中学生。子供の宿題。やってるやってない把握してる?やってなかったと気づいた場合

  • なんでも
  • ブリオニア(幸せの選択)
  • 22/08/30 15:38:42

もうノータッチでいいの?
5教科ガッツリ課題出てて、全くの白紙、ちょろっとやってあるだけ。
毎日机には向かっていて。やってある、丸つけるだけて言ってたけど。
もう子供が困ればいいって気持ちと、馬鹿でそれくらいはやらせないとって気持ちで悩んでます。
子供がとにかく嘘をつくので、先生に言われてびっくり、みたいなことが多過ぎます。
疲れました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 7
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 15:56:45

    皆さんありがとう。
    めんどくさいけど頑張ろう!てコメントからの気持ちが見えました。
    ありがとう。頑張ります。
    いつまでこんなことするの…と泣きたくなります。
    私自身は、親は早くからノータッチでした。

    • 5
    • 9
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 15:59:27

    一年です。
    本人もいまいち勉強ができないのが今後どうなるのかとかわかってないみたいで。
    せめて提出物はしっかりね!てわりと言ってたんですが、もうテストの点数も内申的なもの(提出物など)もボロボロです。
    提出物出さなくてもテストの点数良ければまだ…と思うんですけどね。

    • 1
    • 14
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 16:35:36

    >>12
    めんどくせー!知るか!!親の範囲外!声かけは散々した!て気持ちと、最低限のことはやらないとだめだよ!やりなよ!見るから!て気持ちでグラグラしてます。
    言ってもやらないんですよね、へへへ~て言って済むならそうしたいです…
    こんなだから、今更目をかけたところでテストの点数が良くなったりはしないのはもうわかりました。
    提出物出さないバカより、提出物出すバカになって欲しいんですけど…
    難しいんですかね。
    二学期からは、ワークはコツコツやりなさい、とりあえず毎日持って帰ってきて!とは言ったところです。

    • 0
    • 26
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 17:44:38

    皆さんありがとうございます。
    うちは5歳差の小2もいるんですが、なんで私だけ勉強ばかりなの!てキレだすし、見守らないとやらないから小学生をどこにも連れていかれないし、夏休みろくな思い出つくれませんでした。下の子にも可哀想な思いをさせてしまいました。
    私ばかり、終わらない終わらないと焦ってしまい、子供がヘラヘラしているとイラッとしてしまいます。
    もう末期です…
    一学期のテストまでにやらなきゃいけない課題もあるので、それをやらせたから夏休みまでの課題もろくに終わらず、すぐ2回目のテストまでの課題があり…詰んでます。

    • 0
    • 32
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 18:08:49

    いつまでこんな感じでやるのか、このまま中2中3となったら受験勉強も親が齧り付いて声かけしたりしないと何もしなそうです。
    終わりが見えずしんどいです。
    頑張ります。
    小学生のうちは、楽しく勉強していた感じだったんですが…
    一体どこからサボり癖、嘘つく癖がついたのかわからないです。

    • 0
    • 40
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 19:21:21

    うちも、評価は下がります。
    それはまずいだろと全くしてないワークを前に子供を厳しく然り、夜中12時くらいまでやらせたら、次の日先生から呼び出しをくらい、お子さん思い詰めちゃいますから夜中までやらせなくても…お母さんの理想が高すぎてお子さんが戸惑っているのでは?と言われました。
    お母さんは声かけだけでいいんでは?とか。
    それでも出さなければ評価は下がりますよね?と聞いたら、そうですね、と。
    それが嫌だから大怒りしてやらせたのに、やらせなくていいと言われました。
    どんなに勉強ができなくてもやる子はやるのに。
    頭痛いです…
    勉強できず提出物もしないので最低評価です、多分。

    • 1
    • 47

    ぴよぴよ

    • 48
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 19:59:08

    >>45
    やらない理由を聞いたところで、仕方ないね~って対応変わりますかね?
    例えば全く理解できないとしても、教科書なり見ればできますよね?理科や社会なんかは。
    理由があるとすれば、「やりたくないから」だけだと思うんです。
    本当は、寝ずに椅子に縛り付けてでもやらせたいです。
    そんなこと言えないから、休み休みやらせてますが気づいたらペン止まってる。
    本当に、目の前でじっとみてないとむりです。

    • 0
    • 49
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 20:02:48

    >>42
    まさに、うちもです。
    全く一緒です。
    こんな感じの子って男の子が多そうですけど、うちは女の子なんですよね…
    私も、面談で事実を知り(全く提出物が出てない)、泣いてしまいました。
    先生にも子供追い詰めてるおかしな親認定されたろうし、しんどいです。

    >>43
    本当に、そうできたらどんなに良いか。
    面倒くさい!そうしてしまいたい!て気持ちと、とりあえず提出物くらいは!て気持ちでぐちゃぐちゃです。

    • 1
    • 53
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 21:04:07

    >>51
    同じ未来が見えます…
    うちも頑張ります。
    先生方が優しくて、頑張ってますよ~で終わった小学生でした。
    中の上くらいはできていたと思います。
    中学生になって、ガクッと難しくなってやりたくない!って逃げてるんだと思うんですよね。 
    小学生みたいに今日はここまで!→毎日提出、じゃなく、テスト後にここまでやって提出!で3ヶ月スパンくらいでの出し方なのもあると思いますが。
    一学期白紙の分から進めて、夏休み全く勉強してないわけじゃないので、少しはやる気や自信になるといいな。
    やる気スイッチ出てきたらいいけど。

    • 1
    • 55
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 21:48:08

    >>54
    本当に。
    東大に行け、学年一位取れって言ってるならあれだけど、提出物は出せってそれだけなのに。
    そういうのが大事なのはわかっていたので、しつこくない程度に聞いてはいたんです。
    やったよ、もう学校で終わらせたよと言われて、そんなこと言われてるからワークも持ち帰らないし、信じる他ないですよね?
    もう本当、疲れました。

    • 3
    • 58
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 22:30:59

    >>57
    うちも、残してもらって構わないんだけどな…
    学校からは学年主任の先生にも話がいってらそこまでしなくても…と言われてしまったので、学校でのサポートは難しそうです。やったのにやってない、と嘘ついて逃げるのはやめようって指導はします、とのことでした。
    まぁ先生も親もガミガミ言ったらそれこそ思いつめちゃうから、優しい先生でありがたいのかもしれないです。
    でも先生は容赦なく評価下げればいいだけじゃん…で思っちゃいます。
    言えばやるだけ、まだマシなのかもしれないですけど。

    • 0
    • 73
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/31 10:07:11

    >>66
    うちの子も同じ感じになりそうです。
    ただ、出しなさいと決められたワークは、できない、やりたくないで逃げたらダメだと思うんですけど…これって厳しいんですかね。
    先生には、本人は思い詰めちゃいますから…と言われましたが、そんなんで思い詰めたら人生何回必要なわけ?て思ってしまいます。
    うちは、つきっきりで見ながら、ここやりな、ここまでねって言えばやるのでまだいいのかもしれないです。
    ここ違うねって言えば間違えに気づく感じなんで、おしいというか…
    何回言ってもケアレスミスばかりで、先生はよくイライラしないな…て感じです。
    二学期は、ワークは必ず家に持ち帰り、コツコツやるって決めました。
    だるい…
    本当はそんなこと一人でやってくれよ…て感じです。

    • 3
    • 75
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/31 12:33:35

    >>74
    共感いただけて嬉しいです。
    私自身は、親が放任だったので小学生時代から自分でやったし、そもそもテスト終わりまでにワークここまでね!進め方は自由!みたいな宿題は出てなかった気がします。
    コツコツやるにしても一晩でヒーヒー言いながら仕上げるにしても、やらないことはなかったな…
    なんでやらないんだろう、本当に謎です。
    わからないからやらない、したくないからしない、それで通用しないよとは何回も何十回も何百回も言ってきたのに。
    うるさいな!わかってるよ!て言われない程度にしか言ってないのに…
    受験勉強もこうやって手取り足取りだと思うと気が滅入ります。
    自室に篭って勉強ができないんだもん。

    • 0
    • 79
    • ラベンダー(期待)
    • 22/09/01 15:12:57

    皆さんありがとうございます。
    本人がいつ気づくか、もしかしたら一生気づかないかも…
    とりあえず、夏休み頑張ったのは事実なので、そこは胸張って課題出してきな!と今朝送り出しました。
    二学期は、コツコツやらせます。
    ここまでやると約束させて、ちゃんとやってるか、やり終わったかは見たいと思います。
    正直だるいです…
    もー知らない!てできたら楽なんだけどな、やっぱり心配してしまってダメですね…

    • 0
1件~15件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ