このらぶチャンネル見てる人いる? (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 16203件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/01 08:28:06

    >>13287
    普通だったら、ね。

    • 11
    • 24/05/01 08:50:36

    >>13285
    もしも、もしもだよ、ゆうへいって人 知的障がいあるとしたら 温かくスルーしてあげてトピ主(親)はいいねボタンくらいおしてあげていいと思う
    娘と同じ障がいあるなら。
    でも 嫌がらせだったら…真相はわかんないけどね

    • 17
    • 24/05/01 08:52:46

    >>13288
    YouTubeやり出してからコメ欄で褒められて、このはみんなのアイドルかわいいカワイイ女の子と言われ続けて感覚麻痺してるんかな?

    • 28
    • 24/05/01 09:06:40

    >>13282
    はいはい、あの動画ね?
    寸法ちゃんと図ったのか知らないけど恐らく子供サイズでしょ?
    足も17cmって言ってたしさ。
    正面から見るとなんかリュック背負ってるみたく見えるよね?
    背中帯はもっと腰のあたりじゃなかったっけ?
    なんで上にもってくるの?
    側弯の関係かな?

    • 25
    • 24/05/01 09:07:02

    一人だけ着物きて喃語でスピーチ、世間の笑い者だろうけど障害者だからみんな余所余所しくやんわり見守ってくれたんだろうな〜
    惨めだね。
    それを「みんなに愛されてる!」って勘違いしてそう、親。

    • 42
    • 24/05/01 09:10:20

    もうマジでお母さん、どうしてもYouTubeやって
    目立ちたくて讃えられたいんだったら
    たしかに 自分の名前で母学出して仕切り直せば?
    こんな障碍者を冒涜するようなチャンネル必要ない。
    有名になりたいんですよね?

    • 42
    • 24/05/01 09:58:28

    >>13282
    外見は違うけど所作や歩き方がバイオ8の変身前のモローみたい。
    スーツ無かったの?このはさんのサイズがないなら仕方ないけど。
    色々考えるとやはり両親が一番このはさんを晒し者にしてバカにしてるよ?
    2、3歳児並みの知能しかないのをいい事に親の手の平で転がされて操り人形にしてマウントとってるし、本人が理解できなくて分からなくて言葉が喋れず喃語のままにしてるもんね?
    たまに一生懸命必死で喃語言葉で訴えてるのに適当テロップ付けてケラケラ笑ったままだったし、あの赤ちゃん抱っこして膝に乗せるのはもう両親達は児童性愛者か?
    20年間このはさんを成長させないのはひょっとしてそれか?と思ってしまうよ?
    自分の子供にはずっとママにくっついて離れない幼いままでいて欲しいのか?
    両親本気でしっかりしろよ?このはさんもう20歳だぞ?

    • 40
    • 24/05/01 10:17:43

    >>13296
    二十歳のお祝いしっかりしたのに
    フリースクールやこども食堂に入り込んでお菓子お礼もいわずに貰える。
    世間の人の挨拶方法がジャンケンだと思っているwww

    • 44
    • 24/05/01 11:27:20

    成人式に着物着てたのは、せめてもの親心じゃない?
    他の同級生の子は、行政の成人式も出席してて、そのときに晴れ着を着たのかもしてないよ。
    同級生達は、区や市の正式な成人式の二次会感覚だったんじゃないの?

    考えてみてよ、これから就職したり彼氏が出来て親に紹介するとか、結婚、出産、の年齢でしょ?
    そういうの出来ない訳じゃん。
    親のせめてもの想いだよ。
    成人式に晴れ着を着せてやりたいって。

    • 15
    • 24/05/01 11:48:55

    >>13291
    ゆうへい何なんだろうね、前はメイちゃんが布団に入ってきたって書いてたけど、今回ユメちゃんになったよ。
    どこさすってあげたら良いかって、気持ち悪く思った。
    触りたいんだろうね。

    • 14
    • 24/05/01 11:51:37

    >>13298
    親心だったとしても、あれだけまわりがみんなスーツの中、一人だけ晴れ着きて参加って、それこそみじめじゃない?
    晴れ着なら晴れ着で、家族とだけ写真館とかで記念撮影するとか、あるじゃん。
    あんな本人がわけわからないのを良いことに、わざわざ「浮いてる」姿でみんなの中に混ぜてもらおうとする親、「目立ちたい」「注目されたい」って考えてるとしか思えない。実際悪い意味で目立ってて注目されただろうし、動画も出しちゃってるんだから。
    このは本人の気持ちを本当の意味で考えたらかわいそうじゃん。
    全部、親の自己満足でしかない。

    • 27
    • 24/05/01 12:31:15

    「以前は人の食べ物を取ってしまって困っていたけど、こういう教え方をして取らなくなりました」っていうのを期待してんだけどさ、周りが見えない様に壁をドーンってしてるのを見たら「えぇ…(困惑)」ってなる。他の家族は食事していないってあの子を騙しているだけでしょ。それにあんな壁されたなかで食事してあの子は幸せなん?

    • 41
    • 24/05/01 12:34:37

    >>13298
    私もそう思ってました。

    ていうか、口調がお父さんによく似てる。お父さんですか?
    お父さんの話し方って疑問形が多いからそう思ってしまった。

    • 9
    • 13303

    ぴよぴよ

    • 24/05/01 13:05:17

    >>13302
    お父さんじゃないです。
    成人式の動画じっくり見てないから、ココに書いてある情報でお母さんが半袖着て気合い入ってた事と、このはちゃんだけ着物だった事しか分からないけど、本当は自治会の成人式行かせたかったと思うよ。

    みんなも振り袖着たでしょ?
    昔の人は着物着せたがるよね。

    多分だけど、当初は振り袖で写真だけ撮るつもりが、鏡の前で変な盆踊りとかしてたじゃん。
    本人も喜んでるの見越して着せたと思ったな。
    服装が自由なら、別に良いんじゃない?
    汚さないかだけ気になったけど。

    あと、あの着物は10歳、小3くらいで着る2分の1成人式用のものだと思うよ。

    • 11
    • 24/05/01 13:13:28

    >>13304
    振袖、下見で羽織らせてもらった時(猿踊りしてた時)、まわりが(気を遣って)チヤホヤしたから、親も「この調子で二十歳の会に参加したらチヤホヤされるかも」って、いける!って勘違いしちゃったんじゃないかな〜
    親心ってより、やっぱり親が目立ちたがり屋なだけな気がする。
    みんなとちがう格好させて、目立たせて、それが娘のためだって信じて疑わないんでしょ。
    気を遣われてるのに、アイドルかなんかみたいに扱われてるような気がして自惚れちゃってるんじゃない?
    自分もコメ欄で聖母とか言われて良い気分になっちゃってるんだし。

    • 36
    • 24/05/01 13:19:00

    >>13304
    勘違いしてごめんなさい。

    私も、振袖に関しては親心だと思ってる。
    いちおうアンチ側で、ご両親の接し方に関してはいろいろ意見したいほうだけど、振袖を着せてやりたいという親の思いに対しては意見したくない。自分に置き換えれば、私だって着せてやりたいと思うだろうから。

    • 11
    • 24/05/01 13:19:11

    >>13301
    事業所や施設で、衝立して食事させるわけないだろうから、家でその食べさせ方しても、無意味だよね。
    じっくり根気強く「人の食べ物はとらない」ってのを覚えさせる気さらさらないんだろうなぁ。
    動画で突然前触れもなく衝立して家族で食事しだして何事かと思ったよね。そう言うの特に解説しないところも、このチャンネルの杜撰さと言うか、適当さが表れてる。
    そんなんじゃ障害、病気の理解なんて深まらないって!

    • 42
    • 24/05/01 13:25:42

    >>13292
    うち2匹犬がいて、1匹は毛並みの大会とか出てた犬で、人間みたいに言葉分かったり賢くて軍隊みたいに歩くけど、散歩に行くと毛並みの大会出てた犬より、もう1匹の無邪気で愛想振りまく、おっとぼけた顔の子の方ばっかり可愛いって言われる。
    毛並みの大会の方は美形で、軍隊みたいに歩くし、利口とかは言われるけど。
    おっちょこちょいの犬ばかり可愛いって言われるよ。
    それと同じ可愛いだと思う。

    カメラ越しの、親に向けた愛嬌ある姿見て、宇宙人みたいな掴み所ない姿が可愛いって表現されてるんだと思う。
    でも20歳だって考えると、そんなに喜んで良いものかは微妙。
    前にABCテレビのドキュメンタリー動画で、このはちゃんみたいに最重度の50歳過ぎの知的障がいの女の人が職員にコアラみたいに抱き着いてたりしてて、ごめんやけど、めっちゃ奇妙に見えた。いずれ老けた時に今みたいな幼児行動が目立ったてたら世間には見向きもされないと思う。その頃には施設で、何を楽しみに生きていくのか、せっかく恵まれた環境に居るのだから、何かに取り組むとか出来るはず。
    親は浮かれてないで 考えてあげるべきと思う。
    もう20歳だから遅いかも知れないけど。

    • 31
    • 24/05/01 14:48:22

    このはは着物で良かったよ
    スーツだと他の人に比べて、みてくれズドンと落ちるし このはのスーツ姿惨めでしかないよ
    首は前に出てて、せなかコブみたいに丸く、足は極端にO脚でガリガリ、手の位置は宙に浮いて左右に揺すりながら歩くし もう中年みたいな顔でニタニタ
    1人着物で写真もど真ん中、人の順番そっちのけでマイクの前だったんでしょ
    着るもんは事前に案内あったと思う みんな同じようにスーツ
    この子は特別 譲ってくれて当たり前 何やっても許される?
    容姿のことそのまんま書きすぎたけどこのは悪いわけじゃないよ 鬼に読んでほしいだけ

    • 35
    • 24/05/01 16:47:08

    事業所ってよくパン作りしてるけど、このはがつまみ食いは駄目だと教えてもらっていたら、このはにも労働という経験ができたかもしれない

    このはほど重度だと結局パン作りムリかもだけど、このはの可能性を1つ奪ったことには変わりないと思う

    本来、学ぶべき場で、このはに誤学習させてる

    • 31
    • 24/05/01 16:50:31

    >>13298
    考えれば確かに就職、恋愛、結婚、出産、育児が出来ないのは仰る通りです。
    失礼ですが、人生において皆がいつかは訪れる重大イベントがこのはさんには無関係になりますね。
    そういう境遇にあるのは気の毒に思います。
    でもだからこそカレー屋で職業体験させたり商店街や駄菓子屋に連れ回さず、せめて睡眠リズムを整えてYOUTUBE再開するべきだと思います。
    眠いのにやらせるべきではないです。
    なによりカレー屋のインタビューはお母さんが小さい人形抱いてる様に見えましたよ?
    このはさんをお母さんが見てて、お父さんがインタビューすればよかったのではないでしょうか?
    案件もちゃんと真面目にやらないなら引き受けてくれた企業やお店の人に失礼だと思います。
    お店の二人はお母さんの事ふざけてると思ってそうですね?
    真ん中の人チラ見してましたよ。
    横であんな風にされたら気になりますよね?

    • 36
    • 24/05/01 17:12:18

    >>13307
    学校なんかは先を見据えてるからそんな事はしないでしょうね。衝立で見えなくして取らなかったとしても、ひとつも本人の力にはならないから。
    それに衝立をしたらこの子には分からない・バレないだろうと思ってるって事ですよね?それを親がしてるのはちょっとどうなのって思います。
    ああいうのは自分達が取られないようにしてるだけであって、環境を整えてるわけじゃない。そう思います。
    私の考えが可笑しいのかもしれないけど、あの食事方法を知って悲しくなったのは事実です。

    • 34
    • 24/05/01 17:24:34

    >>13306
    こちらこそ、変な書き方してごめんなさい。
    ご丁寧にありがとうございます.ˬ.)"
    正直な所、地方時自体の成人式じゃない学校の集まりに振り袖なんて気合い入ってるなーって遠い目で考えていました。

    花嫁衣裳も経験出来ないでしょうし、親としては、せめて振り袖くらいですよね!
    でも今までの親御さんの行動とか考えると、意見したくなるのもスゴく分かります。

    • 20
    • 24/05/01 18:31:44

    >>13313
    親が我が子の晴れの日に奮発したいのは判ります。
    だから晴れ着着せる気持ち、健康でも障害あっても変わらないでしょう。
    けどね、自治体か学校かはわからないけど 他の人達がスーツとか洋服ばっかりだったから多分前もって何かしらの連絡がきてたと思います。もちろん、ご本人の意思にお任せします、という註釈付いてたと思うので晴れ着でも構わないでしょう。
    他の方々がどんな状況なのか、本当は自分も晴れ着着たかったという人もいるでしょうね。このはさんは既に記念写真の前撮りしているので ワンピースとか着て溶け込めばよかったのに。
    結局目立ちたくて(母)言葉出なくてもスピーチ?まで披露して もし似たような環境の家族がいたら羨ましく感じたでしょうね。
    自分たちが特別視されて当然、周囲の気遣いも見えなくなっているんだなと思いますが。
    ですから晴れ着云々より ああいう団体やお店では溶け込んで欲しいものです。

    • 31
    • 24/05/01 19:13:54

    >>13312
    躾してないから仕方ない

    • 21
    • 24/05/01 19:16:59

    あの集まりのなか、どういう経緯で
    このはがスピーチすることになったんだろう。

    • 25
    • 24/05/01 19:20:07

    >>13316
    スピーチ…って喋れないじゃん
    バカにしたような言い方になるけど、うーなーうーなー声だして 母親が 今日のこの良き日に参加できて嬉しく思います、って通訳してるのかな…

    • 36
    • 24/05/01 19:53:59

    料理も踊るのも何でもかんでも、親なしじゃ何も出来ないこのはさん。
    スピーチは「この良き日に」って式典風に言ったんだ。
    とことんTPOわきまえないよね。
    特別支援学校で知能が平均よりも認知機能とか低い訳でしょ?
    一般人だってお堅い言葉の挨拶は退屈なのに、もっと崩せなかったものかねぇ。
    このはさんに読ませてるテイでやってるなら、可愛いお手紙みたいなのの方が、もっと目立てたよね。
    時々無駄に賢いぶるよね。

    • 24
    • 24/05/01 20:46:46

    >>13318
    ごめんごめん、このよき日に… ってのは
    私のふざけた想像です。スピーチって言えばこんな感じでこのはさん、もとい、お母さんが勝手に言ったのかなって。まぎらわしくてごめんなさい
    でも スピーチしたのよね。
    依頼されたのかな、自ら手を挙げたのかな。
    依頼されるわけはないと思うけど、

    • 15
    • 24/05/01 21:28:45

    息子さんの為に娘の療育をもっと頑張って欲しいんだけどな〜。
    GWでもさ、よその家庭みたいに飛行機や新幹線で旅行する事も出来ないんだよ。とにかく車で行ける範囲のみ。
    食事に関してもさ、いつも車の中で弁当食べたりしてるじゃん。でも本当はその地の名物料理とかお店で食べてみたいと思うよ。
    だから衝立てなんかでその場しのぎするのはもう辞めて、息子さんの為に娘の課題と向き合ったらいいと思うな〜。

    • 38
    • 24/05/01 21:42:48

    えぬくんチャンネルかなり意識してるよね。てかもうパクリだよね笑
    えぬくんママのように若くもないし、娘だってえぬくんのように可愛い容姿じゃないんだからいい加減諦めた方がいいよ。
    髭剃りとかしてた頃が割と本気で面白かった。
    怖い物見たさで見てた頃が懐かしい。
    今はママスタありきで見てるからな。

    • 29
    • 24/05/01 22:24:35

    えぬくんちゃんねる、初めて見たんですが、効果音とか構成とかがそっくりですね

    • 23
    • 24/05/01 22:35:15

    >>13319
    多分自分で立候補したんだと思います。
    母学のブログで、何年も前の記事だけど、消極的だった息子が風紀委員かなんかに立候補して、自分(母)も消極的だったから、これからは積極的に活動するのが目標みにいに書いてあったし、この場合 ある程度話せる子が選ばれると思うのだけど、え?このはさんって感じですしね。
    あにゃにゃにゃにゃとかしか発語は出来ないし、今日のこの良きに、皆さんと成人の・・なんて本人も話せないどころか 言葉の意味を理解してるのか怪しいし、そのような子にリクエストは普通しないと思うんです。

    • 25
    • 24/05/01 22:50:22

    >>13319
    そうだったんですね!
    でも的を得ていそうと思いました。
    安易に想像出来ました。
    このはちゃんがモニャモニャ声出してる横で、お母さんがマイク持って話していたんでしょう。

    • 20
    • 24/05/02 05:10:50

    >>13322
    えぬくんマネしようとすると仕込みやらざるを得ないだね。それに重度の女の子ってグロテスクになりがちだし、しかも20歳過ぎてるし。どうしてもYouTubeやりたいなら、誠実に作るしかないよ、ふざけた編集するから説得力ないんだよね

    • 24
    • 24/05/02 07:11:14

    >>13324
    このはの隣で母親が冗談交じりで笑いを誘うのなら分かるけど、ガチでマイク通訳?してるんなら呆れるよ……
    あの場にいた人たち全員、は?何してんの?この二人?って思ってたよ。

    • 25
    • 24/05/02 07:26:50

    >>13321
    えぬくんも成長して中々キツくなってきたけどそれでも元々の造形はえぬくんとママのほうがずっといいもんなぁ

    • 18
    • 24/05/02 08:20:30

    >>13311
    食って寝ただけ。何もしてないし、あれは職業体験じゃないよ?

    カレー取り分ける時もナメクジみたいにべったり身体密着させてちょっと邪魔だし危ないよ?
    大体、それってこのらぶがお願いする立場なのになんかお客さんというか単なる試食会になってたよ?
    このらぶ両親完全に立場はき違えてるよ。何やってんだ?
    相変わらずトンチンカンな人達。

    • 39
    • 24/05/02 08:37:23

    こども食堂のさっきみたけど、あれ本当に何しに行った?
    仕込み中のとこ邪魔して。
    無料で動画撮れるところだと思ってるな。

    • 45
    • 24/05/02 08:47:21

    >>13329
    お店ののぼりのもまだ店内、お姉さんたちは 子供たちに配るお菓子詰め作業の途中、、、なのにお母さんは
    「たまたま声をかけていただきました」って 嘘だと思う。車イスの子供?老人?が覗いたら 声かけないわけいかないでしょう。で奥まで入ってお父さんは腰に手を当てて店内見渡し、お母さんはカメラ、娘は貰えるものと信じてお菓子の袋凝視。
    お姉さん、困惑してましたよ。せめて袋詰め手伝えばいいのに。ついてたねー、で終わるんだから呆れてしまいました。勿論躾してないのでお礼の動作もなく。
    あれで 信者もかなり離れたんではないかな
    とても為になるコメントは削除されてるのも判るし。
    ちょっとひどい。手伝わないなら 寄付少しでもすべき。

    • 53
    • 24/05/02 09:36:43

    >>13330
    たしかに、腰に手でじーっと見るのはほんと失礼だなと思った。
    それに、たまたま声をかけられたとしても奥まで入るかなぁ。
    私なら、奥までどうぞって言われても忙しい中申し訳なくて店頭だけで遠慮するよ

    • 35
    • 24/05/02 09:50:03

    ここの家庭って一つの家の中に二つの家庭がある感じがする。YouTube見てても家族団らんってシーンが無いですよね?

    撮影は3対1(父母娘と息子)
    食事は1対3(娘と父母息子)
    旅行は2対2(母娘と父息子)

    みたいな感じで。だから「えっ、弟いたの!」ってコメントよく見るでしょ?4人家族と思われてないから。
    障がい者家族の方はそうなってしまう側面があるのは理解してるけど、他のYouTubeを見てるとしっかり家族団らんしてるんですよね。だから他所の家庭と比べると家庭の温かみを感じ難くなってしまってますよね。

    • 29
    • 24/05/02 10:01:06

    >>13332
    息子さんは映りたがらないみたいだけど、でもほんと空気のように思えてしまいます。
    「息子は好きなようにやってますよ」というお父さんのコメントも、それは親から見た視点であって、息子さん自身が本音でどう思ってるかは息子さんにしかわからない。
    私も昔、親から「この子は放っておいてもだいじょうぶ」と言われて親からの刷り込みがあった。自分は親に心配かけたらいけないという思い込み。
    だから、息子さんも「何も気にしない息子」「好きなようにやってる息子」を演じなきゃいけない部分はあるかも。

    • 41
    • 24/05/02 10:23:13

    • 0
    • 24/05/02 10:44:37

    >>13330
    店の宣伝してやってる位にしか思ってないのでは?だからあんな傲慢な態度になるのよ。
    普通なら忙しそうなら悪いと思って躊躇するよね、お店の女性迷惑そうな態度だったよ。

    • 38
    • 24/05/02 11:03:10

    >>13333
    息子さんからの視点はまでは考えが及ばなかったです。ハッとしました。やっぱりYouTubeのコメント欄より学びがありますね(笑)
    確かに親に対して演じてしまう部分は自分にもありましたね。
    それと息子さんがカメラに映りたくないのは明確な意思表示ですよね。きっとYouTube以外の所では家族団らんもあると思います。私が知らないだけで。
    でも、息子さんがカメラに映らないようにそっと離れるシーンを見るといつも寂しく感じます。せっかく4人で出かけた時は撮るのを止めて、家族の時間を大切にして欲しいなと思いますね。

    • 35
    • 24/05/02 11:10:30

    >>13333
    母のブログ読むと母学のメソッドで育児をしてノビノビ育てた風だけど何故か愛情感じなかった。教祖の子供も子供作りたくないと言うような娘さんだし、色んな意味でクールな大人に育ってる。日本のリーダーになれば良いなら愛情なんてどうでもいいのかもだけど。

    • 25
    • 24/05/02 11:45:51

    このトピ気になってて人気のやつをちらっと観たけど、ツナ缶投げても父親は笑いながら撮影してるし母親は怒らない。私なら何やってんだよってブチギレるし、手も出てるな。ちょっと他のやつも観てみるわ。

    • 29
    • 24/05/02 12:08:54

    >>13331
    最低でも 子供たち用のお菓子を頂いてお辞儀すらせずスタスタ帰るってのはNGよね、 人間的に。
    ほんとほんとお姉さん迷惑だったろうな
    カレー屋さんや車屋さん、フリースクールで固まった子供たち、最近だけでも凄い唯我独尊してる。
    この親、どういう育ちなの?恥ずかしいよ
    それとも障碍者育てるの、大変だろうけど そんなに偉いの?自分の子じゃん

    • 41
151件~200件 (全 16203件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ