義母の一周忌が出産予定日。夫にもやつく。

  • 旦那・家族
  • どす
  • Eb7Rz1YH+B
  • 22/08/15 14:54:34

来年1月に3人目を出産予定なのですが、義母の一周忌と被りました。飛行機じゃないと無理な距離な事もあり、勿論私は不参加で、夫も了承済みです。
予定日1週間前から、田舎から実母(69歳)が手伝いに来てくれる予定でもあるのですが、当たり前の様に「俺は行ってくるから!」と言う夫にもやついてしまいます。

義母の葬儀の際、持病の多かった義母は保険も入れなかったらしく現金での葬儀費用もなかったので、我が家の僅かな貯金は全て使わなければなりませんでした。
夫の仕事がお盆休みが取れるかも分からない、出産費用も貯めなくてはいけないで、長男なのに初盆はお花代だけお送りして欠席させてもらいました。

なので、絶対行くと言う夫の気持ちもよく分かるのですが、保育園も学校もない土日(一周忌法要は土日だそうです)、もし私が産後入院中だったら、高齢の母が1人でイヤイヤ期の3歳児と構ってちゃんの小1を見る事になるのに、何を気楽に…と思ってしまうのです。
そもそも夫も、確定ではないけど出産予定日頃に早朝発深夜帰宅みたいな現場に行くかもと話していて、もしそうなら日常的に母に丸投げ状態になるのに、うちの母を何だと思ってるの?みたいな…
今までの出産時の支援も、お祝い等の金銭的支援もいつもうちの実家で、義実家からはほとんど何もしてもらっていないので、冷たいのですが私個人的には、もう亡くなった義母より実母の方が大事です。
でも夫からしたら、娘と孫の為に色々してあげたい義母より、亡くなった実母の方が大事なのも分かります。


私の出産と退院が済んでいれば私と母で家事育児の分担が出来るので、もしそうでなければ行かないで欲しいのですが、嫁の出産ごときで長男が出ないのはおかしいでしょうか…?
出産前や入院中で行けない場合は、後日夫のみか家族揃って墓参りに行けば良いんじゃないの?と思っているのですが…産後半年くらいで、来年のお盆ですし…

そこまで見越して妊娠しなかったのが悪い、お金がない奴が妊娠するな、と言った批判はお控え下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 106
    • サンセベリア(永久)
    • SXWrhhQDDr
    • 22/08/15 18:27:24

    1周忌欠席は有り得ないかな、、

    出産の時に旦那がいて何ができるの?

    お金がないんだから、早朝から深夜の仕事に行くのも当たり前では?

    • 16
    • 105
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • /CRZOPa4M7
    • 22/08/15 18:22:03

    うちも3歳と小1の娘がいて同じくらいに3人目出産予定。その状況ならできるだけ短期間の滞在で済むようにしてもらって送り出すよ。

    小1ならある程度手伝いできるし状況を理解すればワガママなんて言わないし、私が悪阻で1ヶ月半入院してる間旦那一人で子供の世話してたけど、3歳娘も協力的だって言ってたよ。
    赤ちゃんが産まれるとお母さんは大変でなかなか動けないこと、おばあちゃんはお年寄りだから無理ができないこと、だからあなた達の協力が必要なんだよって今から教えたらいいよ。

    出産間近で母体や赤ちゃんに異常があって命の危険があるとかならその時はご主人に諦めてもらうしかないだろうけど。

    • 3
    • 104
    • 彼岸花(思い出)
    • AyeQ1BNaxe
    • 22/08/15 18:21:59

    ちょうど予定日通りなら入院してるから、
    法事に行ってもらって真ん中のこを連れていってもらったらいい。
    小学生は学校あるし、公立学童とか調べてもいいと思う。
    夕方帰る小学生とお母さんで、一番手間なさそうだけど。。

    • 2
    • 103
    • アマリリス(おしゃべり)
    • Hvwkv6F74Q
    • 22/08/15 18:18:13

    うーん、私が親戚なら出産についててあげなよって思うかな
    他の人が言うように一周忌早めても良いし
    死んだ人より産まれてくる命が大事だよ
    私が義母でも、自分の葬式に息子が来ることで孫に何かあったり、お嫁さんとの関係がこじれるなら来なくて良いと思うと思う

    • 4
    • 102
    • みつば(意地っ張り)
    • tsSY5r+NhJ
    • 22/08/15 18:08:30

    気楽にって大切な親をなくしてまだ1年でしょ。主さんがお母さんのこと大切なように亡くなっても旦那さんは義母が大切なんだよ。
    主のお母さんが手伝いに来られないならどうにかならないかな?と思うけど手伝いに来られるなら大丈夫でしょ。

    • 11
    • 101
    • ウザ様
    • UgcLgjssM/
    • 22/08/15 18:05:00

    旦那可哀想。こんな嫁で。親を思う子供の気持ちは誰でも一緒だよ。してもらう、して貰わないとか損得で考えてるからでしょ。そして子供旦那に預けて実家に行かせればいいじゃん。なら実母も煩わせないですむでしょ。

    • 8
    • 100
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • rqHiQIyhNf
    • 22/08/15 18:03:45

    >>96

    うーわー

    • 1
    • 99
    • ネモフィラ(愛国心)
    • R22ei/26WQ
    • 22/08/15 18:02:47

    義母がいないなんて羨ましすぎるわ

    • 7
    • 98
    • 萩(思案)
    • Yi/HTHXBOV
    • 22/08/15 18:02:45

    バカとバカが結婚した結果でしかない。

    • 7
    • 97
    • ペンタス(希望の実現)
    • eXuKnDa7Tf
    • 22/08/15 17:59:51

    新盆も行けず一周忌も欠席か。
    親類との関係もあるし、皆で故人を偲びたかったんじゃないかな。

    主が旦那さんと同じように義母を偲べないのは当たり前だけど、もう少し実母亡くした旦那さんに寄り添ってあげられない?

    主の行動は全部自分に返ってくるよ。
    主が悲しいとき寄り添わず、最もらしい理由つけてあーしろこーしろって自分の利で言ってくる。
    そういうのって伝わるし、ずっと覚えてるもんだよ。

    • 14
    • 96
    • 撫子(内気)
    • 01qaiJ4nze
    • 22/08/15 17:59:25

    義母の生まれ変わりだね!

    • 4
    • 95
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • elsZyNvjGE
    • 22/08/15 17:57:57

    予定日にきっかり生まれてる赤ちゃん何割いる?
    うち2人とも2週間早く生まれてきた。
    仮に一周忌を早く or 遅くしたとして、早く生まれてきたらなんて言うの?遅く生まれたら?
    本陣痛と一周忌重なったら行くなって言う?
    コントロールできないもん、どないせいと
    クソ義母より生きてる私を優先しなさいよ!
    が本音でしょ?
    親なのに、一周忌行けないなんて。
    私がもう親いないんだけど、いかなる理由があろうと伴侶に一周忌行くなって言われたら人間性疑う

    • 11
    • 94
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • V7RkS+lscL
    • 22/08/15 17:51:12

    主の母は手伝う為に来るんでしょ?
    それとも置物なの?

    • 13
    • 93
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 9cNPqoRCUJ
    • 22/08/15 17:48:29

    旦那さんは仕事も休んで数週間、数ヶ月も法要で不在になるの???違うよね?
    たった1泊、2泊くらい実母がいるならいいじゃない。
    そんなに嫌なら縄で首でもくくって家に閉じ込めておけば?

    • 7
    • 92
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • FuyF4go89p
    • 22/08/15 17:46:45

    3人目でしょ?実母いるんでしょ?
    上の子小学生。
    旦那さん1日か2日で帰るよね?
    何が問題なん?

    • 14
    • 91
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • /eSyt7EcDd
    • 22/08/15 17:39:44

    それよりも、産まれる子が女の子なら生涯
    義母の生まれ変わりって言われるのかと思うと
    ゾッとするけど。
    私も第三子は
    上が小学2年と年中で産んだけど
    全部1人でこなしたから、
    頼る人がいなければやるしかないし、
    実母には大変だけど旦那からもお願いしてもえば
    主の気持ちも変わるんじゃないかな?

    • 0
    • 90
    • プルメリア(恵まれた人)
    • h+L9jRQMO7
    • 22/08/15 17:39:01

    >>88
    私もそう思う。
    少し遅くしても良いじゃんね?
    私が亡くなった母親なら、自分の息子には出産優先してほしいし。
    自分の法事の事で息子ら夫婦がケンカなんかしてほしくないわ。
    なんだか色々無計画だなあ…。

    • 6
    • 89
    • マネッチア(沢山の話)
    • Q2lt+oJqf5
    • 22/08/15 17:34:58

    出産はもちろん大事だし命がけだから居ないのが不安なのは分かるけど一周忌は大事だと思うんだよね。
    そして主は自分の母が高齢なのも上の子達がいるのは前もって分かってる事で一周忌無くても母親に頼る気だったんでしょ?
    母親に負担がって言うなら一周忌抜きにして夫婦で産後頑張るぐらいの気持ちで良かったんじゃないの。
    一周忌と被ったから手伝いに来てくれるわけではないんでしょ。最初から主もアテにしてるんじゃん。

    旦那も自己中だけど1月なら上の子達学校休みなら連れていけるか視野にいれて話し合えば?

    • 9
    • 88
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • GHNUbDmlsk
    • 22/08/15 17:34:44

    実母で長男なら一周忌に行くのは仕方ないと思う。でも、出産予定日も、命日も予めわかっているのだから、相談して一周忌をもう少し早めれば良かったんじゃないかな?普段からコミュニケーションきちんと取れてる?

    • 13
    • 87
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • s3SFksLB+/
    • 22/08/15 17:32:08

    >>72
    ですよね。
    出産は、早まることはあっても遅くなるのはせいぜい予定日から1週間前後ですよね。

    • 2
    • 86
    • 楓(寡黙)
    • 1+sgCwqk6h
    • 22/08/15 17:31:10

    お金がない義実家のことは割り切るしかないよね…
    自分の実家と比べたところで仕方ないし
    法事には上の子も連れて行ったら?小1なら全然大丈夫でしょ

    • 7
    • 85
    • 富士山
    • ObL5v4/ur9
    • 22/08/15 17:30:58

    >>72
    口の悪い主たたきも多いけど、計画出産や他のサポートの手配もまだ可能だよってレスも多数あるよ。
    今のところ主からはノーレスだけど…

    • 2
    • 84
    • アッツ桜(無意識)
    • /p275XaEzD
    • 22/08/15 17:28:18

    実母の一周忌は行きたいと思うな。
    新盆参りも行けなかったなら尚更…。
    批判はお控えください…ね。
    そうね…。
    旦那も思ってるかも。
    実母の供養に関しての妻からの批判はお控えください…と。

    • 13
    • 83
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 0I5s8YUeOB
    • 22/08/15 17:27:58

    お金ないから妊娠するなはともかく死んだ人に気遣いしながら子作りしなきゃいけないもんなの?
    自分の親が死んだらそれを見越して妊娠しちゃダメ?
    子供産んだらいけないの?

    • 3
    • 82
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 8vwD5ZIuYp
    • 22/08/15 17:25:55

    そこまで見越して妊娠しなかったのが悪い、お金がない奴が妊娠するな

    • 1
    • 81
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 8vwD5ZIuYp
    • 22/08/15 17:25:32

    そこまで見越して妊娠しなかったのが悪い、お金がない奴が妊娠するな

    • 5
    • 80
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • TG9cfycDmL
    • 22/08/15 17:24:14

    旦那さん、初盆も出られなくて、一周忌にも文句タラタラ言われて可哀想だなーって思った。

    • 14
    • 79
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • SluCWGNuZN
    • 22/08/15 17:23:21

    実母来るなら行かせてあげればいいのに
    行きたいよ

    • 9
    • 78
    • ヤロウ(治癒)
    • D126LqRyEc
    • 22/08/15 17:22:59

    自分のことや自分の親のことしか考えないんだね
    旦那さんにとったら亡くなっても大事な親でしょ
    主が逆の立場だったら 自分の親の法事行くでしょうよ
    なにを自分様様なこと言ってんだか

    • 14
    • 77
    • 匿名
    • btHkxuksbJ
    • 22/08/15 17:22:05

    >>71
    いや旦那はそんな大事な実母が亡くなって3ヶ月で子作りでしょ…?

    • 2
    • 76
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • YmGguLkXDJ
    • 22/08/15 17:21:39

    1周忌って結構大事だよね。
    あなたが実母が大事なように旦那さんだって亡くなってしまったけど大事に思ってるはず。生きている実母が側にいてくれるなら送り出してあげるのも悪くないんじゃない?

    • 7
    • 75
    • シネラリア(快活)
    • CAj7WllBo7
    • 22/08/15 17:21:07

    第一子が私と誕生日が近く、特に参加しなくても良いといわれていた法事になぜか参加し産後の入院中面会あまり長時間いなかった旦那にいまだ根にもっています。誕生日も入院してひたすら新生児のお世話で、、

    実母は新幹線使う距離だからビジホ泊まりでたくさん産後来てくれて話ができるのが嬉しくてすごいありがたかった。
    旦那は家族ですが色々期待しちゃいけません

    • 1
    • 74
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 7seSagDYA7
    • 22/08/15 17:20:47

    >>71
    それは男側にも責任あるのでは?
    主さんだけが悪いわけでもない

    • 4
    • 73
    • 草刈り(電動)
    • C36mB1pw8a
    • 22/08/15 17:18:35

    旦那に子どもたち2人連れて行ってもらって、
    実母と二人で気兼ねなくお産すればいいじゃん。
    7歳と3歳の子供なら、向こうの親戚のおばちゃんが面倒見てくれるんじゃないの?

    • 10
    • 72
    • 匿名
    • btHkxuksbJ
    • 22/08/15 17:17:54

    >>63
    ね。ここぞとばかりストレス発散の主叩きトピになってる笑
    親の一周忌、行くなとは言わないけど最低限そちらをなんとか出産と被らないように調整して動かす工夫くらいしようよと思うわ、私なら。

    • 3
    • 71
    • 竹(高い目標)
    • Ui+C5zqBlt
    • 22/08/15 17:15:24

    構ってちゃんだなぁ。
    実家に頼らずに産後生活してる人もいるのに。
    孫になにもしてくれないと言うけど、主さんは人を頼り過ぎだよ。
    実母が甘やかすからかな。
    最初から読んでてずっと思うのは、一周忌に合わせて子づくりしてるでしょ。
    義母が亡くなって3ヶ月で子づくり、ですよ。

    • 7
    • 70
    • 杏(臆病)
    • 6lChyKVaeD
    • 22/08/15 17:14:08

    >>55私も2人目出産時、どちらも頼れなかったから計画出産にして、旦那の休みに合わせて産んだよー主さん、計画出産はできないの

    • 1
    • 69
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • wO9faOBDYx
    • 22/08/15 17:13:47

    >保育園も学校もない土日(一周忌法要は土日だそうです)
    平日にする事がうちの方では無いわ

    自分の立場だったら当たり前の様に旦那に1周忌行ってもらう
    出産予定日て計画出産なの?

    • 3
    • 68
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 0b/IoAoH94
    • 22/08/15 17:09:58

    旦那も主も自己中で考えてが浅はかな似た者同士だなって感じ。そんなにお金がないのにこれからどうやって三人も育てるの?って感じだし、他人を当てにしてばかりで、本当によく三人も産もうとしたね。どちらも相手を思いやれない夫婦だから、離婚も時間の問題だと思う。早く離婚しちゃえば。

    • 6
    • 67
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • DHwXb/khAU
    • 22/08/15 17:08:26

    行かせてあげてよ…
    ご主人にとってはお母さんの一周忌でしょ…?

    小1連れて行かせたら?

    • 10
    • 66
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • GnuSmj6HCE
    • 22/08/15 17:07:02

    主さんは旦那さんの立場ならどうするの?

    • 3
    • 65
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • qn1Q4GP1AX
    • 22/08/15 17:05:15

    学生じゃあるまいし妊娠してから出産費用貯めるんじゃ大変だね、どーなってんの?社会保険頼り?

    • 7
    • 64
    • モミ(高尚)
    • fpjhqfFmzA
    • 22/08/15 17:03:18

    主さんのお気持ちもわかりますが、旦那さんの気持ちを考えてあげてください。
    主さんを手伝ってくれる人が誰もいないなら別ですが、実母が来るなら一周忌くらいは行かせてあげてほいしな。
    新盆に出られなくて一周忌にも出られなくて、気の毒です。三周忌とかならともかく。
    出産と法事は別物です。どちらが優先とかはありませんよ。どちらも大事でどちらも一度きりです。
    たまたま重なってしまっただけ。

    生きてる方を優先させるのは現実的ですし、そうしないと困ることもあると思いますが、もし出産が重なった場合は実母さんと数日くらいは乗り切れると思います。

    でも新盆にでれず、一周忌には出産を優先しろと言われたら旦那さんの気持ちの持っていきどころがありません。一周忌は人によっては重いようです。私はそうでもなかったですが。
    旦那さんが自ら行かない選択をするのはいいけど、主さんが行くなと言ってしまうとモヤモヤが残る気がしますよ。

    • 7
    • 63
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • ljcHkCFZgA
    • 22/08/15 17:02:24

    みなさんけっこう主さんに厳しいんですね。
    私ならもう亡くなってる人よりこれから生まれる我が子のことを考えてほしいと思っちゃいます。

    一周忌の日程を決める時に他の家族と相談して調整できなかったんですかねー?

    • 6
    • 62
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 8tcvwBFWR0
    • 22/08/15 17:01:04

    保育園も学校もない土日に行くのなら、旦那に子どもたち2人連れて行ってもらうことはできないの?
    そしたら実母の負担は少なくなるよ。

    • 5
    • 61
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • +LM0poBALH
    • 22/08/15 17:00:11

    三回忌、七回忌とかならわからなくもないけど
    一周忌は快く送り出してあげてほしいなと思ってしまった。
    主さんも初産ってわけじゃないし実母さんもいるし
    実母さんには申し訳ないけど旦那さんが帰ってくるまで
    頑張ってもらうことはできないでしょうか?
    逆の立場なら我慢できますか?

    • 8
    • 60
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 3neVLinPa+
    • 22/08/15 16:59:42

    多分、旦那が予定日前後家にいたところで、主は不満しか言わないと思うよ。
    どんなに尽くされても主には足りないと思う。
    それだったら最初からいない方が主も文句言いやすくていいんじゃない?笑

    • 4
    • 59
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • qn1Q4GP1AX
    • 22/08/15 16:59:35

    お金もないのに妊娠するな
    って自分で良くわかってんじゃんw
    その通り、批判でも何でもないでしょ。
    他人からしたら素直な感想だよ。
    実母に頼る気ばかりで旦那と大して変わらないじゃない。

    • 9
    • 58
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • N4YhG04roK
    • 22/08/15 16:59:21

    義実家からの援助や支援がなく、自分の親ばかりだと不満に思うなら、自分の親の援助や支援を断れば平等になるのに。

    • 3
    • 57
    • リンコスティリス(大胆)
    • BtwcKD0ZvG
    • 22/08/15 16:57:01

    読めば読むほど腹立つわ。
    そして自分で書いてる通り、【嫁の出産ごとき】なんでしょ?産む本人が出産ごとき、なんて言ってるんだから大したことないと主も思ってる証拠だし行かせてやれば?

    • 6
1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ