子供のハーネス、みっともなく見えるの私だけ?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/08/11 19:14:58

    ハーネス推奨の放置気味の親が必死
    そんなにいい物で必要な物ならスルーしなよ
    自分でもみっともない??って思うところが
    あるからそんなに必死になって反論してんでしょ?
    実際見てみてよ笑公園でも街中でも犬みたいに
    子供散歩させてる人なかなか見ないでしょ
    まあまあ珍しいことに気付けよ笑

    • 6
    • 178
    • シネラリア(快活)
    • 22/08/11 19:14:32

    他人が子どもにハーネスつけててもなんとも思わない。みっともないと思うなら自分は使わなければいいだけ。

    • 4
    • 22/08/11 19:14:28

    161 コリアンダー (秘密の富)
    22/08/11 18:59
    >>157
    手繋げないからハーネス、ね…

    165 コリアンダー(秘密の富)
    22/08/11 19:02
    >>162
    うちの子達全員手繋がない時期あったよ。歩き初めの頃はね。ない子のが珍しいと思うよ。

    • 1
    • 176
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 19:12:58

    結局突き詰めるとみんな犬の散歩スタイルだよね。

    • 3
    • 175
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/08/11 19:12:24

    ハーネス使わず子育てしたらそんなに偉いのかね?他人の目気にしてるだけじゃん

    • 11
    • 174
    • グラジオラス(準備)
    • 22/08/11 19:11:46

    ちょろちょろしてるガキはむしろつけとけよと思う

    • 1
    • 173
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 19:10:18

    >>124
    見てるお前が悪い

    • 1
    • 172
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 19:09:52

    >>170
    子育て色々あるんだなーって考えられないの?
    ノイローゼと固定概念の塊になってると思うわ。
    4人も子供いる設定なのになんでそんな視野狭いの?

    • 2
    • 171
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/08/11 19:09:24

    楽して何が悪いの?
    そもそもハーネスって楽するためのものなの?

    • 3
    • 170
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 19:07:19

    多動や気性が激しい子は、わかった。
    それは使うのありだよね。
    他の人も言ってるけど、紐ダラーンで歩かせてよそ見して、紐が引っ張られるくらいに自由にさせて明らかに楽したいがために使ってる人って、バカ親って思うわ。
    手つないできちんと見てろよって。

    • 2
    • 169
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 19:06:55

    >>165
    それなら理解してあげようよ。
    自分の時大変だったからラクしてるように見えてモヤるのかもしれないけどさ。
    それ以外にも色々子持ちって肩身狭い思いしてたりして大変なんだし、子供も親も楽しめて安全を守れるならガンガン使っちゃえば良い。

    • 3
    • 168
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/11 19:05:49

    しっかり迷子や事故対策してる親だと思うよ。
    手つないでても、咄嗟に何があるかわからないし

    • 4
    • 167
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/11 19:04:50

    >>161
    さっきのコメント気に入らなくて粘着されちゃってるね笑

    • 0
    • 166
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/11 19:02:35

    ハーネスじゃだめなの?

    • 3
    • 165
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 19:02:34

    >>162
    うちの子達全員手繋がない時期あったよ。歩き初めの頃はね。ない子のが珍しいと思うよ。

    • 1
    • 164
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/11 19:01:50

    >>160
    そのくらいからあったんだね
    教えててくれてありがとう

    • 0
    • 163
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/11 19:00:56

    子育て真っ最中で大変な親御さんに向かって放し飼いなんて言葉使う下品な人に何言われても気にしない方が良いわ。見えてる世界が違い過ぎるもの。

    • 4
    • 162
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 19:00:51

    >>161
    横だけど、手繋ぎ拒否が無かった人には多分分からないと思うな…
    理想論ではどうにもならない時もあるんだよ。

    • 3
    • 161
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 18:59:40

    >>157
    手を繋げないからハーネス、ね…

    • 1
    • 160
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/11 18:57:52

    >>154
    今、21歳の息子が一歳のなる頃に買ったからその時点であったよ。たしかひよこクラブに載ってた気がする。

    • 3
    • 159
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/11 18:57:16

    子育てしたことないのかな?
    ベビーカーや抱っこ紐を卒業するかしないかが一番ややこしいんだよ。
    みっともないとか、オシャレだからだとかで育児はできません。

    • 5
    • 158
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/11 18:54:53

    私もペットかよ!とちょっと不快に思った事あったけど、ベビーカーやおんぶで固定されるより、自由に歩き回れるし子どもにとってはいいと思う。もちろんベビーカーやおんぶで満足してくれるならそれはそれでいいと思うけどね。

    • 4
    • 157
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/11 18:54:24

    >>151
    あなたのコメントで思い出したけど、うちは上の子10ヶ月頃には走り回っててでもまだ外では手を繋ごうねって理解できなかったからハーネス使ったけど下の子は1歳半過ぎてようやく歩くようになったんだったわ。ハーネスいるいらないは個性かなと思ってたけど歩くようになった月齢も関係あるかもね。

    • 3
    • 156
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/08/11 18:54:18

    みっともないと思わないし、使うか使わないかはその家庭それぞれの事だから。そんなに周りの事気になる?

    • 5
    • 155
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:50:43

    >>151
    そうなんだよね、言葉とかの発達は通常もしくはゆっくりくらい。
    あ、あ、あ、うえーーん、びえーーーん!って座り込み、繋がないと危ないからね!と言っても聞かないから仰け反る娘を抱えて手が塞がるから息子にはリュックの紐部分を持ってもらって帰宅とかあった。
    思い出したら大変だったわー、自分お疲れ様!って思う(笑)

    • 0
    • 154
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/11 18:46:59

    ハーネスっていつぐらいからあったんだろ?
    今高校生の子どもが小さい時にもあった気がする

    事故が少なくなったとか、何かやっぱり変わったのかな

    • 0
    • 153
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:44:25

    >>150
    子供だけ見てる訳にもいかないもんね、広いところや人が多いと。
    人に迷惑にならないように気を使って、でも子供ははしゃぐし、やばい!怖い!迷子になっちゃう!って思った。
    それも1つの経験だな、って学んだけど。
    「親が目を離した隙に...」ってこのことかと、実感した。
    命綱だよね、誘拐防止にもなる。

    • 5
    • 152
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/08/11 18:43:08

    安全を確保するいい知恵だと思ってます
    おんぶを嫌がる子もいるし、道路事情でベビーカーが使えない人もいるので…
    「みっともない」ではなく「自分は好きじゃない」くらいの寛容な気持ちで見て欲しい

    • 4
    • 22/08/11 18:40:28

    >>145
    143ですが、うちも6ヶ月でつかまり立ちしたと思ったら7ヶ月位で歩き出し、一歳なる前には走り回ってたよ。
    体の成長は早く、言葉の取得時期は通常だったから、大変な時間が長かったよ。

    こういう個人差を、自分の子供は違ったからと全否定するお母さんは視野広く持ってほしいよね。

    • 4
    • 150
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/11 18:39:00

    >>141
    コレいいね!
    ウチの末っ子に欲しかったわ
    もう成人したけど笑

    • 1
    • 149
    • シネラリア(快活)
    • 22/08/11 18:38:32

    みっともないっていうか、ハーネスを伸ばして放し飼いにしてる親は、頭のおかしい親なんだと思ってる。ちゃんと手をつないだ上で、万が一振りほどいた時のためにハーネスつけてるなら問題ないと思う。振りほどかないようにしっかり掴んでて、何度も言い聞かせて、それでも振りほどいちゃった時の保険なら。

    • 2
    • 148
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 18:37:05

    確かに正しい使い方としてはハーネスつけて手を繋ぐなんだけど手を繋げるならハーネスは必要ないわけで。
    実際に使ってる人は手を繋げない発達障害や多動、イヤイヤ期でハーネスして親が後ろちょこちょこついてく感じしか見た事ないかも。

    • 3
    • 147
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/11 18:36:39

    >>139
    いちいちそんな言い方して恥ずかしくならない?

    • 0
    • 146
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:34:48

    >>142
    手を繋げない躾されてない幼児はさすがに見た事ないよ。
    まだオムツしてるような子が多いでしょ。

    • 0
    • 145
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:33:43

    >>135
    3歳の時娘も息子もちゃんと手繋げたよ?
    イヤーって座り込み抗議は1歳半とかだと思う。
    下の子は早めって言われて7ヶ月からスタスタ、11ヶ月では走ってたから個人差あるんじゃないかな。

    • 2
    • 144
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/08/11 18:33:01

    べつにいいじゃん
    どこがみっともないの?飛び出すような子供チョロチョラさせるほうがみっともないよ

    • 7
    • 22/08/11 18:32:30

    うちはベビーカーは脱走するし、抱っこひもは眠い時以外は全力拒否、手を繋いでも手を振りほどいて道路に走っていくから一歳からハーネス必須だった。
    親や道行く老人には犬の散歩みたいだねと揶揄され、大人しいお子さんの親には多動扱いされて不快だったけど(診断受けたけど違ったよ)命を守るために使い続けたよ。
    言葉が通じるようになって、最初のイヤイヤを乗り越えた2歳ちょっとくらいの時に卒業した。
    子供四人育てたけど、ハーネス必要な子も不要な子もいた。育て方の違いはないから、生まれ持った性格だね。

    うちの場合は、ハーネス必須の子は幼稚園からずっとリレーの選手で運動大好き、好奇心旺盛だから勉強もそこそこ楽しんでやってる。
    ママの側を離れなかった子は、インドア派で、自分から積極的に何かやろうとしない子になった。言えば素直にやるから成績は今は同じくらいだけどね。
    あくまでうちの場合は、ね。

    大人しくてお利口だからと子供の資質・子育て方法にマウントとってくるお母さん結構多くて、私はかなり悩んだんだ。
    でも小さい時育てやすいのと将来性はイコールではないから、活発なお子さんのお母さんも堂々としてね!

    • 6
    • 142
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/08/11 18:32:03

    >>131 手を繋げない子って1歳前後…うーん…1歳前後ともっと自由に動けるようになってからじゃ「繋げない理由」が全く違うよね。

    • 1
    • 141
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:31:45

    まぁ行楽地とかお祭り行くと必ず聞くのは迷子のアナウンス。
    それを聞くとハーネスもあっていいと思う。
    ちなみに私も過去に自衛隊のお祭りに参加した時に腕に迷子になった時用の簡単な情報が書いてあるものをつけて入場(子連れのルールみたい)したけど、歩いてると大きい飛行機とかで大興奮だから怖くて一緒に来てた家庭から急遽貸してもらって腕と腕をロープで繋いだよ。

    調べたらハーネス、腕同士のもあるね。
    あんまりビョーンって伸びるのは危ないけど、これいいなーと、不要な年齢になった今思う。
    あと海外では「ベビーウォーカー」って結構メジャーなイメージ。
    海外の子育てしてる人の投稿でよく見る。

    • 5
    • 22/08/11 18:30:56

    別に使ってもいいじゃん
    見た目は確かによくないけどさ
    少しは安全性高くなるし
    見た目だけでギャーギャー騒ぐなよ

    • 5
    • 139
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/11 18:30:07

    >>108
    かまってちゃんだね笑
    コメントないからって拗ねないでよ。
    私は上の子の時は手を繋ぐ時もあったし嫌がればハーネスだけに頼る時もあった。
    都度言い聞かせればそのうち外歩く時は手を繋ぐって学習するから自然にハーネス使わなくなった。理解出来るまで安全の為に利用させてもらったよ。
    下の子は慎重な性格で親から離れない子だったから使わなかった。もしうちに下の子だけしかいなかったらハーネスって必要?と思ってたかもしれない。だからといって批判はしないだろうけど。
    答えたよ。満足した?

    • 4
    • 22/08/11 18:28:13

    だからなんやねん。
    歩きたくてベビーカーやら抱っこやら嫌がる子だっているでしょ。
    なんで批判する人って多種多様を認められないんだろうね。
    めんどくさ

    • 6
    • 22/08/11 18:27:30

    >>124
    でたー!笑
    妖怪可哀想ババア!笑

    みなさーん、妖怪に騙されちゃダメですよー

    • 4
    • 136
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/08/11 18:27:02

    何十回と見たことあるトピだな。
    みんな同じ話題ばっかよく飽きないね。

    • 0
    • 135
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/08/11 18:26:22

    >>131
    え、一歳前後?そんな小さい子じゃないでしょ。
    歩けるか歩けないかの子なら飛び出す心配ない。
    それこそ親が見れるわ。
    ハーネスしてる子ってもっと大きいよ?
    急に走ったり飛び出したりするのって2、3歳だと
    思うけど。そのままの調子で入園だよ。

    • 4
    • 134
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/11 18:25:06

    落ち着きのない子供いるからね
    たまに見るけど猿まわしの猿やな

    • 0
    • 133
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/08/11 18:22:22

    >>117
    ママスタってちょいちょい話盛る人いるよね

    車に轢かれて残念なこと←言い方w

    で、ハーネスつけないってのがなんで優越感だと
    思うのか謎
    承認欲求強すぎて…笑笑

    • 2
    • 132
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/11 18:21:28

    ちょろちょろ動き回る子いるからね。

    • 0
    • 131
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/11 18:21:20

    >>123
    手を繋げない子って1歳前後だと思うんだけど…
    まだ歩き始めて間もないときで手繋ぎ拒否を断固としてする、イヤイヤ期もまだな感じの子も含め。
    うちは座り込み抗議されるから強制退場~!だったよ笑
    当時はしんどかった。外に出れない感じで。
    さすがに入園時期には手繋げたわ(笑)

    • 0
    • 130
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/08/11 18:20:11

    うちは有難いことに、ハーネス必要ないくらいおりこうさんで助かったけど、ハーネスはありだと思う。
    命の危険があるくらい急に走って飛び出しちゃう子もいるみたいだし、ハーネスで守られるなら周りなんて気にせずにどんどん使った方がいいと思う。

    • 1
1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ