笑
    そんな不便な狭い土地いらんわ。笑

    • 1
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ