部活で子供が補欠、気分が下がる

  • なんでも
  • 黒百合(独創的)
  • 22/09/23 14:16:27

中二の男子。
野球もサッカーもやったことないし、色々と消去法で未経験のバレー部に入部して一年半。
夏に三年生が引退して、いざ自分達の番となったけど、一年生がバレー経験者が多数でとても上手で、うちは補欠になりずっと応援。
二年生も出れてる子はいて、レギュラーは二年生と一年生の半々。
練習試合や大会が頻繁にあって朝は早いし、
こっちも当番やらで大変だけど、うちはいつも補欠で、こちらのテンション下がります。
試合に出れてる子のママ達はいいよなーと、ホントいつも気分が落ちてしまい、自分でも嫌になる。
気にしないってなりたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52

    ぴよぴよ

    • No.
    • 51
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー

    • 23/01/23 11:44:49

    家でも自主練とかしっかりやってる子に勝てるわけないよ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • イラク・ディナール

    • 22/12/22 15:32:47

    本人もやる気ないみたいだし、私なら辞めて別の部活入れば?って言っちゃうかも
    気分落ちてもしっかり当番の仕事こなす主さん偉いよ

    • 1
    • 22/12/22 15:21:13

    気持ちは分かります。
    うちの子は中2と中1女子、バレー部です。小さい頃からバレー習わせてて上の子はレギュラーだけど、うちの子のチームも2年生1年生半々です。
    2年生出られない子がたくさんいるし、今の1年生がほぼ全員って程経験者で上手です。
    なので、来年は下の子レギュラー無理だろうなと諦めてます。ですが、2年生の出られない子や親も応援してくれるし、自分の子出ないのに車出ししてくれたりします。私も来年、娘がレギュラーじゃなくても協力しようと思います。
    ちなみに、レギュラーの子の親からすると、出られなくて可哀想とか全く思いません。旦那曰く、勝負の世界だから仕方ない。下の子に来年レギュラーになりたかったらみんなの倍練習すればいいだけ!!と言っていました。両方の立場なので、コメントさせてもらいました。失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 48
    • CFPフラン

    • 22/12/22 14:56:05

    消去法で選んだ子がガチでやってる子に勝てるわけないんだから、最初からわかってたでしょうに。

    • 2
    • No.
    • 47
    • ジャージー・ポンド

    • 22/12/22 14:29:45

    そりゃあ悔しくて当たり前。自分の子供だもん。批判してる人意味わからん。勝ち負けの世界じゃん。悔しい気持ち持たないと上にはいけないと子供に私は教えるけど。

    • 0
    • No.
    • 46
    • レバノン・ポンド

    • 22/12/22 14:05:16

    子供より自分を褒めて欲しい母親ってのが透けている

    • 2
    • No.
    • 45
    • まろん。

    • 22/11/01 20:40:21

    分かりすぎます!!!!
    まさに、私も今そうなんです。。。小五の息子。。息子より後に始めた子に抜かれ、レギュラー外され。愕然としました。でも、本人もそこまで熱中していないし、好きな子は、上達していっているし。。仕方ないのですが。。やはり、役も当たってるし、行かないわけにもいかず。めちゃくちゃ悔しいです。
    今まで応援ばかりで、やっと最後の1年出れると思っていたのに。。旦那も経験者なので、余計複雑な気持ちなようです。ほんとに、ほんとに、どうすればいいか。。あと1年、こんな気持ちで、過ごすのかなーと思っています。いっそのこと、辞めたいです。 野球をすすめた私が間違ってたのかななんて、そこまで考えてしまいます。気にしないってなりたいですよね。どんなテンションで行けばいいのか。やりきれないですよね。。 

    • 1
    • No.
    • 44
    • ロベリア(いつも可愛らしい)

    • 22/09/23 18:32:16

    >>43
    早く負けちゃえって、ひどいね。
    そりゃ、万年補欠の親らしいわ。

    • 8
    • No.
    • 43
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)

    • 22/09/23 17:45:19

    うちも子ども2人ともバレー部で、1人は補欠1人はレギュラー。男子と女子で違うチームだったのでどちらの気持ちも経験しましたが、ほんとに補欠の親はきつかった!
    でもキツい素振りはぜったい見せないように、当番ももちろんきちんとこなしていました。
    最後の大会も、早く負けちゃえって思ってたww
    誰にも言えなかったけど。
    一方、レギュラーのほうはほんとに楽しかったww
    だから主さんの気持ちもわかる。
    でも子どもは補欠なりにがんばってるから、それを認めてあげて最後までやり抜いてほしいな。

    • 3
    • No.
    • 42
    • ジンジャー(信頼しています)

    • 22/09/23 17:39:50

    強豪校だと、3年間補欠にすらなれない子もいるよ。

    • 3
    • No.
    • 41
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/09/23 17:27:22

    親なら、レギュラーになって試合で活躍する姿より、補欠でも一生懸命練習している子供の姿を評価してあげるべ気じゃない?

    • 5
    • No.
    • 40
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/09/23 17:24:30

    うちなんて小学生からスポ少やってて補欠ですよ。スポ少やってなかった子にポジション争い負けてね。
    子供本人の方が悔しいだろうけど家では何も言わないから私も気にしないふり。子供が喜びそうな美味しいご飯作ることにでも集中して気を紛らわしてるよ。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/23 17:19:17

    皆さんありがとうございます。
    そうですね、引退しちゃえば、あんなこともあったなーくらいに気にならなくなるだろうな、、、
    色々な考え方をアドバイスして頂き、ありがとうございます!

    • 1
    • No.
    • 38
    • レモンバーベナ(神聖)

    • 22/09/23 16:42:11

    最低な考え方だとは思うけど、主が苦しむくらいならちょっとずるいけどこうやって思ってみたら?そのレギュラーの子達って小学生の頃から土日もなくずーっと努力してきた子達なわけで、我が子はそれせず遊んで過ごしたけれど、今とりあえずレギュラーじゃなくてもベンチ入りできてれば県大会とかまで行けば自分は出てなくても高校の内申に書けると聞いた。地域によるかもしれないけど。だったらラッキーって。
    本当はもっと教科書的にお利口さんな回答あるんだろうけど、黒い感情を白くするのは難しいからね。黒い感情のまま考え方変える方が楽かなって。

    • 2
    • 22/09/23 15:44:16

    お気持ちすごくわかりますよ。
    当の子供はもう成人していますが、
    私も同じような経験があります。

    子供はもっと辛い思いをしていたと思いますが、ベンチにも入れない我が子を送迎したり、現地でレギュラーの親たちと一緒に応援しなくてはならなく、当時私も相当に悩んでいました。

    でもね、時が過ぎれば、あんなこともあったなぁっていう程度の懐かしい思い出です。

    今、お辛いとは思いますが、あとたった1年の辛抱ですよ。

    部活も大変でしょうが、お勉強も頑張らせてはいかがでしょうか。

    補欠選手だった子が勉強を頑張り、当時のチームの中で一番高い学歴になっているそうです。お人柄もあるでしょうが同窓会に行ったら周りに人が集まっているらしいです。

    普通の中学の部活で、県で優勝するような強豪チームというわけでもないなら引退したら、レギュラーも補欠選手も普通に高校受験ですよね。引退、卒業、社会に出たら関係ないです。

    切り替えて勉強頑張ったほうが、後々の人生に有利だと思います。

    • 5
    • No.
    • 36
    • クロッサンドラ(仲良し)

    • 22/09/23 15:41:49

    全く同じ状況で中3夏にバレー部を引退したよ。
    3年間ベンチウォーマーで
    試合なんてほぼ出してもらえなかったけど
    部活も休まず参加してやり遂げた。
    私も正直、配車当番やら何やらレギュラー陣だけでやってくれたら楽なのになぁと思った事もあるよー笑
    でも3年間やり遂げてみて良い仲間もできたし
    試合も出られないのに逆によく頑張ったよ!と思うよー

    • 4
    • No.
    • 35
    • シクラメン(はにかみ)

    • 22/09/23 15:40:49

    実力がないから仕方ないでしょ
    諦めな

    • 2
    • No.
    • 34
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/09/23 15:34:23

    気にしなくていい。なんでも経験続ける事が偉い

    • 1
    • No.
    • 33
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/09/23 15:33:08
    • 0
    • No.
    • 32
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/09/23 15:29:30

    気にし過ぎだよ。練習は全員でやってるからチームが強くなる。
    レギュラーメンバーだけで練習したってうまくはならない。
    レギュラーとレギュラーじゃない子達で戦ってるのは同じだよ。
    試合中はプレーに夢中になりがちで周りが見えてないメンバー多いから、ベンチからのアドバイスは重要だし。

    • 2
    • 22/09/23 15:22:25

    中学校の部活でも親の当番があるんですね。

    当番がなくて、子供から話を聞くぐらいならそこまで落ち込まないかもしれませんね。かといって当番をさぼるわけにもいかないし。

    でも、お子さんも、自分がレギュラーでないのに、親が部活の手伝してくれてるのが、申し訳なく思ってるかも。

    とりあえず当番を淡々とこなして、子供は子供なりに頑張ってるなら良しとする、上から言う立場ではないけど、当番をさぼらない主さんは偉いと思います!

    • 2
    • No.
    • 30
    • 柊(先見性がある)

    • 22/09/23 15:20:36

    >>23信頼を勝ち取りそれでも部長は違う子なんだね。部長はどんな子がなったの?

    • 2
    • No.
    • 29
    • サンセベリア(永久)

    • 22/09/23 15:17:38

    中学から未経験の部活に入部なんて大変だと思う。バレーなんてスポ少からの経験者ばかりだよね。でも息子さん1年半頑張って偉いよ。ママさんもお当番が大変だと思うけど 息子さんを応援してあげて。レギュラーになる事が全てではないと思う。引退する頃には息子さん自身に何か得る物が生まれてるはず。

    • 7
    • No.
    • 28
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/23 15:09:52

    色々と勉強になりました。
    みなさん素敵なお母さんで素晴らしいです。

    • 0
    • No.
    • 27
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/09/23 15:04:40

    >>23 あと一つ。
    そして何より、自分が目指すステージに行けなくとも、自分は努力できる人間だ。
    と自分自身に自信を持つことが出来る。それが部活の醍醐味なんだよ。

    • 3
    • No.
    • 26
    • チコリ(質素)

    • 22/09/23 14:57:47

    >>15
    たかだか中学の部活で、未経験でバレーは間違いじゃないと思うけど。
    全国レベルやクラブチームじゃあるまいし。

    • 7
    • No.
    • 25
    • カンロドロップ(おもいで)

    • 22/09/23 14:56:51

    最近は文化部だって勝ち負けあるし
    そもそも運動部ってそういう世界観だよね。

    当の本人は、主が今考えてるよりずっとずっと、泣きたくてつらくて苦しいでしょう。その悔しさを受け入れて、友達と一緒に腐らずに頑張ってるのに。

    出られる子いいなーって?
    主のその考え方は子の頑張りを全否定してる。

    子が泣いても大樹のように励まして、間違えてないから最後までやり通せって、包み込む親で居てください。
    親の正念場って、それだよ。

    • 4
    • No.
    • 24
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/23 14:56:40

    みなさんの意見を噛み締めたいと思います。
    ごもっともな意見ばかりです。
    ありがとうございます。

    • 1
    • No.
    • 23
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/09/23 14:54:58

    未経験ならはじめからこうなることも
    わかっていたはずでしょう?
    わかっていなかったというなら親である大人が甘い!

    うちも未経験スポーツに入部するというから
    本人には「レギュラーになれないかもしれない、それでも頑張れるか」の覚悟を確認したよ。
    もちろん本人は生まれてから12年間の中で経験したことがないことだから「頑張る」と軽く言ったね。
    でも、親はわかってた。いつか嫌になったり、めげたりする日が来ることを。だから、その時を見守ったよ。そして声かけしたよ。
    「今が踏ん張るときじゃないの?チームのためにあなたが出来ることはなんだ?よーく考えてごらん。そして、それをやっても無理だ。と思うときに初めて辞めることを考えなさい。今はまだその時じゃない」とね。

    それから本人は、チームに声かけする役割、裏方で準備や片付けを率先してやる役割、試合の内容を観察してアドバイスする役割…色々なことを見出してやってきた。
    苦しかったと思う。困難もあったと思う。それでも自分を奮い立たせてやってるのを親はじっくりと見守ったよ。

    中3になり補欠の立ち位置にも関わらず、先輩と顧問から副部長に抜擢されたよ。それは本人が自分自身で掴み取った信頼だ。

    部活はレギュラーになればいいわけじゃない。技術だけ上達できれば良いわけじゃない。
    部活こそ自己肯定感と自信を育む場なのだと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 22
    • サフラン(歓喜)

    • 22/09/23 14:49:48

    うちも私ルール知らないややマイナースポーツの部活入ったけど、上手い子いるから必然的に補欠だよ。もともと運動苦手だしね。
    でも主みたいな人共感できないし本当無理。
    試合に出られてる経験者の子達は、そこに至るまでに何年も練習してきてるのにその背景は考慮しないんだね。

    試合に出れてる子のママ達はいいよなー
    小学生のときにクラブチーム所属で頑張ってきた親子も居る中で、そんな風に思ったことないわ。
    努力と練習量の差で勝ち取ったポジションだと思ってる。その間親も大変だったと思うよ。
    そんな中でも捻くれずに楽しんでる息子のこと全力で応援してる。

    • 1
    • No.
    • 21
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/09/23 14:42:48

    >>18
    どのスポーツも1人2人未経験いるけど運動神経は元々めちゃくちゃ良い子だよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/23 14:41:25

    みなさん、ありがとうございます。
    そうなんです、我が子がレギュラーで活躍したりしてたら、朝の早起きや当番もハリきって出来ると思うけど、いまいちテンションが上がらず、ダメな母親だなと反省です。
    部活の保護者会の挨拶で、うちの子は実力は無くて上手くないけど、部活の厳しさや大変さを勉強して欲しいですって挨拶してるママがいて、すごいなと思った。
    私もそうやって広い心を持たなければいけないんだけど。

    • 7
    • No.
    • 19
    • レモンバーベナ(神聖)

    • 22/09/23 14:40:37

    >>15
    でも後悔って親がしたところで決めたの子供でしょ?その後悔意味ある?

    • 4
    • No.
    • 18
    • 桜(精神美)

    • 22/09/23 14:40:35

    公立中学の部活で、未経験で入部は間違いっていうのもおかしいけどね
    私立の強豪校や市内の拠点校ならともかく
    部活なんか中学で初めてやる子いくらでもいそうなのにね

    • 6
    • No.
    • 17
    • サンセベリア(永久)

    • 22/09/23 14:40:22

    それでも腐らず頑張ろうとする気持ちが将来役に立つ。人生勉強だよ。

    • 5
    • No.
    • 16
    • パックンフラワー(土管から出てくる)

    • 22/09/23 14:38:23

    体育系の部活は必須なの?
    絶対どこか入らないといけないのに経験者ありきだと辛いよね
    クラブチームでもない義務教育の部活で、加入必須かつガチなのはなんだかなーと思っちゃう

    • 0
    • No.
    • 15
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/23 14:37:06

    みなさん、ありがとうございます。
    後悔先に立たず。
    未経験でバレーは間違いでしたね。

    • 0
    • No.
    • 14
    • サンセベリア(永久)

    • 22/09/23 14:36:01

    一線で活躍してた子はいつかそういう場が一度でもあると簡単に心が折れてしまう。
    それに対し、主の子みたいに活躍する子を見ながらついていく子は強く逞しくなるよ。
    サポートする側の気持ち全然違うよね、分かるよ。うちの子もスポ少時代そうで部活なんかよりもっと色々と顕著というか完全出来高制なチームにいたからなんでわが子出ない試合の当番に行かなきゃいけないんだ…とか色々と思ってた。活躍してる親は手間かけても活躍してる姿を見るご褒美があるもんね。
    だけど活躍だけが子供にとってのいい経験ではないから。子供のためと思って頑張ろう

    • 4
    • No.
    • 13
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/09/23 14:34:51

    >>7
    体裁じゃないと思うよ
    我が子がガッカリしてるのは悲しいし、試合に出られないのに当番やら負担あるのもモヤモヤするのが人情だと思う
    エゴや親バカかもしれないけど、少なくとも体裁ではないんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 12
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/09/23 14:34:19

    1年生にレギュラー取られて部活辞めて不登校になる子も多いよね…

    • 0
    • No.
    • 11
    • 葵(豊穣)

    • 22/09/23 14:33:54

    バカな子に塾代払うのと一緒だよ。
    何か得られるものがあるかも知れないと、親の責務を果たすしかない。

    • 2
    • No.
    • 10
    • レモンバーベナ(神聖)

    • 22/09/23 14:32:32

    気持ちよくわかる。でも一年生のお母さん達だってジュニア時代にそれ経験して乗り越えてきたから今があるのよね。

    • 4
    • No.
    • 9
    • ピーマン(海の恵み)

    • 22/09/23 14:32:23

    >>4
    そりゃそうだよー。
    うちはスイミングは幼稚園で終わらせて小学校からは部活にもあるスポーツにした。(娘も息子も)
    だから上級生の親も顔見知りでらく。

    消去法でバレーボールは厳しいね。
    文化部にしたら良かったのに。

    • 1
    • 22/09/23 14:32:00

    高校野球の甲子園見てみろ。
    3年間ずっとベンチ入りも出来ず応援だけの子なんてゴロゴロいるわ。
    それでも本人も辞めずに練習を続け、親も遠かろうが暑かろうが応援に参加する…
    補欠になってるだけまだマシ。なんだよ。

    • 7
    • No.
    • 7
    • 百日紅(雄弁)

    • 22/09/23 14:31:39

    え?親がそう思うのは、体裁気にしてるだけでしょ?
    本人の気持ちは?
    やる気ないならやめた方がいいんじゃないの?
    やる気あって止めるつもりなく、頑張っているならサポートするしかないじゃん。
    消去法で決めて、それでレギュラーになれるなんて、世の中甘くない!

    • 6
    • No.
    • 6
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/23 14:30:29

    >>3
    そうですよね、、、子供も数ヶ月前まではヤル気があったのに、経験者の一年生が活躍し始めてから、最近はヤル気もダダ下がりです。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • No.
    • 4
    • 黒百合(独創的)

    • 22/09/23 14:28:55

    >>1
    頻繁にある当番で朝早かったり、お弁当注文とか、こちらも色々と負担があって、親は全然、関係ないとかならいいけど、親に負担があって子供が補欠は、気分が下がってしまいます‥。

    小学生はスイミングしかやってなくて、バレー部に入るなら、バレーやらせておけば良かったと今更、後悔してます。
    やっぱり経験者は強いですね。

    • 1
    • No.
    • 3
    • ロベリア(いつも可愛らしい)

    • 22/09/23 14:26:23

    何でバレーにしたのさ~、舐めちゃあかん、バレーはジュニア経験者じゃないと厳しいよ。
    それか、よっぽど運動センスがあればレギュラーなれる子もいるけどね。
    背が高ければブロック要員で出してもらったりするけど、未経験で入ったなら大概は控えのままで終わるよ。

    • 0
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ