企業内保育所か家の近くの保育園か

  • なんでも
  • 福寿草(幸福をつかむ)
  • 22/09/14 00:35:48

子どもが1歳になるタイミングで働こうと思って就活をしてこの度内定もらったんだけど、働く予定の会社に併設してる保育園と家の近くの保育園に預けるかどっちがいいんだろう?
家から職場は車で30分。旦那の職場は家から20分、私の職場とは反対方向。
実家義実家は遠方だから頼れないし、どっちも送迎対応できる近所の保育園の方がいいのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/09/14 11:34:09

    みなさんありがとうございます。
    保育園に子どもを預けて働くことのイメージがついていなくて困っていたので、自分では気付かない点をたくさん挙げてくださってとても参考になりました。

    田舎だから家の近くの保育園は100%入れると役場から説明受けてるし、夫も私も地元ではなくて知り合いもいないので、近所の保育園の方が子どものためにもいいのかな?なんて思ってます。
    私のキャパシティもそんなに多くないので分担出来るならしたい。
    まだ見学にも行けてないので、みなさんの意見を参考にしつつもう少し考えます。

    • 0
    • 18
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/14 09:05:49

    もし転職したくなったら面倒だから家の近く

    • 2
    • 17
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/14 08:41:01

    企業内の方が職場の人の理解を得られやすいと思うんだけど。近くにお子さんいると思うと早く行ってあげてってなるけど、物理的に距離があるとイメージわきにくい人もいるから。

    • 1
    • 16
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/09/14 07:46:07

    企業内だと主が体調崩した時に不便かな。お友だちもどうしても限定的になるよね。小学校上がる時に少しさみしいかも。
    旦那さんがどれだけ柔軟に対応できるかにもよるけど、何かあった時に1時間以内に対応出来るのであれば十分だし家の近くの方が何かとメリットは多いと思う。

    • 0
    • 15
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/14 07:36:29

    1歳なら職場の保育園がいいな。
    でも年少以上になると変わってくるから、転園が難しくなさそうな地域なら職場の方を選ぶ。

    • 2
    • 14
    • 杏(臆病)
    • 22/09/14 07:31:21

    1歳だと体調不良とかの時に会社に併設してる保育園の方が楽かも
    同じ会社に保育園の利用者もいるだろうし

    • 1
    • 13
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/14 07:13:06

    >>9

    旦那も送迎できる体制の方が楽だよね。

    • 0
    • 12
    • 水仙(自己愛)
    • 22/09/14 07:03:46

    企業内だと、運動会や発表会はあるかな?小さな規模で本当に託児するタイプなら結局年少以上で転園した方がよくなるから入れるなら保育園入れるかも。本当にしっかりした保育園でクラスや行事や小学校の連携もしっかりできてるならどっちでもいい、

    • 0
    • 11
    • ミント(有徳の人)
    • 22/09/14 06:58:06

    職場から車で1分の所の保育園だよ。家からは車で10分くらい。職場から近い方が楽、仕事の日以外に預けないから支障ない。

    • 0
    • 10
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/09/14 06:55:18

    仕事は辞める可能性あるから私なら家の近所にするけどな。

    • 2
    • 9
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/09/14 06:54:20

    2人目は考えてない?

    妊娠中、体調崩したら仕事は休めるけど、こどもは預けに行けないから、絶対安静って言われても休めないよ。

    育休中も預け先がない。2歳なら自宅保育でいいけど2年後以降に4歳5歳で育休や産休とったら上の子どうする?

    私の周りだと企業内は4月以降に復帰や入職して、こどもが認可に入れない場合の一時的な預け先で、みんな認可に移っていくよ。
    0歳6ヶ月で復帰しなきゃいけないけどまだ授乳メインだから、仕事中に授乳時間とる、とかそういう人のための。

    そのまま就学するなら、子ども自身も朝保育園車でいって、帰宅は夜遅くなってからで土地勘つかないよ。
    我が子の通ってた保育園は庭がなかったのもあるけど、なるべく家庭保育と同じ体験をってことで、年齢上がるほど散歩で遠出して隣の学区の公園や図書館までいってたし、百均やスーパーなんかも少人数で保育士が引率して買出しや見学させてくれてた。
    だから小学生なっても学区の中の地理は頭に入ってたし、自力で移動ができてた。

    地元の認可に入れるなら迷わずそっちだわ。

    • 1
    • 8
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/14 06:46:40

    働くために預けるんだから企業内の方が便利でしょ。迎え行く時とか大変だよ。車で30分とか渋滞とか色々あるしさ。旦那が行かないとかで揉めるしさ。あてにしない方がいい。

    • 0
    • 7
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/09/14 06:42:15

    私なら近所の保育園。
    もし仕事辞めたら転園しなきゃいけないし、自分が体調不良で休む時に旦那が保育園連れてくこと考えたら、職場とは関係ない保育園の方がいいと思う。

    • 7
    • 6
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/14 05:52:56

    家の近く

    • 0
    • 5
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/14 01:14:21

    認可外の保育士はどこも良くないよ。

    • 2
    • 4
    • 桜(精神美)
    • 22/09/14 01:13:09

    保育園の雰囲気とか方針とかスタッフさんとかのほうが重要でない?

    • 2
    • 3
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/14 01:11:48

    送迎よりも、怪我や体調の急変、事件事故、天災時に駆けつける時を考えた方がいい。

    だから、私なら職場併設選ぶ。

    • 4
    • 2
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/09/14 01:08:21

    託児所が併設されてる会社で契約社員として働いてた事がある。
    そこは色々な事情で保育園や幼稚園に入れない従業員の子供を預ける事が出来る所で、ちゃんとプログラムとかもあってほぼ保育園みたいな感じだった。
    我が子がお散歩の時に姿が見えたり、庭でプールしてる姿を子供にバレないように見たり、熱が出たら速攻で帰れるから同じ敷地にあって良かったよ。

    • 0
    • 1
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/14 00:51:01

    どっちもが送迎対応できるというのは病気とかの時にってこと?
    企業併設の保育園の方が主がすぐに対応できていいんじゃないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ