上の子の友達が遊びに来ている時、下の子をまぜるのは無しですか? (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
    • 151
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/08/21 03:22:44

    高学年の女の子は難しいかもね。上の子の友達たちも誰も下の子を入れたくないんだよね?じゃあ仕方ない。
    うちは次男と末の娘が5学年離れてるけど、小さい頃から娘が遊びにいれて欲しがってよくゲームとか混ざってたけど、男の子だからか気にせずにはいはいって感じで入れてくれてたな。適当に相手してくれてた。今娘6年だけど、未だに遊びにきたら高校生の兄ちゃんたちと一緒にゲームしたりおやつ食べたりしてる。男女逆だったら難しかったんじゃないかな。

    • 0
    • 152
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/08/21 03:46:25

    何をやって遊んでるかによるよね。小さい子が入ると台無しになるような遊びだったら嫌だろうし。

    あと、下の子の性格にもよるかも。
    自分が子供のころを思い返してみても、友達の妹や弟とかも混ぜて遊んではいたけど、癇癪起こす子とか大泣きする子は嫌だったし、そういう子の家は避けてた。


    • 7
    • 153
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/08/21 03:55:57

    妹も一緒に遊ばなきゃいけないは酷でしょ

    でも家で遊んでたら下の子はどうしても入れて欲しがるよね
    そういう理由では、主の言う通り外で遊んでもらうのがいいかなとは思う

    • 1
    • 154
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/08/21 04:06:03

    >>151
    うちも兄妹の組み合わせで一緒に遊んでくれてた。ただし、下の子には「自分の意見や要求は言ってはダメ。お兄ちゃん達に合わせること」などとよーく言い聞かせて。
    上の子いわくしっかり守れてたみたいで、女の子の友達もいたけど下の子を誘ってくれていたよ。
    性格や下の子の躾は大事だよね。入れてもらえないと大泣きするような妹は高学年女子には厳しいかも。

    • 3
    • 155
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/08/21 04:15:11

    共稼ぎ家庭なら、上が学童卒業して、下は学童なんてザラだよ。なんで学童使わないの?
    うちは4歳差で兄妹で、たしかに上に下を頼む時もある。でもそれはいつもじゃなくて、どうしても他に手段がないときだけ。

    上の子の友だちがきて、ゲームしてる時も基本下の子は入らないよ。事前に今日はにいちゃんのお友だちがくるから、ゲーム(とテレビの画面)は譲ってあげてねって、下の子に頼んでおく。たまに1回だけとかお願いして入れてもらうことはあっても、下の子もあくまでも自分はゲストで入れてもらってるってわかってる。自分もメンツに入ってるとは思ってない。

    それにもし主様が自分の友人と飲み会とかランチで会うのにも子どもたち同伴してるなら、それは相手のためにもやめた方がいい。大人同士、こどもに訊かれたくない話だってあるのに、できないじゃん。お姉ちゃんだって、妹の愚痴がいいたくても言えないじゃん。

    家族だから友人も全部シェアなわけないでしょ。そんなことしてたら姉妹関係悪くなるだけだと思う。

    • 11
    • 156
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/08/21 04:22:53

    三年生と一年生の娘がいます。
    毎回お姉ちゃんと友達に混ざってもいいか聞いて、良い時もあればダメな時もあります。
    ダメな時は私が次女と遊んだり出掛けたり、お姉ちゃん達に別な場所で遊んでもらってます。

    一緒に遊ばない=仲間外れですか??
    その時々で遊ぶ内容や遊ぶ相手が変化するのは当たり前だと思います。
    毎回妹を混ぜろと強いるのはお姉ちゃんが可哀想だと思います。

    ただ、どうしても納得できないのであればルールとして、妹が家にいる時は自宅内で遊ぶのは禁止、どうしても自宅である必要がある時は主が妹を連れ出すから事前相談必須

    とかにすればいいと思います

    • 2
    • 157
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/08/21 04:28:46

    仲間はずれも何も、上の子の友だちを自分の仲間だと思うのがおかしいよ。

    我が家ではこどもの友人は他の家族からみたらゲストでもてなす対象だよ。私の友人が来ても、こどもたちは基本別室で過ごすし、会話に口出ししない。私の友人に対して遊んでとかいわない。娘さんの言い分なら、主様のお友だちが遊びに来たら、一緒に遊んでとか、会話にジャンジャンはいっていいんだよね?主様の友だちは仲間なんでしょ?

    そんな家庭、身近にはないわ。
    お茶に呼ばれていったら、1年生の子がジャンジャン絡んできて、遊び相手させられるなんて。

    年子の未就学児で親同伴じゃないと遊べない年齢で、下の子もたまには混ぜてあげてっていうならまだしも、お母様のおっしゃるとおり、就学児ならいえばわかるよ。

    • 8
    • 158
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/08/21 04:46:00

    主が一人っ子だから、余計に姉妹に対しての理想を押し付けすぎてない?

    • 10
    • 22/08/21 04:58:21

    >>155
    人間関係までシェア(しかも強要)させる主って、つくづく気持ち悪いと思ったわ

    「お姉ちゃんの友達は妹の友達であり私(主)の友達でもあるから、私に代わって妹の世話もしてくれるはず」ってどんな育ち方をしたら、そんな発想に辿り着くのか謎

    • 6
    • 160
    • スノードロップ(希望)
    • 22/08/21 05:02:37

    上の子は搾取子
    下の子は愛玩子

    主は立派な毒親です

    • 20
    • 161
    • フラワーロック
    • 22/08/21 05:21:25

    > 上の子に押付けているという事でしたが、下の子の面倒を上の子に見てもらうということは皆さんはしないの

    しませんよ。遊んでくれている時はありがたいな、と思うけど、自分の都合で遊んであげなさいは親のエゴだから。私自身が親から妹と弟を丸投げされた長女だったからこそ、気をつけてる。上の子に頼らざるを得ないくらいなら下の子産んじゃいけないのよ。なぜ、同じ子供の立場なのに上の子だからって責任負わされなきゃならないわけ?

    • 10
    • 162
    • フクシア(趣味)
    • 22/08/21 05:24:38

    お姉ちゃんのお友達を子守の労働力としてあてにしてるってこと?

    だとしたら主の考え方は異常

    • 9
    • 163
    • 菜の花(前向き)
    • 22/08/21 05:28:38

    主の場合、自分の子だけど赤の他人なのにえ?全然一緒に遊べる年じゃないですよ?って小さい子を人の家の子に丸投げしてくる人いる
    自分は全く子供の相手しないようなお母さん

    • 8
    • 164
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/08/21 05:32:20

    >>55
    今50歳です。
    昭和生まれの私たちの世代でさえ、保育園や児童館は必須でしたよ。
    今現在で小1のお子さんがいるなら、主は私よりもっと若いはず。

    戦前から高度成長期の話では?
    ひょっとして釣りですか?
    少なくとも小1のお子さんがいるお母さんの話とは思えません。

    • 11
    • 22/08/21 05:37:04

    >>164
    主が愛美の釣りトピじゃね?

    70代の婆さんと思うと話も納得する
    兄弟姉妹が5人も7人もいた頃の風習だよ
    上の子が下の子の面倒なんて

    • 6
    • 166
    • あやめ(優雅)
    • 22/08/21 05:40:36

    仲間はずれって…

    そもそも仲間ではないよ?大丈夫?

    あなたが下の子の世話を上の子に押し付けて、なおかつ上の子の友達も巻き込んでるだけ。

    これまじで言ってるなら、上の子不憫だわ…

    下の子も、煙たがられるだろうな。
    自分の力で他人と関係を深める力つかなそー。

    • 15
    • 22/08/21 05:41:08

    なし。
    大きい子の動きについてけないで小さい子は怪我するよ。主が遊んであげれ。

    • 8
    • 168
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/21 05:41:54

    え・・向こうが了承してるならまだしも、嫌って言ってるのに入れるってどうかと思うけど。
    せっかく同級生の子と仲良く遊びたいのに、下の子に合わせて遊ばなきゃいけなくなるよね??

    • 10
    • 169
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/21 05:44:06

    私自身は姉と同級生と一緒に遊んだことはあるけど、それはお互いわかった上で遊んでるからね。
    友達来てまで下の子を面倒見させてるようなもんだよ。

    • 7
    • 170
    • 菜の花(前向き)
    • 22/08/21 05:46:06

    >>164
    今の時代でも丸投げママいるから代々図々しい子育て丸投げ一家なんだよ

    • 6
    • 171
    • アグリモニー(多才)
    • 22/08/21 05:55:19

    もし、上の子が男の子でも一緒に遊ばせる気?5年と1年ってだいぶ遊びの幅ちがうよね?友達だって困るよお守りみたいでしょ

    • 8
    • 172
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/08/21 06:00:23

    実母の云う通りで仲間外れには当たらない。
    妹は“家族”というグループの一員でしかなく姉の“友達”のグループには含まれていないんだから。
    まともな考え方をする実母が養育した娘(トピ作成者)が何故こんな風になったんだろう。

    • 11
    • 22/08/21 06:00:31

    >>171
    主「お兄ちゃんたちにお医者さんごっこをして遊んでもらいなさい」

    • 3
    • 174
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/21 06:04:13

    >>19 そりゃ友達の親に言われたら「嫌です」なんて言えないよねえ。娘に本音言ったんだから気づいてあげなよ

    • 12
    • 175
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/21 06:05:53

    >>55 友達が居ると居ないで違うよね??
    普段の家族内での生活なら面倒(遊び相手になる)見るって分からなくもないけどさ

    • 6
    • 176
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/21 06:07:58

    私も主と同じ一人っ子で、子供が姉妹。
    長女小6、次女小1。

    長女の交友関係の中に次女は自分から入ろうとしないよ。言い聞かせてあるし理解もしてる。
    だから大泣きすることもなし。

    主さ姉妹だからって何でも一緒に!という考え方は改めた方がいい。上のお子さんにはお友達との世界があって、下の子が立ち入る場所じゃないんだよ。まず、そこを理解しなきゃダメだよ

    • 12
    • 177
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/08/21 06:09:55

    主のせいで上の子が仲間外れにされかねない

    • 20
    • 178
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/21 06:10:58

    主のつきあいで毎回相手の旦那さんがついてきたらどうよ?

    • 9
    • 179
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/08/21 06:31:15

    上の娘さんには彼女の友達がいて付き合いがある。そこに何故下の子を入れないといけない?

    姉妹は一心同体ではないよ。
    ごめんね、実母さんの意見に同意。

    • 12
    • 22/08/21 06:35:55

    そういうことするからよく、川遊びで姉妹死亡とかのニュース流れるのでは?
    川遊びだけでなく、兄弟関連の事故多い印象、親は何してるんだと思うけど、常日頃から上の子にお守りさせてるからそうなるんだよって案件多い気がする。
    6年生だって友達との遊びに夢中なってたら下の子のことなんて忘れてしまうような年齢。一年生なんてまだ幼児みたいなもの。
    親が楽したいだけにみえるから、上の子の社会に下の子いれるは、なし。

    • 18
    • 181
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/08/21 06:42:54

    >>45ひでえ。上の子の友達奪ったんだ。

    • 2
    • 22/08/21 06:55:04

    >>180

    あ、よく読んでなかった。家のなかでの話か。家のなかでリビングとかでゲームとかなら別に混ざっててもいいかな?姉の部屋とかに移動したら なし。

    • 6
    • 183
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/21 07:06:10

    >>17
    時代もあるけど、上の子が男の子だからだと思うよ

    男の子って女の子と違って、そう言うのあんまり気にしてなかったりするからね
    歳が離れていようが言葉が通じなかろうが、「皆で楽しく遊べりゃ問題ない」みたいな感じ

    女の子は早々から自分達の世界があるからね
    いくら姉妹だとは言え、4歳も歳が離れてたら話も合わないし遊び方も違うだろうし、尚更嫌だと思うよ

    • 7
    • 184
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/21 07:10:18

    >>178
    その例えはまた違うと思う

    • 0
    • 185
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/08/21 07:10:48

    知り合いで主と似たような考えの人が居たけど上の子に下の子も遊べるような遊びをしなさいって強要してて中学になったら上の子が家に寄り付かなくなっちゃったよ
    それでも上の子は反抗ばかりしててかわいくないって言ってて周りにドン引きされてたね

    • 5
    • 186
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/08/21 07:14:20

    昔からよくある話だよね。
    上の子とセットになって遊ぶの。
    でも段々と上の子や周りの友達が面倒見るのを嫌がるようになる。
    もう嫌がられてしまったら、それ以上は頼んだらダメだよ。
    何よりも下の子がもう一年生なら、単独で遊ぶことが可能じゃない。
    自分の友達と遊んできなさいって促そう。

    • 6
    • 187
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/08/21 07:15:46

    >>156

    ただ、どうしても納得できないのであればルールとして、妹が家にいる時は自宅内で遊ぶのは禁止、どうしても自宅である必要がある時は主が妹を連れ出すから事前相談必須

    これするなら、妹が友達を連れてきたときも上の子が自宅にいるときは自宅内で遊ぶのは禁止にしないとね。

    • 3
    • 188
    • フェンネル(称賛)
    • 22/08/21 07:16:06

    うちは遊ばせないようにしてた。
    でも、優しい子多くて入れてくれること多かったな。
    誰かが言ってるように男の子だからかな。
    でもなるべく別にするようにしてたよ。
    上の子だって同年代で遊びたいのにお守りみたいになっちゃうだろうし。可哀想だよ。

    • 6
    • 189
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/08/21 07:18:52

    みんなの子供優しくなくて思いやりもないんだね びっくり

    • 0
    • 190
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/21 07:24:03

    上の子の友達とばかり遊ぶ下の子って
    同級生の中だと気が強かったり調子乗りやすい子が多い。苦手

    • 10
    • 191
    • ほおずき(自然美)
    • 22/08/21 07:29:51

    生まれて最初に属する世界が『家族』で(その一部が『姉妹』)、成長と共に世界は増えていく。
    その内に『友達』も『就学前からの友達(幼なじみ)』だけじゃなく、『高校の友達』『大学の友達』と分けられていく。
    結婚したら配偶者や子が新たな『家族』になり、親や兄弟姉妹は『親族』という少し遠い世界の人になる。

    主は上の子の『友達』と『姉妹』を台無しにしたんだけど、酷いことをした自覚が全く無いみたいだね。

    • 14
    • 192
    • フクシア(趣味)
    • 22/08/21 07:29:53

    近くに公園とかないの?
    下の子が自分でお友達誘って遊ぶとか1人遊びもできるようにしないと、
    下の子はお姉ちゃんが遊んでくれるものだと思うし、それができないと親に責められお姉ちゃん家に寄り付かなくなるね
    お姉ちゃんが中学生になったら相手できなくなるから、今のうちに下の子が自分で遊べるようにしないと。

    • 7
    • 193
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/08/21 07:36:56

    主がやるべきだったのは下の子に教え諭す事だったね

    • 10
    • 194
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/21 07:38:54

    友達の家に遊びに行くのに妹も連れて行けっていうなら非常識だと思うけど(実際自分が母親に言われてすっごい嫌だった)、自宅に友達を連れてきているならその家のルールでいいと思うんだよね。

    主が言うとおり妹も一緒が嫌なら外で遊べばいいと思う。

    • 2
    • 195
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/21 07:44:18

    >>189
    下の子に対しての優しさうあ思いやりで上の子に対しての優しさや思いやりでは無いから。

    • 8
    • 196
    • ミント(有徳の人)
    • 22/08/21 07:45:01

    あらら、駄目な母親で可哀想な娘さん。

    • 10
    • 197
    • フロックス(温和)
    • 22/08/21 07:46:21

    それって、上の子だけじゃなく、お友達も巻き込んでるよね…
    お友達は上の子とお友達であって、その妹は関係ないからね。勿論たまに混じるのは良いだろうけど。
    5年生なら好きな男の子の話とか、生理のこととか、どんどん大人になっていく年頃だし、妹いたら話せないじゃん。
    上の子と遊んでも、話したいこと話せないし違う子と遊ぶって言われて、友達付き合いが微妙になっても平気?

    その時も、我が家のルールに合わせない友達が悪いって言っちゃう?

    • 7
    • 198
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/08/21 07:47:07

    >>194
    主だけが主張してるルールなんですけど??

    • 10
    • 199
    • 柊(先見性がある)
    • 22/08/21 07:53:21

    昔は近所の子も、誰かの妹弟が居ても一緒に遊んでくれたよね。めんどくさい世の中になったなー。

    • 1
    • 200
    • フラワーロック
    • 22/08/21 07:54:50

    >>199
    それは複数の弟妹がいた場合だけだよ。
    一人だけなら同級生と遊んだらと言われてたよ。

    • 8
151件~200件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ