非常識だったのでしょうか?(長文、愚痴)

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/08/25 17:28:05

7年前に遠方に住んでる私の父方の祖母が亡くなったのですが、その時義母は夫から話は聞いてたようですが、お香典やお悔やみの言葉一つありませんでした。(葬儀の3日後に会い、亡くなった事を伝えたら「知ってる」と言われましたがそれ以上の話はなし)
3年前に遠方の母方の祖母が亡くなったときも同じでした。
今月高速1時間ちょっとの距離に住んでる夫の母方の祖母が亡くなり、実家の両親は葬儀に出れなかったので、お香典3万を預かりお渡しました。
この事で義母が子供に私や両親の配慮の足りなさや常識がないと愚痴を言っていたそうです。
しっかりしてほしいと怒っていた様子だったと子供から聞きました。
少なからず私は義母の方こそ配慮や常識がないのでは?と結婚当初から感じる事が多々あり、母親の悪口を子供に吹き込むなんてと怒りが込み上げてきて。
夫に話すとどちらが正しいかはわからない、それに義母がそんな悪口を言うのは信じられない…と。
言うんですよ、義母は意地悪で頭が悪いから。

土地によって風習などの違いもあり(私の両親の実家はどちらも田舎、義母の実家は都会寄り)、どちらが正しいとは言い切れませんが、
今回のお香典の件は金額等含め私の方が一般的に非常識だったのじょうか?

みなさんのご意見をお聞かせ頂きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 61
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/26 12:04:45

    >>59
    父方の祖母のときですね。
    憤ったのは、香典がなかったからとかではなく、私が亡くなった事を報告した上でもお悔やみの言葉さえなくて。
    さらっと流され、そんなことより今から○○に連れてって。と。
    それを私が怒り任せに母に愚痴ってしまったのが悪かったんです。
    嫌味でしたつもりはなかった…と思いたいですw

    • 1
    • No.
    • 60
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/26 11:56:57

    >>58
    えーうち出してないのにー の感覚が普通ではないと思っていたのですが、そうでもないんですかね。
    価値観や風習の違いと言えばそれまでですが、出すのが一般的だと思ってたのがそもそも間違いだったのかも知れませんね。
    ですが義母の場合は色々と微妙なんですよね。
    夫を含め他の兄弟たちもお宮参り七五三をしていないし、三兄弟の家庭なのに兜も鯉のぼりもない。
    節句の祝いの意味わかってる?など、他にも結納の話を切り出したときも「うちは大丈夫です」とニコニコしてたり、ん?ということが多々あったので、風習に沿っているとは思えなくて。
    ぱっと見は華やかな方でまともそうに見えるのですが、息子たち+三男嫁から徴収してロレッ○ス買うようなキ○っぷりを見せてくれるような人なので、それに倣っていいものかと悩みます。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 桔梗(変わらぬ愛)

    • 22/08/26 11:04:28

    主側の祖父母が亡くなった時に実母さん憤ってたってかいてるし、実母さんの一枚上手な嫌味かと思ったw

    • 0
    • No.
    • 58
    • スノーフレーク(汚れ無き心)

    • 22/08/26 10:09:49

    先に亡くなった祖母の時に香典もらってないんだから、私だったら実母に返す。親戚付き合いって先例に倣う感じじゃない?
    出してないのに受け取って義理欠いたと思う義母の気持ちもわかる。えーうち出してないのにーみたいな。
    とはいえ子供に愚痴を言うのは違うよね。相性が合わないんだよ。疎遠でいいじゃん。

    • 1
    • No.
    • 57
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/26 10:04:36

    >>46
    気持ちに寄り添って頂けて嬉しいです。
    色々なご意見を頂き、私や両親にも問題があったようにも思えて少々ヘコんでいましたが、元気が出ました。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 56
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/26 09:54:28

    >>54
    ありがとうございます。
    あいつ、本当にめんどくさいやつなんです。
    義母から見て出過ぎたように見えたのであればこちらも悪いのですが、仰って頂いてるように大人の対応をして頂ければ、謙虚に受け止め反省の気持ちも出てくる(かもしれない)のに…
    余計なことはせず、疎遠に向けて行きたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 55
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/26 09:35:36

    >>48
    今ニヤついてます。
    元気がでました。
    疎遠になっても全然困りません。笑
    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 54
    • セントジョーンズワート(預言者)

    • 22/08/26 09:35:09

    >>52
    なんかめんどくさい義母で大変だね。

    金額は確かに大きかったかなと思うけど、
    亡くなったのが自分の娘の嫁ぎ先の家族で、結婚式で一度でも会っているなら、私なら出すわ。娘が肩身の狭い思いをしないようにって言うご両親の心遣いだと思う。

    義母も例え自分が出してないのに…嫌味か?って思ったとしても、「この度はありがとう。だけど今後は気を遣ってもらわなくていい。」位で収めておけばいいのに。

    いい大人なのにそういう対応しかできない人とは疎遠でいいと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 53
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/26 09:33:45

    >>49
    やはり高額に当たるのでしょうか…
    いろんなご意見を頂き、少ないのでは?というご指摘も頂きましたが、多いのでは?という意見の方が多かったです。
    両親は1万か3万で悩んだようですが、金額についてはもっとしっかり考えるべきでした。
    今後は関係性なども含め考慮していきたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 52
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/26 09:23:19

    >>50
    私ではなく、実家の両親からです。
    私は孫である夫と夫婦連名で出しました。
    それは夫が他の兄弟と話し合って夫婦連名で3万と事前に決めていたからです。
    夫の祖母とはコロナ禍前までは年に2~3度ぐらいの頻度で会ってましたし、夫は孫なので出さないという考えは夫婦でありませんでした。
    ですが仰るとおり、両親は16年前の結婚式に一度会ったきりなので、関係は遠いですね。
    恐らくですが、夫や夫の実家に対して礼を尽くすという意味で出したのかな?という気もします。
    それが正しいことなのかは別の話になってくるのですが…
    今後はこちらの思いだけではなく、もう少し相手の都合を見て行動を取れるよう努力していたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/08/26 07:39:56

    >>2
    最後にこのコメ読んだ。主、コワイ

    • 0
    • No.
    • 50
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/08/26 07:16:09

    香典を渡すにはちょっと親族関係も距離も遠いかな。面識があるならともかく、おばあさまでしょ?後...ちょっと微妙な話かもだけど、義母から香典もらってないなら、主が渡すのはちょっとおかしいかも。目上?の方からもらってないのに渡すとか義母にとっては恥ずかしいこと、顔潰されたみたいな?例えば、私は上司から香典もらわなかったから上司にも渡さなかったよ。ケチでもキライだからでもなく、もらってないのに部下の私が渡したら返って失礼かな、みたいな?それとちょっと似てない?そんな気持ちから出た言葉なんじゃないかな?

    • 2
    • No.
    • 49
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)

    • 22/08/26 02:51:35

    主さんのご実家から、娘の配偶者の祖母となると3万は高額にならないの?
    お香典に高額は、亡くなって嬉しいという意味になるから失礼に当たると聞いたことがあったんだけど。関係から考えると1万ぐらいかと思ってた。
    そして主さん側に渡していないのを考えると、渡すなら5千円あたりが妥当だったんだじゃないかと。

    • 7
    • No.
    • 48
    • マスタード(チャレンジと成長)

    • 22/08/26 02:46:28

    お互い同じような場面でしてあげなかった事をしてもらったら普通は自分が配慮や常識がなかったと恥じるところなのに何を言ってるんだろうね。
    そんな人と上手くやっていこうと努力するだけ無駄だし虚しいから疎遠でいいと思う。疎遠になっても主は何も困らないよね。

    • 4
    • 22/08/26 02:36:30

    そんなこたない

    • 0
    • No.
    • 46
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/08/26 00:40:17

    普通だったら、私は行けてなかったのに、わざわざありがとうってなるよね、、香典を包んでもらっただけありがたいのに文句とは、私だったらブチ切れてもう関わりたくないって言っちゃうわ。主さんも主さんのご両親も偉い。素晴らしい。

    • 7
    • No.
    • 45
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/08/25 23:30:46

    家によってしきたりや風習は色いろだもんね
    うちは考える桁が1個違うから実家にはゼロ1つ落とすように言ってる
    お互い自分の流れで済ませたいから面白くなさそうだけど

    • 0
    • No.
    • 44
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:29:44

    >>40
    そうですよね。
    今後は余計なことはとことん控えていこうと思います。

    • 1
    • No.
    • 43
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:27:15

    >>35
    夫の教育と義母と疎遠になるよう、頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 42
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:26:11

    >>34
    息子、娘の配偶者の親に3万は確かに少ないですよね。
    でも今回は祖父母(両親からみて娘の嫁ぎ先の姑の母)なので、5万は考えてなかったです。
    本当に縁を切りたいです。

    • 2
    • No.
    • 41
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:18:13

    >>32
    そうですね。
    ただ結婚するときも結納のことは惚けてたし、着物をいくつか作って貰ったときも、遠回しに自慢か?みたいなこと言われましたから、風習の問題というより義母の気分次第みたいなとこがあるので。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 杉(雄大)

    • 22/08/25 23:14:36

    義母は何しても文句言うんやろね。何してもダメよ。いちゃもん付けてくる人にネタを提供したら

    • 5
    • No.
    • 39
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:13:03

    >>31
    ほんとそう思います。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:11:35

    >>27
    冷静に考えればそうですよね。
    今回の件以外にもしっかり間に入ってくれたら、揉めなくて済んだのに…というような事も何度かあります。
    昔よりはだいぶマシになったかなと思っていましたが、再教育頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:07:38

    >>18
    夫の発言はムカつきます。
    渡さなければ義母の文句や私も気分を害さずに済んだかもしれないですね。

    • 1
    • No.
    • 36
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 23:04:34

    >>19
    香典は喪主の義母の兄に渡しています。
    香典返しは今のところないですね。
    義母も我が子(夫と他の兄弟)よりも自分が一番な人です。
    あなたのお姑さんと同じような感じかなと思います。

    • 0
    • No.
    • 35
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/08/25 22:48:33

    疎遠で
    あと旦那も変

    • 2
    • No.
    • 34
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 21:45:29

    うちの両親の話だけど片方は田舎、片方は都会寄りだけどそれぞれの祖父母はいないから両親それぞれの親の葬式ではお互いに香典貰ってた(金額は詳しくは知らないけどちらっと5万前後って聞いた覚えがある)から3万だと少なめなのかなとは思ったかな。
    ただ、お互いにやり取りしてたならともかく一切お金もらってなくてこの金額だと義母がおかしい人でいちゃもんつけてるだけにしか見えないなー。
    両親が最低限の配慮してるのに、それを足蹴にするような人なら縁切っちゃえば?とか思っちゃったよ。

    • 6
    • 33

    ぴよぴよ

    • No.
    • 32
    • 雪割草(信頼)

    • 22/08/25 20:49:05

    どこまでのつきあいまで香典包むものなのかって地域とか考え事方によって違うからしたがったほうがいいと思う

    • 4
    • No.
    • 31
    • サフラン(歓喜)

    • 22/08/25 20:40:14

    やっぱり嫁姑関係は旦那次第だね…

    • 2
    • No.
    • 30
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 20:20:07

    >>25
    ありがとうございます。
    実は7年前に父方の祖母が亡くなったときの義母の対応に母は憤っておりました。
    ですが、今回は「貰ってないから渡さない」というのも違うと言ってました。
    両親の気持ちをくみ取って頂き嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • 4
    • No.
    • 29
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 20:13:42

    >>22
    失礼な事をしてしまったのかもしれないですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 20:11:28

    >>24
    やはりこちらにも非がありそうですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 27
    • ペンタス(希望の実現)

    • 22/08/25 20:10:15

    義母も性格悪いんだろうけど1番の問題は旦那じゃん
    旦那が間に入ってしっかりしてれば済む話よ
    教育し直しね

    • 9
    • No.
    • 26
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 20:10:13

    >>21
    過去の義母のやらかしに子供が嘘をついてるんじゃ?と言ってきたので、逆ギレをしに我が家へやって来た義母と二人を家から追い出した事もあったのに…って感じです。
    香典の額は1万か3万で迷っていましたが、娘の嫁ぎ先の姑の母ということもあり、結局3万包んだと聞きました。
    ですが、それが良くなかったのかも…
    こちらにも落ち度はありそうですね。
    何れにせよ疎遠一択。間違いないですね。
    本当に来ないでほしい……

    • 4
    • No.
    • 25
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/08/25 20:03:57

    主さんの親御さんは義理は義理だからと、義母と同じ土俵には立たずに自らの正しさを貫いて香典渡したんだよね。もらってないのだからこっちも渡さなくていい、となりそうなものだけど、それはできなかったんだろうね。
    どうせ何したって文句言いたいんだよ。そうすることで自分の非常識さを正当化したいのよ。
    正しいのは主さんの親御さんだと私は思うよ。

    • 11
    • No.
    • 24
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/08/25 19:57:52

    義母が何に対して非常識だと怒ってるのか謎だけど、そもそもお互いに香典出さなくて良かったと思う。お互いの親ならまだしも、祖父母でしょ?しかも3万て多すぎる気がする。

    • 8
    • No.
    • 23
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 19:57:26

    >>16
    そりゃ覚えてますよ。
    自分の祖母が亡くなった年を忘れるものですか?
    お香典を頂いていないことに文句はありませんし、渡した事も両親の意思で夫にも伝えていたので、両親に渡すなとは私の感情だけでは言えません。
    質問はそんなに非常識な事をしてしまったのか?と聞いているだけかのですが…

    • 0
    • No.
    • 22
    • ヤグルマギク(天上の人)

    • 22/08/25 19:52:17

    まぁ義母も旦那もないけどさ、主の親もその繋がりで三万はやりすぎかと。
    香典は多くしてしまうと失礼だよ。

    • 9
    • No.
    • 21
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 19:48:45

    義母も義母だけど、旦那も旦那だね。
    義母がそんな悪口を言うのは信じられないってじゃあ自分の子供は嘘つきって言いたいのか?ってさらにイライラ増すね。
    義母何もしてなかったから香典の額が多すぎたから嫌味だと怒ったのかもね。額少なすぎで怒ってたらあたおかババァだよ。疎遠一択。

    • 13
    • No.
    • 20
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 19:44:13

    >>15
    香典は喪主の叔父(義母の兄)に渡していました。
    事後で義母は知ったのだと思います。
    あ、これは私の配慮も足りなかったのかな…
    義母の事になると夫は頑なに擁護します。
    長男がまだ小さい頃に子供に話す内容ではない話を吹き込み、私がキレた時も惚けた事をぬかしたので、文句を言いに来た義母と共に1週間ほど実家に帰ってもらった事がありました。
    その後謝罪を受け入れ、今後は義母にあまり関わらなくてよいとなり、最低限のお付き合いだけで済ませていたつもりだったのですが…
    何だか夫にムカついてきた。

    • 3
    • No.
    • 19
    • アッツ桜(無意識)

    • 22/08/25 19:40:51

    旦那が義母に確実に渡したかどうかだけど、旦那はなんて?
    きちんと渡ってたら、香典返しがあるんじゃないの?
    うちの場合も似たようなもんで、先に義母の母親が亡くなって、うちの両親は遠方だから私が立て替える形で渡して香典返しもあった。
    でも私の母親の母が亡くなった時は、全く何もなかった。香典はもちろん、言葉もなけりゃなーんにもなし。
    自分が1番、自分がかわいいって思ってる節があるからそういう人なんだなと思ってる。
    そのくせ、義母の兄ががんとわかってから、病状、ステージ、飲んでる薬とかいちいち連絡がきて、だから?って感じ。義母兄にも奥さんも娘さんもいるのによ。なにしゃしゃってんだか。

    • 5
    • No.
    • 18
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/25 19:32:48

    自分の祖父母が亡くなった時にもらってないんだから、今回逆の立場で渡す必要なかったんじゃないの?一番腑に落ちないのは旦那の対応。

    • 19
    • No.
    • 17
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/08/25 19:27:56

    引きこもりおばさんトピ立てなくていいよ

    • 0
    • 22/08/25 19:27:21

    良くまぁ3年も7年も前の事をそんなに覚えてるねw
    そんなにぐずぐずと言うくらいなら自分の両親にうちは貰ってないからいらないよって返して渡さなければ良かったじゃない?

    • 5
    • No.
    • 15
    • ペンタス(希望の実現)

    • 22/08/25 19:25:50

    >>8
    旦那の対応が悪かったように思えるけど。香典預かったから、ってポイって渡したんじゃない?それなのにどっちが悪いか分からないってとぼけた旦那だね。
    子どもに愚痴なんて最低最悪。縁切る前に言いたい事言ってすっきりしたら?

    • 11
    • No.
    • 14
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 19:18:24

    >>11
    夫の性格的にそれはないかな…と
    信じたいです。笑
    普段から実家からのお中元は無視、お歳暮は年末のギリギリに実家が持っていく品の3分の1程の額のお酒を頂きます。
    私や両親を見下した発言も過去にしていますし、そもそも用意なんてしてくれてなかったんじゃないかと思っています。

    • 1
    • No.
    • 13
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 19:07:32

    >>7
    上は中2、下は小3。どちらも息子。
    週2回、私がパートで家を空けている間にお弁当を持ってたまに来ていたようです。
    「ちゃんとご飯を食べさせて貰っているか?」と。
    愚痴の件は上が下に口止めをしていたようですが、下がうっかり話してしまったという感じです。

    • 1
    • No.
    • 12
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/08/25 18:58:19

    >>6
    義父は3年前に亡くなり、その時は両親のした事に泣きながらお礼を伝えてくれましたので、特に心配事はないかなと思っているのですが、甘いかな…
    油断はできませんね。

    • 1
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ