肌着がない、諦めますか?

  • なんでも
  • みつば(意地っ張り)
  • 22/08/09 09:56:13

保育園での話です。
娘の肌着の着替えを置いているのですが、
今回持ち帰った際に、2枚ありませんでした。
実は以前も無くなって、先生がお手紙で通達、掲示板にも張り出してくれました。しかし、誰も名乗り出ませんでした。
少し前に娘から、◯◯ちゃん、私と同じインナー着てるよ、と報告を受けました。
実は、前回も◯◯ちゃんとお揃いだったと言われたことがあるので、多分間違いないと思います。
着替え袋の中の肌着は、去年のサイズのものを入れてます。
だから、別に諦めることは出来るんですが、どちらかというと人のものを着せれる感覚が気持ち悪いなと思ってしまいます。
皆さんならこの場合、諦めますか?
◯◯ちゃんは、発達なのか、人の持ち物と自分の持ち物の区別が付かない場面を何度も見かけています。
子供達は年長です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/09 13:40:25

    >>80
    そうなんだ。単純にその子が自分の着替え袋と間違ってる可能性あるよね。
    月一交換てことは園で洗濯してくれてるんだよね?先生が入れ間違えてるんじゃないの?
    先生にしつこく肌着見つかってないですか?て聞いて圧かけてもいいかも。
    間違って持って帰っても、祖父母と同居してるとおばあちゃんが洗濯してるから気が付かないパターンもあるよ。

    • 0
    • 80
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 13:31:45

    >>79
    主のみ読んでもらえばわかると思うんですが、多分、園に置いてある着替え袋から、とっていってるのではないかと思います。

    • 0
    • 79
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/09 13:22:37

    うちの子敏感肌だからタグは切って、首元に名前直書きしてた。
    タグに必ず名前変えてあるわけじゃ無いし、先生に負担かかるような気がするけど。
    着替えの時、子供が脱いで子供が自分の袋にしまうんだよね?そっから取っていくってこと?

    • 0
    • 78
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 13:13:08

    >>77
    先生に申し訳ない感じしてましたが、それしかないかもしれませんね。
    それで今週だけでいいですみたいに。
    後はどんな肌着かもわかっているので、カラーと特徴を話せばいいかなと考えてます。
    前回も、先生にすみません!保育園側の責任です!と謝罪されたので、なんとなく言い出しにくい感じでした。

    • 0
    • 77
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/09 13:09:46

    >>70私もそうする。
    こういう柄の肌着がなくなりました。ただ同じ物を持ってるだけかもしれませんが、〇〇ちゃんも同じ肌着をきていると娘から聞きました。
    申し訳ないですが、機会があれば確認してほしいですと。

    • 1
    • 76
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 13:07:48

    >>72
    普段から、お友達と同じものを着るのが好きなんだと思います。
    それで、もしかしたらうちの子の肌着を着ているかもっていうことです。
    自分のものと、他人のものの境目がない子なので、ありえるかなとも思います。

    • 0
    • 75
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 13:04:44

    >>71
    言いませんか?言いづらい言葉でもないですよね。普通はなんていいますか?
    私が普段からいうかもしれませんが、息子も娘も昔からそういいます。

    • 0
    • 74
    • ほおずき(自然美)
    • 22/08/09 13:03:07

    幼児ってインナーって言うの?

    • 1
    • 73
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 13:03:04

    >>68
    わかりにくくてすみません。
    その通りです。
    元からお揃いとか、持ってるとかではないです。
    うちの子のものがなくなってから、園に同じものを着てきて、「娘ちゃんとおそろいだね」と言われたそうです。
    今回無くなった肌着も、先週かな?
    娘が、◯◯ちゃんも私と同じ肌着もってるみたいと言ってきました。
    お着替えセット自体、月一でしか持ち帰らないので、把握が難しいです。

    • 0
    • 72
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/09 13:00:44

    >>65
    あ、◯ちゃんは自分のを着てるのね。
    お友達のを返さずに親がそのまま着せてるのかと思った。

    保育園の女の子同士、お揃いの物買ってもらったり着たりとか....結構あるあるだよね。
    うちもプリンセスとか流行ってるし。

    園からのお便り出しても戻ってこないんでしょ?
    今回の肌着はもう....諦めて名前の書き方を変えるしか方法はなさそうだね。

    • 0
    • 71
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/08/09 12:59:07

    園児がインナーって言うんだね

    • 0
    • 70
    • 黒百合(独創的)
    • 22/08/09 12:58:06

    先生にお着替えのときタグの名前覗いて欲しいと伝えればいいだけ

    • 1
    • 69
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/09 12:53:10

    保育園児を泥棒扱いするのはどうかと思う。
    小学校に入っても、体育着を間違えたり間違われたりよくある。
    親もけっこう気づかない。
    だらしないと言われればそうなんだけど。
    間違えて気づかないと、わかってて盗るは別だから。

    • 1
    • 68
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/08/09 12:34:21

    >>67文章の受け取り方の違いかもしれないけど、もともと同じものを持っていた訳ではなく、主のお子さんのを何食わぬ顔で着てるって事だと思ったけどな。 (ホントにおそろいなのかもしれないけどね)


    少し前に娘から、◯◯ちゃん、私と同じインナー着てるよ、と報告を受けました。
    実は、前回も◯◯ちゃんとお揃いだったと言われたことがあるので、多分間違いないと思います。
    その子は、何でも自分のものと勘違いしてしまうんです。私も、違うお友達の靴を履いて帰ろうとして注意したこともあります。カラーも違うし、柄も全然違いました。だから、間違えて着てしまうことはあると思います。
    びっくりするくらいその動作が、凄く自然なんです。その子も、人のものだと気づいてないと思います。

    って書いてたから。

    • 2
    • 67
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/08/09 12:19:37

    >>59
    読んでるよ。
    同じインナー着てるなら同じじゃないデザインのものに変えるって意味です。

    • 0
    • 66
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/09 12:17:20

    >>61
    幼稚園が無い保育園一個しか無い地域なの?
    学校は1学年1クラス決定なの?

    • 0
    • 65
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 12:06:20

    >>51
    他の子のことはわからないですね。ただ、その子は普段から他の子と同じ服を着たがる子なのか、親御さんも、同じ服を買うことはあります。例えば、ある子が可愛いTシャツを着てきて、可愛いと言われたから、自分も全く同じものを買うみたいな感じです。
    うちも、何着が同じ服を着てきてることはありました。

    • 1
    • 64
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 12:02:51

    >>55
    多分、男女は関係ないと思うんですが、どうなんでしょう。
    うちの子の服も特に可愛いとかでもないんです。保育園着なので、着やすくて洗濯しやすくて、丈夫なものなんです。それも肌着ですし、不思議です。

    • 0
    • 63
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 11:58:37

    >>58
    うちも、上の子の時はなかったです。
    うちの子と同じ名前の子がいたんですが、
    先生が間違ってしまって、その子のところに入ってしまった時も、すぐにその子のお母さんから電話かかってきて、安心してね!と言ってくださったりでした。
    だから、本当に運みたいな気もしますね。

    • 0
    • 62
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 11:56:06

    >>56
    本当にそういう親がいるんだなって驚きしかないですよね。
    先生があれだけ名前書くようにっていってる意味がやっとわかりました。こういう時のトラブル回避なんだなって。

    • 0
    • 61
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 11:53:57

    うちも今後が大変だなと思ってます。
    小学校に入ったら体育着とか一緒だし、上履きも一緒ですよね。
    まだ上の子のものがあるから、ジャージに関してはいいけど、上履きは学年別なので本当にそうなったら困ります。
    ちなみに、あいうえお順で出席番号が前後になる可能性100%くらいです。終わった感が‥。

    • 0
    • 22/08/09 11:53:23

    発達叩きと保育園叩きさせたいだけの主笑笑

    • 2
    • 59
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/09 11:52:45

    >>57インナー変えるってどういうこと?

    しかも主の子に分かる可愛い目印とかの話しじゃないよね?
    記名もしてる。トピ読んでレスしてる…?

    • 3
    • 58
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/09 11:51:53

    うちは、首の後ろ?背中の上?に直接マイネームで大き目に名前書いていたから、なくなったことはないな。
    保育園の治安が良かっただけか?

    子供3人いるから畳む時に誰のか私がわかりやすくするために、だったんだけどね。

    • 0
    • 57
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/08/09 11:43:01

    この場合諦めるしかないよね。
    対策としてはインナーを変えるか、
    子どもに分かりやすいように目印を付ける。
    記名が嫌なら可愛いスタンプ買ってきて布用のスタンプ台で裾にスタンプ押したら?
    うちは昔消しゴムの板でスタンプ作って押してたよ。

    • 0
    • 56
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/08/09 11:37:10

    うちは黒のインナースパッツを何回か盗られた。
    黒一択だから皆似たりよったりで間違えて持って帰る事が月に何回かあった。紛失も多いからおしりにフリルがついてたり、裾にワッペンとかキラキラのアイロンシールつけたりで目印つけてた。
    にも関わらず間違って持って帰ったまま自分の娘用に履かせる親が一定数いるんだよね。
    ワッペン見てそれうちのじゃ?って確認してもらうと名前タグ切られたりしててドン引き。
    親は知らなかった、気づかなかったで済ますし、普通の感覚じゃない奴が大人になってもいるんだなって初めて知ってさ。先生に報告してからは白ペンで直接生地に名前書くように園の指導が変わったよ。
    子供は嫌かもしれないけどタグじゃなく生地に直接名前書くのが1番紛失なくなると思う。

    • 4
    • 55
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/09 11:36:26

    私は息子しかいないんだけど、女の子ママは靴下なくなった、肌着なくなった、持って帰ってない?知らない?
    聞かれるのがしょっちゅうあったな。
    うちの子は仮面ライダーしか興味ないよ、とかテキトーに答えてたわ。
    大変だね。主さんの感じだと、幼稚園と相談かなぁ

    • 1
    • 54
    • ミント(有徳の人)
    • 22/08/09 11:35:08

    >>28
    どこにも7のコメに私が捨てられたとは書いてないよね?
    言って来られたんなら、そっちの体験を詳しく書きそうだけどね

    • 0
    • 53
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/09 11:30:53

    >>45
    みんな対策とか提案してるだけじゃん。
    被害妄想強めなんだね。

    • 2
    • 52
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/08/09 11:30:03

    誰が悪い悪くないをはっきりさせたいだけなら読み飛ばして。

    お名前ハンコで、いちごの形で白抜きのお名前とか、スタンパーいらないシャチハタで可愛いのもたくさんあるよ。

    これなら見えるとこに押しといても娘ちゃん嫌がらないんじゃない?

    保育園なんか子ども少ないし可愛いもんだよ。小学校なんかいったらもっと大変だよ。ユニクロが制服状態だし、体操服のズボンなんか男女30人以上みんな同じだし。

    • 0
    • 51
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/09 11:27:22

    主のみ読んだけど、園児が間違えるのはまぁ分かるよ。
    でも、洗濯するのも畳むのも親だし
    ◯ちゃんの親がしらばっくれてる感じだよね。
    そうなったらもう諦めるかも。

    他の子も同じ感じでやられてるんじゃない?

    • 1
    • 50
    • モミ(高尚)
    • 22/08/09 11:27:10

    間違えても、返さない親ってお便りも見てなさそう。

    主さんはやるべきことをしている感じだしね。
    保育園用は、もう無地の肌着にして裾の表側、背中側に名前書くしかないかなー。
    後は、しばらく○○ちゃんが同じ物きているし、様子見してもらうように頼むしか。

    主さん以外のお子さんも肌着では無いけど無くなってるものないかそれとなーく聞いてみたらどうかな?

    • 0
    • 49
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/08/09 11:26:33

    >>45
    主が悪いって言ってる?

    • 1
    • 48
    • 造花(偽物)
    • 22/08/09 11:17:42

    >>45
    主が悪いなんて全然思わないけどなぁ。
    間違えた子供の親が確信犯じゃないかな?って私は思ってるから、去年のサイズならデカデカと大きく名前を書くのが一番じゃないかな?って思ったよ。

    • 2
    • 47
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/08/09 11:11:07

    主のとこ以外に他にも肌着なくなってる子いるのかな?

    • 0
    • 46
    • バッカリス(開拓)
    • 22/08/09 11:11:02

    タグとか裏とかじゃなくて、表の下のすみっこに記名したら?肌着なら洋服着たら見えないし。
    それだったら間違えて着てても先生に発見してもらいやすそう。先生も肌着の裏を裏めくってまでは探してくれないでしょう?
    発達の疑いのある子なら、お母さんもその可能性があるから気づかないのかも?

    • 3
    • 45
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 11:09:24

    うちは悪いみたいな感じですね。
    他の子も同じ感じですが、うちだけ非があるらということでしょうか。
    園からの、ルール通りにしているつもりです。
    可愛いの着せるのが悪いとか、よくわかりません。
    無地でも、柄があっても、同じ値段だったりします。

    • 0
    • 44
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/09 11:06:14

    そんな子がいるクラスなら、取られてもいいように、保育園用に安い無地のでいいんじゃない?可愛いの着せるから羨ましくて持っていっちゃうのかもよ。

    • 0
    • 43
    • 造花(偽物)
    • 22/08/09 11:04:43

    >>42
    タグに書いてるらしいから、間違えた(?)であろう子供の保護者が切ってしまえば分からなくなるよね。
    切った上で生地に直接名前を書かれたら終わり

    • 1
    • 42
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/09 11:01:53

    名前書いてるなら、その疑惑の子の肌着を先生に確認して貰えば済む話では?
    名前書いてるのに諦めますって、何のために名前を書いているのか。

    • 3
    • 41
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/08/09 10:58:54

    子供が間違えちゃう事があるけど、親は洗濯した時に絶対に気付くよね。
    それでも着せるって親はワザとだと思っちゃう。
    何度もおきて困るから今回は諦めても先生に話す。ロッカーの場所は変えてもらえないかな?
    子供が持っていくものは名前書いてワンポイントでアップリケ付けたりする事はしてた。

    • 6
    • 40
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/09 10:58:44

    ん?ってことは、子供が盗んでるって言う話?

    • 1
    • 39
    • 牡丹(富貴)
    • 22/08/09 10:57:05

    うちは幼稚園だったけど、指定のカーディガンで取り違いがあった。もちろん名前書いてあったけど、同じデザインだからねぇ。
    先生が何度も呼びかけてくれたけど、結局見つからず。
    一着7000円のカーディガンだったけど、仕方なくもう一着買った。
    お金よりも気分的に悲しかった。

    • 1
    • 38
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/08/09 10:56:41

    背中にでっかく名前書いておくとか
    親も我が子の肌着じゃないって気づくハズなんだけどね

    • 0
    • 37
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/08/09 10:52:13

    >>34
    そう!そう!うちもやってたー!
    娘の好きな色つかって名前書いたり、
    ハートとか星とか書くと娘は「カワイイ」って喜んでた!

    • 1
    • 36
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/08/09 10:51:14

    同じデザインでも、洗濯たたむときに気づきそうなものだよね。 
    うちは幼稚園だったから肌着を着替えるってことはなかったんだけど、お遊戯会の練習でみんなまとまって着替えた時にYシャツ(新しく買ったやつ)なくなったことはある。
    あまっていたのは名前書いてない使い込んであるYシャツ、、。
    先生に言ったら、同じグループで着替えてた子達の保護者にお便り入れてくれたんだけど、結局見つからなかった。
    タグに名前かいてあるし新しいから絶対親が気づくと思うんだけどね。
    目立つ場所に名前書いてみたら?!
    あとはワッペンつけるとか。

    • 0
    • 35
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 10:50:05

    >>33

    • 1
    • 34
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/08/09 10:48:52

    >>26

    カラーのマッキーでポップ風に可愛く書けばいいんだよ!
    ちょっと面倒だけど。

    • 2
    • 33
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/09 10:47:25

    名前書いてくださいって言われてふつう書くけど、言われなかった?

    • 0
    • 32
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/09 10:46:13

    >>30
    うちは基本的に子供にやらせてると思います。
    毎日の通園バッグの中に、さらにお着替えセットが入っているので、ほとんどの子はそこから着替えをします。
    園のロッカーにある、お着替え袋は一箇所に名前のステッカーが貼ってあって、その下に一つずつ吊るされています。
    お漏らしをしてしまったり、それ以外の場合に、そこから自分のものをもってきて着替えるといった流れです。
    その為、娘が知らないうちにということもあり得ると思います。
    先生も年長になれば、そこまで確認しないですよね。基本的に、みんな出来るのが前提だと思います。

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ