塾の金額としては妥当?

  • なんでも
  • レモンバーベナ(神聖)
  • iZFx5HDZqE
  • 22/08/20 09:36:04

長文です。

中学受験はさほど活発でもなく、
県下一の高校も偏差値71の地方都市在住です。

中2の子どもの通塾を検討しています。

塾の金額が妥当かどうかが分からなくて、皆さんのご意見を聞かせて下さい。

A塾
少人数(講師1人に対し、生徒5~6名)
1コマ50分×2が週2回
入会金なし
諸経費、テキスト代込で月額24,000円
5教科だが数英メイン
講師は東大卒
個人塾のため、自習などの施設利用はなし
通っている生徒は補習メインだが、個々のレベルに合わせた指導が可能


B塾
集団塾(教科担任に対し、生徒25名程度)
特進クラスと普通クラス
1コマ45分×2が週2回
入会金15,000円
授業料は月額20,000円だが、毎月施設管理費用やテキスト代など10,000円前後かかる
5教科、数英強化
講師の出身大学不明だが、県内では実績ナンバーワンの進学塾
塾を開放しており、営業時間内の自習室利用および質問も受け付けている
特進クラスの進学実績はトップクラス


子どもはB塾では特進クラスに入れるでしょうと言われましたが、本人が勉強嫌いなので、補習メインのA塾の方があっているのかなと悩んでいます。
(子どもの志望校は偏差値65前後です)
金額はB塾は高めと周りから聞いていますが、A塾の金額の妥当性がちょっと分からなくて。


皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • レモンバーベナ(神聖)
    • iZFx5HDZqE
    • 22/08/21 08:53:58

    >>14

    自習室いいですよね。
    上の子が数年前までB塾に通っていました。
    志望校がトップ校や実績上げてくれそうな子には手厚い印象です。
    金額も学年が上がる毎に増えていきましたが、上の子は勉強が好きだったので、自習室ガンガン利用してました。

    皆さんのご意見と下の子の性格からするとA塾の方があっているような気がします。

    • 0
    • 15
    • ライム(刺激)
    • 6pLY1WO/y1
    • 22/08/20 22:52:01

    5科目もあるのに安いね
    中受塾とは大違いだわ

    • 3
    • 14
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • lIRbi9kHBR
    • 22/08/20 11:14:34

    どちらも体験して先生の話聞けばいいと思うけど、うちは自習室が必須。
    高校受験の時も往復の時間もったいなくない?って思ったけど、塾のない日も自習室行ってた。集中出来るんだって。
    今大学受験生だけど、朝から晩まで行ってるよ、もっと早い時間から来てる子もいるって。環境がいいらしい。

    • 0
    • 13
    • マネッチア(沢山の話)
    • C0wvBNB4tl
    • 22/08/20 10:51:42

    元々できる方みたいだし、基本的には子供に体験させて、気に入った方にする。
    B塾もじゅうぶん安いと思いますよ。
    私が親目線で見るなら、受験の情報をいっぱい持っていそうなBに魅力を感じる。本人の学力を上げるのにはどちらも良さそうだと思うけど、滑り止めの事とかもアドバイスもらいたいから。
    うちは地域大手の集団塾だった。各高校の情報量がすごかった。

    • 2
    • 12
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • bjsqz39K/4
    • 22/08/20 10:49:57

    金額に関しては皆様が書かれている通りだと思います。
    中3での必要経費を知っておくのは大事ですね。

    勉強の嫌いなお子さんを無理に塾に入れると反抗期と重なって親子関係がこじれることが多いです。
    親御さんの焦りの気持ちから塾に無理やり入れるのではなく、塾に行ってなくても現段階で成績が良いようなら、まず体験レッスンに行かすことをちょっと挑戦しみて、二つの塾のうちどちらかに行ってみようかなと本人さんの口から出たら、そちらの塾に行かしてみるといいのではないでしょうか。
    関心がなさそうならそのまま様子見の方がよさそうです。

    • 0
    • 11
    • レモンバーベナ(神聖)
    • iZFx5HDZqE
    • 22/08/20 10:43:58

    >>9

    AもBも大学受験まで対応している塾です。

    諸経費込みでAは月額30,000円、Bは月額40,000円。
    季節講習は各々別途かかります。

    子どもとの相性って大事ですよね。

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • PeshNLvoeA
    • 22/08/20 10:26:04

    塾は、相性がとても大事。
    体験に行って本人が行きたい方が良いと思う。

    と言っても子どもが「楽しい」が塾が楽しいのか「勉強する事が楽しい」のかの見極めも必要。
    そして金額を考慮しないとならないなら夏期講習や中3の受講料を調べた方が良い。
    夏期講習に合宿などがあれば50万なんてザラ(月謝+夏期講習+合宿)
    中3になると受験対策で高額になります。
    相性が良い所なら長く通う事になると思うので、中3まで調べる

    • 1
    • 8
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • gDlAMIy8rr
    • 22/08/20 10:19:55

    両方体験行って雰囲気で決めた方がいいよ

    • 2
    • 7
    • ポピー(デリケートな美)
    • wmh0oclW3w
    • 22/08/20 10:19:12

    そんなものじゃない?
    高いと思うなら他にも色々見学して、安くて子供に合うところを選んだ方がいい。

    • 0
    • 6
    • ピーマン(海の恵み)
    • GSAWZSeFfx
    • 22/08/20 10:14:41

    どちらも安い。
    高校受験にあわせて小学生から塾通いする子もいるのに、中2からっていう時点でのんびりしているんだなっていう印象。これも地域性かな。

    • 2
    • 5
    • 杉(雄大)
    • ++ffEME15u
    • 22/08/20 10:11:19

    どちらも金額面では普通程度か若干安い方だと思う
    地域によって金額の差は結構あるからだけど、うちの地域と比較したらどちらも若干安くて私なら「意外と安くてラッキー」って思う

    通常の月でそのぐらいでも、季節講習とかテスト対策とかあるからその時期はもう少し高くなる

    • 3
    • 4
    • アンスリウム(強い印象)
    • XxU3+FaqqP
    • 22/08/20 10:07:25

    A塾安い。
    だけど、勉強以外の受験情報は得られなさそうな気がする。

    • 2
    • 3
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • tifVPQo0/Z
    • 22/08/20 10:05:30

    うちならB塾の特進、確実にトップ校の偏差値71を狙うわ
    勉強嫌いってまだ中2だからよ
    中3になったらそんなこと言ってられなくなってゆるいとこに入ると後悔するよ
    でも中3になってからでは特進には入れなくなってるでしょうね(学力や塾の定員等)

    • 1
    • 2
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • nHmzE1y3Ti
    • 22/08/20 09:55:22

    A塾安いね。
    子供の志望校って、中学受験?
    私ならA塾の実績を訊いて決めるかな。
    講師自身が中学受験の経験があるか、塾でノウハウを持ってるかじゃないと不安。

    • 0
    • 1
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • DBcQPGrqpm
    • 22/08/20 09:44:22

    むしろ個別指導のA塾は安いと思うよ。あとは子供との相性じゃないかな。集団が合う子もいれば個別が合う子もいるから。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ